高校野球/大会別

2022年10月11日 (火) 18:23時点における梅田十三 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎2020年年代: 誤字訂正含む)
ナビゲーションに移動 検索に移動

分割済み

1970年代

1978年夏

  1. この回から現在に至る49代表制となった。
  2. PL学園が初めて優勝した。

1979年春

  1. 牛島-香川のバッテリーを要する浪商が有力候補だったが、決勝で箕島に敗れた。

1979年夏

  1. 3回戦の星稜vs箕島は延長18回に及ぶ名勝負として知られる。
  2. その箕島が春夏連覇を達成した。公立高校としては唯一である。

1980年代

1982年夏

  1. 「山びこ打線」の池田が初優勝。
    • 準々決勝では最後の夏だった早稲田実・荒木相手に14点と粉砕。
    • 決勝ではそれまでの高校野球らしい緻密な野球で知られた広島商相手に1回から6点をたたき込んで勝負を決め、12-2と圧勝。
  2. 1回戦の佐賀商業vs木造戦は佐賀商の新谷博が9回二死までパーフェクトに抑えたが、27人目の木造の代打・世永幸仁にデッドボールを与え完全試合を逃してしまった。
    • ただ次のバッターはきっちりと打ちとってノーヒットノーランは達成している。

1984年夏

  1. 全体的に打高気味の大会で、大会14日間の全ての試合でホームランが記録された。
  2. 決勝戦は大会2連覇を狙うPL学園を名称・木内率いる取手二が下して茨城県勢初優勝。
  3. 1回戦の法政一vs境戦では境の安部選手が10回2死まで法政一打線をノーヒットに封じたが、法政一の末野選手に投じた124球目をラッキーゾーンに運ばれまさかのサヨナラ負け。

1985年夏

  1. 前年は決勝で苦杯を舐めたPL学園が見事にリベンジ。桑田・清原は最後の夏の甲子園を有終の美で飾った。
    • 1回戦東海大山形戦では29点を挙げた。あまりの大差に最後の方は清原がマウンドに上がったほど。
  2. PLばかりに目が行きがちだが、決勝まで進んだ「ミラクル宇部商」こと宇部商業や、佐々木主浩がエースだった東北をサヨナラ勝ちで下し旋風を巻き起こした甲西も忘れ難いチーム。

1986年春

  1. 優勝は徳島の池田だったが、それ以上に強烈な印象を残したのが富山の新湊。
    • 1回戦の享栄戦は投手戦を制し、2回戦の拓大紅陵戦は6回裏に6点を取って逆転勝ち。
    • 準々決勝の京都西戦は延長14回の熱戦を制し初出場ながらベスト4に進出。
    • 準決勝の宇都宮南戦こそ延長戦の疲れが残り3-8で敗れたが、それでも富山県勢としては春夏通じて初のベスト4進出となった。

2020年代

2020年

  1. 新型コロナウイルスにより初の春夏連続中止となった。
  2. 夏に選抜の代わりに交流試合が甲子園で行われた。

2021年春

  1. 2年ぶりの開催となった。
    • 令和初の選抜大会となった。
  2. 明治神宮大会中止により、21世紀枠が4枠となった。
  3. 入場行進曲は前年使用予定だった「パプリカ」が使用された。

2021年夏

  1. こちらも2年ぶりの開催となった。
  2. 新型コロナウイルスの集団感染で宮崎商と東北学院が途中辞退した。
    • 宮崎商は甲子園で試合ができなかった。
      • 地方大会では春夏連覇がかかっていた東海大相模や星稜などが途中辞退した。
  3. 長雨による順延が多かった。
    • 決勝は史上最も遅い8月29日に行われた。
      • 大阪桐蔭対東海大菅生戦は8回降雨コールドとなった。これが翌年継続試合が導入されるきっかけとなった。
      • 同年は東京五輪(前年のものが1年延期)が開催された関係で開幕が例年より少し遅かった(8月9日)というのもある。
  4. ベスト8は8校とも西日本の学校だった。
    • ベスト4は全て近畿勢が独占。
  5. 決勝は智弁学園と智弁和歌山による智弁対決となった。
    • 智弁和歌山が優勝した。また、昨年冬に智弁和歌山を指導したイチロー氏から祝福のメッセージがあった。

2022年春

  1. 東海大会準優勝の聖隷クリストファーが選ばれず、ベスト4の大垣日大が選ばれるという問題があった。
  2. 出場するはずだった京都国際が新型コロナウイルスで出場辞退し、補欠だった近江が出場し準優勝した。
  3. 大阪桐蔭が1試合最多塁打(43本)、大会最多本塁打(11本)の記録を残し優勝。
    • 大阪桐蔭は当時セ・リーグ最下位だった阪神タイガースよりも強いのではと言われた。
      • かと言って夏も優勝することは叶わなかった。これが高校野球の面白いところ。

2022年夏

  1. 仙台育英が東北勢初優勝。白河の関を越えた。
  2. 夏弱いと言われた愛工大名電が41年ぶりにベスト8に進出した。
  3. 聖光学院が初めてベスト4に進出した。
    • また、2回戦で聖光学院が横浜に勝利し、初めて福島勢が神奈川勢に勝った。
    • 優勝した仙台育英も含めベスト4に東北勢が2校も残った。
  4. 地方大会を含めて番狂わせが多かった。
    • その一つとして下関国際が、最強と言われた選抜優勝の大阪桐蔭や選抜準優勝の近江を破り、準優勝した。
      • 春優勝の大阪桐蔭は準々決勝の下関国際戦でトリプルプレーを喫した。
  5. 九州学院にはヤクルトの4番村上宗隆の弟が出場していた他、愛工大名電にはかつて中日に在籍していた岩瀬仁紀の息子が出場していた。

関連項目