勝手に都道府県名・地方名変更委員会
ナビゲーションに移動
検索に移動
- この都道府県名のせいでイメージダウンしてる・・・・もっといい都道府県名がある!そんな願いを関東地方、関西地方などの地方名も含めてこのページ上で実現しましょう!
- 考えた都道府県名を書くときはその読みをカッコで書いてください。
- 例 静岡県 富士山南県(フジサンミナミケン)など。
|
|
北海道[編集 | ソースを編集]
- 最北道(サイホクドウ)
- アイヌ道(アイヌドウ)
- 日本初のカタカナの都道府県誕生。
- 北地道(キタチドウ)
- 蝦夷道(エゾドウ)
- 日北道(ニチホクドウ)
- それって台北・・・・。
- 寒涼道(カンリョウドウ)
- 北海県
- アイヌモシリ
- 石狩県(イシカリケン)
- 北海道のそれぞれの振興局が県として独立しそう。
- 蝦夷地(エゾチ)
- 札幌県(サッポロケン)
- 北日本(キタニホン)
- 北方道(ホッポウドウ)
- 北加伊道(ホッカイドウ)
- 北島道(ホットウドウ)
東北[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 州北地方(シュウホクチホウ)
- 三陸地方(サンリクチホウ)
- もしくはリアス地方(リアスチホウ)
- 北北地方(ホクホクドウ)
- 奥羽地方
- 関北地方(カンホクチホウ)
青森[編集 | ソースを編集]
- ねぶた県(ネブタケン)
- 「ねぷた」のとこが反発。津軽県にも書いてるけど、よく一つの県にしたよな…
- りんご県(リンゴケン)
- 津軽県(ツガルケン)
- 南部地方猛反発
- みちのく県
岩手[編集 | ソースを編集]
- 盛岡県(モリオカケン)
- イーハートーヴ県(イーハートーヴケン)
- 宮沢賢治県(ミヤザワケンジケン)
- 日高見県(ヒタカミケン)
- 奥州県(オウシュウケン)
宮城[編集 | ソースを編集]
- 仙台県(センダイケン)
- 伊達県(ダテケン)
- 阿武隈県(アブクマケン)
- 福島県民激怒
- 笹かま県(ササカマケン)
- 青葉県(アオバケン)
秋田[編集 | ソースを編集]
- なまはげ県(ナマハゲケン)
- きりたんぽ県(キリタンポケン)
- 十和田県(トワダケン)
- 名称は十和田湖から。
- 青森県民大激怒。
- 名称は十和田湖から。
- 小町県(コマチケン)
- ハタハタ県
- 秋田犬
山形[編集 | ソースを編集]
- さくらんぼ県
- 庄沢県(ショウザワケン)
- 読みは「ショウタク」と音読みにそろえたほうがよいかと。
- 逆に訓読みでそろえて「イナカザワ」。
- 庄内県(ショウナイケン)
- 村山県(ムラヤマケン)
福島[編集 | ソースを編集]
- 郡山県(コオリヤマケン)
- もちろん県庁も郡山に移動。
- 奈良県民激怒
- もちろん県庁も郡山に移動。
- 会津県(アイヅケン)
- 中通り以上に浜通り激怒
- うつくしま県
- キャッチフレーズから拝借。
- 信夫県(シノブケン)
関東[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 坂東地方(バンドウチホウ)
- 東都地方(トウトチホウ)
- 新近畿地方(シンキンキチホウ)
- 東京地方(トウキョウチホウ)
- 東南地方(トウナンチホウ)
茨城[編集 | ソースを編集]
- 水戸県(ミトケン)
- いばらき県
- これでもう読み間違いはなくなるはず…。
- でも平仮名だからな…。
- これでもう読み間違いはなくなるはず…。
- 茨き県
- 「き」を強調。
- 筑波県(ツクバケン)
- 茨城県(イバラ「ギ」ケン)
- どうせ間違えられるので諦める。
- 納豆県(ナットウケン)
- 日立県(ヒタチケン)
- せめて「常陸県」だな。
栃木[編集 | ソースを編集]
- 鬼怒川県(キヌガワケン)
