関東学院大学

ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia.JPG
ウィキペディア認定
このページはウィキペディアっぽいです

関東学院大学の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 関東学院大学の法学部が金沢八景にあると思って入学して後悔している人が多い。(法学部のみ小田原市)
    • 「関学」の略称が神奈川ですら通じにくい「関東学院大学」よりはマシかと
      • さすがに神奈川でも「関東」と呼ぶほうが多い。
      • 出身者の多くは関東学園と混同されるのが嫌だから関東学院と呼ぶと思われる。
        • 兵庫県西宮市にある「関西学院大学」は略して「カンガク」だが、そこの学生は関東学院大学と同じ略称であることをなぜか極端に嫌う。
          • あれ「くゎんせいがくいん」
          • 関西学院は「関学」を商標登録してる。逆に関東学院は「KGU」を登録商標にしてる。このため、関西学院は「KGU」のロゴがついた商品を売ることができない。なお、会社名は商品じゃないので「関学」は使用可能。関学サービスは関東学院の食堂を運営している。
            • 群馬・栃木で関東学院生が就職活動するとレベルの低い関東学園大と間違えられていやな思いをする。といっても「関東」は関東学院がメジャーなのだから「関学」=関西学院、「関東」=関東学院と住み分けされている。
              • なんと関西で北部or南部バプテスト派の牧師になるためには神学校がないため関西学院大学神学部に入らないといけないという情報を入手。つまり、関西学院と関東学院は姉妹校だ。
          • そもそも関西では「関東学院大学」はあまり知られていないような…。
    • 実際の所、関西以外では「神大=神奈川」らしい。
      • 流石にそれは・・・
        • 実際は関東圏で神大=神奈川大学、関西圏で神大=神戸大学、他の地域で神大=何それって感じ。
          • 神奈川大学よりは神戸大学の方がレベルは上でしょう。国立大学なので。
            • 学校としての格や偏差値じゃなくて、一般大衆に名が通っているかどうかという話じゃないの?
    • ちなみに金沢八景の駅の近くにある大学は神奈川大学ではなく横浜市立大学である。
      • 地方の人は神奈川大学が国立大だと思っている。青森大学とかも。
    • 2017年法学部は金沢八景移転予定(2014年入学者は4年次には金沢八景に移動です)
  2. 小泉進次郎もここ出身。
    • 有名人は他にはさとうさとるさん。日本児童文学の父なんて言われてるな。コロボックルシリーズが有名。石塚英彦(ホンジャマカ)。松田優作氏は中退。長谷川逸子(建築勉強してたら知らない人はいない建築家)、寺内タケシ(エレキギター開発者)、笹沢左保(作家)など。
  3. かつて「大学ラグビーでは関東で無敵」と言われていた時期があったそうな。
    • 今じゃその地位もすっかり帝京のもの。
    • というか、ラグビー部の話題は厳禁。理由は(ry
      • 2012年にリーグ2部に落ちて、2013年も2部残留が決まった時これでもう「ラグビーの大学ですか?」と言われなくて済む。正直ほっとしたよ。1997年の初優勝日本一以来、関東学院の偏差値は暴落した。逆にリーグ2部に落ちた時、看護学部と理工学部新設で偏差値は伸びた。それが世間の評価だと思う。大麻事件以外にもどんだけ関東学院という看板をラグビー部は傷つけたか。万死に値する。
        • 2007~2009年ごろの在学の学生は前代未聞のラグビー部大麻事件のせいで肩身が狭い思いをした。
  4. 看護学部と建築・環境学部ができて八景キャンパスは大分にぎやかになった。
  5. 神学部があった。学園紛争時に潰れてしまった。ちなみにここは北部バプテスト派。兄弟校は明治学院と青山学院。
  6. 実は、プラスチックメッキ量産化(工業化)に成功したのが関東学院。
    • たしか大学院進学時に表面工学を専攻すると、全員が学費半分で進学できる。
      • トヨタ自動車と共同で関東化成工業社を作った。
  7. 創立者坂田祐氏の祖父が白虎隊中二番隊長の日向内記。しかし、この事実は会津以外ではほとんど知られていない。
  8. 戦時中、関東学院敷地内にビクターが疎開してきた。当時航空専門学校だった関東学院はビクターと一緒に防空装置も作っていた(後のビクターJVC→JVC・ケンウッド)。
