もし日本の首都が和歌山県の都市になっていたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

Case1.和歌山[編集 | ソースを編集]

  1. ジョインジュースがポンジュースを上回る売り上げに。
  2. 日中国交正常化の時には白浜にパンダがやってくる。
  3. 「どうきん」「れーどーこ」が標準語に。
  4. 新大阪~和歌山間に「和歌山新幹線」が建設されていた。
    • 和歌山からさらに徳島・高松・松山・大分を経て熊本まで延伸されていた。
      • 紀伊半島の和歌山~名古屋間に「紀勢新幹線」も建設される。
  5. ぶらくり丁は衰退するどころか、現実世界の銀座に匹敵する大繁華街となっていた。
    • 逆に大阪の心斎橋が衰退していた。
  6. JR和歌山線は全線が複線化されていた。
  7. JR和歌山駅の隣の駅はもちろん全て有人駅となっている。
  8. 野上電鉄は和歌山県下に路線網を展開する大手私鉄となっていた。
    • 和歌山電鐡・有田鉄道・紀州鉄道も野上電鉄が買収。
  9. 「鳥の詩」が本当に国歌になっている。
  10. 松下幸之助氏は和歌山で松下電器(現パナソニック)を創業している。
  11. 和歌山と一緒に御坊と泉佐野も発展する。神戸と姫路と滋賀涙目。
  12. 紀淡海峡が建設され、徳島も大きく発展していた。
    • 四国初の政令指定都市になっている。
      • 紀州都の観光パンフレットの表紙の絵柄には、紀淡海峡大橋をバックに和歌山城がよく掲載される。
        • 1991発売のスーパーファミコン用ゲームソフト「がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~」のゲーム内にて、すてえじ三『からくり遊園地』がある淡路エリアから紀淡大橋を渡って紀州エリアへ行く事が出来、ダンジョンの紀州峠でステージ3のボスが待ち構えている。その為、明石大橋にいるタコはボスとして扱われない。
  13. 阪和線に新快速が運転され、天王寺~和歌山間45分運転が復活。
  14. 泉北高速鉄道が和歌山まで延伸されJR・南海に対抗。特に和泉中央から先の新線区間では最高速度160km/h運転を行うようになっている。
  15. 関西国際空港はもちろん和歌山に建設されている。
  16. 皇居は和歌山城。
  17. 徳川吉宗が主人公の大河ドラマがもっと早く作られる。
  18. 和歌山県庁は地上50階相当の高層ビルに生まれ変わる。
    • 旧県庁舎は文化財として保存され、向いにある南別館が現実の都庁並みの高さになる。
    • 和歌山が都になる場合、和歌山都では語呂が悪い為、都名は紀州都になる。だから和歌山県庁も紀州都庁になる。
  19. 現実の和歌山市役所がある位置に国会議事堂が建つ。
  20. 和歌山市は特別区になるため、市制が廃止され区別に分かれる。
    • 和歌山城周辺=中央区、紀三井寺,和歌浦辺り=南区、紀ノ川の北側=北区、線路より東側=東区。
      • 加太は加太区になり、紀淡海峡大橋をランドマークに、高層ホテルや温泉旅館が複数建てられ熱海の様な大観光地として生まれ変わる。淡島神社や友ヶ島も知名度が上がり、全国から観光客が押し寄せる。
  21. 海南市は和歌山市に編入され、海南区、下津区が登場。岩出市も編入され岩出区に。
  22. 紀の川市も編入され、貴志区、桃山区、打田区、粉河区、那賀区が登場。
  23. 和歌山マリーナシティがお台場並みの広さになり、そこへフジテレビならぬキイテレビが出来る。名前の由来は紀伊山地から。
    • 市内とマリーナを結ぶサンブリッジが現実のレインボーブリッジの様によくテレビのニューススタジオの背景に映し出される。
  24. 紀三井寺が浅草寺並の大観光地となり、下町の代表として知られ外国人観光客が押し寄せる。
  25. テレビ和歌山は現実のテレビ東京並みの高層ビルになり、全国のUHF系列のキー局となる。そこでポケモンや妖怪ウォッチ等のアニメも制作される。
  26. 1958年(昭和33年)に和歌山駅の東口あたりに紀州タワーが建設され、2012年(平成24年)には紀三井寺公園に紀州スカイツリーが建設される。
  27. 和歌山市内に地下鉄が建設される また和歌山電鉄貴志川線も相互乗り入れしている
    • また和歌山〜橋本に別の大手私鉄の路線があるかもしれない
  28. 南海道新幹線が建設される。停車駅は京都、宇治、奈良、王子、橋本、和歌山、洲本、鳴門、高松、丸亀、四国中央、松山、大分、博多。

