読めない地名/九州

< 読めない地名
2018年3月26日 (月) 14:01時点における>富士見野男による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

読めない地名九州

福岡

福岡市

  • 雑餉隈(ざっしょのくま)
    • 武田鉄矢の実家があり、ソフトバンク発祥の地でもある。
    • ↑あんまり、ウソいうたらいかんばい。武田たばこ店は麦野ですばい。
      • すみません。駅周辺ということで。(同じ博多区じゃないですか)
    • 難読を理由に旧国鉄が駅名変更(雑餉隈→南福岡)したらしい。
  • 野芥(のけ)
  • 対馬小路(つましょうじ):博多区
    • 「つしまこうじの○○(水炊き屋さん)へお願いします。」と運転手さんに頼んだらちゃんと着いた。ありがとう!思い出せば今でも赤面。
      • またのお越しを(笑)
  • 馬出(まいだし):東区
    • 九大病院がある
      • 現に、この地域の福岡市地下鉄2号線の駅名が、「馬出九大病院前」です!!
        • ちなみに「馬出九大病院前」は、地下鉄駅では日本で一番長い駅名。
        • そういえば北九州市門司区に「馬寄(まいそ)」って地名があったなあ。馬って「まい」と読むんですかね?
          • おそらく馬出は「ま・いだし」と分けるのが正しいのではないかと(「見出す」の変形のようなもん)。「馬寄」も同様なのでは?
  • 干隈(ほしぐま):早良区
    • 最初見たときは「ひぐま」と読んでしまって恥かいた。
    • これ「ほしくま」では…?
  • 周船寺(すせんじ):西区
  • 別府(べふ):城南区
    • 京阪神では「別府=べふ」の読みが多い。
    • 遠賀町にも別府(べふ)あるよ。
  • 立花寺(りゅうげじ):博多区
  • 雀居(ささい):博多区
  • 博多(はかた):博多区
    • これも有名だから読めるものの、有名でなかったら迷うと思う。
  • 百道(ももち):早良区 がなぜここまで出ていない
    • そもそも「早良区(さわらく)」そのものが難読地名。
    • 早(サフ)+良(ラ)の音便だけど早急(さっきゅう・そうきゅう)とは違う変化。桓武天皇の弟、早良親王のおかげで読める人はわりと多い
  • 西新(にしじん):早良区
    • 他地域の人が行ったら間違いなく「にししん」と読んでしまいそう。というより「新」を「じん」と濁って読むこと自体が少ないような気がする。
  • 地行 (じぎょう):中央区
  • 席田 (むしろだ) :博多区