  9. 軽音部のレベルの高さは異常。
  10. 建築設備学閥を持つ。
  11. 一般受験者のほとんどは看護学部、人間発達学科を除き神奈川大落ちを経験してる
    • 健康栄養学科もほとんどが神奈川大落ちを経験していない模様。
      • 神奈川県内の保育士養成校は横浜国立、横浜市立、東海、神奈川大いずれも行っていないため、4大では冗談抜きで関東学院がトップ校なのである。幼稚園教諭もしかり。
      • 入試偏差値だと、神奈川≧東海>関東学院(3校に共通してある学部)になる。
        • いや、建築と社会学は関東学院>東海だぜ。
  12. 文学部だけはなぜか金沢文庫。でも金沢文庫キャンパスとは誰も言わない。釜利谷キャンパスという。
  13. 関東学院大中高の通称は「三春台」という。その三春台から関東学院に行く人はあまりいない(例年5%程度)。関東学院六浦、通称「六浦高」から関東学院大に進学する人はかつては40%ほどいたが、今は25%ほどで推移している。
    • なお、小泉孝太郎は関東学院六浦から関東学院大に進学できずに日大経済学部2部に進学し、中退して芸能人の道を選んだ。小泉進次郎は小学校から大学まで関東学院である。
  14. 戦後、青雲寮・YMCA寮・かんらん寮・葉山寮となんと4つも学生寮があった。これらの寮は左翼運動家の巣窟となり・・・そして消えていった。
    • 1970年ごろの金沢八景駅の光景は横浜市立大の学生と共に共闘したために赤ヘルメット集団で埋め尽くされるほどであった。
      • 追浜スチューデントハウスという新しい寮が2013年にようやく完成した。それほどまで学生運動の恐怖と傷を学校側はかかえていたのであろうか。
      • ちなみに生協も消えた。今は購買部。
        • 葉山セミナーハウスとして紛争後も活躍したが利用の減少にともない、解体。現在は更地になってしまった。さようなら葉山セミナーハウス。
  15. シーサイドライン金沢八景~野島公園駅間の間に「関東学院前」駅が出来るはずだったというのは本当なのか?
    • まあ、仮に出来たとしても大半の学生は金沢八景駅から歩いて八景キャンパスに行くような気がする。
  16. アルコール厳禁。かつて2部(経済2部、工学部2部)があったから夜間でも金沢八景キャンパス(当時の名称は六浦キャンパス)食堂は開いていたが、アルコールは厳禁であった。もちろん販売はなされない。
    • プロテスタント系の学校は飲酒、タバコに対してすごく厳しい。ましてここはバプテスト派なので。飲酒関連トラブルは最悪退学処分です。
      • 有名な逸話だが、寺内タケシは当時牧師らのパトロールで目撃されて停学処分されたことがある。そして親から勘当。結局自力で大学を卒業した。
  17. 立て看板を立てようとすると職員が飛んできて即撤去するらしい。あくまで噂だが。学園紛争の傷がここでも。。。
  18. 関東学院の八景通学生は「横横屋」のラーメンは必ず一度は食べるって本当?
    • 最近は神豚派もいるんじゃね?
  19. ここはヨット男が多い。セーリング部は日本でおそらく一番。ちなみにセーリング部はオリンピックメダリストもいる。
    • 八景の特に経済学部生の一部は「親からヨット買ってもらって湘南で遊んでるボンボンが多い」との噂。特に逗子、葉山、鎌倉方面から京急逗子線で通学して来る奴・・・そういうやつに限って六浦からの内部進学者との噂多数(小学校からの純粋関東学院生である場合が多い)。
      • こいつらは親のコネでそのまま就職。一般学生とは違い就職地獄を味わうことはない。
        • 「テラスハウス」でその学内事情は全国でも有名になったね。
          • 昔なら川地民夫さんなんかが典型。
            • そもそも日本ヨット協会理事長って貝道和昭様ですよ(この人は日本セーリング連盟の初代専務理事でもあった)。経済学部OBでもある。
    • そういえばヨット部も日本有数の強豪でメダリストもいたな。北京オリンピックだっけ?
      • たしか北京オリンピックでロンドン(2012)では日本人メダリストが居なかったはず。
  20. 卒業研究で作り上げたという「溶けないアイス 介護用」発明は全校どころか日本中に衝撃を与えた。もちろんいい意味で。
  21. 八景キャンパスは劇場版仮面ライダー、昼顔など最近ロケ地になることが増えてきた。
  22. 一見ローテクのように見えるが生ごみを大量に処理できる「キエーロ」の制作も話題となった。普及すれば冗談抜きでゴミ処理の費用を大幅削減できる。「キエーロ」はすでに関東学院のキャンパス内で活躍中。