- 干瓢県(カンピョウケン)
- 日光県(ニッコウケン)
- 宇都宮県(ウツノミヤケン)
- 野州県(ヤシュウケン)
- 那須県(ナスケン)
群馬[編集 | ソースを編集]
- 上毛県(ジョウモウケン)
- 上州県(ジョウシュウケン)
- 上州(ジョウシュウ)
- 気分は道州制
埼玉[編集 | ソースを編集]
- さいたま県
- 川越県
- 武蔵県(ムサシケン)
- 東京都と合併して武蔵都に。
- 足立県(アダチケン)
- 大宮県(オオミヤケン)
- 浦和住民猛反発
- 浦和県(ウラワケン)
- 大宮住民猛反発
- 入間県(イルマケン)
- 吸収された側を復刻。
- 行田県
- 氷川県
千葉[編集 | ソースを編集]
- ピーナッツ県(ピーナッツケン)
- 醤油県(ショウユケン)
- 夢国県(ディズニーケン)
- 迪士尼県
- 鼠県(ネズミケン)
- ディズニー側は当然許されないだろう。
- 房総県(ボウソウケン)
- 菜花県(ナノハナケン)
- 亥鼻県(イノハナケン)
- 印旛県(インバケン)
- ちば県
- ちばロゴに対応
- 船橋県
東京[編集 | ソースを編集]
- 江戸都(エドト)
- 首都(シュト)
- 東京都(ヒガシキョウト)
- 読みを変えてみた。
- 京都の人にますます怒られそうだ。
- 武蔵都(ムサシト)
- 埼玉県と合併。
- 東京県
- 豊島県(トシマケン)
- 都東京(トトウキョウ)
- 倒置法
- 東京都府(ヒガシキョウトフ)
- 京都の東であることを強調
神奈川[編集 | ソースを編集]
- 横浜県(ヨコハマケン)
- 横浜府(よこはまふ)
- もちろん町田市もこちらへ。
- 横浜府(よこはまふ)
- 相浜県(ソウハマケン)
- 相模+横浜の造語。
- 普通「ソウヒン」と読みそう。
- 川崎市激怒
- 相模県(サガミケン)
- 三浦県(ミウラケン)
- 浜相県(ヒンソウケン)
- 横浜+相模の造語。
- 「貧相」と同音というのはまずい気が…。
- こちらも川崎市激怒
- シウマイ県
- 断じて「シューマイ県」ではない。
- 崎陽県
- 読みはもちろん「きようけん」
- 足柄県(アシガラケン)
- 横浜・川崎を逆に飲み込む
- 横須賀県(ヨコスカケン)
- 湘南県(ショウナンケン)
- 久良岐県(クラキケン)
- 東東海県(ヒガシトウカイケン)
- 箱根湯本県(ハコネユモトケン)
中部[編集 | ソースを編集]
- アルプス地方
- スイス、オーストリア、イタリア辺りから間違いなくクレームが来る。
- 関中地方(カンチュウチホウ)
- 中央地方(チュウオウチホウ)
- 東中国地方(ヒガシチュウゴクチホウ)
- 中東地方(チュウトウチホウ)
- 富士地方(フジチホウ)
- 北陸各県が困惑
- 中京地方(チュウキョウチホウ)
甲信越[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 外関東地方(ソトカントウチホウ)
- 東中部地方(ヒガシチュウブチホウ)
- 富士八ヶ岳地方(フジヤツガタケチホウ)
- 新長山地方(シンチョウサンチホウ)
山梨[編集 | ソースを編集]
- 峡中県(キョウチュウケン)
- ぶどう県
- 富士北県(フジキタケン)
- 山有県
- これで県名が実態とようやく一致。
- 山成県(ヤマナシケン)
- 武田信県(タケダシンゲン)
- 富士県(フジケン)
- 静岡県民大激怒。
- 裏富士県(ウラフジケン)
- 山梨県民大激怒。
- 表富士県(オモテフジケン)
- 静岡県民失笑。
- 甲斐県(カイケン)
- 富士の国県(フジノクニケン)
- 甲州県(コウシュウケン)
- 果物県(クダモノケン)
- 八ヶ岳ん(ヤツガタケン)
- 富士八ヶ岳県(フジヤツガタケケン)
- 富士五湖県(フジゴコケン)
- 名水県(メイスイケン)