その他

  • 古賀茶屋(こがんちゃや)
  • 直方(のおがた)
    • 地元民ですら「のうがた」だと思ってる人が居たりする。
      • なんと漢字の知識本にさえ「のおがた」と書かれたことがある。間違った知識を教えてどーする。
        • 「のおがた」であってるよ。
        • 「なほかた」が音便化して「ノーガタ」発音になった。戦後の仮名遣い変更時に「のおがた」「のうがた」の表記揺れが出たせい
  • 京都郡(みやこぐん)
  • 糸島市前原(まえばる)「まえばら」ではない
    • まして「まえはら」でもない
    • 福岡に限らず九州の地名で「~原」と書く地名は「~はる」または「~ばる」と読むことが多い。
      • 例えば前原の他に、中原、長者原、餅原、塩原、新田原(しんでんばる)、向原、八丁原、笹原、桧原、油須原、宮原など。
        • 田原坂は田原+坂の合成語なので「た_ばる_ざか」。逆に箱崎松原は語尾が一般名詞の合成語なので該当せず。
    • 「まえばら」は千葉県船橋市前原のこと。
  • 香春(かわら)
  • 上上津役、下上津役(かみこうじゃく、しもこうじゃく):北九州市八幡西区
  • 目尾(福岡県飯塚市しゃかのお)
  • 桂川(けいせん)
  • 寿命(じゅめい):嘉穂郡桂川町
  • 朽網(くさみ):北九州市小倉南区
    • (新)北九州空港最寄り駅
      • それは苅田だよ!
  • 上野(あがの):田川郡福智町
  • 夜臼(ゆうす):糟屋郡新宮町
  • 永犬丸(えいのまる):北九州市八幡西区
  • 穴生(あのう):北九州市八幡西区
    • (あのう)は間違い。正しくは(あのお)。変換で見ると分かる。
  • 脇田(わいた):北九州市若松区
    • 若松・八幡西あたりの人は,ここに海水浴場があるから“わいた”と読めるけど,他の地域の人は難しいかなあ。宮若にある脇田温泉は「わきたおんせん」だし。
  • 上津荒木(こだらき):久留米市の3号線交差点。
    • 正しくは「こうだらき」
  • 鬼堂町(おんどうまち):柳川市
    • おにどうまちって地元じゃ言ってるけど?
  • 七ツ家(ななつえ):柳川市
  • 太郎原 (だいろばる)  : 久留米市
  • 志(しむら):筑後市
  • 馬間田(ままだ):筑後市
  • 紅粉屋(べにや):大川市
  • 下林(げばやし) :大川市
  • 亀甲町(かめのこまち):大牟田市
  • 歴木(くぬぎ):大牟田市
  • 稲荷町(とうかまち):大牟田市
  • 駛馬町(はやめまち):大牟田市
  • 上八(こうじょう):宗像市
  • 木屋瀬(こやのせ):北九州市
  • 木へんに八とかいて「えぶり」と読む。地名マニアの間で有名。
    • 水巻町
    • 杁←こう書きます。
      • 「朳」、尾張の地名に出てくるのとは違うらしい。
  • 金田(かなだ):北九州市小倉北区
    • 田川郡福智町にもあります。(合併前は金田(かなだ)町でした。)
  • 到津(いとうづ):北九州市小倉北区
  • 島門(しまど):遠賀町
  • 和布刈(めかり):北九州市門司区
    • 和布刈神社にはワカメを刈り取る神事がある。
    • って「門司」じたい素直な読み方じゃないな。
  • 二タ(ふた):小郡市
    • 漢数字の二にカタカナのタ。二夕でもニタでもニ夕でもない。
    • 門司区にも存在する。「門司区二タ松町」。
  • 殖木 (ふえき)  : うきは市
  • 鹿部(ししぶ):古賀市
    • 鹿って結構「しし」って読むね。鹿威し(ししおどし)とか。昔は猪も鹿も獣類あひっくるめて「しし」だったようで。
      • 京都にも「鹿ヶ谷(ししがたに)」ってあるし。
    • 駅名はひらがなにされてしまった…。
  • 小倉(こくら):北九州市
    • 有名だからすんなり読めるが、そうでなかったらまず「おぐら」と読んでしまうだろう。
    • 百人一首とかで有名だから「おぐら」と読んでしまうこともあるが、「こくら」の読みに何一つ読めない要素がないぞ?
    • 因みに名字の場合は殆どが「おぐら」になる。因みに「小倉」地名は各地にあるがこの「こくら」を除くと殆ど「おぐら」である。同様の例として神戸(こうべ)がある。
      • 北九州以外はほぼ「おぐら」とは知らなんだ。神戸の場合は同様どころか「かんべ」と「ごうど」があってさらにややこしいんだが。
  • 小倉(こくら):春日市
    • 意外にこっちの小倉を知らない人は多い。
    • 春日市民や雑餉隈あたりに住んでる博多区民は小倉までの道を聞かれたら案内できるけど、そのほかの人はほとんど「南福岡駅から乗ればいけるよ!」って教えちゃうよ!
      • 教えられちゃったよ!
  • 川犬(かわい):八女市
  • 宗像(むなかた):宗像市
    • ラッピングバスを走らせた。
  • 来春(らいは):朝倉市
  • 高上(たこえ):筑前町
  • 四三嶋(しそじま):朝倉郡筑前町
    • 大阪の十三と同じく「さん」→「さう(ソー)」→「そう」の音便化に合わせた表記変化
  • 洞南町(くきなみまち):北九州市八幡西区
    • 洞北町は普通に「どうほくまち」と読む。
      • 洞北町は八幡西区だが、洞北中学校は若松区である。
  • 朝倉街道(あさくらがいどう)- 筑紫野市
    • 西鉄天神大牟田線の駅名にあるが「あさくらかいどう」と思いきや「あさくらがいどう」と濁る。