  23. クリスマス礼拝の時期に行われるシェイクスピア英語劇は圧巻
    • 石塚英彦(ホンジャマカ)はシェイクスピア英語劇の劇団員になったがどうしても英語がうまくしゃべることが出来ずに、トラウマとなり休学した。そこでお笑いに転向したという(卒業はした)。本当?
  24. 「神奈川3兄弟」(神奈川・東海・関東)の一員である。偏差値は今まったく横並びである。
    • 神奈川県出身の高校生は神奈川・東海・関東学院・横浜国立で40%以上も進学先を占めるのだという。神奈川県民は県外に出たがらないらしいという噂。
    • 全県偏差値60以上でニッコマ・MARCHあたり前という学校にいると、神奈川県内の高校生の40%が「神奈川・東海・関東学院・横浜国立の4校のうちのどれかに行く」全く実感できないが、全県偏差値59以下の高校(特に全県偏差値55近隣)になると極端に神奈川、東海、関東の3校への進路決定者ばかりになるのが常。このため進学校と中堅校でこの3校の扱いは全く180度変わるのだ。
  25. グループ名で言うと「日東駒専」未満「大東亜帝国」以上になるが「大『東』亜帝国」の東が東海のため大東亜帝国扱いされることが多い。
    • 東海大以外であれば関東学院の方が格上なので安心感ある。
      • その代り「神奈川3兄弟」というだけあって大東亜帝国レベルを本命とする子のすべり止め校が少なく、関東学院が落ちたら横浜商科か桐蔭横浜への道か専門に行く道を選ぶケースが多い。つまりギリギリ許される妥協点でもある。
        • 東海と関東学院じゃまったくレベル一緒だしね・・・。まあマンモス校にあこがれる子は東海だけど、そのかわり東海大の学費は高くて4年間で200万以上余計にお金がかかるからこれも究極の選択になる。神大が受かったらほとんどが神大を選ぶ。ただし、神大ブランドがまだ残っている今のところはね・・・。
    • なのに資料によっては関東上流江戸桜と同格、いや関東学園大学のかわりに関の部分をあてられることも。
  26. 長年の念願だった神大を偏差値でも超えるという夢はこのままだと10年以内に達成できそう。
    • たった3年の改革でここまで持ち直した関東学院の現経営陣の手腕は脱帽。
  27. 実は北部バプテスト派は築地でも宣教活動しており後に東京牛込に移り「東京学院」と名称変更した。
    • 築地で宣教活動してたのは立教学院など有力校が多数。
      • 関東大震災による被災により存続不能となり中学関東学院(今の三春台)と合併し、関東学院となった。
  28. もしも牛込から六浦へ移転せず東京学院のままだったら関東学院という大学はどのような歴史を歩んだのであろうか・・・。
    • 今で言う明治学院大レベルの学校になっていたのは間違いない。
  29. なんと、1947(昭和22)年にはスポーツ施設研究所を設立していた。
    • 工学部直属で児童遊具の設計、競技場の設計、タイム記録計の発明など。
      • 特筆すべきは野毛山プールの飛び込み台(さすがに今は取り壊されていると思うが)と野球用ピッチングマシーンの開発である。
        • 野球用ピッチングマシーン自体はすでに米国人が発明したものの、日本人用に旧工学部講師斎藤八雄氏が直球はもちろんカーブ、ドロップ、シンカー、スライダーと自由自在に調整することが出来るピッチングマシーンで事実上の「世界で第二世代のピッチングマシーンの発明」となった。
          • 1960(昭和35)年をもって実質活動を停止したが、2013年に理工学部スポーツ・計測コースの誕生により事実上スポーツ系の研究所は復活となった(→理工学部の項へ)
  30. 実は、ここはストリートダンサーの名門校
    • 昔は神奈川大で今は関東学院らしい。ストリートダンスの部員は実に140名ほど。
  31. 小田原校舎では、幽霊が出る話多数
    • 小田原キャンパス建設中に多数豊臣軍に殺された武者の亡骸が発見。以来、この城の上に伴天連の学校なぞ建ておって!!と武者姿の幽霊が夜8時ごろから出没するという噂がある。
      • 関東学院中高にも幽霊話あるらしい。
  32. ここではやたらと神奈川大学、東海大学の名前が挙がるが、相手側は全く意識しておらず、日東駒専あたりを見ている。一方的な仲間意識やライバル意識。
  33. 関西学院が「『かんせいがくいん』でなく『くゎんせいがくいん』だ」と言っているけどと、それは単に旧ふりがななんだよね。因みに関東学院の古い写真を見ると「KWANTO GAKUIN」と表記してある。要するに明治大正時代は、「関」を「KWAN」「くゎん」と表記していただけのこと。

