平成大合併の悲劇/石川

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般[編集 | ソースを編集]

  1. かほく市
    • …って、ひらがなにすれば良いってものでもないのに。これも富山の射水市同様変な事件で有名になってしまった。
    • 「河北市」でも普通に読めると思うが。
      • 中国の地名みたいなので避けたのでは?中国には河南省があるし。
        • どーでもいい話だが、その昔石川郡は「河南郡」だったらしい。
      • ズバリの河北省もあります。北京天津の2直轄市を地理的に含む(但し行政上は別)地域です。
      • 宮城の新聞社を想起させる漢字だ。
    • 「川北郡」との混同を避けるためにひらがなにしたとか何とか。
    • 「加北」の意味も持たせるためとか。
    • 「華北」も連想してしまう。やっぱり中国に…
  2. 鳳珠郡
    • 由緒ある郡名(鳳至:輪島市内に同名の川あり、珠洲:同名の市あり)を粗末にするものじゃありません(怒)
      • 合併以前から鳳珠での合同大会などはあったらしいし、珠洲郡が消えて鳳至郡だけになるのもアレだったんじゃないのかな。
    • 珠洲郡は風前の灯だったわけで。
  3. 白山市
    • 旧松任市民は嘆いたことだろう…
    • せめて松任はそのままか美川だけと合併すればよかったのに。
    • これも中国にあるらしい。それも北朝鮮との国境の山(朝鮮を代表する山でもある)の中国側の麓に…
    • JRの窓口で「白山まで」と言うと、新潟県に連れて行かれる。
    • あまりにも広域すぎて、白山市というのが定着していない。殆ど旧市町名で判断する。
    • 標識で「白山」って言われてもどっちか分からん…と思ったら、「白山ろく」という表記もあった。「松任」表記もまだ残ってたりするし…統一しろと言いたい。
    • 白山ろくの5村に、金沢市が「合併しないか」と声をかけたが「政令指定都市になった時、5村で一つの『区』にしてくれるなら合併してもいい」とトンデモない返答をしたため、二度と声をかけてもらえなくなった、という噂を旧吉野谷村出身者に聞いた。
      • それほどトンでもないとは思わないが。むしろ、高尾・光が丘・四十万あたりから白山室堂まで一つの区にする方が無理というもの。
        • 旧5村の人口の合計は7000人程度。これでひとつの区になることを、トンデモないと言わずになんと言えるか。
  4. 宝達志水町
    • 公募で論外の名前二つを繋げたため、名称変更を検討中。
  5. 志賀町
    • されるよりもする事を望んだ吸収合併。するも地獄、されるも地獄の二者択一は果たして吉と出るか。
    • 滋賀にあった志賀町は大津市に吸収された。
  6. 輪島市
    • 日本屈指の少子高齢化の進む町を吸収。今後福祉関係に予算を喰われ、観光地として生き残れるのか疑問。
  7. 加賀市
    • 温泉で由緒ある「山中」の町名を消したうえに県南部全域を指す旧国名を独り占めした僭称を存続させた。
      • この市は過去に「山代」「片山津」の両町名も消している。
    • 昔から「加南地方」と呼ばれているのだから、「加南市」あたりが適当じゃないかな。
      • 昔、山中町に本店を置く「加南信用金庫」というのがあった。今は金沢信金に吸収されたが。加南が付くのは今は自動車学校ぐらいかな?
        • 加賀市全体が昭和30年代より昔は「江沼郡」だったが、沼というのが嫌なのかなあ。調べたら持統天皇の時代に作られた地名ということなのだが。その後江沼郡から分離された能美は名前が残ってるのにね。江沼チエーンという企業以外殆ど痕跡がなくなってる。県立大聖寺高校はその昔は「江沼大学」という愛称もあったというが。
      • 加賀市が誕生したのは1958年。平成の大合併どころか作見駅が加賀温泉駅に改称された1970年、さらには北陸本線で特急が運転開始する1961年(大聖寺と動橋の停車駅争い勃発)よりも前である。当時は北陸鉄道「加南線」が存在した。
        • 旧大聖寺町が城下町だったことを考えると「大聖寺市」がふさわしいが、そうならなかったのは動橋など他の町から反発があったからだろうか?
  8. 能美市
    • この市名自体には特に何も言わないが、松井選手の故郷を含むからと言って候補の中に「松井市」「ゴジラ市」なんてのもあった。いきなり人名やニックネームを地名にしちゃう奴があるか。
      • まあまあ。ふざけた候補が出てくるのはよくある事。それをさも主力候補であるように取るなよ。

合併しなかった(できなかった?)市町[編集 | ソースを編集]

  1. 羽咋市
    • 能登の合併では穴水町と共にみそっこ扱い。腹いせに富山県氷見市と合併し石川県の分断を画策。
  2. 穴水町
    • 某県議の自己利益誘導の犠牲に。共倒れになったのがせめてもの救い。目線の先は七尾市か能登町か。
  3. 珠洲市
    • 「三方一両損」で得た裁きは市存続の危機。
    • そのせいで隣の能登町よりも人口が少ないのに「市」である。
  4. 金沢市
    • 野々市町から「ストーカー発言」を食らった。最も内灘町とはそのうち合併すると思われる。
    • 昭和の合併で大きくなりすぎた。
  5. 野々市町
    • 孤高のつもりだが白山市金沢市に依存している。果たして将来はどちらにつくか
    • 見栄を張った代償として、「金沢ナンバー」の地域から外された。
    • 確かに金沢もしつこすぎたが「ストーカー発言」はあんまりだろう。
    • そもそも野々市がこんなに発展したのは金沢のペットタウンとしての話しだ。それを自分たちが努力してこんなに凄い町だと思い込むのは傲慢。
      • 抱き込まれなかったのは偉い。
      • 元々は野々市が加賀の中心だったという背景も関係している。
    • ついに2011年11月11日に単独市制して野々市市になった。
      • 思い切って「ののいち市」にすれば良かったのに…。
  6. 津幡町
    • アルプラザの誘致、文化会館の建設、場外舟券売り場の誘致などで忙しかったので、合併とは縁が無かった。
    • そもそも相手が居ないのだが…。
    • 金沢が居る。
  7. 川北町
    • 本当の孤高は、野々市よりも、人口5千人台でもびくともしない県内最小の市町村・川北町。どんどん成長する東芝・松下合弁の液晶パネル工場(東芝松下ディスプレイテクノロジー)があるため、歳出規模が県内最小なのに、歳入が潤沢。
      • 東芝とパナソニックが傾いたら、川北はマジで危ない町になる。
    • 経常収支比率(歳入に対する経常的な歳出の比率)は金沢を抑え県内で最良、自主財源比率も野々市町に次いで県内2位(ちなみに3位は金沢市)。地方債依存度も、野々市・内灘に次ぐ3位で、金沢より優秀。
      • そこで提案。川北・野々市・内灘で合併すれば、今の金沢よりキャッシュリッチな、県内最強都市が誕生。誰か命名を。松任もこっちに乗っておけばよかったのだ。
        • 金沢にも飲み込まれない。
        • 素朴な疑問として川北・野々市・内灘は隣接していないが、飛び地合併は可能なのか?
          • 神奈川の相模原市も一時飛び地合併してたよ、間の町はその後合併したけど。新潟もしてなかったっけ?
    • 県都としての責任と義務も知らずにいい気なものだ。