日本
ナビゲーションに移動
検索に移動
シベリア | 極東 | 日本海 | 樺太 | ||||||
モンゴル | 旧満州 | 沿海州 | 日 本 |
北方領土 | |||||
新疆ウイグル | 内モンゴル | 北朝鮮 | |||||||
チベット | 中国 | 黄海 | 韓国 | 竹 | |||||
東シナ海 | |||||||||
ネパール | ブータン | ミャンマー | 台湾 | 尖 | 沖縄 | ||||
インド | バングラ | タイ | ラオス | ベトナム | 南シナ海 | 太平洋 |
都道府県別の噂[編集 | ソースを編集]
- 北海道
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 新潟
- 富山
- 石川
- 福井
- 山梨
- 長野
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 京都
- 滋賀
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- 東北
- 関東
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 近畿
- 中国
- 瀬戸内海
- 四国
- 九州
テーマ別の噂[編集 | ソースを編集]
ノート:日本#地図帳に、この項目に関連する日本列島の空中写真地図があります。
- 日本の地方・地域
- 世界の中の日本
- 政令指定都市
- 日本人の特徴と国民性
- 交通機関
- 日本の城
- 日本の食文化
- 自衛隊
- 大日本帝国
- 日本語
- OTAKU
- 偽日本の特徴
- 日本に言いたい
- 美しい国
- 日本刀
- 日本の政治
- 日本の経済
- 日本の山
- 日本の湖沼
- 日本の七不思議
- 東日本・西日本
- 日本の皇室
- 人口減少国ニッポン
- 日本の正式名称
- サッカー日本代表
- 君が代(日本国歌)
- 本州
- 古典芸能
- 日本の平均寿命
日本の噂[編集 | ソースを編集]
- 関西とその他地域で対立している。
- 東京とその他地域でも深~~い溝がある。
- 東京で電車が運休したり雪が降った場合、全国ニュースで報道しなければならない。
- 昨今のネット上ではむしろ地方叩きの風潮の方がでかい。この項目の流れもそう。東京ジャイアニズムのページが肥大化する理由もわかる。
- 無自覚に情報を垂れ流していたら地方から心底馬鹿にされていたでござるの巻
- こういう発言も、東京の人気が落ち続ける理由。
- ネットを通して東京人の本心が見えるようになってきた。
- あんたはエスパーか。
- 東京で電車が運休したり雪が降った場合、全国ニュースで報道しなければならない。
- 関西の中でも地域どうしの対立がある。
- マスコミの偏向報道から
- ってか、都道府県同士で格付けし合ったり、罵り合ったりしてばかりで仲良くできない。その癖して都合のいい時だけ「日本」と一括りにして結束力のあるように振舞う。アホか。
- 地方地方で一体感のある国家のほうが極まれ。人口と面積からすると、世界からは日本は一体感がかなり強く見える。
- まあ中華人民共和国よりはマシ。
- 地方地方で一体感のある国家のほうが極まれ。人口と面積からすると、世界からは日本は一体感がかなり強く見える。
- 一般に関西嫌いには2種類いて、風変わりでガラの悪い大阪を嫌う「アンチ大阪」と、上品ハイソを気取った神戸を嫌う「アンチ神戸」。京都を嫌う人間は少ない。が、京都に行って京都人が嫌いになった、という人は多い。
- なかでも「アンチ大阪」は東北系に多い。
- サントリー会長の「東北熊襲発言」によるところが大きい。実際、大阪人だけでなく近畿の人間は今でも関東・東北・北海道のことを妖怪が住む異次元ワールドだと思い込んでいる。
- りんご事件の影響も存分にあると思われる。
- 伝聞だが「アンチ大阪」は福岡人に多い。
- 福岡人は「アンチ名古屋」も多い。(三大都市を取られたため)
- そして「アンチ福岡」は熊本に多いと聞く。
- 京都「解せぬ」
- 地方民は「これだから○○人は田舎くさい」とか東京人に言われると「だったら大阪はどうなるんだよ!」と言い返す。特に名古屋人、福岡人に多い。(by名古屋市民)
- なかでも「アンチ大阪」は東北系に多い。
- 東京とその他地域でも深~~い溝がある。
- 敷地の広さの単位は「東京ドーム○個分」。でもその東京ドームが何平方メートルなのかは誰も知らない。
- 東京ド-ムができる前は、後楽園球場○個分と言っていたなあ。
- 実際いくつ?
- 46,755平方メートル。正方形ならば、一辺がおよそ216メートルとなる。
- ちなみに容積は「霞が関ビル○杯分」が単位。やはり何立方メートルなのかは誰も知らない。
- だから実際いくつ。
- 定義がまちまちで一番怪しい単位。が、一応50万立方メートルとしてる場合が多い。
- 「東京ドーム○杯分」の容積は124万立方メートル。
- 霞が関ビルが出来る前は「丸ビル○杯分」
- だから実際いくつ。
- 関西地方では「甲子園球場○個分」が広く使われている。
- で、実際はいくつ?
- 39,600平方メートル。正方形ならば、一辺がおよそ199メートルとなる。
- で、実際はいくつ?
- 中部地方は「ナゴヤドーム○個分」が使われている。
- そんなもん使ってないよ。(by名古屋市民)
- トヨタの工場で確認。使われてるところはあるようです(by上の方と違う名古屋市民、ちなみに2個上の方ではない)。
- なぜかタモリがそのナゴヤD.の方にこだわっていた(登場の学者さんが東京D.何個分と云ってたため)。大昔の名古屋弄りの罪滅ぼしか?
- そんなもん使ってないよ。(by名古屋市民)
- 広島では・・・(以下略)
- 小さいものは、ハイライトと比較する。
- セブンスターじゃなかったっけ?
- ショッポじゃない?
- 暴走族の車高の低さを計るときも用いられる。
- 写真で表示するときには、直径2cmの1円玉を隣に置くこともある。
- マッチ棒は見なくなったな・・・このご時世ってのもあるかもね。
- むしろマッチが家庭の必需品じゃなくなって、イメージしづらくなったんじゃないかと。
- …平米、立米の方が理解しやすくないかなぁ?
- 理解はしやすいが、巨大建造物を例示して「あんくらいの大きさ」と言う方がイメージとしてわかりやすいだろうという慣習。
- ただ「いくつぶん」という倍々の表記は、相当問題があると思う。前述のように東京ドーム1個の一辺216mの正方形が、東京ドーム2個だと一辺305mになる。中学レベルの数学だけど、瞬時に正しく理解(暗算)しにくい。
- 理解はしやすいが、巨大建造物を例示して「あんくらいの大きさ」と言う方がイメージとしてわかりやすいだろうという慣習。
- 破壊力は、時代と対象によって変化する。有名なものでは「16文キック○発分」「ヒロシマ型原爆○発分」。
- メガトンという単語は有名だが、本来の意味から一人歩きした形容として使われてる。
- 定義どおりTNT換算で100万トン(4.184×1015 J)と言われてイメージ湧くかいね。ちなみにヒロシマ型は15キロトン(1万5千トン)なので、古式にのっとると66(66.6666・・・)発ぶん。
- メガトンという単語は有名だが、本来の意味から一人歩きした形容として使われてる。
- 高度の比較ではまず、東京都庁舎か東京タワー→富士山→エベレスト の順。
- 鉄塔はだいたいの子供の中で東京タワーとなる。
- 重さの場合は成人男性、アフリカゾウが引き合いに出される。
- アフリカゾウはオスは5,000-7,000kg、メスは2,500-3,500kg
- 最近は東京タワーより東京スカイツリーかもしれない
- 現在お笑いブーム絶頂期。
- 昔と比べ今は一発芸人に増加傾向あり
- そして多くは一発屋。
- 一発があるだけまだましで存在意義が無い洋梨(用無し)芸人も増加傾向
- 一発ネタの印象が強すぎ、流行語大賞に選ばれ、忘れられ、そのまま隠居する芸人も増加傾向。
- ついにはとある芸人がかの大物女優との結婚寸前までなっている。
- ってゆーか入籍した。
- 入籍後、その芸人の評価は急落、TV出演も大幅に減った。
- でも結婚したと思えばすぐに離婚してしまった。
- 入籍後、その芸人の評価は急落、TV出演も大幅に減った。
- ってゆーか入籍した。
- エンタ芸人って面白いけどすぐいなくなっちゃうんだよね。その点では出川、江頭などのほうが上回る。
- 今の芸人にドリフを求めるのはもう無理か・・・。
- っつか、ドリフと似たようなことしてるのはSMAPとTOKIO。ジャニーズも変わった……
- 昔と比べ今は一発芸人に増加傾向あり
- あと何年かすると富士山が現在の姿よりみすぼらしくなるらしい。原因は、最近の温暖化で山頂付近のツンドラが溶けて緩み、大雨時などにすこしずつ崩落している事らしい。
- やはりツンデレはツンツンしててこそ華というものか。
- べ、別にアナタのために崩落してるんじゃないんだからねっ!(でも、本当はみすぼらしくなっても愛してほしいな)
- やはりツンデレはツンツンしててこそ華というものか。
- 都市圏人口では世界一の東京を有する。
- 人口一極集中のおかげで地域格差拡大や食物自給率低下で問題になってんだろうが。何が都市圏人口世界一だ。鼻高々と言ってんじゃねーよ!
