もしあの半島の大きさが○○程度だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡島半島[編集 | ソースを編集]

北海道本体
  1. 函館への航路は六ヶ所から出航。
  2. 苫小牧への航路は釜石から。
  3. 木古内と津軽半島日本海側をむすぶ航路も開拓される。
  4. 函館・札幌間は距離がありすぎるので飛行機のシェアが高くなっている。
    • 鉄道では時間がかかりすぎるためいまでも夜行列車が走っている。

房総半島[編集 | ソースを編集]

三浦半島
  1. 千葉県は存在しない。
    • 南部の船橋や千葉は東京都、北部の松戸や柏は埼玉県になっていた。
    • 東部の銚子や佐原は茨城県になっていた。
  2. 東京湾アクアラインは存在しなかった。
  3. 利根川の流路変更は行われず、今でも東京湾に流れていた。
  4. 千葉急行電鉄に相当する私鉄が戦前に誕生、館山や安房鴨川に京成の路線が伸びていた。
紀伊半島
  1. 東京湾は相模湾のさらに内海。
  2. 北関東と同じくらいに東関東という区分が一般的。
  3. 高速道路はもっと早期に整備されていた。
  4. 内房線・外房線は内房本線・外房本線になっている。
  5. 久留里線が外房まで到達しているほか、房総半島を横断する鉄道が他にも整備されていた。
  6. 中央線でいうかいじのような千葉駅どまりの特急がしおさい(あずさに相当)とは別に走っている。
  7. 館山から近いので、伊豆大島や下田への船便がある。
  8. 戊辰戦争では、東北方面と同じくらい房総半島で争乱が続いた。

三浦半島[編集 | ソースを編集]

真鶴半島
  1. 鎌倉は存在せず、源頼朝は横浜に幕府を開いていた。
    • 鎌倉自体は存在するが、地形が異なるため幕府所在地にはならなかった。
  2. 横須賀にある基地は藤沢か真鶴半島に設置。
  3. 京急の路線距離が大幅に減る。
    • 大東急から分離せず、そのまま東急の路線になっていた。
      • 軌間は狭軌(1067mm)になっていた。
        • 浅草線もこの軌間になり、三田線も計画当初からこの軌間になるため、「三田線の悲劇」はなくなる。
    • あるいは相鉄と合併して品川~海老名の路線になっていたかもしれない。
    • 京浜間だけでそれなりに儲かる気もしなくもない。
      • この世界の湘南電気鉄道次第では藤沢や平塚方面に伸びていた可能性も否定できない。
      • 逗子や鎌倉を経由して江の島とか。無論江ノ電は存在しない。
  4. 横須賀線も存在しないため、SM分離はなかった。
    • 品鶴線が旅客化されたのは湘南新宿ラインが開業した2001年までなかった。
  5. 「湘南」の範囲が変わっていた。
伊豆半島
  1. 鉄道路線や市など一部は上記と同じ。
  2. 三浦半島全土が神奈川県になる代わりに、湘南地方の西側が静岡県になっていた。
    • JR東日本とJR東海の境界は小田原駅になる。
    • 東海道新幹線の熱海駅は存在せず、三島駅(または沼津駅)が開業当初からあった。
  3. 日米和親条約で開港するのは浦賀になっていた。
  4. こちらも軍港は横須賀ではなく逗子か鎌倉に置かれていた。
  5. どこかで房総半島と接触して東京湖誕生。
    • 夏の東京はさらに暑くなる。
  6. 首都圏第三空港構想が横須賀辺りで実現していたかもしれない。
房総半島
  1. 日本一人口の多い半島になっていた。
  2. 神奈川県とは別の県に分かれていた。
    • 県庁所在地は鎌倉市に置く。鎌倉市は政令指定都市になっていた。
      • 鎌倉は京都並に古都の街として発展していた。
      • 場合によっては横須賀市も政令指定都市に。
  3. 久里浜市が実在した。
    • 葉山市、浦賀市、衣笠市、初声市なども誕生。
  4. JR横須賀線と葉山線が三浦半島を一周していた。
    • 逗子駅でそれぞれ分岐し、三崎駅で合流。
    • 「内相線」「外相線」というような名称になっていたかもしれない。
    • 現実の内房線や外房線とは違いかなり早くから全線が東京近郊区間に指定されていた。
      • 間違いなく湘南電気鉄道は国有化されていた。
  5. 一方京急は久里浜止まりとなる。
    • それでも路線距離は現実より長くなってる。
    • 他に三浦半島を横断する路線があったかも。
  6. 軍港は横須賀ではなく逗子に置かれていた。

真鶴半島[編集 | ソースを編集]

2倍
  1. 真鶴は市に昇格していた。場合によっては湯河原や箱根も市に昇格していたかも。
  2. JR真鶴線が出来ていた。国有化される前は真鶴鉄道と呼ばれていた。
  3. 真鶴から大島や三浦を結ぶフェリーが出来ていた。
  4. 少なくとも真鶴が過疎自治体になることはなかった。
三浦半島
  1. 真鶴駅から分岐してJR真鶴線が乗り入れる。
    • 私鉄が乗り入れるとしたら小田急。
  2. 伊豆ともども関東から多くの観光客を集めていた。
  3. 真鶴半島と伊豆半島で囲まれた海は「伊豆湾」か「熱海湾」と呼ばれていた。
  4. 真鶴は市に昇格していた。

