鳥取/伯耆

ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別


伯耆地方の噂

境港 日=日吉津 
     

北栄 湯梨


米子 倉吉



江府
日南 日野 岡   山
 
弓ヶ浜の砂浜
  1. 中部(倉吉市と東伯郡)は鳥取の中でも最も田舎。
    • いやいや、日野郡でしょう。(by江府町民)
    • 最もが付くならもっと山奥でしょう。
    • 鳥取県を三つに分けたら中部が最も田舎。
  2. 難読地名の一つだと思う。
  3. 方言が東北に近い。
    • それは米子とか西伯耆周辺の方言。東伯耆の倉吉周辺の方言は異なっており、因幡の影響を受けている。
  4. 牛骨ラーメンが人気。
  5. 信号機は因幡地区と異なり電材が少ない代わりにコイトが多い。
    • 中部(倉吉市・湯梨浜町・北栄町辺り)は京三製作所と日本信号は因幡地区と同じく多い。
    • 米子市とか西部はコイト電工の牙城。何となく埼玉県西南部のような感じが(県庁所在地との結び付きが弱いうえ、信号機は小糸工業→コイト電工の割合が高いから)。
    • 鳥取東部や島根の中国山地付近にはある雪国仕様の縦型信号機がほとんど無い。日野や日南、三朝辺りにはあってもよさそうなのに。

米子市の噂

米子市

倉吉市の噂

  1. 天女が降りてきた。
    • 「天女の忘れもの」なる、ウンコ状の饅頭がある。
  2. 水とトイレの街
    • いろんな形のトイレがある。ピアノとか。           
  3. 中部の中では、まだ都会。    
    • かえって「都会」という言葉を聞くと悲しくなる。
    • 鳥取県では貴重なゲームセンターがある。最新のオンラインゲームも稼動。
  4. 夜12時になると街中から人の姿が消える。
  5. 八神純子のヒット曲パープルタウンは、倉吉のショッピングセンターパープルタウンのためのテーマソングだと思っている。でもBSSの中継でもサビしか流さなかったのでサビしか知らない。
    • 「パープルタウン」を八神純子が歌っている事すら知らない県民も多い。
    • 略称は「パータン」。ちなみに全然パープルじゃない。
  6. 打吹公園には今は亡き倉吉線で活躍したC11が静態保存されている。
  7. パープルタウンの由来を知らない市民も多い(もちろん俺も)
  8. 以前はダイエー(サンピア)があった。
    • ホテイ堂も潰れてパータンの一人勝ち状態かな?
  9. 南総里見氏終焉の地
  10. 秘密のケ○ミンSHOWで島根県と間違えられた。
    • 自分はむしろ岡山県の倉敷市と間違えていた。どちらも蔵造りの町並みが有名だし。
  11. 因幡なのか伯耆なのか微妙な地域。京阪神からだとスーパーはくとで鳥取側から入るし。
  12. コナミひなビタ♪の舞台「倉野川市」はここを参考にしているらしい。
    • 実際に「ちくわパフェ」を作ってメニューにしてしまったお店がある。
      • 上述されているゲームセンター(スーパーヒーロー倉吉)では「ひなビタ♪」楽曲が遊べるゲーム(ポップン、jubeat、リフレク)も稼動している。聖地巡礼のついでにどうぞ。
    • さらに発展して「姉妹都市提携」までしてしまう次第。架空都市との提携は全国初だとか。
  13. グッドスマイルカンパニーが国内初の工場を開設。倉吉市がキャラクターグッズを「ふるさと名物」に指定した。
    • ひとつ上のグッズについてはまだ出ていない模様。商売敵が深く関わっているからだろうか。
  14. 海に面していない。
    • 国道9号の沿線からも外れている。車で鳥取県を東西に移動する人にとっては、倉吉は意識しないと訪問しない地域になる。
  15. 倉吉線の跡地が歩道になっているところがいくつかある。
  16. スタミナなっとうなるものがある。
    • 秘密の◯ンミンSHOWでも紹介された。

