ナビゲーションに移動 検索に移動

全般[編集 | ソースを編集]

丸々と太ったニワトリ。
  1. 家畜だが攻撃に特化した品種もある。
  2. 朝がきた時は必ず大きく鳴く。
    • ロミオ「ああ、鶏が鳴いている。我々の愛を打ち切る朝が来たのだ」ジュリエット「違うわ、あれは鵺の鳴きまねよ」神父(どっちでもいいからはよ起きろや…)
  3. いじめると大きく鳴いて、仲間で袋叩きにしてくる。
    • 「ゼルダの伝説」シリーズではこれでやられたプレイヤーも多いはず。
  4. 人類よりも多くいる家畜の1つ。
  5. 別に飛べないわけでもない。
    • 野生種は数10m(水平距離)くらいなら飛べる。骨格の関係で元々天高く飛ぶことはできないらしい。
  6. 一羽でも三羽でもニワトリ。
    • そう考えると何とも滑稽な名前だ。
  7. 実はこの国の「国鳥」である。
    • 「ルコック」ってスポーツ用品メーカーもあるな。
    • この国のサッカーラグビーのユニフォームには、雄鶏(オス)が輝く。
      • 女子チームのユニはどうなんだろ? 雌鳥(メス)?
  8. オスはかなり意地っ張り。他のオスの鳴き声を聞くと、張り合ってより長く鳴こうとするらしい。
  9. 庭には二羽、裏庭には二羽いる。
    • 丹羽には二派の鶏がいる。
  10. 「親丼」のネーミングは誰が考えたんだろう。
    • 諸説あるが明治時代の発祥ということはほぼ確定的らしい。
  11. この鳥の羽根が赤か緑か青に染められて、時期になると(赤が10月、緑はGW前後、青は最近出てきたので不明)寄付者の襟元を飾る。
    • 下の雛の項にあるような生きているうちから染められてテキ屋に売られるよりは良い。
  12. 意気地無しで臆病な動物。
    • 壁に激突するまで走ったりするらしい。
      • いや、激突するよりよっぽど手前で逃げ出すやつがチキンなんであって 激突してしまうやつは逆に無鉄砲というか…
  13. KFCでは足が10本ある鶏を飼育しているという都市伝説も。
    • ちゃんと各部位を使っているので、骨だけ取っておけばちゃんと1体分の骨格標本が作れるそうですよ。上のリンク先にも書いてましたが。
      • 流石に頭は無いと思う。
  14. 「鶏」の字は「にわとり」だけでなく「とり」とも読む。日本人にとっては「鶏(肉)」が「鳥」および「鳥肉」全体の代名詞とされている面がある。
    • また、愛鳥を唱えながら鶏肉をバクバク食う滑稽な人がたまにいる。
      • 滑稽結構、鳥獣の肉としては安価なので重宝する。
  15. 首を切り落とされても生存した鶏がいた。
    • 最終的に喉に餌が詰まってその生涯を終えた。
  16. 肉は"かしわ"と呼ぶ。関西だけなのかも知れない。
    • 足はモミジと呼ぶ。ほとんど知られてない。
    • 九州でも言う。
  17. 食用にすることをタブー視する文化は現在の世界にはない。
    • ただし古代の日本では時を告げる大切な鳥として肉・卵ともに食用にすることが忌避されていた。
      • 卵は江戸初期、肉は明治に入ってようやく広く食されるようになった。
      • なお九州では中国やヨーロッパの影響により江戸中期には鶏肉の食用が普通に行われていた。
    • 初のインスタントラーメンが「チキンラーメン」となったのは最初から世界進出を意識していたから。
      • 鶏のダシにすることで食のタブーを回避。
  18. ルーツは東南アジアらしい。
  19. 頭を水煮にした飼料用の缶詰は見た目のインパクトが強烈。
  20. 欧米ではヘルシーさが受け胸肉が最も好まれているという。

軍鶏[編集 | ソースを編集]

  1. ハルカが最初にもらったポケモン。
  2. ♂は非常に喧嘩っ早いらしい。
    • キジ科のオスは大抵そう。
    • 鎌倉幕府の北条一族が戦わせて楽しんでいたらしい。
  3. 連載再開は難しそう・・・
  4. 坂本竜馬と中岡慎太郎が鍋を食べ損ねた。
    • そのため竜馬の命日には毎年墓前に軍鶏鍋が供えられる。

