もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら/東海

ナビゲーションに移動 検索に移動

静岡[編集 | ソースを編集]

  • 最大都市:浜松市
    • 静岡に関しては「単純に人口が一番多いのは浜松だが中心都市は静岡」だから、静岡が最大扱いでも良いような。
      • それはおかしい。最大都市は名実ともに浜松市なので。

富士市[編集 | ソースを編集]

  1. 富士山のイメージはほぼ静岡県。
  2. 富士宮市が吸収されていたか不明。
  3. 史実以上にあの匂いは臭くなっていたかもしれない。
  4. 新富士駅は東海道新幹線開業当日からあり、東海道本線の中間に出来ていた。
    • もしくは富士駅に停車していた。
  5. JR東側の東海道本線は富士駅まで走っていただろうが?
  6. 静岡市は史実以上に発展していた。
  7. 浜松市は逆に寂れていた。レベル的には史実の静岡市並みか?
  8. 富士市にも空襲の被害に受けていた。
  9. 岳南鉄道が富士駅にも出展。
  10. 沼津ナンバーではなく富士ナンバーが出来ていた。
    • しかし、富士山ナンバーが導入されると富士ナンバーと大混乱になる事に…。

沼津市[編集 | ソースを編集]

  1. 新幹線駅は三島駅ではなく沼津駅に出来ていた。
    • 東海道本線の沼津発も多い。
  2. 三島vs沼津が実行されていた。
  3. JR東日本とJR東海の会社境界は三島駅か沼津駅になっていた。
    • 御殿線もJR東日本管理になってたか。
  4. かつてあった路面電車はLRTになっていたか?
    • 要は伊豆箱根鉄道軌道線は廃止されなかった。
  5. 伊豆半島の付け根と言うことで伊豆も発展していた。
  6. 大規模合併による政令指定都市計画は実現していたか?
  7. 長泉町と清水町は編入された。
  8. 沼津空襲は沼津大空襲になっていた。
    • 三島市も巻き添えに被害を受けたかも。
  9. 沼津ICはもう少し市街地の近くに出来ていた。
  10. 沼津大火は史実以上に被害が拡大していた。
  11. 伊豆箱根バスの本社はここに置かれていた。

熱海市[編集 | ソースを編集]

  1. 人口が東に偏る。
    • 湯河原町・箱根町辺りも人口が増え市制化していた可能性がある。
      • 真鶴町は湯河原町に編入されている。
      • 神奈川県は2017年以降も日本で唯一過疎地域がない都道府県だった。
  2. 関東甲信越ではなく関東伊甲信と呼ばれていた?
  3. 伊東・下田も発展。よって環境は壊される。
    • 下田は条約港のままだった。
      • 横浜港は史実通りかも。
    • 伊豆辺りも発展していても可笑しくないと思われる。
  4. 神奈川県熱海市と揶揄される。
    • 「ねったい市」と呼び間違える事も。
  5. モノレールは予定通り開業していた。
    • モノレールはリゾートのアクセスとして客が乗っていた。
  6. 東海道線は熱海発が多い。
    • 東海道本線来宮駅は開業していたか?
    • 沼津発は史実よりも少ない?
  7. 放送局の本社が熱海市にあったとすると神奈川県も見れていた…?
    • むしろ熱海と伊豆半島東部だけ関東キー局の範囲になっていた。放送法が色々と壁になるとは思うけど。
  8. 函南町は合併していた可能性が高い。
  9. 大磯ロングビーチに負けないリゾート地が出来ていた。
  10. 熱海ビーチラインは真鶴ブルーラインまで接続するように延長していた。
  11. 東名高速は熱海経由か?
  12. 熱海駅の新幹線ホームにはちゃんと待避線があった。
  13. それでも東海道新幹線の静岡冷遇はしていただろうが?
  14. 伊豆箱根バスは熱海市を中心に活躍していた。
  15. バブル期は大規模なリゾート地として活躍していた。
    • バブルが崩壊しても史実並みに寂れる事は無いと思われる。
  16. 意外と初島も少し発展していたかもしれない。
  17. 伊豆急行線は国有化されていた?
  18. 静岡県は関東扱いされていた。
    • まあ、県西部は別の話になりそうだが。
  19. 伊東線は全線複線化していた。
  20. アピオもリゾート化。

静岡市[編集 | ソースを編集]

