もし全都道府県が民放4局以上視聴可能だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 宮崎も当然民放4局になっていた。
    • テレビ宮崎は完全なフジテレビ系列になっていた。
    • 大分と宮崎で「東九州放送」という日本テレビ系列局ができていたかも。
    • 大分と宮崎でテレビ電波の相互乗り入れが行われていた。
      • むしろ宮崎と鹿児島では?
      • 民放4局未満地域同士で乗り入れたほうがベターと判断されるかもしれない。テレビ宮崎は完全なフジテレビ系列になる代わり、テレビ大分が完全な日本テレビ系列になる。大分朝日放送も宮崎へ乗り入れ。
  2. 沖縄で日本テレビ系列のテレビ局が開局していた。
    • 社名は南西放送
    • 琉球放送と琉球朝日放送のように、沖縄テレビと社屋を共有して「沖縄テレビ第二放送」の扱いで開局させる方法もある。
  3. 不採算地方局が増えてしまうため、キー局まで再編に巻き込まれている。
    • そういう意味で、深夜アニメが47都道府県全て地上波で見れるとは限らない。せいぜい現実よりも「マシ」になる位で。
      • アニメに限らず製作委員会の意向次第になってしまうのががが。景気良ければ少子化も防げて、ここまで深夜アニメ増えなかっただろうし。
  4. 佐賀はすべて福岡局エリアに。
    • 山口も巻き込む。
      • 山口は山陰と手を組んで、YABを山陰へ、TSKを山口へ乗り入れるという方法もある。
  5. 福井・徳島は関西準キー局エリアに入る。
    • 関西で福井のニュースを見ることができるようになる。
  6. 山梨は関東キー局エリアに。
    • 山梨放送とテレビ山梨は合併の上で独立局に。その代わりMXやtvkのケーブルテレビ再放送は打ち切りになりそう。
  7. 青森テレビが秋田を、秋田テレビが青森を放送エリアにする。
    • 社名は「奥羽テレビ」「みちのく放送」あたりか。
  8. BSデジタルの存在意義がほとんどなくなる。
  9. 北陸朝日放送は富山も放送エリアになる。
    • 但し、現実の場合はケーブルテレビ加入が義務である。
  10. 民放5局試聴可能な地域はどうなる?
    • 無論そのままです。
      • タイトル変えました。
  11. 高知にはテレビ朝日系列のテレビ局が開局。
    • あるいは愛媛朝日テレビが「四国朝日放送」に改名し、高知を放送エリアに加える。
    • で、調子に乗って需要が無い徳島進出。基幹局とかにも。
    • JRTがANNへネットチェンジして、両県へ相互乗り入れという方法もある。
  12. 民放ネタが乏(とぼ)しくなり、Chakuwiki盛り上がらず。
    • 番組編成(キー局寄りだとか)がよりネタにされやすくなるかも。
  13. もしあの県で放送局の相互乗り入れが行われたらに書かれていたことが実現。
    • 民放の相互乗り入れが全国的に活発になっていた。
  14. 試聴?
    • 修正しました。
  15. ケーブルテレビの区域外再送信が少なくなるので、それに関する地元局とのいざこざも少なくなっていた。
    • それと共にケーブルテレビの普及率が現実より下がっていた。
  16. 当然だが、クロスネット局もとっくの昔になくなっていた。
  17. 少子化や地方の過疎化がなかったらこのようになっていた。
  18. AbemaTVはなかったかもしれない(社長の地元福井のテレビ局が少ないことが大きな理由なので)。

テレビ東京のエリアも拡大されたら[編集 | ソースを編集]

  1. テレビ大阪はさしあたって近畿6府県全域が放送エリアになる。
    • その後、福井・徳島も加わる。
    • あるいはサンテレビなどの独立局がテレビ東京とネットを組んでいた。
  2. テレビせとうちが広島もカバー。
    • さらに徳島以外全ての中四国地方に拡大。
    • 少なくとも岡山・広島・香川・愛媛はカバー。
  3. 東北には新規の系列局を設置。
    • 局名は「みちのくテレビ」。
  4. 宮崎では日テレ・フジ・テレ朝・テレ東のフォースネットになっていた。
    • それを言うならクワドプルネット。
    • 下記通りTVQが九州全域を放送エリアにするからそれはない。
    • そもそもこのページの趣旨が「民放4局以上完全に視聴可能だったら」なのでネタ殺しである。
  5. 信越エリアでは上越ケーブルビジョンがテレ東系列で地上波に参入。新潟・長野全域が放送エリアに。
    • その後、北陸の富山・石川が加わり、局名が「テレビ北信越」になる。
  6. TVQは九州全域が放送エリアになる。
    • さすがに厳しいだろ・・・攻めて1県1局が適正かと。
      • ネタ殺しだろ、これ。
  7. テレビ愛知が岐阜と三重もエリアに入っていれば、他局のように受信しやすかったかも。
    • その場合、テレ東は岐阜放送や三重テレビからの番販収入が無くなる。
  8. 沖縄人なぜか涙目。
    • 仕方ないので南西放送(沖縄のNNN予定局)が琉球放送のごとき電波の間借りを行う。
    • 沖縄テレビの第二テレビジョン的な扱いで開局される方法もある。
  9. テレビ東京系列局新設に書かれているテレビ局のうち、いずれかは実現していただろう。
  10. サンテレビとKBS京都は関係を断絶どころか最初から関係があまりない。
  11. 兵庫でもポケモンが見れた。
  12. 史実の系列局の開局も早まっている。
    • 在阪局は1965~1969年ごろ、在名局、TVh、TVQは1970~1975年ごろ、テレビせとうちは史実から5~10年ほど前に開局している。
      • TVQの局名が「テレビ福岡(TVF)」になっていたかも。
  13. 各都道府県のアニメ事情は史実よりも改善している・・・はずだ。
  14. テレビ鹿児島が開業しても、KTS鹿児島テレビ(フジ系)と社名がダブったり、tvkテレビ神奈川と略称がダブったりで、シッチャカメッチャカである。
    • この場合、略称がTKGになるか、テレビ南九州(略称:TVM)になるかもしれない。
  15. 多分、番組編成及び内容は他局と変わり映えしなくなる。
    • 例えばバス旅系番組はテレ朝の方が先行していた。
    • 報道特別番組も他局並みに放送(系列が少なく報道体制が万全でないためというのも理由のひとつらしい)。
      • これに伴い「テレ東伝説」もほとんど生まれなくなる。