もし一関→水沢→磐井県が存続していたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

全般[編集 | ソースを編集]

  • かつて、胆沢郡・江刺郡・磐井郡(西磐井郡・東磐井郡)・気仙郡(以上、現岩手県)栗原郡・玉造郡・登米郡・本吉郡(以上、現宮城県)は同じ県(一関県→水沢県→磐井県)に属していました。盛岡市や仙台市といった県庁所在地から距離を置かれ、いまいちな同地域ですが、今も独立した県のままだったら・・・
  1. 県をあげて栗駒を観光資源にする。
    • だが、県内で「須川岳」派(一関)と「栗駒山」派(栗原)に分裂し、収集がつかない。
    • 奥州藤原氏は?気仙沼のフカヒレは?
  2. 鳥取や島根と都道府県人口の最下位争いをしている。
    • 結局、テレビ局は岩手県と相互に乗り入れ。
      • あるいは、宮城県のテレビ局が幅を利かせ、県の放送局は1つだけに(現実の佐賀県状態)。
        • 更には、宮城県と岩手県のテレビ局が相互乗り入れし、県の放送局は独立U局1つのみに。
  3. 県境で、しかも栗原郡や玉造郡の町村を編入できないため、古川市はそれほど発展しない。
    • 大崎市は誕生しない。せいぜい志田市。
    • 同様に、北上市もそれほど発展しない。
      • 岩手県第2の都市はすんなり花巻になっていた。
  4. 気象台が置かれ、天気予報が当たりやすくなる。
    • 盛岡や仙台・白石と同じ予報区分にされることなどありえない。
    • 一関or登米に地方気象台(内陸地域)、気仙沼or大船渡に観測所(南三陸地域)が置かれていた。
  5. 昭和の大合併では、栗原郡萩野村は県に妨害されることなく一関市と合併した。
    • 平成の大合併では、栗原郡金成町は県に妨害されることなく一関市と合併した。
    • ↑萩野村・・・鉄な方には「有壁」と言ったほうが分かりやすいかな。まあ、どっちみち一ノ関~有壁~清水原は同じ県になっているけれど。
  6. 水沢を地盤とする小沢一郎氏の影響力が強く、小沢王国と呼ばれる。
    • 一方、岩手県は自民王国となる。
    • ということは、めんこいテレビは水沢にできるので、青森県南部地域は未だにフジテレビ不毛地帯だった可能性も。
  7. 2008年6月24日8時43分に現実に発生した「岩手・宮城内陸地震」の名称が、「一関(又は水沢か磐井)・宮城内陸地震」となっていた。
  8. セブン-イレブンの岩手県出店は2008年。
    • ファミリーマートは2004年。
  9. 岩手県は最も広い県ではなくなり福島県が史実ほど「日本一がない」と揶揄されずに済んだ(最も広いってのも微妙だけどね)
  10. 1970年代の1県1医大構想で国立医大(一関医大?)が設置され、東北大や岩手医大の学閥の壁に阻まれながらも勢力を拡大、医師不足は史実よりは軽減していた。
    • この地域の医師不足が顕著でないので、東北医科薬科大に相当する宮城県内の医学部設置構想は実現しなかった可能性がある。原発災害を重く見て郡山になっていたかも。
  11. 東北本線は小牛田駅でほぼ全普通列車が乗り換えを強いられていた。水沢→一ノ関や瀬峰→一ノ関のような県内完結の区間列車も運行されていた。

県名が○○だったら[編集 | ソースを編集]

一関県[編集 | ソースを編集]

  1. 一ノ関駅には、当然はやて・こまちが全停車する。
  2. そもそも、一ノ関駅にはならない。
    • わざわざ県庁所在地の、しかも県名でもある駅名の表記を変えることはしないだろう。
  3. 平泉がベッドタウン化するため開発が進んでしまい、世界遺産にならない。候補にすらならない。
    • 旧金成町・旧若柳町あたりもベッドタウンとなる。

水沢県[編集 | ソースを編集]

  1. 水沢県と言っても、県庁所在地は登米(とよま)なので、水沢市は現実の栃木市並みに衰退。
    • そして、合併であっさり奥州市に。
    • 現実の栃木市並みというよりは、現実通りに衰退のほうが適切だったり・・・。
  2. 東北本線は登米経由。
    • 東北新幹線も登米経由。
      • 登米(とよま)だと東側に寄り過ぎているので、新登米か登米佐沼駅になっていたかも。それでもはやて・はやぶさ/こまちは全列車停車。
    • 国道4号も登米経由…って築館は栗原郡の中心という立場が怪しくなるな。登米に近い若柳に負ける?
    • 気仙沼線、陸羽東線は登米が起点になる。
  3. 登米市(とめし)は誕生しない。登米市(とよまし)になるから。
  4. 登米郡の中心が佐沼になることもない。
    • 佐沼市は衛星都市の元商都となっていた。
  5. 登米は県内でもかなり仙台寄りの立地なので、「仙台市山形区」「仙台市福島区」とともに「仙台市登米区」と称されていた。
    • そして一関が「経済県都」を自称する。
      • もちろん、登米と一関は対立。
  6. 地元出身の小沢一郎が県知事に…。
    • 大石正光か黄川田徹あたりが史実の達増拓也のように小沢氏の支援を受けて県知事に転身していたかも。

磐井県[編集 | ソースを編集]

  1. 岩手県と間違えられること必至。
    • 「岩手と磐井、どっちが上?」と言われる。(「鳥取と島根、どっちが右?」のように)
      • しまいには「磐手県」「岩井県」と呼ばれる始末。
    • Jリーグ開幕後は磐田県と勘違いされるようになる
  2. 岩井市(現坂東市)がこの県にあると誤解されることも多かった。