Case2.田辺[編集 | ソースを編集]

  1. 白浜空港がハブ空港になる。
  2. 阪和自動車道にあたる高速道路は当然南から伸びたことになる。
  3. 白浜のアドベンチャーワールドが日本一の娯楽施設となる。

Case3.御坊[編集 | ソースを編集]

  1. 紀州鉄道は大手私鉄に。
    • なぜか関東地方に支線を持っている。

Case4.橋本[編集 | ソースを編集]

  1. 南海のターミナルは当然橋本にある。
    • 大阪・和歌山・奈良の三方に幹線網が引かれる。
  2. 神奈川の橋本(相模原市)はマイナーなままであった。
  3. 田園都市といえば「林間田園都市」
    • 江戸にある田園都市の方がパクリだ。
  4. 名倉は副都心として栄えていた。

Case5.新宮[編集 | ソースを編集]

  1. 豪雨に悩まされていた。
  2. 都市が熊野川沿いにも大きく発展。
    • それに沿うように五新線が建設されていた。
  3. 熊野牛バーガーが全国区になる。
  4. さすがに飛び地まで都内にはならなかっただろう。

Case.6 熊野本宮[編集 | ソースを編集]

熊野本宮とは和歌山県の山の中にある凄いお寺。田辺市の領内。

  1. 世界遺産登録などありえない。
  2. 田辺市はありえないほど栄える。人口が100万人を超え、政令指令都市に。
  3. 白浜沖に人口島が多数出現。砂浜など無い。
  4. 和歌山県は「和歌山都」もしくは「南京都」
  5. 白浜は全然浜が白くないため、横浜に変更。ただし実際の人口は30万人程度。
    • いや自浜だ。
  6. 熊野川が水質汚染で問題に。
  7. 江戸は人口200万人ほどの都市。しかし現実の千葉市あたりまである程、広い。
  8. 東南海地震で首都機能壊滅。
    • 東京以西にいれば必ず被害を受ける。
  9. 皇居は熊野本宮大社。
  10. 首都人口は70万人。少ない。
    • 代わりに新宮市が経済の中心となる。人口は300万人。
  11. 平地がないので住むためにスギを倒し山を切り開き。
    • そして強引にJRが環状線をつくる。
  12. 主な交通機関はケーブルカー。車も崖みたいなところを登るため四駆ばっかり。
    • ATよりもマニュアル車が多く走っている。
    • というかATのSUVが流行する。
    • 五新鉄道の建設が再開する。五條新宮道路は高速道路に。紀勢自動車道は片側3車線に。
      • 五条から河内長野に延伸して南海高野線と相互直通し、なにわ筋線を経由して新大阪や京都にも直通。
  13. 和歌山県田辺~三重県紀伊長島まで「熊野都」として独立。
  14. 経済の中心は大阪に置かれ、大阪~五条~十津川~新宮間に鉄道と高速道路が建設される。
    • つまり現実世界では未成線に終わった五新線が実現していた。
  15. 狭いところに数百万人もの人が集まるので、住宅は全て超高層マンションになる。山の斜面や頂上まで住宅地に。
  16. 熊野本宮は神社じゃないのか。