阪神高速道路/路線別

ナビゲーションに移動 検索に移動

1号環状線[編集 | ソースを編集]

2号淀川左岸線[編集 | ソースを編集]

  1. ほんの僅かだが、開通してる。計画では新御堂筋まで通すつもりらしい。
    • 既に建設工事に入っていて、USJ近辺で大掛かりな延伸工事をやっている。淀川沿いを通って新御堂筋に接続するが、中津の新御堂筋から見える淀川左岸の謎の空き地は阪神高速用に確保されている。
      • これの工事のため、2022年に3年ぶりに再開されたなにわ淀川花火大会では左岸側で観覧できなくなってしまった。
    • また、新御堂筋からさらに延伸して第二京阪道路に直結させようとしている。国交省が鋭意PI中だが、事業主体は結局阪神高速になりそう。
      • 計画区間は大半が大深度区間を通るトルネルだが、天六辺りから関目1までは都島通、関目1からは城北川の下を通って鶴見5に、そこから鶴見緑地公園の下を通って府道15号沿いに行けば門真JCTにたどり着くので出来そう。
        • このルートだったら天六から野江内代までは地下鉄谷町線の真下を通ることになる。
        • 最も深い場所で地下70mを通るらしい。
      • 第二京阪道路だが森小路線と繋いだ方が手っ取り早いと思うのは自分だけではないだろう…。
    • とりあえず、神戸線湾岸の間だけ開通しました。
    • 西側で2025年の万博会場に直結しているだけに、計画が一気に進みそうな気がする。
    • これの工事のためになにわ淀川花火大会の中津側の観覧場所が閉鎖された。
  2. 「ユニバーサルシティ」出入口がある。ディズニーランドとは違い、ユニバーサルフィルム社は名称使用には寛大なようだ。
    • でも標識の文字は詰め過ぎ。相撲の番付表の「虫眼鏡」みたい。
    • 「ユニバーサルスタジオジャパン」で1つの商標なので全く問題ナシ。ユニバーサルシティ駅も同様。(by内部の人)
      • 「ユニバーサル」は一般名詞。「ユニバーサルデザイン」とかいう言葉も存在するし。

3号神戸線[編集 | ソースを編集]

4号湾岸線[編集 | ソースを編集]

5号湾岸線[編集 | ソースを編集]

6号大和川線[編集 | ソースを編集]

  1. 三宅JCTから三宝ランプ・JCTを結ぶ路線。
    • 2013年3月に三宅西~三宅のみ先行開業。
    • 現在三宝のJCTが大工事中(2014年末)。もう舗装も一部完成しているらしくいかにも大詰めといった感じ。
  2. 三宅JCTは松原JCT方面への連絡路しかないので、現状では大阪市内への乗り入れはできない。
    • 2013年4月現在、三宅ランプで乗った時に降りられる阪高のランプは大堀だけ。それでも500円(普通車)は捕られる。昔だったら、300円くらいの割引区間扱いだったかもしれない。
  3. 一部では掘削工法で開削した状態で高速を通すらしい。大和川よりも低い位置に道路を置いて大丈夫なのだろうか……
  4. 15号堺線とは交差すれどもJCT設置予定はないらしい。
    • 一応、「大和川第一JCT」としての計画はあるらしい。ただ、6号大和川線が開通した時にはまだ出来ていないと思われる。
  5. 2017年1月28日の14時、ついに、三宝~鉄砲間が開通した。
  6. 2020年春に全線開通するらしい。
    • 開通の暁には南港・天保山以北から松原JCT経由で西名阪・阪和道方面(又はその逆)へ松原線の混雑を避けて行き易くなる。
      • 松原ICから平野JCT間が通行止めになった際も迂回先として指定された。

7号北神戸線[編集 | ソースを編集]

旧8号京都線[編集 | ソースを編集]

