もし日本がキリスト教国だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. クリスマスは祭日。
    • 平成以降、年末に祝日が集中し、年末の休みが長くなる反面新年は1月2日に仕事始めに。
  2. 年末商戦の時期が欧米と同じになるため、この時期を狙った新型ゲーム機の発売日が北米より後に設定されることがなくなる。
  3. 基本的にはもし日本がイスラム教国だったらの逆か。
    • 神道や仏教を捨てきれなかった場合はやっぱり何でもアリに…
      • 神主と僧侶を掛け持ちする神父や牧師。
      • むしろ韓国のようになってる。
    • なぜか反米路線を歩みそうな気がする。
      • プロテスタントの場合はもちろん親米だろうが特に正教の場合は反米になりそうな予感。
        • 後述のように地方によって主流となる宗派が違う場合、西方教会が主流の地方と東方教会が主流の地方で国が分かれていた。
  4. 特別攻撃などやろうともしなかった。
    • 当時の戦況及び日本人の民族的気質を考えると、体当たり攻撃自体は実行されていたかもしれない。ただ自殺攻撃という指摘を回避するために(形ばかりになるだろうが)搭乗員が脱出するための手段が用意される。
      • あるいは同時期にドイツが行った”ミステル“と同様の形態(旧式の大型攻撃機に爆弾を装着して戦闘機に接続した状態で出撃、目標直前で切り離して自動操縦でぶつける)となっていた。
    • 十字軍やジハードを考えると宗教が殺人や自殺に歯止めをかけないことは明らかなので、日本人の気質が変わらないなら宗教が何であれ同じじゃないだろうか
  5. カトリックかプロテスタントか正教かによって随分違う。
    • 一番違うのはハロウィンの扱い。プロテスタントならばおそらく祭日になるだろうが残り2宗派の場合は逆に祝うことそのものが規制される可能性がある。
      • あと、人工妊娠中絶。旧教の場合は中絶は殺人とみなされているので中絶を行うと堕胎罪(または殺人罪)になるけれど、新教ではフェミニストの悪影響を受けたフェミニスト神学が優勢になると中絶が容認される可能性があり得る。
  6. 江戸時代は宗教弾圧の時代として暗黒時代とみなされている。
    • 信者の感動的な殉教に関する本が大量に書かれるため、もともとそのジャンルで売っていた遠藤周作は単なる評論家としてのみ知られる。
      • ユーモア小説やエッセイに史実以上に力を入れ、大衆小説家として有名になっていたかもしれない。
    • 天草四郎時貞は国家的英雄?聖人認定?
    • むしろ秀吉・家康がキリスト教禁止令を出さなかった場合にこういう展開になりそう。
    • 秀吉・家康は極悪人扱い。
    • 大河ドラマでも日本人の聖人や福者が主人公のものが少なくない。
    • ザビエル、天草四郎辺りの大河ドラマが出来そう
  7. 「神父憎けりゃ聖書まで憎い」「門前の牧師習わぬ聖歌を歌う」ということわざがある。
    • 「牧師丸儲け」
  8. 創価学会、立正佼成会、霊友会はキリスト教系新宗教として発達する。
  9. 京都奈良はエキゾチックな教会の並ぶ古都。
    • 長崎こそが日本の古都となり、全国から修学旅行の生徒が集まる。
      • 長崎大学が京都大学のように日本で二番目に偏差値に高い大学となる。
        • 西日本では「国立が長崎+私立が同志社・広島修道・西南学院のいずれか」という併願が史実の「国立が京大or阪大+私立が難関私大」という併願と同じぐらいの地位になるだろう。
      • 何をどう間違っても原爆を落とされたりはしなかったろう。
        • この世界遺産候補に浦上天主堂も追加され、姫路城・屋久島よりも先に(=日本初の世界遺産として)世界遺産に登録されていただろう。
      • 現実での投下都市決定のプロセスや欧州戦線での戦い方を見ているとそうは思えない。
    • 実際京都は教会の数が多い。