関金

  1. かつて通っていた線路の終点駅は関金駅じゃなくて山守駅。
    • 313沿いに犬挟峠を越えて岡山県真庭市の中国勝山駅へ伸ばす予定だった。
  2. まだ町だった頃の観光案内には「自然がいっぱいだよ!」と記載されていた。
    • 他の市町村には三朝温泉や白壁土蔵群とか、観光スポットが書かれているだけになんか悲しい・・・
    • 関金にも温泉あるんだけどね…

境港市の噂

  1. 街中が妖怪だらけ。
    駅前から妖怪がお出迎え
  2. かつては日本一の漁港だった。
    • 今のライバルは松浦。
  3. 将軍様のお船を良くみかける。言うならば実体のある妖怪
    • あ~あ、写真に撮っておけばよかった。(by鳥取県民)
    • 友達が石を投げとけばよかったと残念がっていた。
      • そのお返しにテ○ドンが着弾するかも・・・
  4. 将軍様のお国の都市と姉妹都市。
    • でも、実験したらフラれちゃった。
      • 「ふっちゃった」が正しいのでは?
    • しかし日本にとっては痛くも痒くもない。
  5. 米子の属領
    • 合併投票は過半数割れで否決された。
  6. 中心地が島根との境ギリギリだ。
  7. 水木しげる氏の出身地のため、境線には、米子駅を含め、一反木綿駅などの別名がついている。
    • 意外と宮川大助の出身地でもある。
      • 小野ヤスシも。
      • さらには上田まりえも。
    • 駅前からの商店街の道は「水木しげるロード」である。妖怪の銅像が並んでいる。
    • 水木しげる記念館もある。氏の生い立ちとか、作品とかが展示されている。
    • 砂かけ婆ぁとかねずみ男とかが歩いている。
    • ねずみ男汁とか猫娘汁とかの缶ジュースが売られている。
    • 目玉の親父の形をしたまんじゅうが売られている。自分の目のところに載せて写真を撮るのが基本らしい。
  8. 米子近辺に住む人は「さかえ」と言う。名古屋の人は間違えないように。
  9. 自衛隊の秘密基地があり、常に某国の電波情報を収集しており、アンテナを撮影すると警務隊に逮捕される。
  10. 島根県とよく間違えられる。
    • NHKが連ドラ「ゲゲゲの女房」中の免許証で本籍地を「島根県境港市」にする大失態。
  11. 韓国江原道東海(日本海ではない。地名)を通ってウラジオストクへ行くフェリーが就航したが、地元以外の知名度が低いどころかJTBの時刻表にすら載っていない。船も内航のお古。
    • 追記。2010年6月現在、JTBの方には載るようになっていた。しかしJRの方は・・・。
    • 2012年3月時点ではJRのにも載っていた。
    • ドイツからウラジオストクまで車で横断した人が、この航路で日本入りしていた。
    • スーツさんの動画で知った人は多いと思う。
  12. 実は人口密度は山陰で1番高い。
  13. 平べったい。
    • 冬季の気温が高い日には「なだれ注意報」が発出されるが、ピンとこない。
    • 街全体が砂州の上あるため仕方がない。
  14. 戦時中に煙草の不始末で火薬輸送船が爆発。
  15. 浜田から来た時に、都会すぎてびびった…
  16. 関西人は「堺市の港」かと思う。
    • 事実南海本線の「堺」駅の隣には「湊」駅が存在する。
    • 堺市の湊を「さかいみなと」とは呼ばない。さすがに勘違いされるのを避けてか堺市の方は「堺の湊/堺市の湊」位の呼び方がされている。
    • 確かに、堺市にも漁港市場があるから尚紛らわしい。
  17. この町と大山がないと、島根半島は日本海の海上にバラバラに散らばってしまうらしい。
  18. 境港は古くから日本海屈指の良港として知られ、実は松葉ガニ、紅ズワイガニなどカニと生の本マグロの水揚げ量が日本一の漁港でもある。
  19. ただ、面積は…(以下略
  20. ガンダムビルドファイターズトライに出てくるキャラではない。
  21. 境高校や野球やサッカーの県代表としてよく全国大会に出場しているが、野球に関しては全国大会でわずか2勝しかしていないのにも関わらず、相手に許した初安打がサヨナラホームランになる悲劇やレフト前ヒットからの3つの悪送球で打者までもホームに還る珍プレーで有名に。