系列校の噂[編集 | ソースを編集]

関東学院小・中・高等学校[編集 | ソースを編集]

  1. 関東学院中学校及び高等学校(三春台)のマーチングバンド部とハンドベル部は世界大会に出場するほどの強豪部。
    • 「ザ・スターリン」 がゲリラライヴして逮捕されたという伝説が残っている。
    • アジカンのドラム担当は同級生が他校に行く中、ひっそりと関東学院大学にエスカレーター進学したという。
    • 完全中高一貫校
  2. 東京学院の源流校になる。
  3. 4年制定時制高校が存在した(今はない)。
  4. 関東学院小から関東学院中高に行くのは約70%。
    • その関東学院小の約30%は完全に私立中学受験命モードに突入する。浅野、麻布、栄光学園、桜蔭、慶應義塾中等部といった「超」が付く名門校を目指す。
      • つまり関東学院中高は「エース級」が抜けた状態で受験に励むことになる。進路先は早慶20%、MARCH30%が目安である。成城・成蹊・明治学院も30%ほど。関東学院大にそのまま上がるのは例年約3%。

関東学院六浦こども園・小・中・高等学校[編集 | ソースを編集]

  1. 関東学院六浦ではなんと言っても「小泉進次郎伝説」が多い。「孝太郎伝説」もかな?
    • 高級車に毎日(もちろん運転手付き)乗りつけて登校したとか、校舎から「きゃー!進次郎様~」と女子から黄色い声を浴びたって本当?
    • 竹中直人は関東学院六浦→多摩美術大学美術学部らしい。それも2浪した。
      • 竹中はもともと東京藝術大学を目指して…、というか悪あがきしようとしていた。
    • エスカレーター希望者はまったく勉強しないって本当?
      • 孝太郎のように内部推薦落ちる奴になったら困るからまったく勉強しないわけじゃないらしい。内部推薦率は25%が相場らしい。
    • 完全中高一貫校
    • 中高の校門を出て、さらに大学の門を出るコースが六浦生の登下校道。だから違和感なくすんなりと大学になじむ。小田原行きの奴を除いて・・・。
    • 道を挟んで旧短大側に付属六浦小学校がある。小田和正は小学校だけ関東学院六浦生になったらしい。
  2. 関東学院八景キャンパスには六浦認定こども園(幼保一体化施設)まで完備。
    • 教育学部の学生はここで実習を受ける場合がある。
    • 関東学院六浦小生の学童保育の場にもなる。
      • 六浦こども園にも六浦認定こども園→関東学院小→他超名門中学のルートがある(これはのびのびのば園と一緒)。
  3. 関東学院六浦小生の場合はほとんどが六浦中高へエスカレーター進学するらしい。他私立中受験は六浦小生はほとんどしない。

関東学院のびのびのば園[編集 | ソースを編集]