  10. 「戦場のメリークリスマス」は日本軍と米軍がクリスマス休戦する話。
    • もしくは松永久秀と三好三人衆がクリスマス休戦する話。
  11. 日本で一番(学力的に)難関な大学は、上智、ICU、立教、同志社、青学などミッション系。逆に仏教系は壊滅。
    • 國學院とか神道系も壊滅。
    • ミッション系大学の理系学部が、理学部・医学部など、史実の旧帝大並みに充実。
      • 非宗教の学校がミッション系と合併する事が頻発する。
  12. 合唱コンクールはゴスペル。
    • ピアノではなくパイプオルガンが伴奏に使われる。
  13. 麻生太郎がカトリックの信者であるという事実はもっと世間に知られるようになる。
    • 谷垣禎一や石破茂らがプロテスタントの信者であるという事実ももっと知られる。
      • 西村眞悟がカトリックの信者であることももっと有名になる。
        • 死後にカトリックの洗礼を受けた吉田茂は、生前に堂々と洗礼を受けているであろう。
    • 自民党(この党名かどうかも分からないが)はキリスト教民主主義を掲げた政党になっていた。
      • 公明党は無いか、あっても弱小政治団体。
  14. 花祭りよりイースター。
  15. 4や9ではなく13が縁起の悪い数になる。
    • いや4、9、13すべてが縁起の悪い数になる。
      • 結果病院等では12号室の次が15号室とかある意味意味不明な事態に。
        • こういう場合13号室も14号室も存在する。ただし病室としては使用せず、リネン室や倉庫として使われている。
  16. 島津家が家紋の変更を迫られる。
    • 「ドラゴンクエストIV」のサントハイムの紋章(DS版以降で変更された)と同じデザインになったりして。
  17. 元号が廃止され西暦に統一される。
    • 旧暦もほぼ消滅状態。
  18. 歴代ローマ教皇の中に日本人教皇が数人いる。
    • 日本人教皇は十字軍編成を呼び掛け宿敵であるムスリム(イスラム教)の討伐を積極的に行い聖地エルサレムを奪還している
    • キリスト教社会の分裂や十字軍に対する不信感の増大を踏まえるとそれはない。
    • そもそもキリスト教世界とイスラム教世界の関係は一口に「対立している」と言いきれるほど単純なものではない。
  19. 日本における自殺者は史実より非常に少なかった。
    • キリスト教では自殺は罪とされているため。
      • しかし、我が国よりもキリスト教徒が多い韓国のほうが自殺率は高くなっており、旧ソ連系の諸国でも自殺率が高い国が少なくない。むしろ、回教国は(自爆テロを覗いて)国際的に極端に自殺率が低いので、自殺予防という観点でいえば回教世界から学べるところが少なくないと思われる。
      • ただしプロテスタントだったらそのままである。
    • 切腹刑が存在しない。
      • 史実で打ち首獄門になっていた罪人の多くは火焙りになっていた。
  20. 日本で行われるキリスト教の行事には神道や仏教の影響を受けた要素が意外と含まれている。
    • 似たような意味合いのものは統合されることも。
  21. 明治維新以降の他のアジア諸国に対する蔑視感情がさらにひどくなっていた。
    • 欧米諸国からの日本への蔑視感情は軽減されていた。
  22. 『ダ・ヴィンチ・コード』などのキリスト教関連作品は全体的にもっと流行っていた。
  23. 真珠湾攻撃は1941年12月8日(ハワイ時間12月7日)でない日に行われた。
    • 日本がキリスト教国だとすればいくら敵国相手とはいえ向こう側の日曜日に攻撃開始はしないはず。
  24. カトリック主体の場合に限るが、「聖母の被昇天」が、他のカトリック国以上に重視される。その背景が、仏教が盛んだった時代の盂蘭盆会の名残とされる。太平洋戦争の終戦の日が史実通り(8月15日)の場合は、特に重視される。
  25. 一方、お彼岸の名残は消滅か。だから、春分の日や秋分の日は、祝日にならない。
