滋賀県民
(滋賀人から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
- エラ呼吸ができる。(大嘘)
- 空気中のプランクトンを栄養にしてしばらくは生きていける
- 琵琶湖に住んでいる。
- 一応陸に住んでいます。
- 琵琶湖を小さな海だと勘違いしている。
- 滋賀県生まれですけど。中学の社会科教師が言った「中国人が見たら『これ、なんと言う河ですか?』と尋ねるよ」との戒めを忘れておりません。
- 琵琶湖の水はきれいだと信じて疑わない。
- 実際、北湖(琵琶湖の北半分)はきれいです。
- でも、泳ぎに行くのは若狭湾。
- 南湖側に住んでる人は思いつかない。
- 小さい頃、琶琵湖と書いてしまったことがある。
- よくあります。
- というか琵琶なんて書けませんでした。
- 琵琶湖が荒れると、滋賀県人は胸騒ぎがする。
- 琵琶湖が心配です。
- 琵琶湖の水位が心配です。
- 昨日は○cm、今日は×cm...
- 毎日、新聞でチェックします。
- 毎日、朝のニュースでチェックします。
- 毎日、夕方のニュースでもチェックします。
- 無料アプリ「琵琶湖の水位」でいつでもどこでもチェックできる。そう、iPhoneならね!
- 地震と台風の時は、津波が心配です。
- 正直、宇治川・淀川流域住民の命よりも心配です。
- 滋賀を離れても琵琶湖が気がかりです。
- 琵琶湖を「琶琵湖っ」と呼ぶ。
- 滋賀県民は、琵琶湖を富士山と同レベルの知名度だと信じている。
- え?ちがうの?
- 富士山程とは思ってませんが、知らないと言われると「えっ?」と思う。
- 北海道と東北地方の常識のある大人でも富士山は静岡と山梨と認識があるのに、琵琶湖は岐阜とか三重と答えます。2つの県をまたがってると思ってる人もいますよ。
- 琵琶湖を自転車で一周すると一人前と認められる。
- 一人前どころか武勇だよ。241kmもあるのに。東京-浜松間ぐらい。
- 新しく乗り物を買ったら、とりあえず琵琶湖一周が掟。
- 自転車一周するには、まず北部からがおススメよん。アップダウンが激しいのは北部やから。
- ★ニュース番組などで千葉県という言葉を聴くとピクッと反応する。
- 琵琶湖環状線と新幹線新駅の早期実現を夢見ている。
- びわこ栗東駅を夢見ているのは甲賀住民と一部栗東市民だけ。というより駅名ださすぎ。
- 甲賀にとっては新名神ICの方がはるかに重要。びわこ栗東駅なんてどうでも良い。
- というか後者は新知事誕生によってほぼ絶望?
- 栗東って滋賀だっけ?
- それよりも草津線の複線化の方が求められている。大阪まで1時間圏内の攻防。
- 山科駅で乗り換えるのはもう嫌です。
- 山科駅で琵琶湖線と湖西線を乗り間違えてしまう人が後を絶たない
- 永原行きと長浜行き…ややこしい。いっそ永原は西浅井と改名するとよろし
- 永原行きと米原行きもややこしい。
- びわこ栗東駅を夢見ているのは甲賀住民と一部栗東市民だけ。というより駅名ださすぎ。
- イトーヨーカ堂の看板を見ると滋賀からどんなに離れた県でも平和堂だと勘違いする
- HOPカードユーザーは平和堂が東京や名古屋に進出してくれたらなぁとよく思っている。
- 現在一宮市まで進攻中。名古屋までもうすぐだ!
- ちなみに、平和堂の売り上げランキングの上位は他県の店舗の方が多いらしい。
- でも今ヨーカ堂はセブイレのようなマークに変わりつつある。
- アル・プラザ小杉オープン。(富山県第一号店)
- 平和堂豊成店オープン。(名古屋市内初出店)
- 湖南平和堂オープン(海外初出店、中国にオープン)
- 現在一宮市まで進攻中。名古屋までもうすぐだ!