  1. 当初は京都高速○号○○線になると言われていた。
    • と言うかそもそも計画上は今の京都線以外にも3つくらい高速を作るはずだった。京都の市街地に都市高速を作るなんてどう考えても無理だと思わなかったんだろうか…。
    • 上鳥羽から久世橋へ向かう久世橋線、久世橋線から分岐して、西大路五条まで向かう、西大路線(北行き一方通行)、堀川五条から上鳥羽へ向かう堀川線(南行き一方通行)が計画されていた。
    • 久世橋線は、イナイチや府道14号のルートで5号中島ICまで繋げる予定だった。中島ICのランプウェイ構造にその名残を留める。
  2. かつての阪急とは違って、京都線が出来ても京阪神高速にはならなかった。
  3. 京都市内完結で他の阪神高速線とは接続も乗継ぎもしていないのになぜか阪神高速。
    • 一応第二京阪道路経由で大阪に出られるが、それでもまだ阪神高速には繋がらない。さらに近畿道も通る必要がある。
      • これから門真JCTから12号守口線の森小路ランプを繋げるらしいが、いつになることやら。
      • 何か第二京阪の延長みたいな感じがする。
    • 京都にあるのに「阪神高速」とは何か違和感が…。京都のプライドが丸潰れ。ただでさえ京都人は大阪をライバル視するのに。
      • 阪神経済圏の衛星周辺地方なのでこのネーミングで当然。
        神戸大阪を貶める為だけの東京による京都ageに付き合う必要なし。
      • ってか、南区や伏見区は京都市ではあるが「京都」じゃないし
      • 一応その点に配慮してか、入口標識には「阪神高速」ではなく「阪神高速京都線」と、しかも若干「京都線」が強調気味に表記されていた。
    • 1の構想が全部実現してたら、京阪神高速に相応しかったのだが…
  4. 上鳥羽出入口の先の延伸準備の橋脚がなぜか片側のみ。延伸できるのか?!
    • しかも、上りになるようになっている。2重高架にするのか?
      • そしてその上鳥羽は・・・仮設の入口の気がする。
  5. 名神と京都南IC付近で交差はしているが、接続はしていない。
    • で、接続予定は2021年らしい。
      • その2021年になっても出来るどころか作ってる気配すらない。
  6. 一応、十条通と山科を結ぶトンネル区間だけは8号京都線の飛び地みたいな形で開通しているらしいが…存在感がかなり薄く、交通量が絶望的に少ない。
    • 2011年3月27日に全線開通。山科から第二京阪へ直結することで流れが変わるか。
  7. なんで上鳥羽~鴨川東間は暫定2車線なの…?中途半端な気がする…。
  8. 鴨川西から巨椋池方はNEXCO西に移管、新十条通は京都市に移管の上、無料化へ。
    • NEXCO西移管で料金がシームレスになったらフィーダー路線として随分使いやすくなるんじゃないか。
  9. 2019年4月1日に第二京阪に編入されたけど、インター番号は「8-○○」のまま。
    • これを以って京都市は、日本で唯一「都市高速が消滅した都市」と言う不名誉な称号を得ることとなった。
  10. 遮音壁には他ではあまり見ない紫色のラインが入っている。京都らしさを意識したということだろうか。

11号池田線[編集 | ソースを編集]

