峡北王国

ナビゲーションに移動 検索に移動
峡北王国
Kyohoku kingdom

国旗
100px-Flag of Hokuto Yamanashi.JPG
意味:現在の首都、小淵沢の独立前に編入されていた自治体の旗をそのまま使用している。

基本情報
略称
首都 小淵沢県
最大都市 小淵沢市
民族 日本人、甲州人
元首 白倉 政司(元北杜市長)
永久国王 武田 信玄
公用語 甲州弁、日本語
通貨 日本円(¥)、甲州一分金(Ḱ)
国内総生産(GDP) 1230億円(2013)
時間帯 UTC+9
国歌 人は城
国鳥 ウグイス
国花 フジザクラ
国魚 イワナ
国是 信玄公のように
建国・独立 2013年8月12日

地理[編集 | ソースを編集]

地域[編集 | ソースを編集]

小淵沢県[編集 | ソースを編集]

首都がある県。旧北杜市小淵沢町と同じ範囲。

  • 小淵沢市→県庁所在地
  • 篠尾市
  • 編笠市

甲北県[編集 | ソースを編集]

主要産業は農業。小淵沢町を除いた旧北杜市と同じ範囲。

  • 長坂市→県庁所在地、政令指定都市
  • 須玉市
  • 高根市
  • 大泉市
  • 明野市
  • 武川市
  • 白州市

韮崎県[編集 | ソースを編集]

国内で2番目に発展している県。旧韮崎市と同じ範囲。

  • 韮崎市→県庁所在地、政令指定都市
  • 穴山市
    • 旧穴山市は2014年03月14日に穴山市と新府市に分かれた。
    • 旧穴山市は2014年03月27日に穴山市と中田市に分かれた。
  • 穂坂市
  • 清哲市
  • 龍岡市
  • 旭市
  • 新府市
  • 中田市

[編集 | ソースを編集]

赤岳、編笠山、権現岳、甲斐駒ヶ岳、茅ヶ岳、瑞牆山、金峰山、国師ヶ岳、鳳凰山、辻山、甘利山

河川[編集 | ソースを編集]

釜無川、小深沢川、大深沢川、甲六川、鳩川、尾白川、神宮川、塩川、須玉川、小武川、大武川、御勅使川

丘陵[編集 | ソースを編集]

七里岩

気候[編集 | ソースを編集]

  • 気候は標高差が非常に大きいので市単位で大きく異なるが、全般に一部を除き積雪も少なく、日照時間が長い太平洋側式の内陸性気候という共通した特徴を持っている。

歴史[編集 | ソースを編集]

2013年の歴史[編集 | ソースを編集]

  • 08/12 山梨県北杜市・韮崎市が甲斐信玄国から独立し、峡北王国を名乗る。
  • 08/13 甲斐信玄国が独立を承認。
  • 08/14 峡北王国憲法が公布される。
  • 08/15 政令指定都市に長坂市、韮崎市が指定される。
  • 08/19 国会議事堂建設の計画が発表される。
  • 08/22 国際連合に加盟。

2014年の歴史[編集 | ソースを編集]

  • 02/22 国会議事堂の建設を開始。
  • 03/14 韮崎県穴山市が穴山市と新府市に分裂。
  • 03/27 韮崎県穴山市が穴山市と中田市に分裂。
  • 08/12 建国から1周年が経過。
  • 10/27 国立美術館、博物館、植物園を開館。 

人口[編集 | ソースを編集]

人口[編集 | ソースを編集]

  • 人口:635600人:2014年12月現在

主な産業[編集 | ソースを編集]

  • 農業
  • 観光業
  • 精密機械
  • 食品加工
  • 重工業

教育[編集 | ソースを編集]

高校
  • 国立北杜高等学校
  • 国立韮崎高等学校
  • 甲北県立甲陵高等学校
  • 韮崎県立韮崎工業高等学校
  • 私立帝京第三高等学校私立帝京第三高等学校
  • 私立基督教自然学園高等学校
  • 私立日本航空高等学校 通信制課程
短期大学
  • 帝京学園短期大学

交通[編集 | ソースを編集]

鉄道[編集 | ソースを編集]

峡北王国鉄道(JR東日本との共同運行)
  • 中央本線(国際路線)
    • 国外ー小淵沢ー長坂ー日野春ー穴山ー新府ー韮崎ー国外
  • 小海線(国際路線)
    • 小淵沢ー甲斐小泉ー甲斐大泉ー清里ー国外
路面電車
  • 国が運営している。
  • 5路線ある。

空港[編集 | ソースを編集]

  • 空港は無いが、信濃連邦にある松本空港を国民の大半が利用している。
ヘリポート
  • 国内の各市に設置されている。
  • 国営の峡北王国航空が各市から運航している。
    • 信濃連邦にある松本空港へ向かう便もある。

宗教[編集 | ソースを編集]

  • 国民の大半が仏教徒であるが、神道も共存している。
  • キリスト教徒やイスラム教徒はごく一部。

軍事[編集 | ソースを編集]