佐賀

唐津市
  • 厳木(きゅうらぎ)
  • 相知(おうち)
三養基郡
  • 三養基郡(みやきぐん)
    • 三根(みね)郡、養父(やぶ)郡、基肄(きい)郡合併時に作られた合成地名
佐賀市
  • 大財(おおたから)
  • 八丁畷(はっちょうなわて)
    • 「なわて」地名は結構あっちこっちにあるよ。沼地とかで道の細いところを言うらしい。
  • 道祖元町(さやのもとまち)
  • 八戸(やえ)
鳥栖市
  • 養父(やぶ)
    • この地名を付けた病院は開業できないだろう。
    • 兵庫県に養父市(やぶし)がありますね。

長崎

  • 長崎市女の都(めのと)
  • 長崎市滑石(なめし;かっせきとは読まない)
  • 長崎県雲仙市千々石(ちぢわ)町
    • 千々石ミゲルが教科書に載ってなかったら読めないと思う。
    • 長崎市内には千々町がある
  • 厳原町(いづはら) 現対馬市
  • 佐世保市南風崎(はえのさき)町
  • 佐世保市早岐(はいき)
    • もう少しマイナーな立地であったなら読めない人が続出しそうだ。
  • 大村市日泊(ひどまる)町釘ノ頭(くぎのとう)
  • 大村市水主(かこ)町
  • 大村市溝陸(みぞろく)町
  • 諫早市真崎破籠井(まさき・わりごい)名
  • 島原市南崩山(みなみくえやま)町
  • 島原市御手水(おちょうず)町
  • 壱岐市郷ノ浦町半城(はんせい)本村触
  • 壱岐市芦辺町箱崎大左右(たいそう)触
  • 対馬市厳原町豆酘(つつ)
  • 対馬市美津島町鶏知(けち)
  • (対馬市)浅茅湾(あそうわん)
    • 「浅芽湾」と地図上でも誤字になっていることが多かった。昔は国土地理院のWeb地図ですら間違っていた。
  • 西彼杵郡/東彼杵郡=>西/東そのぎ
    • 旧西彼杵郡に西彼(せいひ)町があったが、そこは他の町と合併し西海市西彼町となった。
    • 東は東彼杵郡東彼杵町で、この地域全体を東彼(とうひ)と呼ぶ。大変ハイレベルな地名である。
    • ICもどうせ読めんから「東そのぎ」。
  • 松浦市調川(つきのかわ)町
  • 松浦市御厨町郭公尾(こっこのぅ)
  • 西彼杵郡時津町(にしそのぎぐんとぎつちょう)。
  • 的山大島(あずちおおしま)。大島村から平戸市になった。
  • 度島(たくしま) 平戸市度島町。
  • 平戸市紐差町(ひもさしちょう)
  • 北松浦郡江迎町箙尾(箙→竹かんむりに服)(えむかえちょうえびらお)
  • 長崎市本石灰(もとしっくい)町
    • 都心の町なのに地元民でも"せっかい"と読みがち
  • 長崎市飯香浦(いかのうら)町
  • 長崎市畝刈(あぜかり)町
  • 諫早市宇都(うず)町
  • 諫早市栗面(くれも)町

