もし日本の人口密度が均一だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

地域によって人口密度には大きな差があります。もし、どこに行っても人口密度が同じ(=日本の平均値・約343人/km2)だったらどうなっているのでしょうか。それを検討してみましょう。

  • 「面積×人口密度の全国平均」で計算すると人口の予想ができます。人口予想のほかにも、「こんな街は都会的になる」や「ここはこんな風景になっている」など少しでも人口密度が関係すれば何でもアリです。
  • 計算用の数値は都道府県市区町村というHPを使うと楽です。
  1. 早い話が人口と面積が正比例することになる。
  2. 北海道には2700万人も住んでいる反面、東京には75万人しか住んでいない。
  3. 滋賀や佐賀、広島はあまり変わらない。
  4. どこの市町村でも合併しないと人口100万人に届かない。日本一広いココでさえ約75万人。
  5. 山が多い街は都会的になりやすい。(山多い→平地少ない・市街地狭い→人口濃縮→建物巨大化)
    • むしろどんな所も人口が均等なので、3000m級の山にも平地と同じくらい人が住んでいる。
      • 平地では住宅密集度が下がる分他の建物が占める割合が高くなる。
  6. 遠く離れた南鳥島にも住んでいる人がいる。その一方、蕨小島などは無人島になってしまう。
  7. 議員定数が面積で割り当てられる
    • 当然一票の格差の問題なんて持ち上がらない
  8. 桧枝岐村は谷間に大量に人が住む
  9. 人口密度と均一にするために引っ越しとかは強い制限がかかりそう。
  10. 都会、田舎の概念は面積の大きさで決まるかも。
  11. 日本の首都は、北海道になっていた。また、皇居は札幌にあった。
  12. 政令指定都市はない。もちろん23区は東京市になる。

関連項目[編集 | ソースを編集]