峡北王国陸軍
  • 峡北王国陸軍は小規模であるが精鋭であると評判。
  • 兵数:2000人
  • 10式戦車を30台所有している。
峡北王国海軍
  • 峡北王国には海が無いため存在しない
峡北王国空軍
  • 峡北王国には飛行場を作る土地が無いため、ヘリポートが基地となっており戦闘用ヘリコプターが主な戦力である。
  • ヘリコプター
機体 AH-64Dアパッチ・ロングボウ AH-1Z ヴァイパー CH-47JA
30機 40機 10機

政治[編集 | ソースを編集]

政党[編集 | ソースを編集]

議席を持っているのは7党ある。

  • 国民党:議席の30%
  • 王民党:議席の25%
  • 民主党:議席の15%
  • 共産党:議席の10%
  • 甲斐党:議席の9%
  • 希望党:議席の8%
  • 帝国党:議席の3%

議会[編集 | ソースを編集]

衆議院と参議院からなる。

衆議院
  • 定数は150人である。
  • 衆議院議員の任期4年だが、衆議院解散の場合には期間満了前に終了する。
参議院
  • 定数は100人である。
  • 任期は6年で半数を3年ごとに改選する。
  • 参議院は衆議院と異なり任期中の解散はない。

省庁[編集 | ソースを編集]

  • 外務省
  • 内務省
  • 経済産業省
  • 財務省
  • 防衛省
  • 司法省
  • 農業林業省
  • 文部科学省
  • 保健省
  • 厚生労働省
  • インフラ整備省
  • 交通省
  • 環境省
  • 観光省
  • 通信省
  • 貿易省

選挙権[編集 | ソースを編集]

  • 選挙権は、満18歳以上(投票日の翌日が18歳の誕生日の場合まで含む)の峡北国民に与えられる。
  • 地方選挙に関しては、3か月以上当該選挙区内に住んでいることが必要とされる。
  • 満20歳以上であっても、犯罪を行った場合等で選挙権が停止されることもある。
  • 峡北国籍を持たない者には、選挙権が与えられない。

被選挙権[編集 | ソースを編集]

  • 参議院議員や都道府県知事の場合は満25歳以上の峡北国民に与えられ、衆議院議員や市町村長の場合は満20歳以上の峡北国民に与えられる。
  • 地方議会議員の場合は、満20歳以上かつ、その選挙についての選挙権を有する峡北国民に与えられる。
  • 選挙権と同様、犯罪を行った場合等で被選挙権が停止されることもある。
  • 候補者の関係者が選挙違反を行った場合、候補者が選挙違反に直接関与していなくても当選無効、当該選挙区から10年間立候補が禁止されることがある。

憲法[編集 | ソースを編集]

  • 公布は2013年8月14日にされた。
  • 施行は6ヶ月後の2014年2月14日にされた。

政令指定都市[編集 | ソースを編集]

  • 政令指定都市は人口が7万人以上でないと認定されない。
  • 認定された場合、権限の一部だけを県から移される。
  • 認定された場合、区を設置する。
  • 首都は認定されない。
指定されている都市
  • 長坂市(甲北県)
  • 韮崎市(韮崎県)

外交[編集 | ソースを編集]

友好国家[編集 | ソースを編集]

敵対国家[編集 | ソースを編集]

治安[編集 | ソースを編集]

  • 治安はとても良い。
  • 峡北王国警察が治安を守る。
  • 警察官は2000人以上いる。

祝祭日[編集 | ソースを編集]

祝日名 期日 意義 由来
元日 1月1日 年の初めを祝う 日本の四方拝に由来
成人の日 1月15日 大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます 小正月に由来
春分の日 3月19~21日 自然を称え、生物を慈しむ 日本の国立天文台「暦象年表」に基づき閣議決定
こどもの日 5月5日 子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに親に感謝する 端午の節句に由来
国王忌日 5月13日 永久国王の武田信玄公を敬う 永久国王の武田信玄の命日に由来
緑の日 6月1日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む 八ヶ岳が日本国時代に八ヶ岳中信高原国定公園に指定されたことに由来
川の日 7月7日 我々に水を恵む川に感謝し、きれいな川を守っていく 7月7日は七夕伝説の「天の川」のイメージがあることに由来
独立記念日 8月12日 独立をしのび、国を愛する心を養う 甲斐信玄国の北杜市・韮崎市が独立したことに由来
憲法記念日 8月14日 峡北王国憲法の施行を記念し、国の成長を期する 峡北王国憲法が公布された日に由来
敬老の日 9月15日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う 日本の社会福祉協議会が初の全国規模の「としよりの日」を実施したことに由来
秋分の日 9月22~24日 祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ 日本の国立天文台「暦象年表」に基づき閣議決定
勤労感謝の日 11月23日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう 日本の新嘗祭が行なわれる日に由来
国王誕生日 12月1日 永久国王の武田信玄公の誕生日を祝う 永久国王の武田信玄の誕生日に由来