シダ植物

2021年10月23日 (土) 16:55時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\[\[[Cc]ategory:」を「[[カテゴリ:」に置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 新規に追加される場合は五十音順になるようにお願いします。

シダ植物全般[編集 | ソースを編集]

  1. 漢字で書くと「羊歯」。
    • どうやったってシダなんて読めそうにもないんですが……。
  2. マツバランには「根も葉もない」。
  3. 空気浄化機能があるらしい。
    • ホルムアルデヒドが除去できるとか。
  4. 古代から熱帯地域に生えていた。恐竜の図鑑などのイラストには必ず描かれている。
    • ところが、恐竜が繁栄したジュラ紀には、既にソテツイチョウなどの裸子植物が優占種になってシダは衰退している。その図鑑は、実は時代錯誤。
    • 巨大なシダ類の森林が繁栄していたのは、その前の古生代まで。
  5. ニュージーランドのシンボル。国旗のデザインに取り入れようという動きもあった。

独立項目・関連項目[編集 | ソースを編集]

  • 山菜 (コゴミ、ゼンマイ、ワラビなど)

スギナ[編集 | ソースを編集]

ツクシ
  1. 古生代に繁栄した巨大なシダ植物たちの末裔。
    • 大きすぎて幹が弱く、簡単に折れたりしていたのを教訓にしたのか、小さな雑草に進化して現代で大繁栄。
      • その一方で現生種でも数メートルにも育つ種類も居る。
  2. 胞子はよく中学校で顕微鏡を使った観察に使用される。
    • 胞子は真緑でキナコっぽい。
    • ツクシを取る時や食用にするためはかまを取る時に時々まとまって落ちてくる。
  3. 雑草として嫌われる性質をたくさん持っている。
    • 生える場所を選ばない。
    • 分類学的に珍しいためか、害虫も全然付かない。
    • 胞子を撒いて増えるため、周りにスギナが無くても何処からとも無く生えてくる。
    • 地下茎を長く伸ばすし、切れ端から再生もするので絶つのが難しい。
      • ついでに根も長く伸ばすので、抜こうとすると節から切れてしまう。
    • 茎にケイ酸を豊富に含むため、コイツを刈ると鎌の切れ味が悪くなる。
  4. ツクシはこれの一部。
    • スギナ本体とツクシは見た目が全然違う。同じ植物の一部とは思えない。
    • 一部では春の味覚として親しまれている。
      • 卵とじや佃煮にするとおいしい。
    • 春の風物詩の代表…なのは、実は日本だけらしい。
      • 米国の知人に、「ホーステイルを見かけるようになって春らしくなった」と言ったら「???」の反応だった。
      • 説明したら、日本の春にはチェリーブロッサムを始め美しいものがたくさんあるのに、なんであんな雑草を愛でるの?だって。

ヘゴ[編集 | ソースを編集]

  1. シダの仲間だけど一応木である。
    • とはいっても古生代の鱗木、蘆木や封印木の仲間ではない。
  2. 巨大な新芽は他のシダ同様山菜として使われる。
  3. 観賞用として育てられている一方、材木は他の園芸植物を着生させるのに使われる。
    • なぜか園芸用に材木を売るのは中々見ない。結構需要ありそうだけどなぁ。
  4. リアーナは怒りの表情で、ためらうことなく右手に握ったマイクを振りかぶって客の頭へゴチン!