  1. 名実ともに静岡県の中心都市に君臨していた。
  2. 清水市を合併しなくても政令指定都市になれていた。
    • でも結局合併する。但し、あんな大規模な合併はしなかったと思う。
      • 浜松市も大規模合併は無かった。
  3. JR東海の静岡冷遇は無かったかもしれない。
  4. ビックカメラ浜松店は存在しておらず、ビックカメラ静岡店が存在していた。
    • 代わりに浜松市にヨドバシカメラが出来ていただろうが?
  5. 超高層ビルやビジネスホテルも沢山あったと思われる。
  6. 静岡駅に私鉄も沢山あった。
  7. テレ東系のテレビ局が存在していた。
    • もしかしら独立局もあったかもしれない。
  8. 大規模な合併していないと思われるので葵区は無かったかも。
  9. 東海地方で地味な県庁は三重県。
  10. 山梨県もセットに発展していた?
  11. 静鉄が静岡駅にも出展!
  12. 静岡LRTはとっくに開業していた。
  13. 東京と名古屋のほぼ中間にある事から太平洋ベルト都市とも呼ばれていた。
  14. 南アルプスの環境が破壊されていた。
  15. 静岡大空襲と清水大空襲の被害はもっと拡大していた。
  16. 清水港が特定重要港湾されるの早まっていた。
    • 早くとも戦前まではされていたと思う。
  17. 静岡vs浜松は史実の長野vs松本並みの盛り上がりに。
  18. 静岡駅が停車する新幹線が増えていた。流石にのぞみまでは停車しないと思うが…。
  19. 新静岡IC付近ももっと発展していた。
  20. 静岡駅前~安西間の路面電車は廃止にならなかったか?
  21. 静清バイパスの開通も早まる。
  22. 駿河湾地震は史実以上の被害を受けていた。
  23. ちびまる子ちゃんは近代的になっていた?
  24. それでもディズニーランドは建設されなさそう。
  25. 政令指定都市が早まれば静岡区も出来ていた?
  26. 政令指定都市移行は80年代~90年代になっていた。
  27. 東急ハンズ出店も早まる。場合よってはそごうも出来ていた?
    • そごうはあっても閉店になりそうな気が…。
  28. 富士山静岡空港は静岡市寄りになっていた?
  29. リニア新幹線は史実通りなるだろう。
  30. 旧静岡市にもJリーグがあったかもしれない。(史実では旧清水市のみ)
  31. 餃子は今でも日本一になっていたか?そうなると市民は認知されていたか。
    • 静岡市の餃子が今でも日本一なら浜松市は黙っていられないそ思う。
  32. 静岡市はわさび漬けの発祥と言うことわさび漬けの街として活躍していたかも。
  33. 静岡県の人口は宮城県や京都府、広島県よりも多いので、静岡県内における静岡市の求心力が現在よりも強まっていた場合なのでこの場合100万人都市も実現していたかもしれないし、静岡都市圏は沼津~掛川あたりまで拡大していただろう
    • 人口が70万人を切ることはなかった。

愛知[編集 | ソースを編集]

豊橋市[編集 | ソースを編集]

  1. のぞみ・ひかりが名古屋駅ではなく豊橋駅に停車する。
    • いわゆる「ひだま」が豊橋~新大阪各停になり、三河安城駅もさり気なく恩恵を受ける。
    • 名古屋飛ばしならぬ豊橋飛ばし
  2. 岐阜県は現実以上に近畿地方との結びつきが強くなっていた。
    • 三重県に関しては名実ともに近畿地方という扱いになっている。
  3. 豊橋市や豊田市や豊川市と史実以上に勘違いする人いるかもしれない。
  4. 豊橋鉄道は本数増えていた。
  5. 規模によってはヨドバシカメラかビックカメラが建設されたかもしれない。
  6. 三河湾の埋め立て地は史実以上の埋め立てになっていた。
  7. 豊川市に関しては合併されていたと思う。
  8. 愛知県は静岡県と結びつきが強くなっていた可能性がある。
  9. 豊橋鉄道は中古車ではなく新車が導入されていた。
  10. 中部国際空港は三河湾に建設された?
  11. リニアは史実通りになりそうな気が…。

豊田市[編集 | ソースを編集]

  1. 最大都市にトヨタが君臨している以上、愛知の車社会化が史実以上に進展していた。
  2. 名古屋グランパスは豊田スタジアムを主な本拠地としていた。
  3. 東加茂郡の町村を合併することは無かったかもしれない。
    • 逆に三好町や東郷町あたり (寧ろ併合してお願いされる) を編入しそう。現実通りなのはギリギリ藤岡町くらい。
    • 旧東加茂郡の自治体は、北設楽郡も巻き込んで東豊田市 (仮称) を計画するが、そもそも人口面で市になれるのか怪しい。
  4. 岡多線や名鉄豊田線も力が入れられていた可能性大。
    • 岡多線…開業は前倒し・特定地方交通線にならずJRのまま、豊田線…全列車鶴舞線直通とか。
    • なお三河線末端はやっぱり廃止される。
  5. 豊橋市や豊田市や豊川市と史実以上に勘違いする人いるだろう。
  6. ひょっとすると豊田空港が出来ていた…?
    • TOYOTA空港と愛称付ける人がいる。
  7. リニアはかなり大回りする事に。
  8. JR豊田線が実現していた。
  9. 東名高速はもう少し中心に通っていた。
    • 新東名高速は史実通りか。
  10. みよし市は合併していたのは確実。東郷町は…どうだろう。
  11. 豊田高速道路なるものが建設される