東伯郡の噂

  1. ソフトバンクのCMに羽合温泉が登場して有名になった湯梨浜町、まんが王国鳥取で有名になった北栄町、琴浦さんで有名になった琴浦町…あれ?三朝町は?
    • 鳥取に嫌味なCMか…。
  2. 河村郡+久米郡+八橋郡で誕生。

三朝町の噂

女性どころか人ひとり居ない…
  1. 河原風呂ではオヤジの裸が昼間から見られる。
    • たまに女性もいる。
      • ちょっと風呂行ってくる。
    • サギが見つけたんだっけ、この河原風呂?そんな所からしてベタな温泉街の法則が適用されている。
  2. 山では、たまにツチノコが出るので注意。
  3. 山奥なのに場違いなメタルカラーの外灯が虚しさを漂わせている。
    三朝温泉の歓楽街.JPEG
    • というか街が全体的に虚しい。それも冬場雪の日の夕方4:00頃なんかは特にそんな感じがする。鉛色の空とまだそれほど泊り客が居ないのが輪をかけている。特に橋を渡った所にある歓楽街。
    • 城崎とかと比べても人の入りとか温泉としての格式とかで遜色があるわけでなく、宿泊客も多いのになんなんだろね? でも、なんとなく旅情を誘う感じがするのは個人的には三朝だなあ。
    • 一歩路地を入れば、そこは「全壊」の紙が貼られた建物。阪神大震災、東日本大震災ほど人的被害がなかったため、そっと被災地である事を忘れられている。
  4. フランスの温泉町ラマル・レ・バンと姉妹都市なのが自慢である。
  5. 植木等さんが、温泉治療に来ていた。
  6. 読み方は「みささ」。
    • 旧国鉄の急行の愛称にもなっていた。
      • その急行、元々は倉吉行だったが晩年は鳥取止まりで、名前と実態が合ってなかったそうな。
        • 急行が消えた傷はしっかり「スーパーはくと」が埋めています。佐用以外の姫新線沿線住民には痛手だったでしょうが・・・
  7. 投入堂で有名な、三徳山がある。どうやって、あんな所にあんなもんぶち込んだのだろう?
  8. 実は、岡大病院の湯治施設がある。国内で国立大の温泉療養施設があるのは珍しい。
    • ここの温泉が世界一のラドン含有量らしく、それに目をつけてのことらしい。
    • 鳥取中部地震以来中止になっちゃってます・・・。
  9. 「依山楼岩崎」という旅館が、宿泊中スマホの使用を禁止する「デトックスプラン」というプランを始めてニュースで話題になった。

湯梨浜町の噂

  1. 旧羽合町の名残で夏になるとアロハシャツを役場の全職員が着る。
  2. この気候条件に椰子の木は植物虐待である。       
  3. 未だに合併したという自覚がない。
  4. 北栄町から自動車運転免許試験場が移転した。
    • 鳥取県内で運転免許を取る人がよくここのお世話になる。
      • 関西方面からも合宿免許で取りに行く人が多い。
  5. 「ゆなしはま」ではない。
    • 正しくは「ゆりはま」。
  6. 若桜村との合併が無くなった経緯がある。
  7. 京産大の「鳥取県ふるさと創生応援隊」と県内で最もコラボレーションしている自治体。(特に泊地区)

羽合

  1. ネタのためだけに必死になって羽合の名前を残そうとした。
    • 「いつか市制を敷いたら羽合を復活させてやる」と、よそに住む地理オタクがわめいてます。
    • 地元民に言わせりゃ、「人口が足らんし、増える見込みもないけぇ、市制は無理・・・」
    • 「羽合」という地名の起源は少なくとも鎌倉時代までさかのぼる由緒正しい地名。鎌倉時代に「伯井田」だったのが、戦国時代に「羽合田」、江戸時代に「羽合郷」となり、現在に至る。

東郷

  1. 旧東郷町民(特に松崎周辺)はエーコープ東郷店のことをセンターと呼ぶ。
    • おそらく以前の名前が「東郷生活センター」であったことに由来する。
  2. 中国風の巨大庭園がある。鳥取県と中国河北省が友好関係だったことに由来するとか。