- 東京はもっぱら暴走している。他府県は置いてきぼりにされている。
- 江戸も当時の都市人口世界一位。やはり日本人は集まる習性がある様子。
- 国土の七割が山でまともな平らな土地が関東平野ぐらいしかないからしゃーない。
- 鉄道のダイヤが世界一正確。
- 1分遅れただけでも車掌がお詫びのアナウンスをする。
- 朝ラッシュ時に1時間遅れれば夕刊1面ブチヌキ間違いなし。
- 電車が大幅に遅れたため埼玉のある駅では本当に暴動がおこった。
- 田舎では1分や2分は誤差の範囲内なのでアナウンスなんて入らないし、誰も気にしない。
- ダイヤが過密な区間が多いので1分遅れるだけで、その後の列車がさらに遅れて、後の後の列車がさらにさらに遅れて、その後の…(略)…。
- 都内の路線では上記のような事をするとむしろ迷惑になる。
- ダイヤを守ろうとしてスピードを出しすぎた結果、事故が発生。その後、処罰とも言える日勤教育や利益重視で安全面の不備等が問題にもなった。
- そう、2005年4月25日・午前9時18分発生のJR福知山線(JR宝塚線)列車脱線転覆事故。107人(乗客106名+運転士)が死亡、重軽傷者555人。JR史上最悪の鉄道事故。世界のメディアの大抵はトップで「日本の列車世界一安全神話崩壊」を告げる。反日感情が高かった頃だったので、7~8割方の死人に鞭打つ、心無い中国人・韓国人は大喜び。そして国際社会から顰蹙を買う中韓。
- 特定アジアだけだ。海外じゃそもそもこの手の事故は日常茶飯事。
- 日勤教育はもともと国労や動労のサボタージュに対する対抗策だったらしい。そのため一概に使用者(JR西日本)だけを悪いとは言えない。
- 国労や動労は「順法闘争」(規則を過剰に使ってダイヤを乱す)、「飲酒乗務」「乗務放棄」「服装規定義務違反」等々のサボタージュを連日のように行った。利用者不在のエゴ丸出し闘争だったため民衆の支持なんか得られるはずもなく逆に駅で利用者の暴動まで起こったほど。
- というか、「労働運動の暴走」に資本家じゃなく消費者が自ら反撃を加えたのってこの国だけだよね…
- 上尾事件とか4.24事件なわけだが、あの事故で日勤教育が悪いなんて言われたのには違和感を感じた。どっちにしろ行き過ぎもよくないが。
- 自分では中庸を好むといいながら実際には極端から極端を移動するデジタル思考な国民性。
- それは日本の一般大衆の左翼離れと政治的無関心層の増加の遠因でもある。国労動労などの違法な闘争やサボタージュ運動によって、一般大衆が左翼に対して失望感を与え、それで政治やイデオロギーそのものに無関心な層が増えたとされる。
- 国労や動労は「順法闘争」(規則を過剰に使ってダイヤを乱す)、「飲酒乗務」「乗務放棄」「服装規定義務違反」等々のサボタージュを連日のように行った。利用者不在のエゴ丸出し闘争だったため民衆の支持なんか得られるはずもなく逆に駅で利用者の暴動まで起こったほど。
- 重軽傷者は最新の情報によると562~563名らしいが。
- 日勤教育が問題になったことで、一般社会においてもブラック企業の問題が炙り出され、社会全体の労働環境の改善につながっていったという面もある。もし4.25がなかったら、日本の職場では未だにブラックな環境が当たり前のように幅を利かせていただろうと思う。
- 新幹線の事を某女王は「時計より正確」と言ったらしい。
- 発車時間に間に合わなかった某女王を京都で待ち、数分遅れで京都を発車したが、東京到着は定刻通り・・・。
- インドは電車の運行停止が日常茶飯事。
- 時間ギリギリに集合や駆け込み乗車を見るに、乗客の時間が正確なのかと言うとそうでもなさそうだ。
- 某友達がインドに行ったとき珍しく定刻道理に電車が来たと思ったら「昨日の電車だよ」って言われたらしい
- 1分遅れただけでも車掌がお詫びのアナウンスをする。
- この国はODA(小田・織田)の送り先を誤っている。
- 自分に織田さんを贈るべき
- 国民は「日本には諜報・対諜報機関は存在していない」と信じ込まされている。アメリカ人に言ったらきっと笑われる。
- 警察庁公安部とゆー立派なアヤシイお仕事をする人たちがいるのだが、メディアに出てきても単に治安を守っている人たちとしか理解されない。
- 「あの」朝日新聞ですらお得意の批判もなくノータッチ(仮に批判しても対象は警察組織全体、または政府)。それどころか広告欄では公安リスペクトな本が宣伝されているという。
- 内調(内閣調査室)が日本の諜報機関と位置づけられている。
- MI6が新聞で求人広告を出したときに、日本ではどうですかとインタビューされてた(もちろん求人広告なんて出さないと答えた)。
- ツーか「警察庁公安部」は警察関連、「内閣調査室」は内閣関連であって。総合的な諜報機関(アメリカのCIAとかイギリスのMI6のような)は公安調査庁(PSIA)。
- 日本の諜報機関として知られているのはこっちのほう。007にも出てきたし、MI6との情報交換、CAIとの人材交流もやる。
- 日本が世界に誇るNINJAについては、米軍が飼っている宇宙人と同じくらい秘密だ。
- 日本国情報網(National Intelligence Network of JApan)。日本の秘密組織。公安・公調・内調などを隠れ蓑に暗躍。「優れた諜報機関とは、その存在自体が不明な機関のことである」とは長官の弁。
- 警察庁公安部とゆー立派なアヤシイお仕事をする人たちがいるのだが、メディアに出てきても単に治安を守っている人たちとしか理解されない。
- ここ最近、いろいろな神話が崩壊している。
- 鉄道の安全神話とかか?
- これに関してはマスゴミが徒に煽ってる面が大きいような気がする。特に「とき」の脱線事故の時とか、外国ではむしろあれだけの大地震の直撃を受けて死者が出なかったことが高く評価されたと聞くが。
- 安全神話・SONY神話・TOYOTA神話・巨人神話etc...
- あのSONYはもうない。今のSONYの本質はアメリカの映像処理会社であり、ハード技術の昔のSONYではないのだ。
- というか、単なる連続記録を美化しているだけだそうだ。
- 鉄道の安全神話とかか?
- 戦後からアメリカに繋がっていることのでアメリカの51番目の州とまで言われる。
- 建物は使い捨てにする。
- 建物は単に減価償却されるだけ。いくら手を加えたところで、歴史的な価値は生まれない。
- 地震大国だから崩れるボロい建物よりも耐震性のいい最新の建物のほうが安全。
- でも、世界最古の木造建築物なんて代物も日本に存在する。
- 日本の耐震と免震には天と地ほどの差がある。
- 日本では永遠に続くものはないっていう「無常」という考え方が基本にある。だから木造建築は1000年持たせる技術はあるのにその建物自体が建て替え前提だったりする。
- 田舎の方、特に山間部に行くと20年以上も前の古い車を必ず1回は見かける。
- 地方の鉄道が急速に衰退中。あと10年もすれば国鉄が地元に押し付けた「第3セクター」とよばれる鉄道は全滅する。
- 海外で発生した大事故等の報道において、何よりも優先されるのが「自国民の安否」。
- なにかの漫画の影響を受けてしまい、日本人の味覚センスこそが世界の基準と勘違いしたフシの人間が増えてしまった。
- 世界基準かはともかく日本人の味覚センスって高かった気がするけどな。
- 「一人称」が豊富。世界最多である。
- 俺、私、僕、拙者、我、わし、ワイ、わらわetc
- そのかわり「二人称」が非常に少ない。特に「目上」で「名前をしらない」人に呼びかける「二人称」が存在しない。「あなた」じゃ失礼だし、「先生」もおかしいし、「貴様」とか「お前」ももともとは目上の人に使う言葉だったが、今では絶対に使えないし・・・
- もともと二人称だった「おたく」は今では特定の人種を指す言葉に・・・
- 仕方がないので「そちら様」「あなた様」を使う。文章なら「貴殿」なんかもあるけどな
- 国外で最も使われる二人称は「しゃっちょさん」である
- そもそも二人称がなくてもやり過ごすことが可能。日本語って便利。
- ある宇宙人がコーヒーを飲みながら日本を調査中
- 現在はカラオケでバイト中。八代亜紀に感動を覚える。
- そしてホストになり、自分に嫌気がさす
- 1回帰還しかけたが、結局戻ってきた。性にあったらしい。
- そして、最近結婚したらしい。
- 「お父さん」と言う職業は賃金がもらえないと嘆いている。
- 「スゴいね、お父さん」と呼ばれると身震いするほどムズムズするようだ。
- 現在史上最長の好景気が進行中なのだが実感の沸いている人はいない。
- 景気の良し悪しの指標は実は相対値であって絶対値はほとんどない。それをマスゴミは伝えない。
- ネーミングのセンスは国民レベルで絶望的。
- 「超ひも理論」も「インフレーション宇宙」も最初のアイディアは日本人科学者が提唱していたのに、インパクトのある名前をつけられなかったために、一般には創始者として認められなかった……(T_T)
- シクロアワオドリン(cycloawaodorin)じゃ……
- 「ソデフリン」(イモリが出すフェロモン)は額田王の唄から。
- 英語のセンスも同じく絶望的。外来語が多いせいか?