大分

  • 国東(くにさき)半島
  • というか、「大分」自体、県名として全国区だから読めるけど、基本的に難読地名だと思う。
  • 別府市の温泉地、「鉄輪」(かんなわ)
  • 別府市火売(ほのめ)、内竈(うちかまど)
    • 別府市内で鶴見と鉄輪を結ぶ道路の通称がなぜか「つるりん通り」と決まってしまい、ちょっとショック。
      • 明治時代は「速見郡鶴輪村(つるりん村)」だった。朝日村に合併後、別府市に。
  • 大分市豊饒(ぶにょう)、丹川(あかがわ)、廻栖野(めぐすの)、寒田(そうだ)、東院(とい)、稙田(わさだ)
    • 稙田はトキハのおかげでまだなんとかなる。
  • 大分市明磧(あけがわら)
  • 安心院(あじむ)町
  • 日出(ひじ)町
  • 佐伯(さいき)市 米水津(よのうづ)
  • 日田市刃連(ゆきい)町
  • 一尺三寸(みおおorみおう)山@日田市
  • 三春原(うらせばる)
  • 月出山(かんとう)
  • 大石峠(おしがとう)
  • 小鹿田(おんた)
  • 大分(おおいた)
    • この地名が有名だから読めるが、無名だったらまず「おおいた」とは読めない。
  • 大分市永興(りょうご)、西寒田(ささむた ※寒田は「そうだ」なのに…。)、戸次(へつぎ)、邯鄲(かんたん)
    • ↑かんたんは「菡萏」ですよ。但し、漢字で表記することはまずありません。
  • 佐伯市(さいきし)最勝海(にいなめ) ちょっと読めない。
  • 古国府(ふるごう)

熊本

熊本市

  • 下通(しもとおり)
  • 上通(かみとおり)
    • 下通・上通ともに熊本のメインストリートである。
  • 蔚山町(うるさんまち)
    • 韓国に「蔚山」(ウルサン)の地名がある。豊臣秀吉の朝鮮出兵に同行した加藤清正か誰かに関係する?(by 県外の人間)
      • 正体不明。
        • 加藤清正が韓国の蔚山から連れてきた捕虜をここに住まわせたことからこの名がつきました。しかし現在は町名変更で新町・丁目となっていて市電の電停とバス停の停留所でしか残っていません。(by 熊本県民)
          • 蔚山は結構な大都市。
  • 渡鹿(とろく)
  • 新南部(しんなべ)
    • ↑の他に「上南部」、「下南部」がある
    • wordを使う時に絶対「なべ」と打ってしまう。
  • 壷川(こせん)
    • 熊本市民でも、どこにあるか、知らない人が多い。
    • 市の中心部に近い。1丁目と2丁目しかない。寺は多い。
    • 小学校は一番に出来たらしい。
  • 神水(くわみず)
  • 弓削(ゆげ)
    • 全国各地にあると思うが。
  • 出水(いずみ)
    • 鹿児島県出水市は有名では?少なくとも九州・南九州では。
  • 奥古閑(おくこが)
  • 八景水谷(はけみや)
    • 正式には「はけのみや」です。ちゃんと言う人は誰もいませんが・・・
      • そんなこたぁない。熊電の駅ははけのみや。川沿いのホテルもホテルはけのみや。
      • 10年近く住んでた人間に言わせると、書くときは「はけのみや」なんだが、いざ読むときにはやっぱり「はけみや」がマジョリチー。
  • 銭糖(ぜにとも)
    • ぜんども とも呼ばれます
      • ぜんどもが正しい。ぜにどもは間違い。
    • 漢字は「銭塘」米偏ではなく土偏
    • 塘(土手や溜池)がつく地名は熊本大学傍の黒髪にも一夜塘(いちやども)バス停として残ってます
  • 段山(だにやま)
  • 沼山津(ぬやまづ)
  • 海路口(うじぐち)
  • 改寄(あらき)
  • 四方寄(よもぎ)
  • 八分字(はふじ) 
  • 九品寺(くぼんじ)合ってるかなぁ? 追記:やっぱり間違ってたか。
    • くほんじらしい。
      • くほんじです
  • 良町(ややまち)
    • 「よっや良町で・・・」
      • ↑?
  • 新外(しんほか)
  • 画図(えず)
    • 近所には「江津湖」がある。
  • 海路口(うじぐち)

その他

嘉島町
  • 鯰(なまず)
宇城市(うきし)
  • 松橋(まつばせ)
合志市
  • 御代志(みよし)
  • 竹迫(たかば)
  • 上生(わぶ)
益城町(ましき)