高速道路がビルを突き抜けている
  1. 偶に大阪珍名所として紹介される「中を高速が突き抜けるビル」は、ここの梅田ランプ。
    • ちなみに阪神高速会社は、そのビルに「入居」していることになっていて、ビル1Fの受付にもテナント一覧として「阪神高速」と書いてある。ただし、受付に行っても訪問できないテナント。
  2. 当初は「空港線」という名前で今も伊丹空港に向かうのに使えるが、大阪市内行きのリムジンバスはよくR176に迂回する。
    • インター名としては「大阪空港」となっている。
    • 今でも橋脚には番号と共に「空」の文字がある。かつて空港線だったことを示す唯一の名残だろう。
  3. 空港もあって名神と接続してるからか、交通量が一番多い路線らしい。
    • 中国道とも接続してますね。
      • 直接はしてないっす。東は中国池田が近いけど、西に行こうと思うと、宝塚インターまで行かないと・・・
        • 中国池田は西行き専用で、東に行くなら中国豊中より名神豊中を使うのが普通では??
          • だね。
  4. 福島入口先頭の渋滞は環状線を一周することもあるので、「福島~福島」なんていう表示が出ることも
  5. 大阪市内行きの塚本インター付近は万年渋滞している。ひどすぎる。
    • 池田方面行きはこのあたりからすさまじい速度で走り抜けていく車が・・・。140キロで走ってても遅いくらい?しかも車間距離短っ!
  6. 塚本付近で某日本の新快速に抜かれると、腹を立てる。そしてぶっ飛ばし、捕まる。
    • なにせ相手は130km/hだし。
      • 運転中に勝負するだなんて。
  7. 川西市池田市で猪名川花火大会が開かれると、池田分岐から北は通行止めになる。
  8. 池田方面行きの案内標識は、福島ランプを過ぎると「名神高速」の文字だけが何故か「公団フォント」になる。因みに大阪市中心部では「名神高速」の文字も普通のゴナフォントである。
  9. 大阪府と兵庫県を何回も出たり入ったりしている。
    • 確か環状線から行くと、大阪府→加島出入口の後→兵庫県→大阪府→・・・→池田分岐の後→兵庫県→大阪府→兵庫県→大阪府→神田出入口の後→兵庫県→川西小花出入口の後→大阪府となる。
    • 大阪市内から大阪空港までずっと大阪府内かと思いきや、神崎川を渡るあたりで一瞬だけ兵庫県尼崎市を通る。
  10. 名神や中国道から大阪に直結する唯一の路線なので、必然的にこの路線に車が集中し、渋滞する。大阪の道路行政が××であることを象徴している道だ。
    • やもんで、第二京阪作ったり、12号守口線を近畿道に繋げたり、新御の観光バスの走行を解禁したりしてみたけど、焼石に水だった模様。
    • 大阪と他地域を結ぶ道路交通は、もはやこの道という首の皮一枚で繋がった状態と言っても過言ではない。
  11. Yahoo!ニュースで一度は目にするあの画像に当路線が映っているらしい。
  12. 新名神と接続するために川西ICまで延伸するとかしないとか。

12号守口線[編集 | ソースを編集]

大阪工業大学の横を高架で通る
  1. カーブも多い。それに加えてオービスも多い。首都高で言うと5号池袋線みたい。
  2. 近畿道と接続してるようで、していない。
    • 2014年やっと守口線と近畿道がつながった。
  3. 環状線に書いてる「京都」の表示が、京阪国道(1号線)経由なので青い。
    • 一般道をアサインされるあたりが「京阪間にろくな道なし」を表現してる。
      • 今はE26 近畿道に置き換え済です。場所によっては枚方 1もある。
    • 高速で行こうとしたら、11号池田線から名神に入り京都南で下りるルートをたどる事になる。
      • ケチな大阪人は新御堂と中環で吹田まで行くのがデフォ。
        • 混雑していない時間帯ならこちらでもほとんど時間変わらんし。
          • 最近は明らかに車の台数が減っているらしく、新御堂筋が混むこと自体、ほとんどなくなった。
      • キタの話やろ。ミナミからやったら高速使うに決まってるやん。
      • 枚方などの大阪北部付近中部へ行く兵庫県民はだいたい山陽・新名神のルートを通っていたが最近はここを通るルートになっている。
    • 逆に国道1号には枚方から阪神高速を表す緑の標識が。
  4. 第二京阪を建設しているが、直接は接続しない。というか大日あたりの風景を見てたら出来ない。
    • 近畿道大東鶴見~門真間につながる予定
      • 計画はあるけど100年経っても実現してなさそうな雰囲気が漂っていたりする。国は大阪には投資しないのがデフォだし、府も市も銭はないから大規模投資はしにくいし……
    • これが開通すれば豊中~名神経由するルートと門真~第二京阪で巨椋まで出るルートと二つ出来ますよね。そこから京滋バイパスを使えば一気に瀬田まで行けるし。
  5. 森小路出口はもともとは別の路線を延ばすつもりで作った。
    • 第二京阪道路の門真JCTと繋ぐとちょうどいい形になる。
      • 第二京阪道路まで淀川左岸線造るより安上がりに見えるけど、こっちをつくるほうが高くなるらしい。
    • 第2環状線を作るつもりだった。
  6. 扇町~長柄までの距離が短い。カーブ曲がってすぐ。
  7. 池田線との合流から分岐までが短すぎる。
  8. 1号環状線と同じで、一部区間は川の上に造られている。
  9. いつも空いてる。

