もしマリオカートシリーズに○○が追加されたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

独立済み[編集 | ソースを編集]

あの作品をモチーフにしたコースが登場したら[編集 | ソースを編集]

実現済み[編集 | ソースを編集]

  • 盆おどりストリート・お祭りサーキット(太鼓の達人)
  • パックマンスタジアム・ナムコサーキット(パックマン)
  • ハイラルサーキット(ゼルダの伝説)
  • ミュートシティ・ビッグブルー(F-ZERO)
  • デカライン高架下(Splatoon)
  • どうぶつの森(どうぶつの森シリーズ)
  • エキサイトバイク(エキサイトバイク)

ゲーム作品[編集 | ソースを編集]

ウマ娘プリティーダービー
  1. 『トレセン学園』の中を駆けずりまわるコースになりそう。
  2. または『レース場(競馬場)』のほうが可能性が高いかも知れない。
    • 中山レース場と阪神レース場の二種類が有力か?
    • スタート前には、ちゃんとファンファーレも流される。
プロ野球ファミスタシリーズ
  1. 野球場をモチーフとしたコースになるのは確実。
    • 候補としては、第一作に登場した「ピッカリ球場」が有力か?
      • ファミスタ64の「ナムコ球場」もありそう。
桃太郎電鉄シリーズ
  1. 日本地図を模したコースとなる。
  2. スタートは、東京にあたる場所。
    • ゴール地点は、ルーレットで決まるというギミックがあれば面白い。
  3. アイテムボックスは、主要な駅に相当する場所に置かれる。
    • 新大阪・名古屋・博多…など。
実況パワフルプロ野球
  1. 高校野球に縁がある作品である事から、阪神甲子園球場を使ったコースとなる。
アヴァロンの鍵
  1. 魔導アカデミーを模したコースとなるのは確実。
ポケットモンスター
  1. 野生のポケモンが妨害してくるコースが登場する。
    • ドンファンが追ってくるミニゲームとかね。
      • マルマインでも可。
    • プリンがうたっているとか
    • ディグダがぽこぽこ出てくる上を走って土竜叩きするミニゲーム。
      • ときどきモグリューが出てくる。踏むとふっ飛ばされる。

特撮作品[編集 | ソースを編集]

仮面ライダーシリーズ
  • 仮面ライダー鎧武
  1. 沢芽市内を一周するコースになる。
    • ユグドラシルコーポレーションも出てくる。
  2. ヘルヘイムの森を走るコースも出てくる。
  • 仮面ライダービルド
  1. 北都、東都、西都の3つに別れ、混沌を極めたコースが出てくる。
  • 仮面ライダーギーツ
  1. ジャマーガーデンを走るコースになる。
    • 道中にジャマトが出てきて妨害してくる。
スーパー戦隊シリーズ
  • 炎神戦隊ゴーオンジャー
  1. マシンワールドを走るコースが登場。
  2. ベルガイユ宮殿の中を駆けずり回るコースも出てくる。
  3. 炎神もマシンとして登場。
  • 宇宙戦隊キュウレンジャー
  1. 本編に登場した惑星を巡るコースになるか。
    • 3DS版レインボーロードと被りそう。
  • 機界戦隊ゼンカイジャー
  1. トジテンドパレス内を走るコースになる。
  • 王様戦隊キングオージャー
  1. 五王国がサーキットとなって登場。
    • シュゴッダムサーキット、ンコソパサーキット、イシャバーナサーキット、トウフサーキット、ゴッカンサーキット。
      • ゴッカンサーキットはDKスノーボードクロスと被りそう。
    • バグナラクサーキットも登場しそう。
  2. クッパキャッスルみたいに五王国の城内を駆け回るコースもありかもしれない。

その他の作品[編集 | ソースを編集]

オールスター感謝祭(TBS)
  1. お馴染み『赤坂5丁目ミニマラソン』のコースをそのまま再現。
    • もちろんTBS社屋や『心臓破りの坂』も再現される。
  2. コースのあちこちに、TBSの歴代人気番組を象徴する意匠がちりばめられる。

実況[編集 | ソースを編集]

  • アーケード版に搭載された実況音声が、家庭版でも導入されたら?
  1. アーケード版で実況を担当した山寺宏一・松本梨香の両名が引き続き実況を担当するのがベターか。
    • その場合、山寺氏と松本氏のどちらかを自由に選ぶことができる。
      • オプション画面で「男性」「女性」「実況なし」を選択できる…というのが無難?

ミニゲーム[編集 | ソースを編集]

マリカでサッカー

早い話が「ロケットリーグ」のマリオカート版

  1. ルールは以下の通り
    • それぞれ赤チームと青チームで別れる。
      • 3対3か5対5が望ましい。
    • あとは、巨大なボールを車で押して、ゴールに運ぶ。
    • 基本的なルールは「ロケットリーグ」に準ずるが、マリオカート版ではピッチ上にお馴染みのアイテムボックスを用意して妨害することができる。
      • ただし、タイミングを間違うと、味方を攻撃することになるので注意が必要。
0-200レース
  1. マリオカートを、200メートルの直線で行うもの。
  2. 1対1のトーナメント方式で行われるのが無難か?
車でボクシング
  1. 1対1の対戦方式。
    • 4人一組で「車版スマブラ」みたいな感じにするのも面白そう。
  2. お互いに広いリングに入って向かい合う。ゴングの合図と同時に車をぶつけあい破壊する。先に全壊させたほうが勝ち。
    • 世界観に合っていないので64版のようにダメージを受けると飛ぶ風船か何かを装着する方がいい。
バトルロイヤル

上記の「ボクシング」の発展バージョン。

  1. ルールは以下の通り。
    • 巨大な浮島に全キャラクターを向かい合わせに配置。
      • なお、浮島の形は「円型」「正方形」「長方形」の3種。
      • 選手は原則、全員参加とする。
    • ゴングと同時に、各選手が動き相手を浮島から落としにかかる。
      • 浮島には、アイテムボックスも用意されているので、アイテムを使って落とすことも可能。
    • もちろん、浮島から落ちたら、その時点で失格。
    • 最後に浮島に残った者が優勝となる。

アイテム[編集 | ソースを編集]

Pスイッチ
  1. コース上のコインを一定時間レンガブロックにする。
  2. 下位に出やすい。
マメキノコ
  1. 使用すると一定時間小さくなるが、その代わりジャンプ力は高くなる。
  2. サンダーを当てられるとコースアウトに準じた扱いになる。
    • むしろサンダー無効でいいのでは?
  3. 中位に出やすい。
毒キノコ
  1. 外見はダッシュキノコに似ているが、使用した瞬間にスピンする。
    • スマブラと同様、ダッシュキノコと見分けがつきにくいデザインになっているが、スティックを上下に入れながら使用すると投げつけたり設置したりすることができるため判別可能。
  2. 上位に出やすい。
  3. スーパーマリオカートではCPU限定アイテムとして登場している。
    • また、マリオカートWiiには雷雲という似たような効果のアイテムが登場している。
スーパーマリオシリーズ
ファンの噂 世界の人々の反応 言われたくない
マリオカートあのハードで | あのキャラがマリオシリーズ
偽モノの特徴偽マリオ | 偽ゲーム
もしwiki:あの作品とコラボしたら | 大ヒットしていなかったら