群馬の言葉

ナビゲーションに移動 検索に移動

群馬の言葉[編集 | ソースを編集]

  1. 実は群馬弁は北関東タイプではなく、栃木の足利地域と共に南関東タイプ。
    • むしろ西関東タイプ。(神奈川+埼玉+群馬/栃木+茨城+千葉)足利は西関東方言の東端。
  2. 小中学校の授業開始の号令が「起立!注目!礼!」である。
    • しかも、それが「全国標準」であると、信じて疑わない・・・
    • なんでなんでしょう?他県から転校してきてすげー不思議に思った・・・
      • 「注目!」を入れないと、騒がしくて「礼!」が言えない。
    • えっ?全国共通じゃないの?(栃木の足利人)
      • わたしもやらされていました。(神奈川県立の高校の卒業生、現栃木県足利市民)
    • 起立を省略する場合も(注目→礼)
    • 通常だとどうなるんだかが素でわからん。
      • 教えてください。マジで!
      • ふつうは注目なんてなくて「起立!礼!」で終わりです。
    • 仙台でも「起立!注目!礼!」である。
    • 私は「起立!気をつけ!礼!」でした。
  3. 医療機関へ受診に行くと、「おだいじなさい」と言われる。
    • 県民はそれが「標準語」だと思っており、違和感を感じる事はまず無い。
  4. FM群馬のアナウンサーのイントネーションには、違和感を感じるらしい。
    • 「まえばし」「とねがわ」「かびん」「いちご」などのイントネーションが、標準語とは違う。
    • でもFMぐんまウェブサイトによると、ほとんど県外出身者ですね
    • 高崎線・湘南新宿ラインの車内アナウンス(自動放送)も気になる→「えばし↓」「んまち↓」。「まえばし」「しんまち」って言え。
    • NHK「おはよう日本」の関東甲信越担当メインキャスターも、視聴者から「まえばし」の正しいイントネーションのつけ方を指導されたことを明かした。
    • 駅やテレビの「館林」の発音に違和感を感じる。
  5. 自分は「~だんべ」と言っているくせに、「~だべ」と言っている人を訛っていると思う。
    • あるあるww
    • とくに、栃木・茨城の訛りをものすごく馬鹿にする。
  6. とりあえず「~だんべえ」。
    • とりあえず「~んよ」もあるんよ。
    • とりあえず「~で」も書いとくで。
    • とりあえず「~や」も入れとくべえや。
    • とりあえず「~んさ」も挙げときたいんさ。
  7. 自分たちは標準語を話していると思っている。
    • そもそも群馬弁に気付いていない。どこの地方でも似たようなものですが
    • 自分は標準語を使っていると錯覚しているが、進学や就職で上京してはじめて自分の訛りに気付く。
    • 江戸弁と共通する部分が多いいため。ちなみに、江戸弁は絶滅危機にある。
    • 東京や神奈川の人に「イントネーションがちょっとおかしい」とよく言われます。
    • どこがどうとははっきり指摘し難いんだが違和感があるんだよな。
  8. 固有名詞で、濁らないことが多いのは気のせい? ストーさんとか、イセサキ市とか。
    • 動詞や助詞がさんざ濁るんでバランスとってんだんべ。
  9. 群馬県民同士の会話は、他県の人から見ると喧嘩しているように聞こえるそうだ。実際気が強い(特に女)者同士の会話だからしゃーない。
    • 上京し立ての頃、他県の友人と楽しく会話していたら『なんでいつも怒ってるの?』と言われて意味が判らなかった
  10. 関東なのだが、静岡や名古屋っぽい言葉が聞こえる。
    • 高崎経済大学には中部地方出身の学生が多いのはそこら辺に秘密が・・・?
    • 「~だがね」、「~だいね」は関東ではあまりなじみがないが、群馬では普通に使われる。
    • あと、「動く=いごく」も
    • 中山道のせいで西の言葉が入ってきたのかも。長野が静岡や名古屋の影響があるし。
      • だから、群馬の言葉は東北の影響を受けていない。皆無に等しい。
        • 三国街道沿いの利根郡の老人のみ庄内や下越の影響が出ています。
  11. 桐生市周辺に関して言えば、男は全て自由人HEROの乱世、女は鶴屋さんである。
  12. か行変格活用を理解できない。
    • きない・きようとする・きられる・きさせる・・・
  13. 「アレさ~、友達がさ~、貸せって言うからさ~、貸したんさ~、そしたらさ~・・・」
    • 国語の授業で「文節」を教えるとき、「文章を“”で区切れる最小の単位」と習うが、群馬県民には“”で区切ったほうがわかりやすい。
      • わかるわかるw
  14. 氷室京介の書く歌詞は群馬弁丸出しって何かの本にかいてあったな。
  15. ストロベリーは日本語で?と訊くと……
    • 「旗日」(はたび=祝祭日)もイントネーションの付け方は同様である。
  16. なんで今まで(09/10/25)「あ~ね」が出て来てないんだ?方言だと思ってないのか?
    • あ~ね!それだいたい気づいてねーんだぃね。
  17. 人を誘うとき、「~~~するべ!」と言う。
  18. おそらく東毛と足利だけだと思いますが、水やりのことを「水くれ」とおっしゃる農家や園芸関係者の方が多いような気がします。ちなみにこの場合、イントネーションがわりとフラットなので、間違っても水乞いをされているような感じがしないのが不思議です。
    • 西毛の小学校でも言ってました。「水くれ当番」とか。
    • 長野の北の方でも言うようです。
トークに、群馬の言葉に関連する動画があります。