  1. 関東学院のびのびのば幼稚園は八景・文庫にはない。港南区にある。
    • 教育学部の学生はここで実習を受ける場合がある。
  2. 野庭(のば)にあるからのびのび「のば」園。
    • だからといって横須賀市の野比(のび)に分園があるわけではない。
  3. 2012年、幼稚園から認定こども園化。これにともない「関東学院のびのびのば幼稚園」は「関東学院のびのびのば園」となった。
  4. 関東学院小及び六浦小学校への優先推薦枠を有する園である。
    • つまりのびのびのば園→関東学院小→有名私立中というとんでもないエリートコースを持ってるこども園ということになる。

キャンパスの噂[編集 | ソースを編集]

金沢八景キャンパス[編集 | ソースを編集]

  1. かつて日本マクドナルドが六浦キャンパスにテナントとして入ったときには周りの大学生から羨望の的となったらしい。今から30年も前の話らしい。
    • 今はモスバーガーだけどな
      • 学内にセブンイレブンがあるよね。
  2. 大学・中高・小学校の六浦キャンパスと短大の室の木キャンパスを合併して「金沢八景キャンパス」となった。
  3. 今度来る法学部はどこで授業受けるんだろうね?それともまた新しいビルおっ立てるのだろうか?
    • 再開発の工事の音がやむことはない
  4. 横横屋の隣のクリーニング跡地を買い取ったけどあれ何に使うのだろう?ずっと空き地のまんまだ。一応第二キャンパスとなってるらしいが。

金沢文庫キャンパス[編集 | ソースを編集]

  1. 旧釜利谷分校地
  2. もともと体育の授業のときだけ使ってたって本当?
  3. 文学部が昭和末期に釜利谷分校地に飛ばされる。
    • 釜利谷分校地から正式に「金沢文庫キャンパス」となったのはずっと後の話。
  4. 野球場と天然芝生のグラウンドがあるが一般学生にはまったく無関係
  5. 独立した図書館ができたのは21世紀に入ってから。それまでは文学部校舎の2階にあった。
  6. 金沢文庫キャンパスにもチャペルがあるが遠すぎて行けない。礼拝も3階の会議室で行われる。

小田原キャンパス[編集 | ソースを編集]

  1. 公私協力方式で小田原市が土地を買い上げ、建物だけ関東学院のものとして開校した。建設は昭和63年に始まり、開校したのが平成3年。このあいだバブルが崩壊した。そして都心回帰現象がはじまり、小田原は「郊外」から再び「地方」に戻ってしまった。
    • 公有地なので礼拝堂が立てられない(政教分離の原則)。ミッション系としてどうなのよ?という評判がすんげえ多かった。
      • ホールがある7号館ですら1998年完成というありさま。ホールで礼拝は行われる。
  2. 誰もとは言わないが正門から通学する奴はほとんどいない。ほとんど南側(駅側)からアップダウンのはげしい道を通って通学する。通学路は小田原の一等地「城山」で邸宅街だが荻窪に入ったとたんのどかなミカン畑と山だけの光景になる。
    • 正門はバスで通学する奴だけね。
  3. 近くに牛舎?があるのか香ばしいにおいがキャンパスの中にまでただようことがある。
  4. 2004年に法科大学院が小田原じゃなくて八景と関内サテライトに決まった瞬間、実はもう小田原キャンパス撤退のカウントダウンが始まったともっぱらの評判。
    • 2004年ごろから交通の不便な小田原にある法学部は1.3倍程度の入試でうめき苦しみ、とうとう音をあげて2013年撤退を表明。
      • 2014年現在、小田原キャンパスは閉鎖するのかそれとも新学部を作って存続するのか不明である
        • 福浦にある材料・表面工学研究所が移転するのでキャンパス自体は消滅しない。
  5. 相模湾を一望できる位置にある。

卒業生一覧[編集 | ソースを編集]

  • 関東学院短大卒を含む、50音順
    • ASIAN KUNG-FU GENERATION(4人)
      • 後藤正文、喜多建介、山田貴洋、伊地知潔
    • 石塚英彦
    • 金田朋子
    • 小泉進次郎
    • 笹沢左保
    • 佐藤さとる
    • 清水宏
    • 谷啓
    • 堤下敦
    • 寺内タケシ
    • 常盤貴子
    • 長谷川逸子
    • 松田優作(※中退)
    • 川地民夫(※中退)

関連項目[編集 | ソースを編集]

(神奈川3兄弟関連)