↑コレも難読だな…

  • 小谷(おやつ)
山鹿市
  • 方保田(かとうだ)
  • 日置(へき)
  • 保多田(ほだた)
  • 久原(くばる)
  • 来民(くたみ)
    • 来民バイパスという道路がある。
  • 小群(おむれ)
  • 椿井(つばい)
その他
  • 八代市(やつしろし)
  • 水俣市(みなまたし)
  • 球磨地方(くまちほう)
    • 八代、水俣、球磨もほとんどの人が読めるだろう?
    • 「やしろし」と読まれることも多い。
  • 砥用町(ともちまち)はトンチをきかせないと読めないと思う。
  • 魚貫町(おにきまち)
    • 天草市魚貫町(合併前は牛深市魚貫町)
    • ちなみに、天草市(旧牛深市)には、深海(ふかみ)と浅海(あさみ)が隣り合って存在する。(読めない地名、とは関係ないけど)

宮崎

宮崎市
  • 折生迫(おりゅうざこ)
  • 瓜生野(うりゅうの)
  • 双石山(ぼろいしやま)
  • 面早流(もさる)(旧高岡町)
  • 生目(いきめ)
延岡市
  • 祝子川(ほうりがわ)
  • 行縢山(むかばきやま)
  • 大崩山(おおくえやま)
  • 西階(にししな)
  • 川水流(かわずる)(旧北方町)
  • 可愛(えの)
    • 鹿児島県薩摩川内市にもある。
  • 一ケ岡(ひとつがおか)
その他
  • 日向市美々津
    • 別府;びゅー
  • 新富町新田原(にゅうたばる)
    • 新を「ニュー」と英語で発音しているのはすばらしい。
      • しかしNew Tabaruと書くわけではない。
      • 英語なわけがあるかいね。 「にい」の転訛。ネタ殺し
  • 南郷町榎原(よわら)
  • 南郷町夫婦浦(めおとうら)
  • 南郷町贄波(にえなみ)
    • 生け贄の「にえ」。
  • 日南市飫肥(おび)
  • 都城市高城町四家(しか)
  • 都城市母智丘(もちお)
  • 藤田(つだ)(都城市安久町)
    • 正式な住所としては使われていないが、交差点もある。
  • 油田(あぶらでん)(都城市五十町)
  • 美郷町山三ヶ(やまさんが)
  • 西都市銀鏡(しろみ)
  • 西都市寒川(さぶかわ)
    • 「さむかわ」でも合っているらしい。
    • 今は誰も住んでいない。
  • 西米良村上米良(かんめら)

