山口の食文化

2023年2月12日 (日) 19:45時点におけるRooftop (トーク | 投稿記録)による版 (「山口」から「山口の冷蔵庫」を移動)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

山口の食の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋のウイロウは偽者で、山口の外郎が本物と主張している。
    • 豆子郎大好き!
    • 豆子郎の抹茶味がおすすめですよ~。
    • 徳山周辺で売られている「原要」のういろうも美味ですよ。大好きです!
      • 原要はかなり前に潰れました。
    • 山口の外郎の元祖は福田家(中原中也記念館福田百合子館長の実家)。しかし現在は福田家は外郎を作っていない。
      • この元祖に最も近いのは、御堀堂。豆子郎の創業者も実は御堀堂に外郎を学んだ。そのためか、山口市民では豆子郎よりも御堀堂の外郎を支持する者が多い傾向。
      • 豆の入っている豆子郎と、外郎は別物と豆子郎側も御堀堂側も認識している。
    • 実際、名古屋のういろうって美味しくないよ。山口のもっちりういろうと比べると、パサパサしすぎてる。山口のういろうを食べた時、「こんなにオイシイの!」って思ったくらい。名古屋のは、かさもあって重量もある、お土産用だもんで。(尾張人)
      • 名古屋の本当に美味いういろうを食べたことがないな?土産物屋で売ってるういろうを食べて語っているなら笑止千万(名古屋人)
        • その名古屋人が山口のういろうの方が美味いと皆口をそろえて言うのだが…
        • ちなみに山口人は土産屋の外郎を食っても美味いと言う。というか土産屋で売ってるのもだいたい御堀堂。
    • 土産物屋で売ってるのは一見相手なので何処の名産も不味い。余所者相手に本物を出す訳が無い。
    • 豆子郎も原要も、生ういろうは本当に美味。名古屋のは・・・パサパサしてるんだよなあ食感が。
      • 原要は残念ながら倒産した模様です
    • 名古屋のういろうも昔に比べて、山口の外郎に近づいたと思う。名古屋が腕を上げたのか山口の質が悪くなったんかは分からないけど。
    • 外郎は名古屋って主張してる人がいるけど、アレ三重でしょ?
    • 名古屋のういろうはまずい名物の代表格だな。仙台萩の月を始め、余所者にうまい名物なんていくらでもあるのに。
    • 山口のういろうは、ワラビの粉に砂糖を加え蒸してつくられたもの。
  2. 皇太子様・雅子様が山口へ来訪された際の献上菓子として使われ、内閣総理大臣賞を受賞したりと全国的にも高い評価得ているお菓子がある。
    • 月でひろった卵の事。そして地方で類似のお土産がやたら多い。
      • 仙台銘菓萩の月のパチモンだけどな。
        • なお、そのネーミングから「萩の月」を山口銘菓だと勘違いしている人も県外には稀にいる模様。「萩の月」のほうを「月でひろった卵」の量産型と思う人も、その辺の勘違いが根底にあるのかもしれない。
    • 県民同士が既に揉めているのでどうしようもないです。偶に喧嘩している光景を目にします。
  3. 「はなっこりー」なるご当地野菜がある。
    • 「ブロッコリー」と中国野菜「サイシン」を(山口県内で)交配させた新種です。
  4. 岩国にあるラーメン屋『寿栄広』は美味い。背脂たっぷり。
    • 店のオバチャンたちは無愛想&私語が多いが、ラーメンは美味い。
      • この前行ったらギャルっぽい態度悪い姉ちゃんばっかりだった。
    • そうそう。まだ味はいいと思うけど、店員(バイト)の教育した方がいいよ。
    • 初めて行ったときにろばたで焼きナスを頼んだら、巨大な長ナスが丸ごと出てきたのにはびっくりしました。
    • 親戚です。よく言っておきます。ちなみに焼きナスはありません。
  5. 岩国のちょっと入ったとこにある、山賊はなかなか雰囲気があっていいとこです。
    • ↑春は桜が咲いてきれいですよ!休日は家族連れ等でいっぱいです。
    • 昔は、24時間で営業していたとか、、、、
  6. お茶漬けにワサビを入れると不思議な顔をする。
    • それって山葵漬けって云うでしょ?
      • 山葵漬けは一般にワサビの粕漬け。わさび茶漬けとは別。
        • チェーン店の飲み屋が入ってきたせいか最近はみんな普通に食うようになってきた。
  7. 「けんちょう」という大根、人参、豆腐を砂糖、醤油などで炒める郷土料理がある。
  8. 県花が示す様に夏みかんの生産地であるが、現地の近辺でもない限り殆ど口にする事は無い。
    • 蜜柑の産地は愛媛と云うイメージしか無いし、今あるのは甘夏でしょ? 夏蜜柑じゃ酸っぱくて食べられないはず…。
    • 「みかん鍋」という夏みかんを丸ごと鍋に入れたものがある。
  9. 萩市の離島見島には見島牛がいる。年に数頭しか卸されないのでネットでの購入は競争が激しい。
  10. 練り物(蒲鉾、竹輪)も名物。
  11. 萩市の郷土料理であずきやシイタケ、カマボコなどを入れた「いとこに」というものがある。果たしておいしいのだろうか?
  12. (下関市)豊北町粟野の青のりは「どっちの料理ショー」に特選素材として取り上げられた。
    • 小野田のあさりも「どっちの料理ショー」に特選素材として取り上げられた。
  13. 瓦そばという茶そばの焼きそばがある。店によっては「焼きそば」という名前でこれを売っていたりもする。
    • そのせいで瓦そば用にスーパーで普通に茶そばを売ってる。
  14. 県央部は「久留米ラーメン」を称するラーメン屋がやたら多い。
    • ただし殆どは「久留米風のラーメンのような何か」。概ね麺を茹ですぎる傾向にある。本物の久留米ラーメンを味わえる店はごく一握り。
  15. ドラマ「HERO」(特別編の舞台が山口県)で鯛肝の燻製「あごま」という架空の名産品が登場、放送翌日から県庁に問い合わせが殺到した。山口出身者も他県民から質問攻めにあい混乱。
  16. ローマってなんやねん。要は菊奈ちゃうんかい???