- それだけ母国語の勢いが強いってことだろ。最近母国語って言い方しないらしいけど。
- 省略のセンスも絶望的。
- 外国でも同レベルの命名センスの代物はわりとある。母語じゃないせいで日本人が気付いていないだけ。
- 言ってみれば、現地でアレな名前でも日本でのウケが良い事があるわけだ。逆に、日本でアレな名前が海外でウケが良いというのもあるわけで。
- 東京は日本の恥
- 街中でボケ~っと立っているとB-29が飛んできて焼夷弾を落としてくる。
- 畦道でボケ~っと立っているとP-51やF6Fが飛んできて機銃掃射してくる。
- 海岸でボケ~っと立っているとアイオワ型戦艦やキングジョージV世型戦艦がやってきて艦砲射撃してくる。
- 終戦後は、麻袋に放り込まれて隣国に拉致されるスポットが多数あった(ある)。
- たまに原子爆弾。
- 反日国民多し。個人主義が蔓延。
- そう思ってんのはこb(以下自粛)反日国民は減少傾向(だと思う)。個人主義って言ってもまだ日本はマシな方だと思う。
- 保守を詐称する胡散臭いサイトに書かれていることを鵜呑みにして近隣諸国に暴言を吐き、過剰に戦争を賛美して戦前回帰を志向しないと反日か?それを反日と言うなら反日国民が多くても別に問題ない。
- 何気に世界で(一部除く)最も好かれる国。外国で犯罪起こさないなんて当然、誇ったりしない為らしい。
- ええっ海原雄山先生が「日本に真の友人はいない」って。
- ありゃあ中の人が言ってるだけ。少なくとも初期型雄山先生ならそんなこと言わない。
- とりあえず国に真の友人なんて居ないわな。
- ありゃあ中の人が言ってるだけ。少なくとも初期型雄山先生ならそんなこと言わない。
- ええっ海原雄山先生が「日本に真の友人はいない」って。
- 明治時代以降、NinjaやSamuraiの減少が顕著。現在は栃木県日光の特別保護区域Edomuraにて、少数が生存。
- 三重県伊勢にも保護区あり
- 伊賀だと思うが。
- Edomuraと同種の保護区は伊勢のAzuchi-Momoyama-mura。伊賀(三重)・甲賀(滋賀)などは、Ninzya族の保護ではなく、Ninzya文化の紹介が目的。
- 伊賀だと思うが。
- Ninjaは昔から少なかったが、江戸期は庶民も皆Samuraiだった。明治以降緩慢に減り続けてきたが、戦後加速度的に激減。現在ほぼ生存していない事を憂う者も多少はいるが、全体としてはあまり気にしていない。
- Kawasaki-Jyukoがアメリカに輸出している。
- 三重県伊勢にも保護区あり
- この国では、成人男性が、お互い面識が無い少女に話しかけることが犯罪になる。
- さらに、彼らが少女(特にティーン未満)に恋心を抱くと、処刑になる。
- 最近、ソースがついた。[1]
- 近頃は成人男性が少女に話しかけられるだけで通報される。
- もはや「少」女のみではない。
- 男性が女性に駅への道を尋ねた。それだけで犯罪になるらしい(例外あり)。
- 家へ帰るだけなのに、たまたま少女の後を歩いているとパトカーが飛んでくる。
- 4種類しかない血液型で性格が分かると思っている人々がいる、しかもそれらの人々に僅少血液型の存在は頭にない。
- 最近、報道番組というものが消え去り、変わりにワイドショーが第二の「報道番組」というものになってきている。
- 「狭い日本」というが国家単位で見ると実はかなり広いほう。狭いというのは政治家や偉い人が比較対象にアメリカなどを常に選ぶため。
- 北端から南端までの緯度差ではアメリカともあんまり変わらなかったりする。
- 北方領土抜いても、日本は端から端まで3000km。アメリカの本土48州は端から端まで4000~5000km。狭いというほど狭くもない。
- ヨーロッパで日本より大きい国はフランス、スペイン、スウェーデン、ロシアの四カ国だけだったり。
- ただ、極端に可住地域が狭いから凄い狭く感じる。
- 他にノルウェーとウクライナも。それから、デンマークも一応、広いけど…。
- 実は、排他的経済水域まで含めた面積は世界9位だったりする。
- 領海、EEZを含めた広さは世界第6位。
- 実際に狭いのではなく、人が多すぎるから狭く感じるのもあると思う(日本の人口密度は世界で21番目…)。
- 加えて、山岳地帯ばかり(国土の約70%)で住むに適した平地が少ない。そして、数少ない平地に人が集中するため結果的に狭く感じる。
- ただえさえ平地が少ないのに平屋(または2階建て)の家やスーパー・ショッピングモールを建てまくり、挙句の果てには平面駐車場を併設する先進国&新興国一土地の使い方の下手な国家。高層ビルを増やせば土地に余裕ができるのに、都心以外ほとんど建てないのが悲しき現状。
- 加えて、山岳地帯ばかり(国土の約70%)で住むに適した平地が少ない。そして、数少ない平地に人が集中するため結果的に狭く感じる。
- この国では自動車と名がついたら、(トラックを除き)最低大人4人が乗れないと話にならない。
- シティコミューターだろうがクーペのスポーツカーだろうが座席は4つ用意されていて当然である。
- スーパーカーヲタはいまや萌えヲタ以上に忌み嫌われている。
- いや、スポーツカーは2人乗りが当たり前だ。(無理すれば4人は乗れるだろうが・・・)
- 物好きな人はそれ以前に、鳥かご組むのに邪魔だからリアシート取っ払う。
- 最近ようやく2シーターの車が増えてきたが、やっぱり「結婚したら使い物にならん」だのと言う理由でやっぱり4席以上ある車が人気のようだ。
- 何気にしぶとさ世界一。気がつくと復活している。ゴキブリよりしぶとい。
- 世界一の変態ドM民族である。
- 韓国と同一だったりする。
- 世界で一番孤立したことがある。が、いまや高感度は一番良いとも言われる。何だコレ。
- 小さいもの大好きの変態民族でもある。
- 合言葉は「日本は滅びぬ。何度でも甦るさ!」
- 世界一の変態ドM民族である。
- 世界一のWeblog大国。全世界のブログの3割以上を日本語ブログが占める。[2]
- Web上の言語なら英語、中国語、スペイン語、日本語、ドイツ語になるのかな。
- 最近では有名になったら取りあえずブログを作る習慣がある。
- 平安の昔から日記つけるのが好きな国民だからなぁ。
- 人によっては自爆したり燃えたりする。
- 日露戦争で捕虜になった日本の一平卒が読み書きが出来、挙句に戦争についての論文を発表する者がおり、欧米諸国を驚かせた。当時の日本の識字率は世界でも群を抜いていた。
- 太平洋戦争においても日記をつける兵士は多かった。
- 全員ちょんまげ
- またはポマードべったりの七三分け。
- 敵対的TOB(買収)を幾ら仕掛けても成功しない。
- 日本が世界に誇るコンパニオン・それがgeisha girlsだ。
- アメリカに温泉はないと思っている。
- ごめんなさい。
- 古くは流刑島であり、植民地に格上げされた時点で偽善的な知的障害者養護施設に変化した時期があった(東大寺を代表とする仏教文化)。これは後進地域が発展の過程で必ず通過する特殊な財源であり、後に破壊された。
- ソース出してみろ。
- ケチャップならあるよ♪
- あるわけないじゃん。どうせまたいつものパターンだろうよ。
- 人種DNAによると、かつて大陸で負け、追われた民族が集まり、そのまま混ざり合っているらしい。排斥が起きず混ざり合ったのは、古代の話とは言えど日本らしい。
- ソース出してみろ。
- 日本の家はウサギ小屋・・・ではない!なんと、13ヶ国中5位なのだ!!!
- なにが13ヶ国中5位なのか?
- よく読め。
- いや、分からん。
- ってか13ヶ国ってどこですかぁ!?
- いや、分からん。
- よく読め。
- フランス語で日本人が「cage a lapins(都市型の集合住宅)」に住んでいると報告されて、それが英語に誤訳(?)された後日本語で「ウサギ小屋」になったと言われている。
- しかしその一方で「世界一マイホームを持ちにくい国」の一つでもある、らしい。新築一戸建てだろうが中古住宅だろうがマンションの一室だろうがアパート暮らしだろうが、「独立」した時点で様々な名目で税金を取られたり・・・
- どこかで読んだ話だが、どうやら日本の政治家には「一戸建てだろうとアパートだろうと庶民がマイホームを持つのは贅沢だ」という考えがどこかにあるらしい。だからマイホームに関しては支援は一切なし、逆に重税を課すのが当たり前とか。
- 以前どこかの掲示板にあった書き込み「俺たち日本人は家賃筆頭の住宅関連費用を払うためだけに働いているようなモンだ・・・w」
- なにが13ヶ国中5位なのか?
- 実は日本の国名は蝦夷勢力からの簒奪説がある
- 日本の国名の由来は「隋(当時の中華王朝)から見て東にあり日が昇る」からだと思われていたが・・・以下
- 青森に「日本中央」と書かれてある石碑が何よりの証拠(当時の青森は蝦夷勢力)
- 明らかに嘘である。当時の朝廷がそんな事知ってたわけが無い。
- 「日出處天子致書日沒處天子無恙」ではない?