13号東大阪線[編集 | ソースを編集]

  1. 首都高速7号小松川線の大阪版。
  2. 終点の「水走」が読めない。
    • 「みずはい」と読みます。ラジオの交通情報でも言ってるけど。
      • 自分は、「すいそう」だと思っていました。
      • 俺は「すいはい」って読んでた。
  3. 地下鉄中央線近鉄けいはんな線と完全に並走している。
    • 近鉄けいはんな線のかつての路線名も「東大阪線」だった。
    • 近鉄けいはんな線の高架と2層構造になっている区間もある。
      • 吉田駅は高速道路の真下にある。
  4. 法円坂~森ノ宮間は一旦地上に降りる。
    • 遺跡があるらしい
      • 大阪城から遺跡を見るのに高架になっていると見れないから、一旦地上に降りるように作ったらしい。
        • 違う、ある動画によると難波宮の公園周辺にはもしかしたら遺跡があるかもしれないからそこだけ地上に降りるように作ったらしい。
  5. 東大阪市東部のランプは出入り口共に右側。名古屋高速大高線みたい。
    • だから中野ランプ付近で右車線をかっ飛ばしているとえらい目に会う。
    • 逆に水走・中野ランプから乗る車は煽られることになるか、左から抜かれる。
  6. 2012年の晩秋に工事を実施。(8日間だけごめんなさい)
    • しかし東大阪JCT~水走ICは4日間だけ。一体どうなってる?
  7. 終点の水走を過ぎるといつのまにか第二阪奈に変わっている。
    • そういう意味では半分、阪神高速13号奈良線。でも台数見てると新石切から先へ行く車は、法円坂で東大阪へ向けて走っていく車の半分もないように思うのでやっぱ東大阪線でええわ。あいつらは長田で近畿道へ移っとんかね?
      • 第二阪奈じゃ奈良市・生駒方面にしか行けないし、通行料金高いからみんな水走で降りて阪奈道路に行っちゃうから...
      • 並行する近鉄は路線延伸で東大阪線からけいはんな線に路線名が変わったが、こちらは東大阪線のまま。
  8. 地味に法円坂から長田までは勾配自体は急でないもののアップダウンが激しい。
    • おかげで高井田ランプの出口部分が結構高いところから下る羽目になり、ジェットコースターや急流すべりの降下のような感じになる。

14号松原線[編集 | ソースを編集]

15号堺線[編集 | ソースを編集]