- 北杜の拳 (ホクトノケン)
長野[編集 | ソースを編集]
- 信州県(シンシュウケン)
- 信州(シンシュウ)
- 気分は道州制
- 善光寺県(ゼンコウジケン)
- 松本県(マツモトケン)
- 長乃県(ナガノケン)
- スロウスタートではこんな字に。
- のちに軽井沢を爽井沢と改める。
- スロウスタートではこんな字に。
新潟[編集 | ソースを編集]
- コシヒカリ県
- 沼垂県(ヌッタリケン)
- 朱鷺県(トキケン)
北陸[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 北国地方(ホッコクチホウ)
- 豪雪地方(ゴウセツチホウ)
- 北中部地方(キタチュウブチホウ)
- 裏中部地方(ウラチュウブチホウ)
富山[編集 | ソースを編集]
- 立山県(タテヤマケン)
- 黒部県(クロベケン)
- きときと県
石川[編集 | ソースを編集]
- 金沢県(カナザワケン)
- 百万石県(ヒャクマンゴクケン)
- 美川県(ミカワケン)
- 加能県(カノウケン)
福井[編集 | ソースを編集]
- 若越県(ジャクエツケン)
- 恐竜県
- 真のコシヒカリ県
- 藤島県(フジシマケン)
- 小浜県(オバマケン)
- 嶺北県(レイホクケン)
- 嶺南が激怒を通り越して独立
東海[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 中京地方(チュウキョウチホウ)
- それだと熱海市まで中京だぞ。
- 関中地方(カンチュウチホウ)
- 太平洋地方(タイヘイヨウチホウ)
- 南中部地方(ミナミチュウブチホウ)
- 表中部地方(オモテチュウブチホウ)
岐阜[編集 | ソースを編集]
- 長良県(ナガラケン)
- 美濃県
- 飛騨の立場が・・・
- 岐府(ギフ)
- 稲葉県(イナバケン)
- 飛騨県(ヒダケン)
- 美濃は愛知に編入。
静岡[編集 | ソースを編集]
- 静清県(セイセイケン)
- 駿河府(スルガフ)
- 浜松県(ハママツケン)
- 県庁も浜松に移動か?
- 駿府県(スンプケン)
- 東海県(トウカイケン)
- 富士県(フジケン)
- 山梨県民大激怒。
- 富士南県(フジミナミケン)
- 表富士県(オモテフジケン)
- これも山梨県民大激怒。
- 賎機県(シズハタケン)
- 裏富士県(ウラフジケン)
- 山梨県民大喜び。
- 静岡県民大激怒
愛知[編集 | ソースを編集]
- 名古屋県(ナゴヤケン)
- 尾三県(ビサンケン)
- トヨタ県(トヨタケン)
- 織豊川県(オトヨガワケン)
- 戦国県(センゴクケン)
- 中京県
- 中京都(チュウキョウト)
- 都制施行。
- 中日県(チュウニチケン)
- 中共が泣いて喜ぶ。
- 金鯱県(キンコケン)
- 戦前に「名古屋金鯱軍」という野球チームもあったくらいなので。
三重[編集 | ソースを編集]
- 安濃県(アノウケン)
- 四日市市民大激怒。
- 伊勢県
- 伊勢志摩県(イセシマケン)
- 伊賀の反発は必至。
- 津県(ツケン)
- こちらも四日市市民大激怒。
- 四日市県
- 鈴鹿県
- 朝明県(アサケケン)
近畿[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 畿内地方(キナイチホウ)
- 上方地方(カミガタチホウ)
- 古都地方(コトチホウ)
- 旧近畿地方(キュウキンキチホウ)
- 大阪地方(オオサカチホウ)
- 中央地方(チュウオウチホウ)
- 中央は中部のもの。
- 西都地方(サイトチホウ)
滋賀[編集 | ソースを編集]
- びわ湖県(ビワコケン)
- 琵琶湖県
- 江州県(ゴウシュウケン)
- 大津県(オオツケン)
- 志賀県(シガケン)
- 東京都(ヒガシキョウト)
- 東京都民&京都府民大激怒。
- まさかの都制施行?