- 犯罪が起きると「我が日本人がそんな事をするはずはない」という思想の人間が電脳界にいる。
- そんなやついねーよ。居ても極少数だしアメリカとかフランスでも居るからなんら問題ではない。
- 特定外国人に摩り替えたがる人間なら腐るほどいるけどな
- そんなやついねーよ。居ても極少数だしアメリカとかフランスでも居るからなんら問題ではない。
- 日本の国名の由来は「隋(当時の中華王朝)から見て東にあり日が昇る」からだと思われていたが・・・以下
- ANIMEとHENTAIの国らしい。
- ANIMATIONとANIMEが別の意味を成すようになってしまった。
- 江戸時代の頃からエロマンガで抜くHENTAIの国。
- 春画は海外からの評判高い。ちなみにその時代から人以外にも獣やら触手やら…
- 国中のありとあらゆる場所のトイレの便器に、文部科学省が推進するサッカーくじの広告がプリントされており、国民の射幸心を煽っている
- 広告は、公共施設、交通機関、商業施設など不特定多数の国民が利用するトイレだけでなく、今やオフィス、学校、一般家庭のトイレにまで及んでいる。恐るべき思想強化。
- 最近になって広告の効果が顕著に現れ出し、特に、6億円が当たるTOTO BIGの売上げが急増しているようだ。
- トイレへのこだわりは間違いなく世界一。
- セックス率が異常に低いが(トップの三分の一位)、それは娯楽が充実していると信じたい。あと日本人は精子の数が少ないらしい。
- ギリシャの対極だな。まぁそんだけアニメや漫画で満足してるってことだろ。それを規制する意味があるのかは知らんけど。
- '00年代後半に入り、文部科学省が飼育した妖怪YUTORIが暗躍するようになった。
- その妖怪は非常に低脳で、将来が危ぶまれている。
- 学力低下は絶対的真実なので、大学の定員数と少子化の関係は黙殺しなければいけない。
- 妖怪が低脳なんじゃなくて妖怪YUTORIが善良な子供たちをむしばんでんだろ。
- 最近ようやくYUTORI撲滅運動が始まった。
- しかし、文部省の元で8年間(2002年~2009年)YUTORIになるための訓練を受けた俺はもう遅い。
- 「学力低下」っていうけどさあ、あれって国際調査の“順位”が下がっただけで点数はさほど変わってないだろ? むしろ上がっていたりするし、順位が下がったのも、参加国が増えたのが原因であって、それまでは少数の中で「うわーいうわーい一位だー!」って喜んでた井の中の蛙だったんだよね。だから、「学力低下」とか騒いでるマスコミに流されて同調してる人たちの「学力低下」を心配した方がいいんじゃない? それは↓で
- しかし、文部省の元で8年間(2002年~2009年)YUTORIになるための訓練を受けた俺はもう遅い。
- 中でも2002年に小学校に入学した世代は文部科学省によるYUTORI飼育の最大の犠牲者。小学校から大学受験に至るまでずっとYUTORIで、土曜日の学校さえ全く知らないまま、YUTORI撲滅運動にも乗り遅れた。
- えた・ひにんとしての役割がある。ネットで世間で無能無能と叩かれる仕事が。まぁゆとりの自分は差別されながら生きさせていただきますよ。
- その妖怪は非常に低脳で、将来が危ぶまれている。
- 世界一、マスコミの作ったステレオタイプを見抜くのが下手糞な国だ。
- 世界一なのは北朝鮮のほう。
- 北朝鮮国民は見抜いているよ。でも異を唱えたら命がないから何も言えないだけ。世界一かはわからんけど日本人の方が北朝鮮人よりも下手だろ。
- とにかく個人のメディア・リテラシーが皆無、学校でも教育しない。
- 世界一なのは北朝鮮のほう。
- 妥協の風潮。
- この国のカレンダーは、外来文化に食い荒らされている。
- 12月の25日など
- 2月の14日など
- この日幸せになるのはごく一部で大多数は期待しつつ何事もなかったように過ごす。
- 10月の31日など
- そして一部の人により強烈に拒絶されている
- でもその外来文化とやらは、日本にしかないものであったり、日本から逆輸出してしまっているものが多い。
- ベタなバレンタインデーの法則が代表。3月14日を生みだした日本、更に4月14日・5月14日と拡大していった韓国……
- でもカレンダーが浸食されているという割には、その中に国の祝日となったものはない。
- 韓国だと12月25日は聖誕節(まさにキリストの生誕)という祝日で、台湾だと国際女性デー(3月8日)があるのに。
- というか、カレンダーそのものにはクリスマスもバレンタインの表記もないものが多い。手元の新聞社代理店発行のものだと代わりにあるのは六曜と干支と旧暦、月齢。
- 20年ほど前に一外様大名が天下を取った下克上の国。だが、最近は世襲となってしまっている。
- 戦争期までは、アジアの中で唯一欧米と対等に付き合えていた国。
- 基本的には今でもそうだよ。
- 日本は江戸時代から文明は高度だった。戦前はアメリカイギリス以外はほとんど発展途上国だったため日本は世界的に高度な国だったよ。
- でも今じゃ同じアジアの中国のほうが上じゃね?常任理事国も中国だし拒否権も中国だし。今後どうなるかは分からんけど。
- 国際連合はもともと連合国が拡大したもの。はじめから連合国であった中国が常任理事国なのは当然。
- まて。連合国だったのは中共じゃなくて中華民国だぞ。
- 中華民国から中共に政権が移動したという扱い。旧ソ連からロシアに代表権が移動したのと同じ。
- 自ら崩壊したソ連と、アメリカなんかと結託して中華民国を常任国から引き摺り下ろした中国を一緒にするのは・・・。
- 中華民国から中共に政権が移動したという扱い。旧ソ連からロシアに代表権が移動したのと同じ。
- まて。連合国だったのは中共じゃなくて中華民国だぞ。
- 国際連合はもともと連合国が拡大したもの。はじめから連合国であった中国が常任理事国なのは当然。
- 日本と中国は古くから白人と貿易し、白人から不平等な待遇を突きつけられていたものの完全に植民地にされず、今でも世界有数の大国でもある。
- 中国はアヘン戦争に負けて沿岸部はイギリスの植民地にされていた。現王朝が700年以上続いているタイの方が独立国としては長い。
- 戦前は国に1等・2等……という格付けがあって、2等以下の国は1等国に主権を侵害されても文句を言えないというのが、国際連盟による国際法で定められていた。アジアで1等国として認められたのは日本だけだった。
- 日本語は進化し切っており、現在は退化傾向にあるらしい。
- 主語なさ過ぎ。
- それでも通じる不思議。
- 遥か昔は完了形があった。
- 今は昔完了相有りけり。然(しか)るを何(いづ)れの御時(みよ)には其(それ)消えぬ。実(げ)に斯(かく)如き使ひ分けかは有る?
- 助詞の存在は世界的に珍しいが、省略する若者急増、古文に回帰中である。
- ら抜き言葉はもはや修正不可能。
- コンピュータプログラムにも怒られる始末
- 今では言葉の短縮がブーム。もうどうにもとまらない。
- 主語なさ過ぎ。
- 日本は特定アジア以外にもロシア、アメリカという厄介な国に囲まれている。
- 特定アジアから特定五カ国へ変更だろうに。
- 確かに強面だが、三馬鹿より遙かにマシ。
- アメリカには既に懐柔されているのでどーにもこーにも。
- 尖閣諸島問題、竹島問題、拉致問題、北方領土問題、米軍基地問題、まさに全方位土下座外交。
- さらにオーストラリアが加わった。鯨塚を作った日本と油目的で乱獲した欧米諸国…。
- 日本で一番多い名字は「佐藤」である。
- そのほかたくさんの苗字が存在する。
- 日本ほど苗字のある国はない。
- なんてことはなくて、実は世界2位らしい。(一位は多民族国家のアメリカ)
- 日本も多民族国家。ってか単一民族国家なんて存在しない。
- そのためか、各地方によっち様々な文化がある。
- 日本も多民族国家。ってか単一民族国家なんて存在しない。
- なんてことはなくて、実は世界2位らしい。(一位は多民族国家のアメリカ)
- ちなみに、ベトナムでは国民の半分が「グエン」さん。
- 他に「鈴木」もよく例として挙げられる。
- 但し関西を始め西日本では「田中」「山本」が優勢。
- 漫画嫌韓流が原因で嫌韓ブームである。
- 関西を中心に豚インフルエンザがパンデミック中。
- 言語、文化、製品、あらゆるものを片っぱしから受け入れて、自分達に合うように改変し取り入れていく。不思議な国。
- 『公務員削減!』『腐った公務員は全員クビ!』と声高に叫ぶ者がいる一方、現代の親が子供にならせたい職業第1位は『公務員』である矛盾がまかり通っている。
- 「親方日の丸」「寄らば大樹の陰」は、正直言って国民の90%以上の座右の銘である。
- 日本は、人口比で考えると先進国の中では少ない方なんだけどね(公務員の数)。だいたいイギリスの3分の1くらいしかいない。
- 追記。数よりも配置を変えるべきだと思う。中央省庁は人が足りない位なのに。
- 特殊法人や公益法人等の準公務員と臨時職員を加えると1千万人が税金で飯を食っている。計算上、就労人口3人で1人を税金で食わせている。
- ここ最近になってエコというエゴが蔓延し始めた。
- 地球温暖化の原因を二酸化炭素に押しつける。
- 節水をエコと認識させる。
- 余計コストがかかるのに、何でもかんでもリサイクル。
- まだ立派に動く車を廃車にして、エコな車に買い替えろとかな
- 温室効果ガスがなければ生物は生き延びられないことを知らない人が多すぎる。かわいそうな温室効果ガス。
- もちろんこの原動力はエコカー減税&補助金である。で、そのツケが我が国民に回って来る。
- エコをダシに「家電リサイクル法」という天下り団体がいっぱいできそうな法律を定め、国民から回収料という体のいいみかじめ料を徴収する。
- 自分で処理するのは違法らしい。
- 中古テレビを東南アジアに輸出しようとする業者がいたが、国が色々めんどくさくて白紙になったとか。エコじゃないのはどっちだ。
- 不法投棄が増えるだけだと思うが…
- 自分で処理するのは違法らしい。
- 「自分もアジアの一員である」と言う自覚が乏しい。
- 明治初期に脱亜入欧が国策となったから。で、いまは脱欧入亜しようとしている・・・。
- 極端さが日本の国民性?