- HOPカードユーザーは平和堂が東京や名古屋に進出してくれたらなぁとよく思っている。
- 一部の女子高生がいまだにルーズソックスを履いている。
- 東大津高校とか。
- 東京でも未だにルーズソックスは見る。。
- 滋賀を湖北・湖東・湖南・湖西の4つに分けて物事を考える。
- 甲賀……
- オウミDEダンスとオウミDEおうたを知っている。
- オウミDEダンス…♪春春春春春春 春は英語でスプリング 花さかじいさんホイサッサ…
- オウミDEおうた…♪マイスイートホーム みんな大好き 素敵なおうち オウミのおうち…
- 北陸気質というか静かな人が多い。
- 人口の割にインターネット人口が多い。
- 新しもの好きが多いため。
- パソコン黎明期に家庭所有率がトップクラスで、その辺の電気屋でも新品や中古を売っていた。
- 全国では光インターネットのシェアの90%がNTTグループ(フレッツ)だが、滋賀県と奈良県ではケイ・オプティコム(eo)のシェアが高いため、NTT西日本のシェアは50%くらいである。
- でもeoは大津のごく一部ではまだ非対応。
- 新しもの好きが多いため。
- 金沢に近江町市場という大きな市場がある事を知って驚きを隠せなかった。
- 環境先進県と言われると凄ーーーく嬉しがる。
- 県外の人に「琵琶湖って水質汚染ひどいんでしょう」って言われるとドギマギしつつ否定する。一応、一昔前と比べれば少しましなのは真実。
- 小学校の運動会では、必ず江州音頭を踊る。
- えぇぇぇ…!?知らない…
- 小学校でさんざん踊ったため、中学校では”ダンスアレンジ風”の振り付けで江州音頭してました…
- うちの小学校ではソーラン節を踊るのが伝統だったけど(理由は不明)。
- 江戸時代に近江商人が北陸の船乗りを雇って北海道の江差と松前で商売をしてたそうです。実際に近江八幡市と松前町は姉妹都市だったような。
- 米原から彦根に引っ越したら、運動会の踊りが「彦根ばやし」だったので驚いた。
- ♪そら~よいとよいーやまっかーどっこいさーのせ~
- ニュースなんかで「米原発(アメリカげんぱつ)」とあるのを「まいばら発」と読んでしまう。
- 読んでしまった・・
- ”米原発、雪のため運転見合わせ。”の記事に違和感を感じなければ立派な滋賀県民。
- ついでに”米高校生、銃乱射”の記事にドキッとすれば、さらに立派な滋賀県民。
- ”米原発、雪のため運転見合わせ。”の記事に違和感を感じなければ立派な滋賀県民。
- 読んでしまった・・
- 女子高生のスカートが他県に比べて短いとか(平均)
- 痴漢も多いらしい
- 痴漢目当てにわざわざ草津駅に車で毎朝通っていた大阪の獣医がいた。(もちろん逮捕済み)
- 「内陸部に住んでいた為殆ど琵琶湖に行った事がないのだ」と他府県の人に言っても信じてもらえない。
- 黄金ナマズ、小野妹子、狸を崇拝している。
- 俺は狸を轢き逃げしていったあの消防車だけは赦さない(怒怒怒怒怒怒怒怒怒)
- 滋賀出身のアスリートは全て甲賀忍者の末裔である。
- マジで?!
- 滋賀の子供は基本的に冷めている。テンションが上がるのが遅い。
- 一人でもテンション高ければドン引き。
- ただし、根暗な奴も当然ながらドン引きの対象である。
- マイペース多し。
- 京都に車で来るが、車線変更が上手く出来なくてタクシーの列に埋没する。
- 田舎者を自覚しているので、からかわれてもムキにならず自虐ギャグで返す。ただし草津市民を除く。
- 草津市民の半分は短期滞在のよそもんやから。
- 湖西民は3の倍数と3の付く数字を数える時、バカになる。
- たまに淡海人(アミンチュ)と呼ばれる。
- いろいろとアンビバレントな要素を抱えている。
- 盟主大阪をバカにされると腹が立つ気持ちと関西人らしくないと言われてこっそり喜んでしまう気持ち。
- 京都が一番偉いと思う気持ちと京都のしもべではないと思う気持ち。
- 琵琶湖を愛する気持ちと琵琶湖ばかり前面に出すのを恥ずかしく思う気持ち。
- やたらといい車に乗りたがる。
- いい車に乗ってもゴテゴテの脂っこい改造を施していて、それをステータスだと思っている。
- 志賀草津高原ルートと聞いてそんなとこあったかな?と思う。
- 「我は海の子」に続く歌詞は「さすらいの」である。
- 年寄りは、何にでも「さん」つける。
- うちのバァさんは「ごんぼさん」と言っていた。
- ついに、「う●こさん」と言い出した。
- どんなに「滋賀作」などとバカにされようが、県内にあるものを「京都○○」だか「大阪○○」と言う呼称を安直に使うのは死んでも許さない。
- 県内の東海道本線の愛称が京都線と名付けられたとき、抗議デモが起こって琵琶湖線に改名させた。
- 京都市山科区に所在する名神高速の京都東ICが当初大津ICと命名された時も大津市側激怒して、これに日本道路公団が慌てて、大津SAに併設する形で大津ICを設置させた。
- 東京から何十キロも離れているのに、平気で東京○○と付けたがるどこかの県民とは大違い。
- いまだにヤンキー率が高い。タバコ吸いながら運転するのがナウい(死語)と勘違いしているアウトローな民達が至る所に生息している。