  1. 明治以前からずっと合併せずにやってきていたらしい。
  2. 泊駅のある所は「泊」ではなく「園」。
    • 小さな村なのに最寄駅が中心部からずれてしまっている。
  3. 「グラウンドゴルフ」というスポーツの発祥地。
  4. 日本海に面した漁村でもある。

琴浦町の噂

  1. 琴浦町民の約9割は、アプト(琴浦町のスーパー)がデパートだと思っている。
    • 9割はあんまりでしょう。1万人以上が思うものか。
  2. 居酒屋(○円)が新装開店して2ヶ月で潰れた。
  3. 琴浦町は東伯町と赤碕町が合併して誕生したが、連携がとれていない。
  4. 琴浦町民は、成人式後の打ち上げは100%「大山の滝」で行なっている。
  5. 過去にカラオケボックスが4店舗あったのに、今はゼロ。
  6. ふろしきまんじゅうが名物らしい。
  7. 八橋は「やばせ」と読む。
    • 警察署も「琴浦警察署」と言わず「八橋警察署」。
  8. ヒロインの名前の由来ということで「琴浦さん」とコラボ。しかも、アニメ化前から。
    • 原付のナンバーにも琴浦さんが登場。結構力を入れている。
    • 原作は完結したが、「琴浦さん」の登場人物一行が琴浦町を訪れる漫画が町の公式サイトで描かれている。
  9. ブロッコリーがよく獲れる。
  10. 在阪広域4局とサンテレビが受信できるところが他の鳥取の自治体に比べ広い。

東伯

  1. 中心部は「浦安」。
    • 鼠の国もタワーマンションもありません。
      • 「じゃない方」の、浦安。←浦安駅で検索するとここも出てくることを逆手に取ったキャッチフレーズ。千葉の浦安でも琴浦町のPRが行われた。
  2. 「白バラ牛乳」でおなじみの大山乳業農業協同組合本部がある。

赤碕

  1. 2010年1月に他界した元阪神投手・小林繁氏は旧赤碕町出身。
    • 小さな漁村でも、氏が現役時代に登板すると小林繁一色だったそうな…。
  2. 名和ばかり目立つのでそちらと勘違いされ易いが、後醍醐天皇と名和長年らが立て籠って鎌倉幕府方と戦った「船上山」はこちらにある。

北栄町の噂

  1. 嘗て自動車運転免許試験場があった。現在は湯梨浜に移転。

大栄

  1. 旧大栄町は名探偵コナンの町。しかし境港あたりと比べると知名度で負けている。
    • でも妖怪の町があるおかげで、ついでに寄ってみる人は多い。もしそれが無かったら…。
  2. 小林繁氏の母校・鳥取中央育英高校(旧・由良育英高校)がある。駅伝でも有名。
  3. 「お台場公園」がある。
    • 隣町には「浦安」がある。
      • さらに千葉のほうの浦安駅の住所が浦安市北栄
  4. 西瓜(スイカ)も有名。
  5. ダイエーはここにはなかった。
  6. 千葉県にも同字の町があったがそちらは「たいえい」。現在は成田市に合併されている。

北条

  1. 昭和の合併時に下北条村と中北条村とで成立した。
    • 上北条村は倉吉市に行ってしまった。
  2. 旧町の役場や小・中学校(旧町唯一)など主要施設のすぐそばに倉吉市との境が。
    • 上北条の件が影響?
  3. ぶどうの産地であり、「北条ワイン」もある。
  4. 隣県の加西市の北条と同じく「ほうじょう」。