  26. クリスマスが厳粛に祝われる。商業性丸出しのイベントは忌避される。一方、大晦日は華やかに祝われる。
    • ドイツのように12月になるとクリスマスマーケットが出現しそう。
  27. 信者の数で少数派に転落した仏教と神道は、結束を強める。よって、その場合の仏教信者と神道信者は、史実以上に信仰心が篤くなる。また、アニミズム的な慣習からも脱却する。
  28. この場合、日本がキリスト教徒主体の国になるのは、いつの時代か。明治維新(お抱え外国人の信仰の影響?)か、太平洋戦争後(在日米軍お抱えの教会の影響?)か。
    • 徳川幕府がキリスト教を禁止せず、逆に奨励していたとか。
      • この場合はカトリックが普及していたと思われる。
        • 明治以降ならプロテスタントが普及していたか。
  29. 表現規制は最初から厳しく、漫画もアニメも日本の誇る文化とならなかっただろう。
    • 当然エロなんて不可能。特にシスターの(ry。
      • いや、裏では聖職者による性虐待や幼児虐待などが問題になっているので、密かに出回っている可能性が考えられる。
    • いや、表現規制=キリスト教というのは表自キモオタや日本スゴイ系ネトウヨの嘘。
      • キリスト教国家といっても米と欧では全然違うし。
        • ドイツみたいななんか変なパヨクが強い国は確かに規制が厳しいが、アメリカはどうみても日本より規制が緩い。
          • 米国のエログロ風刺下ネタはかなり過激だし、日本で18禁のグラセフやスカイリム、アサクリがアメリカでは子供でも買える。
          • むしろスカイリムが18禁になる史実の日本のほうが非常識な表現規制国家ではないのか。米国人からしたらハイティーンがガキゲーしか買えない日本人はかわいそうと思うのではないか。
      • ただ、日本がキリスト教国家ならRPGやカードゲームの十字架や悪魔、宗教的シンボルがさしかえられていた可能性はある。
        • それはあくまで抗議による自粛であり禁止にはならないと思うし、宗教的冒涜を禁止する法律がないキリスト教国家のほうが多い。
          • アンフェやキモオタがフェミニストや欧米やキリスト教をひとまとめにして仮想敵国にするのはぶっちゃけ滑稽だ。日本がキリスト教国家でも表現規制はさして進まない。
            • むしろ史実のような子供向けやキャラゲー中心ではなく、日本製TESや日本製GTAにあたる作品がでて、史実よりも和ゲーの世界的評価が高かったかも。
            • ただキリスト教とは関係なく日本人独自の情緒で史実通りの表現規制や自粛が行われる可能性はある。
              • たとえばアメリカでは日本よりも堂々とRPS(実在人物・ナマモノのエロ創作)が行われているが、これはキリスト教文化だから行われるわけではないし、日本がキリスト教文化になっても受け入れがたい日本人が多い気がする。
      • サウスパークのような過激な作品も日本がキリスト教国家だったら作れたかもしれない。
  30. 日曜日は安息日なので商店は休業していた。
    • 現代でも個人商店の多くは日曜が定休日になっていた。
  31. 場合によっては地方ごとに主流となる宗派が異なっていて、その結果地方間対立が史実よりやや激化していた。
    • 九州を初めとする西日本はカトリック優勢だが、中部はプロテスタント、東北以北は正教会が優勢になっていた。
    • 近畿や関東は隣接する2つの宗派の混在地帯になっていた。また、近代以降に本土から多くの人々が移住してきた北海道も同様。
    • この場合、東方正教会という単語の意味を「東日本の教会」と誤解する人が(特に西日本に)一定数いる。
  32. 新世紀エヴァンゲリオンが作られていたか怪しい。
    • キリスト教国ではドラクエに出てくる教会の神父がただのおっさんという設定になっているらしいので、キリスト教を中途半端にネタにするのを避ける傾向というのは充分あり得ると思う

関連項目[編集 | ソースを編集]