食品別[編集 | ソースを編集]

河豚(ふく)[編集 | ソースを編集]

  1. 他県民が思っているほどふぐを食べない。
    • 刺身は普通に高いので食べる機会はあまりないが、一夜干しやから揚げならスーパーで安く買える。それでも食べないのはたいしてうまくないと思ってるから。
      • うまいのは、大阪や東京に優先して出すから、地元にはロクなのが出回らないと仲買人が言っておったがなぁ。昔。
        • そうなのか?カニが名産の鳥取じゃ良質なのは殆どが高い値で他所に飛ばされ地元に入るのは安くて低品質な奴ばかりだが、それでも旨い旨いといって食うから消費量が全国一だぞ。
        • 5000円くらい出せばふぐコース食えるけど、5000円も出すならタイとかブリ食ってたほうが旨い。
        • 港のすぐ近所なら安くて美味しいものが出回るだろうけど、ひとたび港町を出た美味しい食材は大都市にまわるだろうね…。
  2. 河豚で有名だが、山口の海では殆ど捕れず、実は他県から運んできている物が大半だ。
    • 何気に静岡県産が日本の河豚の総生産量の70%を占めている。その90%が山口に出荷。
      • でたらめ。天然とらふぐの漁獲量日本一は愛知県。ただしその他地域での養殖や海外からの輸入も多い。
        • 逆に静岡のお茶の多くは山口県産であるということを聞いた。
      • 山口のとらふぐが主として愛知県産なのは当の山口県民も愛知県民も業者なら誰でも知っている事実。
      • 年度によってかなり違うらしいよ。三重のあのりふぐなんて未だに平成十四年度の記録にしがみついてる。みっともないなと思う。たった1年だけ1位になったくらいでいつまでも大騒ぎする分野なのかな。
        • アメリカ映画の「全米No.1」と同じノリでしょう・・・
      • 一応、河豚の延縄漁発祥の地は周南市(旧徳山市)と主張し、徳山駅に河豚のオブジェがある。
    • 収穫はまちまちだけど、ふぐ調理師が山口県に多いせいで集まる。ふぐ調理師は都道府県別の資格なので、基本的に取ったところでしか使えないから。
  3. 他県民が河豚を「ふぐ」と発音すると「『ふく』だ!!」と怒る。
    • そうでもないですよ。
    • 夏場にあがるふくが安くて美味しい。が、山口まで行かないと食べられない。
    • 東京にいた時、食通ぶった人に夏場の河豚はまずくて食えないと言われた事があります。
      • もともとたいして季節で味の変わる魚でもない。それでもしっかりした店は夏場ははもやってるとこが多いから、夏場は腕の落ちる調理師のやったふぐが多くなるんじゃないかな。
    • 「ふく」と呼ぶ事を二十歳ぐらいにテレビで見て初めて知った(下関在住人)。
    • 呼んでるのは観光関係の仕事してる人くらい。普通にフグって言ってる。
      • 「ふく」と「福」をかけて、観光関係の人は使ってます。
    • 山口県東部では「ふく」と聞いたことがないです。
  4. 下関人はふぐをみそ汁に入れているらしい。
    • 学祭など祭りでは無料で出されます。うまいです。
    • 学校給食でふぐ雑炊も普通に出ます。県外の人にはよく驚かれる…。
    • そういうのには安くて安全なサバフグが用いられる。
      • ふぐ汁は下関に限らず県内のお祭りなんかではちょいちょい見かける。
        • トラフグは食感こそフグらしい強い弾力があるけど、うま味でいうとサバフグのが遥かにうまい。だから汁物にするならサバフグに限る。
  5. クサフグの産卵で有名な地がある。

山口の冷蔵庫[編集 | ソースを編集]

  1. ういろう
    • いつの間にか原要が消えててびっくりした
    • 東京の人に御堀堂の持っていったらすごく喜ばれた
  2. ふぐ
  3. 山賊焼
  4. 瓦蕎麦
  5. 岩国寿司
  6. 利休まんじゅう
  7. わかめむすび
  8. はなっこりー
  9. 宇部かま
  10. チーズころん
  11. 亀の甲せんべい
  12. しそ入りわかめ
  13. うにパイ
  14. 巌流焼
  15. 山焼だんご
  16. 月でひろった卵
  17. 獺祭
  18. 夏みかん