- 明治初期に脱亜入欧が国策となったから。で、いまは脱欧入亜しようとしている・・・。
- 日本の本来の最南端は沖ノ鳥島なんかではなく赤道を越えた南にあるということを知らない人は多い。
- オーストラリアに正式に日本に割譲された土地がある。
- 場所はオーストラリア連邦 ニューサウスウェールズ州カウラ市にある「カウラ日本人墓地」。日本国領だが、オーストラリア戦争墓地委員会が管理を行っている。
- オーストラリアに正式に日本に割譲された土地がある。
- この国では、大勢が一糸乱れぬ行動をとることは「北朝鮮みたいだ」としてバカにされる。
- そのくせ実際団体行動になると一糸乱れぬ行動を要求される。
- 大体の人が毎日風呂に入るという綺麗好き。
- Twitter国家
- 日本人ユーザーはそれほど多くなく、1ユーザー辺りのツイート数が多いらしい。
- 恐らく世界屈指のSF好き国家。
- 特に宇宙大好き。
- アーサー王物語も銀河規模のSFにした「スターウォーズ」にすれば大ヒット。
- フィクションの世界では列車も戦艦も島も上空~宇宙へ打ち上げでしまう。
- そして無類のロボフェチ。
- ロボット化は合理化のためではなく明らかに「ロマン」を追うため。
- 最近は自衛隊が公式に「ガンダム作るぞ」と言い出した。
- 既にファンネルっぽいものも出来ているらしい。
- 上司から「鉄腕アトムを作れ」と言われたのがASIMO開発の発端だとか。
- それ以前に、既に江戸時代に「茶運び人形」なるロボットを発明した奴が居る。
- 最近は自衛隊が公式に「ガンダム作るぞ」と言い出した。
- ロボット化は合理化のためではなく明らかに「ロマン」を追うため。
- 特に宇宙大好き。
- 世界でも有数の災害大国である。毎年、日本のどこかで地震、台風、火山噴火が必ず起こっている。豪雨や猛暑、北日本では豪雪もよくある。津波も発生する。酷い時には竜巻だって発生する。
- 地震は体に感じないものも含めると一日200〜300回は起こっている。
- 電車で乗客が平然と寝ている。外国ではまずこんな事ない。
- 電車の中に網棚があり、そこに荷物を堂々と置いているのも然り。
- 道端に大量の紙幣や硬貨、そして液体入りの金属容器を詰め込んだ鉄の箱が数多く放置されており、なぜか警備もつかずにほったらかしにしてある。
- さらに地方だと、金入れが一つと野菜などの商品がただ並べてあるだけで見張りが誰もいない販売所があったりする。
- 方言がやたら多い。
- 津軽弁
- あんまり意識していない国民も多いが、現存するものの中では最古の君主国であるらしい。
- 君主の誕生について神話と歴史学的見地には900年程度の差があるが、後者で見ようと「日本」という呼び名が生まれた時からで見ようと不動の世界一らしい。
- 建国記念日は、神武天皇が即位した紀元前660年1月1日(旧暦)2月11日(新暦)。
- いろんな意味でアメリカとは対極の位置にいるが、幕末の「黒船来航」以降からそれなりに親睦があり、歴史全体を見るとそれほど仲が悪いというわけではない。といっても、ジャイアンとのび太の関係ではあるが。
- 周辺国家に対し生産基盤と基礎技術と経済力に圧倒的差があるので、軍国化するとアジアのアメリカになる。週刊イージスも決して夢想の話ではない。
- 制度的にまだ帝國を名乗っても問題がなかったりする。マッカーサーの温情溢れる戦後処理の賜物である。
- 「日本人は米のおかずにお金を食べる」というジョークがある(同じ金額で外国の米を買うと5~10倍の量の米を買えるから)
- 意外にも、多民族国家(日本国籍の人限定)。在日やアイヌ、沖縄人以外の民族問題を抱えている。
- 定期的にめちゃくちゃにされるフィクションが作られる。怪獣は暴れるし列島まるごと海に沈んだりする。
- 国花は菊なのに、「花見み」という言葉は普通「桜を見にいく」という意味だ。
- 適応力が異常に高い。
- 幕府の造船禁止令がなくなって50年後にロシアの最強艦隊を撃破。一体何があった?
- 平均寿命が世界一長いらしい。
- しかし最近香港に抜かされた。
- ちなみに平均寿命が長いのは「老人が元気で長生きするから」ってのもあるが、それ以上に「乳幼児死亡率が低い」ってのが理由。
- 先進国で唯一、学歴をあまり重要視しない国と言われている。
日本の自然・気候[編集 | ソースを編集]
- 四季がやばい。季節によって差が激しすぎるため日本を理解するには最低1年の滞在が必要。
- 地域によっても差が激しく、同じ季節でもスキーができる所と海で泳げる所がある。
- 同一市町村内でも、リンゴが収穫できる地域とミカンが収穫できる地域が共存する。例: 静岡市、倉敷市
- 夏は海で泳げて、冬はスキーやスケートが出来る。夏は40度近くになるのに、冬は氷点下。
- 水が豊富な国土のため全般的に湿度が高く、故に夏は蒸し暑い。外資系企業の中には、日本勤務の社員に『熱帯勤務地手当』を出しているところも。
- メルセデス・ベンツは日本向けのクルマのエアコン設定を「熱帯用」にしている。
- 近年、夏の気温が急上昇。体温以上の温度になって汗が出る端から蒸発するため、脱水症状で倒れる人が続出。
- それは以前から。夏季の渇水も以前からしばしばある(関東では昭和53年のものが特に酷かった)。むしろ冷房の普及で熱射病は改善傾向(ただし、内外気温差でショック状態になる人は増えた)。何が何でも地球温暖化と結び付けたいマスゴミのミスリードに踊らされないように。
- ここまで四季がはっきりしている国は世界中探してもない。同じく温帯のヨーロッパにとって春と秋はあってないようなモノ。
- そのせいで北欧人に『寒くなったら風邪をひくって本気で信じてるの?』とバカにされる。夏から秋、冬への移り変わりにおける温度変化が体に及ぼす影響を、彼らは理解できない。
- 日本には寒いと風邪をひくと本気で思っている国民が多い。
- そのせいで北欧人に『寒くなったら風邪をひくって本気で信じてるの?』とバカにされる。夏から秋、冬への移り変わりにおける温度変化が体に及ぼす影響を、彼らは理解できない。
- おもに温暖湿潤気候と亜寒帯湿潤気候。しかし富士山頂ではツンドラ気候(ツンデレ気候ではない)となる。また地球温暖化が進むと沖縄が熱帯気候になる可能性もある。
- 先島諸島は熱帯雨林気候です。
- 沖ノ鳥島も。ちなみに南鳥島はサバナ気候。
- 先島諸島は熱帯雨林気候です。
- 2006年7月15日に沈没する。
- 少し後に日本以外も全部沈没する。
- 2006年7月15日が過ぎたが全然沈没しない…と思ったら家の近所の名門の家が没落した。
- 中国と同じプレートにあるため沈没することはない。
- 四つのプレートに乗っているはずでは?
- 確かに関東・東北・伊豆は中国と同じプレートではない。
- 日本列島は沈没どころか隆起しているらしい。
- 将来的には日本アルプスは10000mを超える予定。
- その時ヒマラヤは…
- 将来的には日本アルプスは10000mを超える予定。
- 近い将来、東海地震・南海地震・富士山噴火という大イベントが待っている。これらのせいで財政破綻する可能性大。
- 某小説によると、日本列島は沈没して日本人は難民になる模様。某漫画によると、日本列島は真っ二つに割れて米中に分断統治される模様。
- 「日本沈没」と「太陽の黙示録」だな。後者は異様にナショナリズムが高揚しているが。
- こんな不安定な土地で繁栄してる事自体、欧米から見ると異常に思えるらしい。50年に1回は首都が潰れるって……
- 鹿児島の桜島を調査に来た外国博士が残した名言「こんないつ噴火するとも分からない所に住むなんて正気とは思えない。」んなこと言われても先祖代々住んでる土地なのですが(´・ω・`)
- カリフォルニアや南イタリアの人は、別に異常だと思わない。
- 某小説を読むと理解できる。南九州では「シラス」なんて土をいろんなことに使うが、そのシラスがどうやってできたかを知るとそこに生活していることを奇跡だとしか思えない。
- 東海地震や南海地震や富士山噴火などの昔から言われてることはなかなか起きず、東日本大震災の様に突発的に起こる地震の方が多い気がする。
- しかし地震の起こる5年以上前の時点で、近々(たしか30年以内に)東北の大地震は起こる確率「100%」となっていた。(10%未満を四捨五入としても)予告で100%なんて言うのは尋常じゃない。事前の報道が緩かったのは、太平洋ベルトに関与しないから軽視されていたのだろう。
- 東海地震や南海地震や富士山噴火などの昔から言われてることはなかなか起きず、東日本大震災の様に突発的に起こる地震の方が多い気がする。
- 古事記に火山噴火の話があるかも。
- 大イベント後、北半球にも大規模な天候不順が起こる模様。道連れである。
- 首都直下型地震という大イベントも控えている。
- 某小説によると、日本列島は沈没して日本人は難民になる模様。某漫画によると、日本列島は真っ二つに割れて米中に分断統治される模様。
- 日本の建物は耐震性が凄い為、大地震が起きたき、難民が絶対にでる。
- 地震に津波に台風に火山。豪雪豪雨に猛暑の日々。
- 日本列島は地球の息吹を最も感じることが出来る希少な地域。地震台風寒波熱波なんでもござれ。こんなところに国を構えるのは変態位のものである。
- 梅雨という雨の降りがちな季節がある。
- 西日本と東日本では、梅雨のイメージが違うらしい。西日本では大雨が当たり前だが、東日本ではしとしと弱い雨らしい。九州人にとって「梅雨らしい雨」を、名古屋人が「台風みたいな大雨」と評価。
- 北海道は梅雨がないらしい。
- 小笠原諸島も。
日本人の宗教観[編集 | ソースを編集]
- 日本には八百万の神がいる。世界最多記録である。
- 平安時代にようやく人の数が神の数を追い越した。
- 神も仏もキリストも何でも崇める。
- 宗教的にはおそらく世界で一番寛容・・・なのかお花畑なのか
- 某巨大掲示板では毎日のように「ネ申」が降臨する。
- お客様も神様である。
- 店員・店長「は?」
- 実は貧乏神であることもしばしばである
- 負の存在すらも神にするのが日本人。まぁ神って言葉自体は元々精霊みたいなもんだけど。
- そしてこの発想こそが「モンスター○○」の根源である。「こっちは金払ってんだぞ」意識はアメリカと並んで強いが、役人に対してその意識が発揮されない。
- 実は貧乏神であることもしばしばである
- 出雲の国には10月の神有月に神様が全員集合するため、宿が満杯になるらしい。
- その宿とは世界的に有名なロイトン出雲大社。
- ところで神無月って確か『神が居ない月』じゃなくて『神の月』って意味じゃなかった?かんなづきのなはのが文法上の変化かなんかで。
- ぼーっとこれを読んで、とうとうあの魔王様が神の域に達するのかと思った。
- それって「神無月」でなく「水無月」の由来では?