伊豆半島[編集 | ソースを編集]

紀伊半島
  1. 駿河湾・相模湾は半分ほどの大きさ
  2. 東伊豆・西伊豆・中伊豆がそれぞれ県として独立する
  3. 狩野川が日本有数の大河川。
    • 河口部では富士川と合流している。
  4. 沼津・三島がそれぞれ政令指定都市になっている。
  5. 由比は静岡市ではなく沼津市の一部になっている。
    • 由比-興津間は内陸で、特に難所でもないので薩埵峠周りの道は作られない。
  6. 新東名は東名よりも海沿いで三島や沼津などを経由。
  7. 小田原厚木道路とは別立てで、平塚から真南へ分岐し、熱海・伊東・下田へ向かう高速道路が作られた。
  8. 大磯・二宮は内陸なので保養地になっていない。
    • 湘南ブランドは茅ヶ崎だけのもの。
  9. 伊豆国は紀州+大和に匹敵する大国。島流しの対象地にはならない。
  10. 沼津藩・小田原藩は二十万石クラスの大藩の一方、他にも藩ができたいた。
  11. 北条氏は伊豆半島平定で100年かかり、関東へ進出しない。
    • 関東は天下統一まで公方や管領が割拠していた。
    • 北条氏滅亡後は、家康には関東ではなく伊豆が与えられた。
  12. 伊東線・伊豆急が伊東本線となった一方、西伊豆にも鉄道が建設され、伊東-土肥で半島を横断する道路・鉄道も計画される。
  13. 伊豆箱根鉄道も国有化されている。

紀伊半島[編集 | ソースを編集]

真鶴半島
  1. もはや半島とは呼ばれなかったかも。
    • 紀伊岬になっていたか。
三浦半島
  1. 三重・奈良・和歌山県は存在せず、大阪か愛知の一部になっていた。
  2. 近鉄の路線距離が大幅に減る。
    • 現在路線距離日本一の私鉄は東武鉄道になっていた。
房総半島
  1. 三重・奈良・和歌山で1つの県になっていた。
  2. 紀勢本線は本線にはならず東海道本線の支線の1つになっていた。

朝鮮半島[編集 | ソースを編集]

三浦半島
  1. 中国の一部になっていた。
    • 吉林省の領土に。
  2. 1988年夏と2018冬のオリンピックの開催地は別の都市になっていた。
  3. 明らかに朝鮮半島から遠すぎるので領土問題もない。
  4. 半島でない済州島と鬱陵島が史実通りの位置の場合日本の領土になっていた。
インド
※都合により日本を移動しています
  1. 中国・インドに次ぐ人口大国となっている。
  2. もちろん中国の属国になんてならない。
    • むしろ日本を属国にしている。
      • 歴史が史実通りだと日本は朝鮮半島の広さに手こずり、満州まで勢力圏に収めることが出来なかった。
        • 下手すると韓国併合自体朝鮮半島の一部のみに限られていた。
    • 台湾も領有しようとする。
      • もしかすると「中国と韓国(百済?)が領有を主張し合っているが、当の台湾住民は独立を望んでいる」となりかねない。
  3. 新羅・百済・高句麗の争いが三国志並みのスケールになる。
    • 統一されない。
      • こうなるとハングルは韓国併合以降も浸透しなかった可能性がある。
      • ただし現実の軍事境界線より国境の通過は容易である。
        • ただ朝鮮諸国のうち高句麗あたりが共産主義陣営に組み込まれ、そうすると北朝鮮のように厄介な存在となった可能性大。
    • 無双シリーズでも三國無双とは別に朝鮮内の勢力争いがゲーム化されていた。
    • 本来朝鮮半島は国土の中央に太白山脈がある影響で東西の文化差の方が大きかったで史実のように南北ではなく東西二大勢力、或いは元々女真の勢力だった感興道を含めて三大勢力になった可能性が高い
      • その場合、西部の首都は史実通りソウルだとすると東部は江陵あたりかな
      • ほぼ全域が統一された状態になっても史実の高麗時代のように感興道は女真の勢力のままだった
  4. 渤海が湖になっていた。
  5. 古代の帯方郡のように北半分は中国
  6. 史実以上に陥落していたら日本にとって攻め込まれるのが容易になるため、厄介な事になっていた。
    • 最悪今頃日本はどこかの植民地にされていた。

イベリア半島[編集 | ソースを編集]

アラビア半島
  1. スペイン、ポルトガルだけでなくいくつもの国に分かれている。
  2. ジブラルタルが独立国家になり、早くからEUやFIFAに加盟。
    • もちろんヨーロッパ予選で全敗する弱小国ではなく、ワールドカップの常連国になってる。
  3. 南部はイスラム教国もあったかもしれない。

イタリア半島[編集 | ソースを編集]

アラビア半島
  1. いくつもの国に分かれている。
    • 面積最大はイタリアだろうが。
  2. バチカン市国がバチカン共和国になり、古くからEUやFIFAにも加盟してる独立国家になっていた。
  3. ローマ、トリノ以外の都市でも何度かオリンピックが開催されていた。