一宮市[編集 | ソースを編集]

  1. 繊維業からの転換が上手く進んだ…という歴史。
  2. 名古屋と挟まれる稲沢市、すぐ隣の岐阜市も恩恵を受ける。
  3. 祖父江町、平和町も尾西市と同じ一宮編入を選んでいた。
  4. 尾張一宮駅が新幹線停車駅となる。
    • 無理してでも新大阪方面の次の駅は岐阜駅が新幹線停車になり岐阜羽島駅は存在していない
      • 大垣駅も圧力をかけ、停車していたかも。
    • そもそも、尾張一宮駅と名乗っておらず、単に一宮駅と名乗っていた。
  5. 愛知県は岐阜県と結びつきが強くなっていた。
    • 但し、愛知県東部は無縁。
  6. 名神高速は言うまで無く中心に通っていた。
  7. とっくに日本3大七夕祭りと名乗っていた。
  8. 尾張一宮駅を起点とする私鉄がもっと増えていた。
    • 地下鉄も通っていた。
    • 一宮市東部の鉄道空白は無かったかもしれない。
  9. 138がネタにされていた。
  10. 名鉄起線は廃止されなかったか?
    • 鉄道路線化していたかも。

春日井市[編集 | ソースを編集]

  1. 特急しなのが市内のどこかの駅に停車していた。
  2. 小野道風とサボテンの扱いが史実より大きくなっていた。
  3. 県営名古屋空港がハブ空港になっていた。
  4. 岐阜県春日井市と揶揄されることは・・・ないか。
    • 愛知県多治見市の方が言われそう

岐阜[編集 | ソースを編集]

羽島市[編集 | ソースを編集]

  1. 岐阜羽島駅ではなく羽島駅と名乗っていたかもしれない。
    • そもそも岐阜羽島駅が出来たから何故か大発展した、という線もあり得る。
  2. 少なくとも新幹線はこだまとひかりぐらいは止まっていただろう。
    • のぞみの停車までは難しいかもね。岐阜羽島駅にのぞみが停車した場合、名古屋駅~新大阪駅は米原駅だけしか通過しないなんて事になって速達性が悪くなるし。
  3. 愛知県のつながりと言うことで一宮市もどさくさ紛れに発展していただろう。
    • 濃尾大橋が重宝される。
  4. 大野伴睦の影響が忠実より強い。
  5. 竹鼻線が県庁所在地と最大都市を結ぶ路線として発展。複線化される区間も出てくる。
    • 江吉良~大須も廃止されず、通勤路線として発展していた可能性もあり。
  6. 笠松町・岐南町は編入された。
    • 笠松町・岐南町だけでなく、史実では他の自治体との合併を選択した柳津町・川島町も羽島市になっていたかも。
  7. 岐阜羽島駅は大野伴睦が造った事にはならかった。
    • でも、代わりに岐阜市と大垣市が揉めていたかもしれない。
    • 岐阜羽島駅ができた事によって羽島市が発展していた場合、史実以上に大野伴睦が駅を作ったと誇張されていたかも。
  8. 岐阜羽島~岐阜を結ぶ鉄道が構想されたかもしれない。
    • 名鉄によって実現していますよ(新羽島駅~名鉄岐阜駅)。
  9. 岐阜羽島駅はJR東海が中心になっていた。
  10. 岐阜羽島駅はのぞみは停車していたかどうか…?
  11. 鉄道路線が羽島市を中心に整備され、羽島市は東西南北のあらゆる方面へ鉄道路線で行ける都市となっていた。
    • 利用可能な鉄道路線は、名鉄・近鉄・JR(在来線)・市営地下鉄(羽島市営地下鉄)。
      • 名古屋市営地下鉄と羽島市営地下鉄が一宮や稲沢方面へ延伸させ、路線を接続した上で一体運用。

多治見市[編集 | ソースを編集]