西伯郡の噂

  1. クラブでのコール&レスポンスみたいな郡名。
  2. 汗入郡と会見郡の統合で誕生。

日吉津村の噂

  1. 人口あたりマクドナルドの店数が日本一多い。
    • 人口1万人あたりの店舗数が6.43。いくらなんでも過剰かと。
      • ジャスコの中に1店あり、そのジャスコの向かい側にもう1店ある。ちなみに日吉津の人口は3200人ほど。
        • 某牛丼屋も。
  2. 王子製紙の工場があるから金持ちで合併しない。
  3. MOVIX日吉津」がある。村なのに(他にはさいたま、神戸など)。
    • この前、爆破予告があって騒ぎになりました。
  4. 「ひよしづ」とかじゃなくて「ひえづ」。
  5. 米子に包囲された形だ。
    • 実はかなり前から包囲されてる(淀江と確か数十メートルの距離)
      • 昭和20年代から。
      • 旧淀江町と2~3百メートルの距離。
    • 米子との間の日米地位協定の運用改善を求めている。
    • ガンビアとの連携を模索しているらしい。
  6. ジャスコ日吉津店は山陰1の大きさらしい(10月現在改装中)
    • 平成20年10月24日改装オープン。
    • 毎日、村の人口以上が来店する。
      • 客の大半は米子からってこと?
  7. 明治時代から合併していないらしい
    • そのため面積も県内一狭い。ただ、平成の大合併前に存在していた佐治村(人口2800人)には人口で勝ってた。ちなみに佐治の方が面積は約7倍ほど広い。
      • 全国市町村面積ランキングでもかなり下の方にある。
      • 人口は1970年2259人、2010年3336人とほぼ一貫して増え続けているのがすごい。
  8. コンビニはYショップ1個(それもR431から外れたところに)しかない。
    • ただ、国道沿いにローソンがあった痕跡はある。
    • 現在はR431沿い、イオン西館入口の反対側(南側)にセブンが出来ている。
  9. 村内に中学校がない。村民は米子市にある蚊屋中に通っている。
    • 蚊屋中です(ちなみに米子市日吉津村組合立)
  10. イオン日吉津の近くを幹線、国道9号線が通っている。
  11. スタバがある(本土にある村では唯一、他は沖縄県の北中城村読谷村)
  12. 国道9号線は日吉津を避けるように迂回して通っているが、微妙に村南端を避けきれずに通っている。
    • ひえづむらではなく「ひえづそん」。

大山町の噂

  1. 合併で前からあった町名を継承したが、新役場は旧名和町。

大山

  1. 国内最大の弥生遺跡である妻木晩田遺跡が存在するが、知名度は吉野ヶ里遺跡に比べると圧倒的に低い。一応向こうの2~3倍の面積がある。
    • 遺跡のある場所は元々京阪がゴルフ場を造ろうとしていた所。
  2. お笑いコンビ・ガンバレルーヤのツッコミ担当であるまひるの出身地。
    • 実家は後述する伯耆町岸本地区にあり、出身中学校はイモトと同じ岸本中学校である。ちなみに高校は米子松蔭。

名和

  1. 何と言っても名和長年。彼を祀った名和神社がある。
    • 流罪地隠岐を脱出した後醍醐天皇をサポートし、その後も南朝方で戦った。南朝正統教育が徹底していた戦前なら知らぬ者は殆どいなかったのでは。
    • 「名和駅」は名和町の中心部ではなく、名和神社の玄関口にある(中心部にあるのは御来屋駅)。開業した頃は戦前(明治時代)ですから。

中山

  1. 一応温泉がある。他には?
  2. 大山に引きずられて「ちゅうせん」と読む訳ではない。普通に「なかやま」である。
    • 因みに「小山」は近くにはなさそう。

南部町の噂

  1. 西伯郡南部を「南部地域」と呼んだことからついたが、この場合「南部地域」は米子市域や伯耆町域もちょい含まれる。
  2. 合併した西伯町と会見町それぞれでは、以前より敵対意識が増している。町民のほとんどに合併したという意識はなく、早く分離してほしいと考えている者も多い。また、人口が多かった西伯町側は、会見町を吸収合併したとしか考えていない人が多い。
  3. 青森県にも同名の町がある。和歌山県にもあるが、こちらは「みなべ」。

西伯

  1. 江戸時代には宿場として栄えた法勝寺であるが、現在では人がロクに歩いておらず、猫の姿くらいしか見ることができない。
    • 阿賀のあたりは最近ナフコとかセブンイレブンが出来て、なんとなく栄えてきた印象。そして何故だか国立音楽院(本校舎は東京・世田谷区所在)の南部校なる施設もここに開校している。
  2. 昔は鉄道が走っていた。県道1号沿いに島根県安来市伯太町まで。