- 滋賀府(シガフ)
- 近江府(オウミフ)
- 近江県(オウミケン)
- 安土県(アズチケン)
- 草津県(クサツケン)
京都[編集 | ソースを編集]
- 西京府(サイキョウフ)
- 平安府(ヘイアンフ)
- 古都府(コトフ)
- 奈良の立場はいかに。
- 京都県
- 京都(キョウト)
- 都制施行。
- 出来れば旧名「平安京」を復活させ「平安京都」(ヘイアンキョウト)でお願い。
- じゃあ上の「平安府」にならって「平安都」に。ヘイアンキョウトじゃ長すぎる。
- 愛宕県(アタゴケン)
- 都構想で京都都
- 葛野府(カドノフ)
- 愛宕府(オタギフ)
大阪[編集 | ソースを編集]
- 浪速府(ナニワフ)
- 梅田府(ウメダフ)
- 大阪県
- 西成県(ニシナリケン)
- 西商都(セイショウト)
- 東京に対抗。
- 西京都(セイキョウト)
- 東京、京都に対抗。
- 山口県、北九州市激怒
兵庫[編集 | ソースを編集]
- 神戸県(コウベケン)
- 福原県(フクハラケン)
- のじぎく県
- 神戸府(コウベフ)
- 京都、大阪に対抗。
- 兵庫府(ヒョウゴフ)
奈良[編集 | ソースを編集]
- 南都県(ナントケン)
- 平城県(ヘイジョウケン)
- 読みはそのままで平城県(ナラケン)
- お奈良県
- 飛鳥県(アスカケン)
- 添上県(ソエカミケン)
- 旧京都(キュウキョウト)
- 奈良府(ナラフ)
- 大和府(ヤマトフ)
- 大和県(ヤマトケン)
和歌山[編集 | ソースを編集]
- きのくに県
- 南紀県(ナンキケン)
中国[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 西国地方(サイゴクチホウ)
- 中華人民共和国地方
- 中華民国地方
- これら2つは「中国地方」という言い方が京からの距離から来ていることを考えるとないな。
- 中華民国地方
- 北瀬戸地方(キタセトチホウ)
- 陰陽地方(インヨウチホウ)
- 瀬戸内地方(セトウチチホウ)
- 西中国地方(ニシチュウゴクチホウ)
- 中西地方(チュウセイチホウ)
- 西中部地方(ニシチュウブチホウ)
- 吉備地方(キビチホウ)
- 中四国地方→山海地方 (サンカイチホウ)
- 山陽+山陰+南海より
- 和歌山県と淡路島が困惑
鳥取[編集 | ソースを編集]
- 因伯県(インハクケン)
- 砂丘県(サキュウケン)
- ゲゲゲ県
- 米子県(ヨナゴケン)
- 大山県(ダイセンケン)
- 東山陰県(ヒガシサンインケン)
- 厳密に言うと兵庫北部や京都北部も山陰だが、そこはあえて無視。
島根[編集 | ソースを編集]
- くにびき県
- 松江県(マツエケン)
- しじみ県
- 宍道県(シンジケン)
- 西山陰県(ニシサンインケン)
岡山[編集 | ソースを編集]
- 吉備県(キビケン)
- 桃太郎県(モモタロウケン)
- 倉敷県(クラシキケン)
- 御津県(ミツケン)
- 備県(ビケン)
広島[編集 | ソースを編集]
- もみじ県
- ヒロシマ県
- お好み県
- 平和県(ヘイワケン)
- 己斐県(コイケン)
山口[編集 | ソースを編集]
- 長州県(チョウシュウケン)
- 岩国市あたりが広島県になる。
- 防長県(ボウチョウケン)
- 小京都府(ショウキョウトフ)
- 小京都(ショウキョウト)
- 都制施行。
- 西京県(セイキョウケン)