烏骨鶏[編集 | ソースを編集]

  1. 卵が1個500円と超チート級の鶏。
    • これと和三盆を使ったカステラはえらく高価になるらしい。
    • 黄身の味が普通の卵より濃厚だった記憶がある。
  2. 肉はもちろん骨まで真っ黒。薬効が強いらしくこいつの参鶏湯は非常に高価。
    • 烏骨鶏に関しては参鶏湯以外の調理法を余り聞かない。肉と骨を含めて全ての栄養分を摂取するには…ってことか。

オナガドリ[編集 | ソースを編集]

  1. 尻尾が本体の10倍くらい長い。
    • いつも引きずっているので結構汚いらしい。
    • ギネス記録は10m以上。
  2. 高知の天然記念物。

鶏卵[編集 | ソースを編集]

  1. 物価の優等生だが…、
    • 昔は病気見舞いに持って行ったりもした。
  2. 原料のこれが高級なプリンは話題になる。
    • 名古屋コーチン、烏骨鶏など。
    • 在名の某フリーアナウンサーは名古屋コーチンプリンを食べながら、「肉はどこ?」と探していた。
      • 茶碗蒸し?
  3. 日本と欧米では、賞味期限が3週間ほど違う。
    • 日本は生で食べる事もあるから、生食向けの賞味期限との事。火を通す分には、3週間くらい大丈夫。
      • 保存する分には生卵より加熱したものの方が日持ちしないのでご注意。
  4. 一人暮らし経験者なら、1回くらいは腐らせた事がある…ハズ。
  5. 時々卵黄が2つあるときがある(これだけに限ったことではないが)。
    • 若い雌が産む卵に多いらしい。
    • 普通の卵よりも長いので、養鶏してる人はぱっと見で分かるらしい。卵黄2個入りの卵だけ集めて売ることもあるとか。
  6. これの大切なパートナー。
    • 定位置も用意されている。
  7. 赤玉は白玉より栄養価が高そうだが、鶏の種類による違いであって栄養価に差はないらしい。
    • この「なんとなく健康的なイメージ」から近年は赤玉ばかりになってきている。
  8. インフルエンザワクチンを作るのに不可欠。
    • 小松左京『復活の日』の劇中でも鶏の大量死によりワクチン生産がストップする描写があった。
  9. 一日一個なら健康食だが、二個以上になると色々とよろしくないらしい。
    • というのは前世紀初頭の研究報告。実際はそんなに気にするような事ではないらしい。
  10. 有名なアレルギーの元。
  11. 親鳥の餌によって黄身の色が濃くなったり薄くなったりする。
    • 黄身の色を濃くするにはパフリカを餌に混ぜるらしい。
  12. 国によっては、有精卵が半分孵化しかかったものを食べるとか。
    • 日本人からするとグロテスクな気がするが、向こうからするとこっちの国もいろりろけったいなもの食べてるんだろうな。
      • 日本も昔は有精卵も食べてたらしい(もちろん孵化しかかってるのもあって・・・)
  13. 一時 なぜか温泉卵が流行ったのか、居酒屋とかのメニューにやたら温泉卵をかけた商品がでてた気がする。乗せるだけで楽に付加価値がでるから?
  14. イースターの日には立つとか、コロンブスが立てたとか。っていうか慎重にやれば誰でも立てられるらしい。
  15. ミネソタ州で買ったものは、ある条件を満たすと無料になる。
  16. かつては強精剤のイメージもあった。
  17. 0円食材調達ではけっこう度胸がいる部類とみなされている。

[編集 | ソースを編集]

  1. 東海地方で最近マスコットと化す。
  2. 将来、スープの材料とされる運命なのに……ラーメンのキャラとしてもお馴染。
  3. 福岡東京の土産。
  4. 昔は縁日の定番だった。
  5. 某百科事典サイト(不真面目な方)の支配者。
    • 支配者ってより、現憲法下の天皇と同じく実際は「象徴」でしょうね……
  6. ゲテ食大全の著者によると、意外にも煮ても焼いても食えないらしい。
  7. 卵用種のオスの雛は必要ないので処分される。その数なんと年間2億羽!
    • 安値で譲ってくれないのかね? 折角生まれてきたのに…
  8. 小さいうちに雌雄の識別を行うのは高等技術。
    • 特に日本人の鑑別師はレベルが高く世界各国でも活躍している。