会見

  1. 日本最大級のフラワーパークである、とっとり花回廊がある。江府インターから近いためか、意外と観光客は多い。
    • 園内の看板には普通にハングルの併記がある。園内放送も韓国語版がある。
    • 伯耆町との境にある(敷地は一部跨っている)ので、会見の中心部より隣町の伯耆溝口駅からの方がはるかに近い。
  2. 赤猪岩神社は再生神話で有名らしい。
  3. 「かいけん」ではない

伯耆町の噂

  1. 「伯耆の西」の意味の名前の郡に「伯耆」の名を丸ごと名乗った町名がドドーンッ!!!
  2. 「ほーけちょー」とも読める気がする。
  3. コミュニティバスの名が「伯耆町型バス事業」。

岸本

  1. 珍獣ハンター・イモトは旧岸本町出身。
    • 出身中学校は岸本中学校、高校は米子西高。
    • 山陰が世界に誇れる人物。
  2. こちらも世界的な写真家・植田正治の作品を展示した植田正治写真美術館がある。展示物も勿論だが、建物のデザインや立地にも意匠が凝らされている。
  3. 桝水高原の天空リフトの先には恋人の聖地がある。
  4. みるくの里のソフトクリームは本当に有名。行楽シーズンは行列必至。
    • みろくの里」と混同しないように...とはいえ地元民は混同することなど無いが。
  5. かつては幡郷・大幡・八郷の3村であったが、伯備線の駅は大正時代の開業当初から「岸本」(所在地は元・大幡村)。昭和の大合併の際に駅名が町名に採用された。
    • なお町域の大半の面積を元・八郷村が占めているが、八郷村は日野郡であった(幡郷・大幡両村は西伯郡)。そのため町域の大半は元・日野郡の範囲である。

溝口

  1. 鬼の伝説があるらしく、橋のたもとや山の上に鬼の像がドドーンッ!!!
    • 日本最古の鬼伝説らしい。第7代孝霊天皇の頃というが、その代って定説では欠史八代(架空扱い)・・・
    • 「おにっ子ランド」という遊園地?まである。
  2. 「白水」といういかにも清水がありそうな地名があるが、読みは「シラミ」。
  3. 県道1号の起点。
  4. 国道は181号(183号・482号重複)が通る。

日野郡の噂

  1. かつての郡役所所在地が平成大合併で西伯郡に行っちまった。
  2. 三町とも、他県に同音の市がある。日南市、甲府市、日野市。

日南町の噂

  1. 毎年100km走らせ、完走した人に抽選で山林をプレゼントするマラソン大会をやっている。
    • 住宅用の木がプレゼント。
  2. 町では唯一3つの県と隣接する。
  3. 決して宮崎県ではない。
    • その宮崎県のほうの小学校に毎年雪を送っている。
    • 広島東洋カープの春季キャンプ地もここではない。
  4. 天気予報ではなぜか茶屋。
    • アメダスがそこにあるから。
  5. 「むかごめし」が有名。
    • むかごと言う秋の味覚の自然薯をあごだしで炊きこみご飯にしたもの。

日野町の噂

  1. 金持は「かねもち」じゃなくて「かもち」。あれ?「ね」は?
  2. ここの商工会は、webコンテンツを無断使用したとしてトラブルになっている。詳しくは「砂鉄販売」で検索。
  3. 昭和の大合併時、「日野村」が合併で一度消え、その数年後に再び合併で「日野町」に。
  4. 役場は旧根雨町で、警察署は旧黒坂町。

江府町の噂

  1. 何故か旧「神奈川村」があった。
  2. 走るコンビニできる。(ローソン)
    • コンビニがやっているから珍しいだけで、走るスーパー(?)なら別段珍しくないはず。
      • 正確には町内スーパーの移動販売車なので、「走るコンビニ」は間違い。ただし、ローソンの商品も一部販売している。
  3. 県内の市町村の中で人口最下位。県内唯一の村である日吉津村よりも人口が少ない。
    • しかし年に一度、江尾十七夜のときだけは町の中心部が人でごった返す。
      • 約500年の長い歴史を持つ祭りだが、昨今の萌えキャラブームに乗ってか最近「えびちゃん」なるイメージキャラクターが登場。デザインしたのは地元の方…かと思いきや、埼玉出身のイラストレーターさん。どんな縁があったんだろうか…。