  1. 増えた人口の大半は名古屋への通勤通学者。
    • 2chやChakuwikiには「愛知県多治見市」とバカにした書き込みが多数。
      • なお、こちらの世界では「愛知県扱いするな」と批判の声が出ている。
  2. 酷暑が更に悪化する。
  3. 高蔵寺折り返しの中央線列車は大幅減少。多治見まで延長される。
  4. 新幹線は結局は無視される。
    • リニア新幹線が中津川ではなく多治見に来ていたかも。
  5. 東海環状線は多治見経由。
  6. 古虎渓駅周辺はなんとか栄えていたかもしれない。
  7. 最高気温記録は40度以上。
    • 熊谷と良いライバルになっていた。
  8. 太多線は複線化していたかもしれない。
  9. ちゃんと岐阜経済圏にあったかもしれない。
  10. 可児市は合併していただろう。

大垣市[編集 | ソースを編集]

  1. 名鉄が大垣に進出している。
    • 多分、史実で言う名鉄羽島線かも。
  2. 新幹線の駅は岐阜羽島ではなく大垣にできていた。
    • ルートもより良くなっていたはず。
    • 大垣駅と名古屋駅を現状の東海道線より短距離で結ぶ路線が羽島市を経由して敷設される。羽島市に設置される駅は、史実で「岐阜羽島駅」が設置された場所に設置され、特急を含めて全列車が停車する駅となる。駅名は市名から取った「羽島駅」か「新羽島駅」または町名から取った「福寿駅」か「舟橋駅」となり、何れの駅名の場合でも「岐阜」が駅名に入る事はない。
      • 岐阜市を経由しない人が多くなり、岐阜市は史実よりも大幅に衰退。
        • 羽島市は史実以上に発展しており、大垣市に次いで大きな都市になっている。
  3. 近鉄養老線は分社されず現在でも近鉄の1路線。
  4. 関西の新快速が大垣まで運行されている。
  5. 安八町、養老町、垂井町、池田町、神戸町は編入されていた。
  6. 羽島市は今なお田舎のまま。
  7. 瑞穂市は史実以上に発展していたかも。
  8. 大垣城も戦災で焼けていなければ、観光スポットとして発展していたし、小田原市・姫路市とライバルになっていたかもしれない。
  9. 名神高速はもう少し大垣市の市街地に通っていた。
  10. 東海道本線は大垣市止まりが多い。

三重[編集 | ソースを編集]

鈴鹿市[編集 | ソースを編集]

  1. サーキットが移転を余儀なくされたかも。
    • 逆に考えるんだ…さらに巨大になっていたと…。
  2. 伊勢若松に特急が停まっていたか。
    • 素直に白子停車になるのでは。
  3. 伊勢鉄道ウハウハ。
  4. リニアはここに確実にやって来た。
  5. 関西本線は鈴鹿駅経由になっていた。
  6. 亀山市は史実以上に発展していた。
    • 代わりに四日市市は少し寂れていたかも。
  7. 津市ももう少し発展していたかも。
  8. 東名阪道は鈴鹿寄りになっていた。
  9. 三重県はもう少し東海地方と結び付きが弱くなっていたかも。
  10. 市の中心駅は白子駅ではなく、鈴鹿駅になっていた。

津市[編集 | ソースを編集]

  1. 名阪甲特急の全停車化が早まった。
  2. 県ぐるみで藤堂氏の城下町であることを積極的にアピール。
  3. 日本一短い都市名としてのみ有名という事にはなっていない。少ないとも他にも有名な物があったはず。
  4. 津駅を中心に鉄道が結ばれていた。
  5. 松阪市は合併していた可能性がある。
  6. リニア計画には津市も関わっていた。
  7. 県庁所在地駅なのに非電化なんて事は無かったはずだ。
    • 紀勢本線や伊勢鉄道は電化されていた。
  8. しまかぜは津駅停車していた。その代わりに四日市駅は通過。
  9. 伊勢道はもう少し市街地に近づいていた。
  10. 津新町駅よりも津駅の方が栄えていた。

伊勢市[編集 | ソースを編集]

  1. 伊勢神宮の環境はさすがに破壊されない。
  2. 鳥羽市も編入していた。
    • 玉城町・昭和町辺りも編入されていた。
  3. 人口は県東部に集中していた。
  4. 亀山市・鈴鹿市は寂れていたかも。
  5. 志摩市は史実より発展していた…か?
  6. 伊勢市観光色が強まっていた。
  7. 三重県は関西との結び付きが史実よりも強くなっていたかも。
  8. 京都府の宇治山田よりもこっちの宇治山田の方が有名になっていた。
  9. 三重県は京都府と奈良県のライバルになっていただろう。
  10. もしかしたら山田のまま……だったかもしれない。

松阪市[編集 | ソースを編集]

  1. 松坂市(まつざかし)と間違える人は少なくなっていた。
  2. 津市と立場が逆転していた。

名張市[編集 | ソースを編集]

  1. 伊賀鉄道が名張まで乗り入れていた。
  2. 平井堅が現実以上に人気になる。
  3. 最低でも人口が3~40万人はいた。