- 一部地域が神在月になる。
- でもネットじゃ10月も神が降臨する。
- インドのヒンズー教にも神様はたくさんいるよ。八百万人かどうか知らんが。
- 33クロール(3億3千万)と聞いたぞ。知り合いのインド人から。
- 八百万柱だし、八百万は多い事の例え。まぁ八百万以上いると思うけどね。ネタ殺し
- 古代は言霊信仰。そのお陰で日本語の主語の省き具合は半端じゃない。
- 世界でも珍しい無宗教国家。伝統的な民族信仰(むしろ文化)として神道が存在するが、現在に伝わるのは神道、仏教、儒教のミックス。でも宗教と言う意識は無い。
- 無宗教と言うと海外ではものすごくびっくりされる。
- 都合の悪い時だけ神をでっち上げて拝むのは日本だけらしい。外国は普段から拝んでいる。
- 無宗教と言うと海外ではものすごくびっくりされる。
- 1粒の米にさえ7柱の神様が宿っているとされる。毎日大勢の神様が生ゴミとして焼却炉に送られる恐ろしい国。
- 普通の学生が神になってしまう漫画やアニメが出るのは絶対日本だけ。
- キリスト教徒などほとんどいないのにクリスマスがもはや祝日に。
- キリストは八百万の神の一員。
- にも関わらず、釈迦などの誕生日はスルー。
- クリスマスを過ぎたら初詣の準備をしだす日本人。
- そして鳴り響く除夜の鐘。
- まさにカオスである。
- そして鳴り響く除夜の鐘。
- クリスマスを過ぎたら初詣の準備をしだす日本人。
- にも関わらず、釈迦などの誕生日はスルー。
- 天皇誕生日と土日が絡んで3連休になったときは「クリスマス連休」とか抜かすやつ多数。
- そろそろハヌカやラマダン辺りも祝い始めるんじゃないかと言われている。
- 神主さんや坊さんでも小さな子供がいたら家にクリスマスツリーを飾る。
- キリストは八百万の神の一員。
- 神を信じるかの調査で、「分からない」の割合が矢鱈と高かった。国民性が分かり易い。
- 無宗教とか言われるわりに怪談とかお化け屋敷は大人気。
- 無宗教でも怖いもんは怖いじゃん?
- 無宗教と無神論の区別はあまり気にされない。
- 逆に、そこら辺を気にしてたら宗教にうるさいやつって感じ。
- 無宗教だが・・・ほとんどの国民が「結婚経」と「血液型で性格が決まる経」のカルト信者w
- 創造科学や超心理学が学問として定着しちゃってるアメリカよりかは大分マシな気がするんだがwww
- 無宗教だが・・・ほとんどの国民が「結婚経」と「血液型で性格が決まる経」のカルト信者w
- 逆に、そこら辺を気にしてたら宗教にうるさいやつって感じ。
- 無宗教のくせに「天国」とか「地獄」とか「生まれ変わり」を信じてる。
- 実際のところは、無宗教じゃなくて多宗教。宗教行事が自然と生活の中にあるため、多くの日本人が宗教として認識していない。ある意味、理想系。
- お、俺は信じてるぞぉ。
- 無宗教とか言われるわりに怪談とかお化け屋敷は大人気。
- 信仰の自由を認めている。人が死んだら火葬を義務づけてる。でも火葬場が仏教風
- 神父さんが七五三に千歳飴を配る教会まで登場。
- 「信仰の自由」と「宗教法人の自由」を履き違えている感がある。法人税非課税を目指して宗教法人の増えること増えること・・・
- でも実際は収益事業は公益法人と同じみなし寄附の3割安くなるだけなので手間考えたら他の公益法人の方が楽だったりする。
- 日本の学校では宗教差別の思想を子供達に植え付けている――というデマを、一部の新宗教の信者が信じ込んでいる
日本の資源[編集 | ソースを編集]
- 経済水域がとっても広く、海底資源の採掘が期待される。
- 排他的経済水域の面積はなんと世界6位。
- 南側は経済水域でない部分が穴があいたように見える。
- 沖ノ鳥島を岩ということにして周辺の日本の経済水域を公海にかえて資源を横取りしようとしている悪の大国が近くにある。
- その大国のフンのようにぶら下がっている極悪2国がもっと近くにある。
- そしてそれに注目している隙に北の領土を掠め取ろうとする赤(いまは違うか?)熊がある。
- 民族的にはこっちの方が遠いはずなのによっぽど話が通じるから始末に悪い。
- と思い続けているからこそ半世紀以上も領土が帰ってこない始末となっている。
- 自国の海域で漁船が拉致されたり射殺されたりしてる事件がおきててものほほんとしている国民性。
- と思い続けているからこそ半世紀以上も領土が帰ってこない始末となっている。
- 民族的にはこっちの方が遠いはずなのによっぽど話が通じるから始末に悪い。
- そしてそれに注目している隙に北の領土を掠め取ろうとする赤(いまは違うか?)熊がある。
- しかし正直国益がかかってなかったら岩だと思う。
- 「島」なら排他的経済水域が発生して、「岩」なら発生しないと言う根拠は無いので、どっちでも没問題。
- 国連海洋法条約第121条第3項
- 「人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、排他的経済水域又は大陸棚を有しない。」
- 悪の大国にも同じような島がある以上、日本にそんなこと言う権利はない!
- 国連海洋法条約第121条第3項
- 「島」なら排他的経済水域が発生して、「岩」なら発生しないと言う根拠は無いので、どっちでも没問題。
- でも岩は岩。
- その大国のフンのようにぶら下がっている極悪2国がもっと近くにある。
- その穴の開いた部分にロシアの船が入り込んでアホのように魚を取りまくる。
- そりゃ公海だからな。公海なのに勝手に魚取るなとは言えん。
- クジラなら言えるそうだbyオーストラリあ
- そりゃ公海だからな。公海なのに勝手に魚取るなとは言えん。
- 最近、その穴が塞がれる事になった。
- 沖ノ鳥島を岩ということにして周辺の日本の経済水域を公海にかえて資源を横取りしようとしている悪の大国が近くにある。
- ときどき怪獣が出現するので油断できない。例)大戸島のゴジラ
- 何故か有名な建築物だけ破壊。本音は反日団体、政党や宗教団体の建物を破壊して欲しい。
- それはフィクションだろ。
- 壊して欲しいとわざわざ立候補する建築物もある。アホ。
- ゴジラに壊される=有名になる っつーことらしい。
- 壊して欲しいとわざわざ立候補する建築物もある。アホ。
- そういう考えこそゴジラに破壊されるべき。自分が気に食わないものは「反日」か?
