ベタな伝説の法則

ナビゲーションに移動 検索に移動

共通した法則[編集 | ソースを編集]

  1. 妙に地元贔屓。
  2. たいていは、元ネタがある。
    • 「これは○○(現実にある何らかの事象)を喩えたものではないか」といった説が研究者から出されている。
      • 代表例:天の岩戸→日食、ヤマタノオロチ退治→治水
  3. 伝説を書き残したとされる媒体が紙の巻物と挿絵くらいしかない。
    • 間違っても、写真で残されたものなど絶対にない。
      • 江戸時代よりもっと前だから、カメラすらないのは当然だが。
      • よしんば写真があったとしても、デジタルにすると簡単に改竄できるので100%信頼できるわけではない。

昔からの伝説の法則[編集 | ソースを編集]

  1. 弘法大師、あちこち行き過ぎ。
  2. 行基、ため池造り過ぎ。
  3. 巨人の足跡が池になる。
  4. ヤマトタケルやスサノオノミコトなどとの戦いで負け神社に祀られる。
  5. 戦国時代などで城攻めにあい、水の手を絶たれた。実際に水はなくなっていたのに、城方の将が米を使って馬を洗っているように見せかけ、攻め手の目を欺いた。
  6. 北日本なら九郎判官義経か八幡太郎義家がメインキャスト。
    • 弁慶は重い岩をやたら持ち上げる。
  7. 古代ローマの橋を見た中世人が「悪魔が作った」と思い込む。
  8. 人跡離れた地にかつては桃源郷や黄金郷があった。
  9. 神と悪魔の争いの果てにこんな変わった地形ができた。
  10. 中国大陸から海を渡って落ちのびてきた人多すぎ説。

落ち武者伝説の法則[編集 | ソースを編集]

  1. 平家。
    • 将門の首塚など。首だけで空を飛ぶとかなんというゆっくr(ry
  2. 山奥の集落。
    • こんな所にも棚田を!!!みたいな急傾斜地を耕す。
  3. 世間的には悪役であっても、地元では名君。
  4. 落ち延びて後は隠居し(または世間の目をはばかって)、静かに余生を過ごしましたとさ。
  5. 代表例:源義経、明智光秀、石田三成、真田幸村(信繁)&豊臣秀頼
  6. 年中行事の風習に影響する。
    • この地に辿り着いたのが年末だったので、この地域では正月に門松を立てないのです。
  7. 何の変哲もないあの墓こそが実はあの有名人の墓。
  8. この地名の由来は落ちのびてきた武将の名前から取ったんです。
  9. この地に住んでいる人は殆どその武将の末裔なんです。

埋蔵金伝説の法則[編集 | ソースを編集]

  1. 埋蔵金を隠した人は場所を誰にも伝えないまま死んでしまう。
  2. たいてい「徳川埋蔵金」
    • 結局噂だけで見つからない
    • 甲州なら武田氏が絡む。
  3. ドッキリ企画の材料になりやすい
  4. 霞ヶ関に埋蔵金があるらしい
    • 思ったほど発掘できなかった模様。
  5. 他日の御家再興のために埋めたが使う機会がなく埋もれたまま。
  6. ○○騎士団の隠し財産。
  7. 財宝を積んだ船がこの辺りで沈没した。
    • 大富豪の屋敷が土砂崩れや地震で財宝もろとも埋もれた。
  8. 大戦中に外国から略奪されたものが戦後になっても見つからない。
  9. 仮に見つかったところで、どうせ全部国のものになる。
  10. いつの間にか「かかわった人は不幸になる」とか「真実は隠されている」とか尾ひれがつく。

都市伝説の法則[編集 | ソースを編集]

  1. 異様に速く走る謎のモノ。
  2. 地下には秘密の空間がある。
    • 離れた場所まで続く秘密の地下道がある。
    • 地下鉄には普段営業運転に使われない連絡線があり、お偉いさんの緊急移動に使われる。
  3. あの建物は実は緊急時にロボットになる。
  4. ○○は健康に悪い。
    • ○○の製造会社の社長は、自分の子供に○○を口にしないよう教育している。
    • ○○の原材料は実はとんでもないゲテモノ。
    • 食品添加物は発ガン性物質の塊。
  5. 小さいおっさんを見た。
  6. あのレコードをよく聞くと悲鳴/人とは思えない声が録音されている。
  7. 何かの陰謀論
  8. ××が見えると近いうちに死ぬ。
  9. あの名作の主人公を演じた歴代の俳優がそろって不幸に見舞われている。
    • あのCMの出演者が出演直後に命を落とした。
  10. 「友達の友達の話だけど・・・」
    • 要するに「他人」からの「又聞き」しかない。
  11. ○○にカップルで訪れると、必ず別れる。

学校の怪談の法則[編集 | ソースを編集]

  1. とりあえず、音楽室の肖像画は動く。
    • 二宮金次郎も動く。
      • 二宮金次郎の像の薪の本数が数える度に違う。
      • でも関西の学校には金次郎さんはいない。
        • 京都の中学校(廃校済)で見かけたことがある。
    • 特にベートーベン。
    • ピアノは勝手に鳴る。
    • 理科室の人体模型も動く。
      • 骨格模型が実は本物の人骨。
  2. 七不思議のくせに七つない。
    • 七つ目を聞いたら死ぬとかそんなんか。
    • むしろ13個くらいあったりする。
  3. 学校のある場所は昔、処刑場だったとか墓場だったとか言われる。
    • そうじゃなくても学校が建っていた場所では昔 人が死んでる。まぁよく考えりゃ昔から人が住んでいるとこなら人が死んでない場所なんてないわけだが。
  4. 自殺した生徒の噂。
    • 「殺された」もモアベター。
    • 自殺の方法はほとんど首つり。
      • 飛び降りもある。
  5. 開かずの扉ってのがよくあるなぁ。見たコトないけど。
  6. 上りと下りで段数が違う階段
  7. 謎の地下室。
  8. トイレに出てくる何か。
    • 何故か女子トイレが多い気がする。
  9. 夏休み直前に閉じ込められた生徒が新学期に遺体となって見つかった。

アニメの都市伝説の法則[編集 | ソースを編集]

  1. どんな明るい話でも殺人などの暗い話に無理やりつなげる。
  2. 少しでもアニメや原作を理解していれば簡単に論破できる。
  3. 事件・事故・災害などが起こると後付けで「このアニメ(漫画)のこの部分はあの事件(事故・災害)を予言してたんだよ!」と言い張る自称事情通。
  4. ごく希に真実になることがある。

関連項目[編集 | ソースを編集]