四国[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 南海地方(ナンカイチホウ)
- 南瀬戸地方(ミナミセトチホウ)
徳島[編集 | ソースを編集]
- すだち県
- 吉野川県(ヨシノガワケン)
- 鳴門県(ナルトケン)
- 名東県(ミョウドウケン)
香川[編集 | ソースを編集]
- うどん県
- どこかで聞いたような…。
- 既に県が観光で使ってます。
- どこかで聞いたような…。
- 高松県(タカマツケン)
- 瀬戸オリーブ県
- 瀬戸内海&オリーブのこと。
愛媛[編集 | ソースを編集]
- 松山県(マツヤマケン)
- 坊っちゃん県(ボッチャンケン)
- ポン県
- 道後県(ドウゴケン)
- 伊予県
- 西四国県
- みかん県
高知[編集 | ソースを編集]
- 竜馬県(リョウマケン)
- 龍馬県
- カツオ県
- 南国県(ナンコクケン)
九州[編集 | ソースを編集]
地方名[編集 | ソースを編集]
- 鎮西地方(チンゼイチホウ)
- 西海地方(サイカイチホウ)
福岡[編集 | ソースを編集]
- 博多県(ハカタケン)
- 天神付近の住民大激怒
- 筑紫県(ツクシケン)
- 大宰府(ダザイフ)
- ダサい府とバカにされそうなので福岡府(フクオカフ)
- 西京県(サイキョウケン)
- 山口県民激怒
- 筑豊県(チクホウケン)
- 歴史的には問題ないはずなのにどことなく違和感が…。
- 福崎県(フクサキケン)
- 北九州県(キタキュウシュウケン)
- 福岡市民大激怒
- 京都県(ミヤコケン)
佐賀[編集 | ソースを編集]
- 有明県(アリアケケン)
- 福岡長崎熊本の立場が。。
- 陶磁県(トウジケン)
- ムツゴロウ県
- 由来はあくまで魚名。
- 西福岡県(ニシフクオカケン)
- 佐嘉県(サガケン)
長崎[編集 | ソースを編集]
- ナガサキ県
- カステラ県
- 出島県(デジマケン)
- 諫早県(イサハヤケン)
熊本[編集 | ソースを編集]
- 阿蘇県(アソケン)
- 天草市民大激怒
- 熊も都(クマモト)
- 都制施行
- 白川県(シラカワケン)
- 明治時代にはこの名前だったことがある。
- 清正県(キヨマサケン)
- 水前寺県(スイゼンジケン)
- 細川県(ホソカワケン)
- 隈本県(クマモトケン)
- 古い昔は隈本だったらしい。
- くまモン都
大分[編集 | ソースを編集]
- かぼす県
- 滑って転んで大分県
- 「すねをぶつけて大分県」ならCMにありました。
- 別府県(ベップケン)
- しいたけ県
- 由布県(ユフケン)
宮崎[編集 | ソースを編集]
- そのまんま県
- 東国原知事が続投していたらけっこうしっくり来たのに…。
- 高千穂県(タカチホケン)
- どげんかせんといかん県
- 青島県(アオシマケン)
鹿児島[編集 | ソースを編集]
- 桜島県(サクラジマケン)
- 西郷県(サイゴウケン)
- 島津県(シマヅケン)
- シラス県
- 「シラス台地」にちなんだもの。
- 鶴丸県(ツルマルケン)
- 南九州県(ミナミキュウシュウケン)
- 福岡の北九州県に対抗。
沖縄[編集 | ソースを編集]
- 琉球県(リュウキュウケン)
- ウチナー県
- 首里県(シュリケン)
- なんか発音すると手裏剣になる…
- 那覇県(ナハケン)
- 南西県(ナンセイケン)
- 阿児奈波県(アコナハケン)
- 古名を採用。