- 上のやつはゴジラをプロパガンダ映画みたいにしようとするゴミネトウy… これ以上はやめておこう。
- それはフィクションだろ。
- 日本の経済水域でアメリカの経済水域(マリアナ諸島)とつながってるところがある。
- 国民は日本は無資源国であると思い込んでいるが、それはウソである可能性が濃厚。
- 2001年度の石油採掘量、約37万キロリットル。2004年度、約86万キロリットル。どちらにしても国内消費から見たら微々たるもんだが、どうやったら単年度で倍増するのか詳しく説明していただきたい。
- 日本は資源の博物館と言われるほど含有している資源の種類は多い。ただ問題は量が少なく商売にならないと言うことだ。
- 電子機器の中に使用されている金やレアメタルも資源とすると埋蔵量は世界一となる。また、天然の金鉱でも現在成長中(現在も埋蔵量が増加している)という金鉱が日本に存在する。
- 日本海溝に眠るメタンハイドレード(燃える氷)の埋蔵量は多過ぎて不明。実用化に漕ぎつけば資源大国も夢ではない。
- 日本の1年間の天然ガス使用量約100年分
- 100年でなくなると考えると、あながち多いとはいえないのかな?(千島を日本領にできたらもっと増えそうだが)
- 日本の1年間の天然ガス使用量約100年分
- 石灰石はほぼ自給できている。昔は石炭もかなり採掘されていた。
- ただ日本の石炭はかなり深いとこまでいかないと採れない。ただ地形的に日本は良質な炭鉱があることはある。
- ヨウ素に至っては世界第2位の産出量でもちろん大輸出国。中共の恫喝外交だって、ヨウ素の輸出止めるぞと言えばそれで決着ついたろうに(核保有国ほど必須だもんな)。
- ちなみに中共が人質にするレアアースの鉱脈はベトナム側にも延びているらしい。もちろん中共が嫌がらせし始めた途端ベトナムが嬉々として売り込みに来たのは言うまでもない。
- 「モノづくり大国」と言う神話は、もう崩壊した。いくら良い製品を作ってもすぐ外国製品に追い越される。「情報革命」と言っても結局は「モノづくり」の延命に走っただけ。
- 日本は製造業で持っているから、2008世界金融危機で“比較的”傷が浅かった。最悪モノがなくなるという事がない為。
- そういえば「製造業などもう古い、これから時代は金融立国だ」などと言ってた人が政権の中枢にいたな。
- とはいえ、金融にしろ情報にしろ、その心臓部であるコンピュータや携帯端末などを製造するための部品は重要度が増すほど日本の技術に頼らないと作れくなるという不思議
- そういえば「製造業などもう古い、これから時代は金融立国だ」などと言ってた人が政権の中枢にいたな。
- モノはなくならなかったが、縁の下の力持ちは逆に溢れた。
- 日本は製造業で持っているから、2008世界金融危機で“比較的”傷が浅かった。最悪モノがなくなるという事がない為。
日本の犯罪[編集 | ソースを編集]
- 未成年が犯罪を起こしても99%は有名になれない。
- 浅沼稲次郎暗殺事件の犯人など、例外は存在する(朝日新聞が実名で報じた)。
- 元々有名な未成年が犯罪を起こすケースなんかは報じられる(日ハムの某選手など)。
- 韓国人も有名になれない(通名で報道される)。
- だが本名はネットに出回る。
- 日本はテロの無い安全な国とほざいてる奴がいるが日本でもすでにテロ事件は起きている。
- この国のテロリストは脳ミソが極端に右側に偏っている。
- こいつらによるk藤k一氏の実家及び事務所爆破事件はまだ記憶に新しい
- そして天皇の戦争責任に触れると必ずと言っていいほどテロは発生する。
- せんせー!革マル派とか中核派は右よりなのですかー?
- あと日本赤軍とか連合赤軍とか赤軍派はー?
- 創価学会は?
- 幸福実現党は?
- おい、そこは思想的には思いっきり右だぞ。
- 幸福実現党は?
- 創価学会は?
- あと日本赤軍とか連合赤軍とか赤軍派はー?
- 実は革マル派や中核派の活動家はJRの労働組合にもぐりこんでいるらしい。
- 右翼と呼ばれる層の一部、特に目立ってる連中の正体は左翼です。「右翼=悪」という考えを植え付け、ここにも見られるような偏執的な考え方を作るのが目的です。
- こういう「エセ愛国主義者」が一定数いる。特に海外の反応関連。
- せんせー!革マル派とか中核派は右よりなのですかー?
- オウムのサリン事件は日本最大級のテロ。
- これが9.11の手本になったという説もある。
- というか、海外では世界初の無差別テロとして紹介されていたりする。
- 世界初の大量破壊兵器であるサリンによる化学テロなんだが・・・日本では9.11の方が目立っていると言う事実
- 企業爆破事件もテロじゃなかったっけ。
- しかもそいつらは荒川の鉄橋で列車を吹っ飛ばそうとしていた。
- 三鷹事件のような曰く付きのものだって。
- この国の犯罪者は下記のようなものを用いて凶行におよぶ。
- バールのようなもの
- けん銃のようなもの
- 鈍器のようなもの
- 鉈のようなもの。決して某ゲームの女には関係あらず。
- 鋭利な刃物、が抜けてる。
- バールと鈍器って、ほとんど同じな気がする。
- バールのようなものは何かをこじ開けるときだぞ。
- ロープ状のもの
- テープのようなもの
- この国の犯罪者は下記のような理由で凶行におよぶ。
- むしゃくしゃして
- カッとなって
- nihojin totemo warui.
- nihonjin nanisuruka wakannakute kowai.
- Nihonjin kowai desukara hentai.
- nihonjin rorikonde hentaide hitogoroshi,hontouni kowai.
- Nihonjin kowai desukara hentai.
- nihonjin nanisuruka wakannakute kowai.
- nihojin totemo warui.
- 遊ぶ金欲しさ、も忘れずに。
- 有料の施設でタダで遊ぼうとしたり、そこから金を脅し取ろうとしたりする奴よりは、ある意味ましかもしれない。
- 魔が差した
- 疲れていた
- これらと↑の凶器とあわせるとこうなる。
- 先月7日未明、東京都南多摩市のコンビニに男が押し入り、バールのような物で店員が殴打され現金3万円が奪われ、その後店員が死亡した強盗殺人事件で今日、住所不定無職、71歳の男が、強盗と殺人の疑いで警視庁に逮捕されました。男は調べに対し、遊ぶ金が欲しかった。日頃からむしゃくしゃしており、カッとなってやった。魔が差してしまった。と容疑を大筋で認めているということです。
- 日本人の犯罪動機の鏡これに"特に反省していない"が付けばベスト
- 南多摩市?
- 実在の地名出せないだろ。考えろよ
- 先月7日未明、東京都南多摩市のコンビニに男が押し入り、バールのような物で店員が殴打され現金3万円が奪われ、その後店員が死亡した強盗殺人事件で今日、住所不定無職、71歳の男が、強盗と殺人の疑いで警視庁に逮捕されました。男は調べに対し、遊ぶ金が欲しかった。日頃からむしゃくしゃしており、カッとなってやった。魔が差してしまった。と容疑を大筋で認めているということです。
- 暇だから
- 夏だから
- 性犯罪の場合だと「合意の上でやった」というのはよくある言い訳。
- 重大な犯罪は減っているが、軽犯罪は増えているらしい。
- それでも犯罪発生率の低さは世界的に見ればトップレベル[3]
- まー、日本じゃ物乞いや立ち小便で立件されることはまずないし。
- 犯罪自体が増えているのではなく、警察が小さな違反でも認知するようになったということらしい。
- それでも犯罪発生率の低さは世界的に見ればトップレベル[3]
日本の暗[編集 | ソースを編集]
- 平和主義だが全然平和ではない。全ては「Ijime」のせい。
- 日本人にとって「和」とは、「周りと波風を立てない状態」を言うらしい。「同調主義」とも言える。
- 「事なかれ主義」ともいう。
- 日凶組と全凶の無茶な「生徒万能」なので教師は政治活動に専念すればよい、それで何か起きれば隠蔽、という体質が元凶。
- ↑学校と軍隊の区別がつかない全日凶連と日本凶士怪もお忘れなく。
- 日凶組と全凶の無茶な「生徒万能」なので教師は政治活動に専念すればよい、それで何か起きれば隠蔽、という体質が元凶。
- Ijime程度の事柄が大問題扱いされる事こそ平和の証。
- いや、じつはIjimeは奥が深く戦争のように派手で目立つことはないが深刻さは戦争にも劣らない。
- 劣らないどころか、歴史すら歪めることもある。
- 村社会的な組織適応できない人間のことを、集団で空気読めないと攻撃する
- 組織の方針に従わず、雰囲気を壊すものの人格は認められない。組織内で集団で個人攻撃する場合、それは絶対的な権力であり、従わない場合は、KYと呼ばれ、自己主張は認められない。
- このへんに日本人の集団主義が垣間見える。
- 自己主張と自己中の区別がつかない奴は嫌われて当然。それは世界共通。
- ↑こういう指摘をする人の中にも自己主張の多くを自己中とみなす奴がいたりする。
- 組織の方針に従わず、雰囲気を壊すものの人格は認められない。組織内で集団で個人攻撃する場合、それは絶対的な権力であり、従わない場合は、KYと呼ばれ、自己主張は認められない。
- 精神病は根性のない人間がかかるものという思い込みがあり、精神病であることを公言すると差別され社会的に抹殺される
- 総理大臣ですら自分の精神病を公言できない社会があり、国営を除く東京で聴取率の一番高いラジオ放送局が批判し続ける放送をし、その総理大臣の病状が悪化し自殺しか考えられない状況になっても、ラジオ放送局は、精神力の弱い奴と侮辱し続ける放送を1週間した。
- しかしあまりにやりすぎた為捏造が日常の低俗マスコミなどトイレットペーパー以下の価値観しか以っていない人が首相になってしまった。
- 日本に国営放送は無い。そんなことも知らない奴がマスコミを批判したり蔑称で呼んだりするのは失笑モノ。
