週刊バカ日本地図
ナビゲーションに移動
検索に移動
- ネタを募集して地図に反映。
- 太字は地図に反映済み
- (例)滋賀県の半分はびわ湖。
- 日本一のみずうみなのでびわ湖はとても大きい。
- 沖縄または北海道は日本海にある(天気予報などで便宜上日本海の位置に表示しているのを真に受ける)
- 千葉は島。千葉県は島のはず。
- 千葉は千があって大きいから、関東ぐらい埋め尽くせるはず
- 四国は地獄。
- 徳島は近畿、香川と愛媛は中国(岡山・広島)を向いているので、四国は実質高知だけになっている
- 反骨精神が強いので、高知が独立国のようになっている
- 四国は4つに分裂してる。
- 4つ...日本の地獄は272個あるので(鬼灯の冷徹調べ)、地獄(272)って書くべきかも
- そもそも自分の脳内では南西諸島にある。
- 徳島は近畿、香川と愛媛は中国(岡山・広島)を向いているので、四国は実質高知だけになっている
- 全部で49都道府県。
- 県は四角い。
- 大阪は日本の西の方。
- 大阪は巨大なたこ焼きだ。
- いやお好み焼きだ。
- 大阪と京都の間が茨城。
- 大阪府茨城市が独立したのが茨城県
- 茨城県の南の方は湖だ
- 名古屋湖?
- 佐賀が独立国家となる。
- 浮遊でもなく海底でもなく架空都市SAGA。
- 九州だから九県あるはず。
- 鹿児島
- 鹿児島の真ん中には桜島という島がある
- 熊本
- 長崎
- 博多
- 福島
- 大分
- 宮城
- 山形
- 広島
- 九県ひねり出した。
- 広島県は広い島で離島だ。
- 鹿児島
- 新潟の下あたりは高崎だった気がする。
- 近畿と岩手の海岸はガタガタだったのは覚えている。
- 京都は正方形。
- 奈良同様、京都に海はないはずだ。
- 栃木は宇都宮と日光と那須で3分割。それくらいしか有名なところがない。
- 栃木は福島の下。
- よく見たら真ん中が二つに分かれていた。
- そしてその間をよく見たら東京があった...ポツンと。
- 北海道の北の方はもうロシア領だった気がする。
- 北海道はでっかいどう。
- 知床と旭川と函館と小樽は1日で周れる距離にあるはずだ(どっかのプランで見た)。
- 北海道はひし形。
- 北海道はもっとでかいはず。
- 北陸は西から福井、金沢、富山の3県だった気がする。
- 青森は巨大なリンゴだった気がする。
- ちょっとだけかじられてる気もする。
- 埼玉湾というのを聞いたことがあるから、埼玉には港がある。
- 荒川で東西に分断されている。
- 京都と東京都は大阪と東大阪のような位置関係。
- まあるいみどりの山手線の内側が東京。
- 平安京のエリア以外は京都ではないなにか。海などあるはずがない。
- 山なし県は山がないのだから平野部にあるはず。
- 静岡「山がない?じゃあ富士山は自分のものでええな(キーラン)」
- そして富士山独立へ(後述)
- 富山県は逆に山に富むんだから平野がない。
- 和歌山はチリみたいにすごく細長い。
- 四国との間に渦がある。
- セントレアとか中京とかいうから、名古屋はほんとに列島のどまんなかにある。
- 御三家が並んでいる。
- 静岡と山梨で帰属を争ったので、「富士山」が独立している(富士山ナンバー)
- 静岡は、長い。
- 新潟も、長い。
- 新潟は雪と米で構成されている。
- 北陸と甲信越と東北に所属する各派で三重同様にバラバラになっている。
- 新潟は雪と米で構成されている。
- 鳥取と島根は合併したはず(なんかの選挙区でたしかそうなったはず)。
- ならば徳島と高知も合併している。
- 道州制にしようぜ。
- 東北地方はもっと東にずらそうよ。岩手県の半分をわかめにしよう。
- 鳥取は砂漠。
- 岐阜は信長公のため金ピカになった
- 岐阜が左で滋賀が右。
- 「俺たちは名古屋じゃねえ!」と家康ゆかりの地である三河と遠江と駿河がひとつになったり。
- いや、東三河と遠州のみで浜松県を形成している。
- いや、名古屋県とは別に愛知県がある。
- 本州の真ん中に松本県があった気がする。
- 信濃の国は~の歌でまたまとまった。
- 本州の真ん中あたりに幻想郷があったな...
- 三つ重なっているから三重県。
- 忍者と海女と巫女さんで分かれている(伊賀志摩伊勢)。
- 奈良のど真ん中には鹿がいる。
- 群馬は北関東を制圧していたはず。
- 栃木と今でも国境線を争うグンマー国である
- いたるところに温泉♨が吹き出している
- 未開の地グンマーは知ってる
- ジャングルか山奥かでいえばジャングルな気がする
- ヒョーゴスラビアといわれるように兵庫は連邦制
- 淡路が徳島へ乗っ取られようとしている
- 兵庫には神戸と阪神タイガースと姫路城と淡路島とパソナとNARUTOがあったってばよ
- 阪神タイガースは大阪だ。
- 愛を知る…H(愛知…えち)やなあ…♡と深海部に愛知がある
- 叡智の県である
- 実は佐賀を支配しているのは山口。
- 群馬県の県庁所在地は高崎市である
- 宮崎は関東にある。
- 宮崎県は宮崎駿の出身地。
- もしくは北海道が宮崎駿の出身地。
- いや宮崎は仙台にある。
- 宮崎県は宮崎駿の出身地。
- 岡山県はずっと晴れている
- 中央線は「中央」線と言うくらいだから日本の中央を通ってるはず
- 日本の地下にはナマズが住んでいる
- 日本は植民地支配されたことがなかったはずだから日本の周りにはめっちゃ分厚い壁がある
- 長野県は長い野原だ。
- 海苔で有名な有明海は江東区有明に面している。
- 仙台が東北新幹線乗ったら着いたから東北にある
- 新潟県は日本のロシア。
- むしろアメリカか中国領。ロシアは新潟なので。
- 渦潮と共にナルトが回っている
- 富士山の左らへんに琵琶湖と海がつながってる日本のくびれってのがあったはず
- 大阪の左に伊丹