鹿児島

鹿児島市
  1. 新島(しんじま)町
  2. 中山(ちゅうざん・「なかやま」と言ったら余所者であることがすぐにばれるぞ!)
    • 谷山市が鹿児島市に合併された時にできた地名。それまでは「谷山市中町」だったが鹿児島市にもともと「中町」があったため「曖昧さ回避」の標的になった。
  3. 唐湊(とそ)
    • 今も市内に残る唐湊や御着屋と言った名称は、昔この辺りが港だった事を表して趣が有る。
  4. 樋之口町(てのくちちょう)
    • たいのくちちょう、って呼び方もありますな。
    • アナウンサーが「といのくちちょう」と平気で読んだりする。
  5. 石灯篭(いづろ)
    • 漢字で書くことは少ない。
  6. 菩薩堂(ボサド)
    • その辺にイスラエルの諜報機関がわんさか・・
      • そりゃモs・・・くぁwせdrftgyふじこlp
    • 漢字で書くことは少ない。
  7. 騎射場(きしゃば)
    • 地名ではないが通称。
  8. 新上橋(しんかんばし)
  9. 宇宿(うすき)
    • 奄美市笠利町には同じ宇宿と書いて「うしゅく」と読む地名がある。宇宿(うしゅく)小学校もある。
  10. 皆房(かいぼう)
  11. 花野(けの)
    • バスの便だけ無駄によいがあるのは超小型のダイエーとスーパー銭湯くらい。
    • 花野光ケ丘団地として売り出した当初のTVCMでは「はなのひかりがおか」。途中でクレームが入ったのか「(フレッシュタウン)ひかりがおか」というCMに。そんなに嫌いか?
  12. 菖蒲谷(しょうぶだに)
  13. 田上(たがみ)
    • 九州北部や出水地方では「たのうえ」と呼ばせる苗字が普通にあるのでその辺出身の人は平気で読み間違えする。
薩摩
  1. 指宿(いぶすき)市
  2. 別府(ビュー);県内全般
    • 詳しいねw身近に出身者でもいてリアルでバトってるとか?
  3. 栫(かこい)※一発で変換されない (姓にも多い。姓では栫井とも表記。某進学校の英語教師)
    • いっちょバトってみますか?
      • というよりも実は在住だったのですなw
  4. 薩摩川内(せんだい)市
    • 振り込め詐欺の電話で相手が「かわうち」と言ったため、被害を防げたケースもある。勉強不足だね!
  5. 紫尾山(しびさん)※Chakuwikiの聖地その2(その1は甲賀)
  6. 下神殿(しもこうどの);日置市
    • しもこどん、じゃないの?
    • しもしんでんじゃなくて?
      • 読み方には諸説あり。
    • 郵便住所表記とかは「しもこうどの」が正式ぽいけど、地元民はみんな「しもこどん」と呼んでいた。
  7. 大坂(だいざか)
  8. 南瀬(のうぜ);薩摩川内市
    • なぜこんな読み方になったのか意味不明。
大隅
  1. 鹿屋市南町の小字「山下(やまげ)」
  2. 肝属(きもつき)郡
  3. 姶良(あいら)郡
  4. 吾平(あいら)町⇒県内に姶良(あいら)町もあるので紛らわしい。
    • 吾平も元々は姶良だった。
  5. 肝属郡錦江町大根占(きんこうちょうおおねじめ)だいこんうらないと読みそう。
    • 本当に干し大根の産地。それをネタにした、大根のキャラクターがいる。
  6. 肝属郡南大隅町根占(ねじめ)
  7. 鹿屋市古前城(こせんじょう)町
  8. 肝属郡錦江町宿利原(やどりはら)
  9. 辺塚(へつか)
    • 南大隅町佐多・肝付町岸良の両方、同じ県道沿いにあるが、20km離れている。
  10. 鹿屋市吾平町寒水集落(かんすい)
    • 苗字では「そうず」と読ませるので紛らわしい。
奄美
  1. 安木屋場(あんきゃば)
  2. 手花部(てけんぶ)
  3. 屋鈍(やどん):某ポケモンとは関係ない。

沖縄

難読地名
  • 北谷:ちゃたん
  • 南風原:はえばる
    • 佐世保の人なら案外あっさり読めそう。
  • 東風平:こちんだ
  • 為又:びぃまた
  • 上勢頭:かみせど
  • 保栄茂:びん
  • 勢理客:じっちゃく
    • 同じ漢字で「せりきゃく」と読む地区もある。バス路線で、「じっちゃく」バス停と「せりきゃく」バス停があるので、注意。
  • 謝苅:じゃーがる
  • 真玉橋:まだんばし
  • 平安名:へんな
  • 豊見城(とみぐすく)市。那覇のベッドタウンに該当する市。昔、栽 弘義 監督(故人)が、この地の「豊見城高校」(とみしろこうこう)で監督をしていた時に、旧 阪急→阪神の 石嶺 和彦 選手らを育てた。
    • また、NHK沖縄放送局がおもろまちに移転するまで局舎があった。
  • 喜屋武:きゃん
  • 仲村渠:なかんだかり
  • 池武当:いけんとう
  • 伊奈武瀬:いなんせ
  • 屋慶名:やけな。
    • HYのバンド名の由来となったのは出身地であるここ。(東屋慶名=Higashi Yakenaの略)
結論
  • というか、日本語由来じゃないからほとんどの地名が難読。
    • いやまぁ日本語は日本語だ、一応。
      • ま、たしかに南風(はえ)東風(こち)は、風の呼称だわな。他の当て字はどうなのか?と
      • 大和言葉(やまとことば)ではないと言えばよろし。
        • 東風(こち)自体は大和言葉。道真公の詩にも出てくる。