- 総理大臣ですら自分の精神病を公言できない社会があり、国営を除く東京で聴取率の一番高いラジオ放送局が批判し続ける放送をし、その総理大臣の病状が悪化し自殺しか考えられない状況になっても、ラジオ放送局は、精神力の弱い奴と侮辱し続ける放送を1週間した。
- 間違いなく世界一、人間1人1人の個性を見るということを知らない国だ。
- そう言われつつも、国内では世界の多種多様な文化が渾然一体となっている国でありながら、日本で作られた文化が世界に紹介され海外でブームを起こすことも多い不思議な国である
- 極東3馬鹿に比べリゃはるかにマシ。韓国でさえ出る杭はすぐに打つし共産主義の2カ国なんざ言うまでもなし。
- そう感じるのは世界を知らないから。日本は多様性を認める国の一つである。一度外国に住むと分かる。窮屈な国は驚くほど多い。
- そのわりに、日系外国人ってだけで差別するって話をやたら聞くよなあ。
- 人種や宗教による差別が殆ど無いため、そう言った意味では窮屈さはあまり感じられないだろう。その一方で、組織の調和が重視されるため、馴染めない人にはかなり窮屈さを感じるかもしれない。
- 「ひとりひとりの個性」と言う概念自体が存在せず、「自分も他人も皆同じ」と信じ切っている人が多いってことかな。
- 世界一自虐的。かなり謙虚でもあるが、心の奥では傲慢。匿名になったときの心の奥の吹き出し具合は半端ではない。(普段の隣人たちに比べればさほどでもないけど)
- カッコ内の発言がまさに傲慢だな。正直、日本の匿名もお隣さん達の匿名も50歩100歩(ベクトルは真逆なのでしょっちゅう衝突するが)
- これでなぜかこのサイトが存在するかが分かった(外国人により)
- 普段言いたいことを我慢する国民性だからね。(なので突然怒り爆発してトンデナイことをし出す国民が多いのも事実)
- それでも、どんなことが言われて嬉しいのか、嫌なのかを知れるので、他地域の人との付き合いに役立つと思いますよ。
- 匿名になった時というのは2ちゃんねるに書いた時か。
- 世界一、罪もなく犯罪被害を受けて人生を狂わされた人への支援の一つも知らぬ国。茶化すわ、二次被害食らわせるわ、視野が狭いだの過剰反応するなだの言って叩くわ…。
- それを棚に上げたうえで、海外を「銃社会」とか言って批判するので余計たちが悪い。
- 近年はやたらと女性が優遇され、男性は肩身が狭くなってきている。
- 女性専用のレジャー施設・女性専用車両など。
- 就職などでも女性が有利になっている。
- その割、女性は事ある毎に「男女差別」を嘆く上、面倒事を男性に押し付ける。
- 満員電車やバスの中では男性は両手をつり革に上げるという暗黙のルールが存在する。
- そして、両手を上に上げたまま力尽きて「おちんちんびろーん」のポーズになっているケースは夜間によくみられる。
- 女性は「男女平等」とは言いながら実際のところ「女尊男卑」を目指している。とどのつまり女性にとって都合のいい「男女差別」が目標である。
- 実は女性の地位が上がってきているのは表面上だけであり根本的なところでは未だに男尊女卑が根強い。
- 男性の肩身が狭すぎて結婚を諦める男が多数出てきた。今はコンビニがあれば生活できると気付いてしまった。
- そのため女性は婚活に頼らなければ結婚相手とめぐり合うことが出来なくなってきた。
- 昔は近所のおばさんなどが結婚の世話をしてくれたが現在ではそういった近所付き合いも希薄になってきたのも大きい。
- 最近やたらとプライバシーや肖像権にうるさい。タレントのイベントなどではやたらと「撮影禁止」と書かれている。デジカメやカメラ付き携帯電話が普及したということもある。
- テレビを見ていてもぼかし映像やモザイクがやたらと増えた。
- かつては「日本は平和」と言われてきたが、昨今の社会情勢を見ているとそうとはいえないような気がする。やはり20数年前にバブル景気を引き起こし、それが崩壊した後に長期不況に突入したことが尾を引いていると思う。
- 2000年代以降ネット社会になりSNSなどで気に入らない相手を徹底的に叩くような風潮ができてしまった。
- その結果炎上し、CMやイベントなどが中止に追い込まれることも。テレビなんかもあんまり過激な内容はできなくなった。その結果バラエティも同じようなつまらない内容ばかりに。
- いわゆる「不寛容社会」。日本人もいつから心が狭くなったのか、と思う。
- バブル崩壊後の新自由主義により貧富の格差が広がったことも大きいだろう。
- その結果企業紹介みたいな番組が乱立することになってしまった。
- いわゆる「不寛容社会」。日本人もいつから心が狭くなったのか、と思う。
- あとやたらと注意書きが増えたような気がする。特にテレビ。
- 「諸説あります」「特別な許可を得ています」などと。
- 総合すると、日本は自由な国家と言われていたが、だんだん自由が減っているようにも感じる。世の中がうるさくなったので。
- 2021年の東京五輪もその影響を受けることに…。
- 飲食店などで不適切行為を行って動画に上げる行為も目立つようになった。
- というか、大人が子供化しているように思う。性善説が通じなくなる世の中になったと言える。
- その結果炎上し、CMやイベントなどが中止に追い込まれることも。テレビなんかもあんまり過激な内容はできなくなった。その結果バラエティも同じようなつまらない内容ばかりに。
- 今から思えば日本のピークはバブル絶頂期の1990年前後。それからIT社会は進化したものの豊かさはどんどん下がり「失われた30年」に突入した。気がつけば中国や韓国に抜かれアジアNo1から転げ落ちてしまった。
- 2021年には東京五輪が開催されることになったがこのような状況ゆえに57年ぶりの自国開催の夏季五輪である割には盛り上がりに欠けた…。
- もっともこれには新型コロナウイルス感染症という外的要因により予定(2020年)より1年延期された上に無観客を強いられたというのもあるが。
- 東京五輪から半年後には中国で北京冬季五輪開催。14年前には同じ北京で夏季五輪が開催されただけに中国との差をまざまざと見せつけられることになってしまった。
- その4年後には大阪で万博が開催されるが、開催2年前になっても工事は進んでおらず、開催は不透明…。
- 2021年には東京五輪が開催されることになったがこのような状況ゆえに57年ぶりの自国開催の夏季五輪である割には盛り上がりに欠けた…。
- いじめにせよ、誹謗中傷にせよ、ハラスメントにせよ、差別にせよ、加害者はなぜか「1970-80年代生まれ(2020年代で40-50歳代)の男性」に集中している。
- この世代は団塊ジュニアで人数が多く、その割に就職氷河期にぶち当たり貧乏くじを引いてきた。そのツケは大きい。
- この世代を蔑ろにしたツケは大きい。団塊の世代が退職すると各業界で人手不足になり、ひいては日本の国力も低下してしまった。
- この世代は団塊ジュニアで人数が多く、その割に就職氷河期にぶち当たり貧乏くじを引いてきた。そのツケは大きい。
自称先進国のくせして、ブラック企業大国だったりする。- 一応労働基準法はあるものの、例外規定のせいでガイドライン程度のものと化しており、ほとんど守られない状況。
- どうしても労働環境に突っ込まれたくないのか、労働環境の改善より「やりがい」を宣伝しようとする。他にも労働環境の改善を「成長させてもらえなくなった」などと言わせたり、しまいには社員を笑顔にしようとして無理やり作り笑顔をしないと打刻できないようにしたりと、何かのジョークに見える。全部事実だが。
- 「人手不足」と叫ばれるが、本音は「能力がとても高くて、どんな過酷な環境でも文句言わずに働いてくれるスーパーマンが足りない」と言っているようなものである。
- 全般的に人手不足と言われるが、個人事業主の扱いになるエンタメ系の仕事(漫画家、声優、お笑い芸人など)だけ供給過剰となっていたりする。仕事を取れたりどこかに所属できるのはごくわずかにもかかわらず、その手の専門学校から大量に志望者が供給されるためである。
- 労働者の権利関係だと、目の前にある権利は使ってもよいように見えるが、妨害を入れたり、行使した人を貶めようとする人が目立つ。しかも経営者でなく同じ立場の労働者が。
- なぜか、「1年の空白もなく小中高大を卒業し、正規雇用で定年まで勤める」ということが前提となっており、それ以外のキャリアが認められにくい。
- 例えば、「3年働いたら1年休んでバックパッカー」だとか「最初の1年は短時間勤務などでお試しをして、自分に合えばフルタイムを目指す」といったことが認められにくい。
- 一応労働基準法はあるものの、例外規定のせいでガイドライン程度のものと化しており、ほとんど守られない状況。
- 「アメリカやイギリスなどと比べて学歴をあまり重視しない国」…と書くと聞こえは良いが、そのせいで給付型の奨学金を得るのがものすごく難しいとされる。
- 奨学生の多くは貸与型(実質、低利子の借金)。かなり成績優秀な子じゃないと給付型の奨学金は貰えないと思った方が良い。
- よく「欧米は大学を卒業しなければマトモな職種に就けない。高卒にとっては日本より厳しい国。」と言われるが、欧米は大学を卒業するのが日本より遥かに難しい上に、返す必要がない給付型奨学金も日本より取りやすいため単純比較はできない。「やる気がある者にとってはむしろ日本より良い」という考え方もある。
- 学歴社会を批判している人が多いが、そもそも学歴の高い人の方が高い実力も併せ持っていることが多いというのは事実である。なので人間を区別する指標としては学歴はベターなモノである。
- むしろ人種や性別、生まれた家などで差別するほうがよっぽど悪質だと思う。
- 実は先進国の中では犯罪者や前科者に対して厳しい国。なのに何故か「犯罪者に甘い日本はクソ」と言っている人が多い。
- 刑務所の囚人の人権は大きく制限されている。しかも先進国では数少ない死刑制度がある国。
- 前科者の就職活動は非常に難易度が高い。ほぼ肉体労働しかない。
- なので前科者は一般の人より生活保護が認められやすいそうです…。