  1. 3号神戸線とは異なり、湾岸線開通効果がモロに出た。
  2. 2007年10月のリフレッシュ工事のため国道26号が・・・。
    • 制限速度はほぼ50キロ。
  3. 1972年5月の千日デパート火災でビルから高速に飛び降りた人もいたとか。
    • 商店街のアーケードじゃなかったか。
  4. 津守から浜津橋付近まで高速沿いの土地を取得してるのは何故なんだろ
    • 6車線化の用地にでもするんじゃない。
  5. 汐見橋付近のカーブは凄く急な気がする。
    • そのせいか、この辺りのボロさが目立つ。
    • ほぼ直角ですから…。3号神戸線の若宮カーブと同じ感じ。
  6. 堺出入口の先は、国道26号線の高架道路と直結している。
    • 堺出口をいつの間にか越えて、気付かすに無料区間の国道26号線の高架に入っている事が多い。
    • それが堺方面へ向かう時ならいいが、大阪方面へ向かう時は本当に注意しないといけない。知らず知らずのうちに阪神高速に入ってしまう恐れが・・・。
      • ↑ ケチな人ならではの話だったりして・・・。
  7. ルート的には、南海汐見橋線の高速道路版だと思って問題ない。
    • というか、南海汐見橋線が干あがったのも、15号堺線のこのルートのせいではないだろうか。
  8. いつ頃からか、遮音壁に緑色のラインが入った。

16号大阪港線[編集 | ソースを編集]

路線名がない...
  1. 常に渋滞している雰囲気がある。
    • 途中で1車線になって神戸線の合流があるからね。アレの所為でよく渋滞する。
      • 神戸線にもある。そこが混んで困る。
        • 神戸線なんかアレやで。海老江で3→2、阿波座で2→1と車線を2つも減らされんねんで。もっとひどい。
          • それもこれも阿波座カーブを速度超過で自爆する野郎が多かったから。車線を制限したら速度抑制されて効果はあったが、減らされた分は・・・お察しください。
  2. 波除出口から乗り継げるのは環状線と神戸線だけ。池田線に行くにはわざわざ環状線を半周以上しないといけない。
    • 一周5分ちょいやしええがな。普通に流れてたらの話やけど。
  3. 市内中心部方面行、朝潮橋PAは夕方いつ行っても満車。
  4. この路線を作ったせいで、地下鉄中央線から見える景色が台無しに。
    • 朝潮橋駅付近~阿波座駅付近の高架部分。大阪港駅付近~朝潮橋駅付近は無事に眺める事が出来る。
    • この路線が出来る前までは凄く見晴らしが良かったらしい。
    • 折角、地下鉄が地上に出ているんだから、それの邪魔にならない様に作れば良かったのに。
  5. 首都高速になく阪神高速と名古屋高速にある16号。
    • 名古屋人の感覚なら、三郷線が16号だった。
  6. 阪神高速のルートマーカーは数字の下に路線名を記したプレートがセットでついているのだが、当路線は何故か数字オンリーのものが多い。
    • 港大橋では路線名付きのルートマーカーが見られる。天保山以東はほぼ数字のみ。
  7. 大阪港線でも良いが、天保山線でも違和感がない。

17号西大阪線[編集 | ソースを編集]

  1. 存在意義がよく解らない路線。首都高で言うと目黒線みたい。
    • 目黒線はまだ環状線に直結してるからマシ。この路線は、15号堺線の堺方面にしか接続してない。
      • 元は第2環状線を作ろうとしてできた道路じゃ無かったかいな。そのせいで盲腸線になったという。
        • 国道43号にも安治川-佃に高架区間があったり、出城-北津守に半地下区間があるのは第2環状線構想の名残。
      • それなのにPAが存在する。小規模ではあるが。
      • 環状線に直結していないのに10番台でもある。
  2. 17号線内のみを走る場合の通行料金は、200円。
    • 国道43号線が混むため、周辺住民は200円払って渋滞を迂回するために利用する。なので通称「200円バイパス」。堺方面に行く車は少ないと思う。
      • 因みに、今現在の通行料金は210円らしい。
  3. 阪神高速なんば線ではない。
  4. 実は弁天町で16号大阪港線と交差している。しかしJCTは無い。作ったら都心部&神戸&関空方面へのアクセスもよくなるのに…
    • って言うけどな、住之江や堺から関空へ行く車がなんでわざわざ弁天町まで出てくるのよ。神戸へ行くのだって、湾岸経由なんかせんと、環状線から3号神戸線に乗るでしょ、普通は。
  5. 実は12号守口線(森小路支線)と直結して第2環状線の一部になる予定だった。
  6. 43号線を南東へ走り続けたい人にとってはちょっとしたトラップ。

31号神戸山手線[編集 | ソースを編集]

32号新神戸トンネル[編集 | ソースを編集]

  1. 一般有料道路が阪神高速になった珍しい例。
    • そのため、標識の色が青色である。
    • 阪神高速は面倒見たかったらしいが、神戸市が建設したことで長い間そうはいかず、民営化とETC距離制移行でようやく移管の話が進んだとか。
      • 阪神高速が面倒を見るという例では、大阪港咲洲トンネルも阪神高速が指定管理で公営から実質民営化で値下げ→土休日のみ無料→無料開放とサービスが良くなった例がある(夢咲トンネルも指定管理であるが、これは元から無料)。
  2. 三宮と箕谷・神戸北町を結ぶ神戸市バスが通っているが、有料道路を通るにも関わらず一般の路線バスが使われている。
    • 並行する北神急行のライバルにもなっている。
    • さすがに210円均一運賃というわけではなく、三宮から箕谷まで440円、その先の神戸北町までだったら490円かかる。それでも神戸市営地下鉄+北神急行の三宮~谷上よりは安い。
      • 但し北神急行の神戸市営移管後は地下鉄の方が安くなる。
    • ほかに三宮から三木・三田・有馬方面に向かう神姫バスなども通る。
    • この路線と7号北神戸線のおかげで、神戸電鉄は準大手の座から引き摺り落ろされた。
  3. 最初は1本だけだったが、混雑が激しくなったので後にもう1本掘られて2本になった。
  4. 阪神高速で唯一、排気量51cc以上125cc以下の小型自動二輪車が通行可能になっている。

泉北線(凍結)[編集 | ソースを編集]

  1. 天王寺から深井まで行って、阪和道に接続するはずだった路線。
    • 起点から浅香山まで、阪和線との3層高架になるはずだった。
      • この計画が仇となって、阪神大震災後、地元民から建設反対の動きが出て、建設中止されてしまった。
      • もし実現していたら近鉄けいはんな線吉田駅付近のような風景になっていただろう。
  2. 着工済みの高速道路が建設中止になったケースは、これだけ。
  3. こうやって着工済みの高速道路が建設中止になるあたり、大阪は鉄道社会で、道路交通は重要視されていないことがよくわかる。沿線民は車を持たない家庭がほとんどなので、高速道路ができることの旨みを享受できる人が少ないのである。
  4. 泉北1号の深井〜上野芝にかけて、中央分離帯が太いのは、この道路計画の名残。

構想・未成路線[編集 | ソースを編集]

東神戸渡り線[編集 | ソースを編集]

  1. 東神戸線とか言う阪神高速の未成線で唯一未成化されずに構想中の区間。
  2. 東神戸渡り線と言われるが実質阪神高速3号神戸線と阪神高速5号湾岸線を結ぶ渡り線である。
  3. 魚崎浜出入口から北上して魚崎出入口に接続する計画らしい。
    • 名神湾岸連絡線とは違い事業化されていなので起点と終点の位置しかわからない。

名神湾岸連絡線[編集 | ソースを編集]

  1. 片側1車線の高架構造とするらしいのだが名神と湾岸線を接続するから絶対片側2車線は必要だと思う。
  2. 2021年度に事業化されたがここも大阪みたいなところなので国がすぐ金を賭けないのかいつになっても建設はしない。ちなみに阪神高速なので設計速度60 km/hで整備されるみたい。
  3. 事業費はたった2.7kmなのに1,050億円もかかるしかも交通量はたった17,000台/日である。ただし片側一車線で17000台/日は多い方である。

神戸中央線[編集 | ソースを編集]

  1. 神戸港島トンネルまでの一部区間が未開通である。
    • その区間のトンネルは完成しているため後は舗装や周辺設備を作るだけである。