新京成関連路線延長・新線

ナビゲーションに移動 検索に移動
SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。
  • 駅名標テンプレートは相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。

印西線[編集 | ソースを編集]

木下までのルートを勝手に選定し、相鉄線のような形にしてあげましょう

滝不動分岐ルート

滝不動―大穴―楠が山―豊富(県民の森・アンデルセン公園)―学館船橋高―小室―桜台―浦幡新田―松山下公園―印西大森―木下

三咲分岐ルート

三咲―八木が谷―高野台―池の上―白井―本白井―神々廻("ししば"とよむようです)―浦幡新田―松山下公園―印西大森―木下

新津田沼分岐ルート

新津田沼-田喜野井-三山-高津-宮ノ前-大和田新田-八千代中央-八千代松陰(千葉英和高)-印旛諸戸-浦幡新田ー山下公園ー印西大森ー木下

京葉線へ接続[編集 | ソースを編集]

新京成は千葉県の多くの路線のバイパス役を担っていますが、もう少し南下させて京葉線にも接続するとしたら?

南船橋延伸[編集 | ソースを編集]

前原駅から地下化しJR津田沼駅に地下駅で接続―谷津駅―船橋競馬場の東を通り南船橋駅へ(ららぽーと寄りに駅を設置し買い物の便を図る)

  • 通勤にはいいかもしれないけど、新津田沼駅&イトーヨーカ堂&ジャスコが見捨てられるのか?
  • 京成津田沼駅も。
  • 折角なんで、松戸から来た車両が、乗換することなく、上野・浅草線方面へいけるように、谷津を通るときに、本線の上りホームに来る形にしては如何?本線、上野方面からも、谷津で分岐後、前原まで進み、京成に乗り入れ!

新習志野延伸[編集 | ソースを編集]

新津田沼からJRを乗り越えたあと地下&複線化、京成津田沼駅に地下駅で接続―県道204号線を南下して袖ヶ浦団地―京葉道路を超えて秋津団地駅―新習志野駅

  • これやっちゃうと新京成の京成千葉線乗り入れができなくなる。

海浜幕張延伸[編集 | ソースを編集]

案1
  • 新津田沼駅~京成津田沼駅間を地下化せずに複線化―幕張本郷駅乗り入れ―免許センター―海浜幕張駅―幕張メッセ・千葉マリンスタジアム
    • 今連節バスが走っている幕張本郷駅―免許センター―海浜幕張駅間の電車化
  • 千葉県北西部からメッセに行きやすくなるけど、そこまでの輸送力は必要かな?
  • コストコ、三井アウトレット、カルフールを始めとして、1日に約4万人が幕張を訪れる。(幕張で働いている人間を数に含まない)ということは、4万人が利用する可能性があるんです。4万人×¥150×2(往復)で、1日最大1200万円の収入が見込める。1日当たり!まぁ、殆どの人は大きな荷物を買うから、車で来ちゃうけど・・・。
案2
  • 新津田沼駅~京成津田沼駅間を複線化―幕張本郷駅―京成幕張駅手前からカーブ―イトーヨーカ堂脇に駅―海浜幕張駅―幕張メッセ・千葉マリンスタジアム
  • 支線としてイトーヨーカ堂脇の駅から県道57号と、実籾町3丁目で分岐する県道262号線を北上して八千代台駅に至るルートを建設。
  • 八千代台駅以東からメッセや京葉線経由でTDRに行きやすくなるのはいいな。でもテリトリーは京成では?

浦和延伸[編集 | ソースを編集]

てしろ そうか
草 加
はなぐり
 
Teshiro Soka Hanaguri
  1. 松戸発着じゃ距離が短いし、乗換えが無い、浦和駅に救済を。
  2. 駅は、松戸、古ヶ崎、鷹野、戸ヶ崎、八潮、北八潮、柳之宮、手代、草加、花栗町、横道、安行、安行吉岡鳩ヶ谷、上青木、前川、芝下、芝坂下、大谷場、浦和。※太字は快速停車駅。一時間に何本かは、新京成線乗り入れ 
    • 戸ケ崎は欲しいですね!
    • 「陸の孤島」ですしね。
      • それなら、快速の速達性の観点から、下記の快速より下の種別「通勤快速」を新設したほうが良い。
  3. 上記の要望に応えるならば、快速より下の種別「通勤快速」(朝夕のみ運転}を新設。停車駅は快速の停車駅+戸ヶ崎・横道・芝下とし、鉄道空白地帯を救う。
  4. 既存の新京成線内は待避線などがないことから、新京成線に乗り入れる列車は快速・通勤快速も含め、すべて線内各駅停車。

羽田空港延伸[編集 | ソースを編集]

東雲 ありあけ
有明
東京テレポート
 
sinonome ariake toukyou terepoto
  1. 津田沼・成田・千葉方面から羽田空港に都営浅草線より早く行かせましょう!それと南北ルートのない江戸川・葛飾に南北ルートを作りましょう!
  2. 停車駅:(津田沼方面)松戸‐上矢切‐新京成金町‐葛飾新宿‐中川大橋‐葛飾区役所前‐四つ木四丁目‐四ツ木橋‐東向島‐新京成曳舟‐本書吾妻橋‐緑‐菊川‐白河町(半蔵門線に新駅設置)‐木場公園‐木場‐木場塩浜(京葉線に新駅設置)‐辰巳‐東雲‐有明‐東京テレポート‐大井ふ頭中央海浜公園‐京浜島‐羽田空港
    • 延伸時に新京成線内で快速運転を開始。
      • 快速停車駅:羽田空港‐有明‐木場‐松戸‐八柱‐新鎌ケ谷‐北習志野‐新津田沼‐京成津田沼(京成千葉まで)
      • エアポート快速停車駅:羽田空港‐有明‐松戸‐京成津田沼‐八千代台‐成田‐成田空港
      • 「本書吾妻橋」⇒「本所吾妻橋」
        • 松戸~金町あたりは実はできてたらしい。しかし国道6号などの完成で建設は断念したらしい。

千葉県西部方面延伸[編集 | ソースを編集]

新海神 にしふなばし
西船橋
{{{next}}}
 
sin-kaizin nisi-hunabasi hokekyouzi-nisi
  1. 新津田沼~谷津方面への線を引き、京成本線の線路の隣の線を走り、すぐに地下へと入る。
  2. 停車駅:(松戸方面)新津田沼‐新京成谷津‐新京成船橋競馬場‐湊町‐新海神(TK鉄道に新駅設置)‐西船橋‐法華経寺西‐本八幡‐市川
  3. そうそう、JRとの連絡駅が出来るのっていいよね。親会社某「K電鉄」はかなりJRと仲が悪いのに、子会社の新京成はJRと仲が良いって風潮あるもんね。是非、延伸を!そんでもって、「京成西船」のあと、西船橋駅との連絡駅「新西船橋」を新設!

池袋延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 常磐線の混雑緩和のために自線のみで都心へ行けるようにする。
  2. 東武伊勢崎線から池袋への短絡線としても機能。
  3. 駅:松戸 - 東金町 - 水元公園 - 辰沼 - 六町 - 平野 - 西新井 - 大師前 - 江北 - 豊島 - 王子 - 西巣鴨 - 上池袋 - 池袋

県道1号線並走案[編集 | ソースを編集]

渋滞著しい千葉県道1号線(松戸市~市川市)の救済をめざす。バスが日中毎時10本走っているくらいなので需要は旺盛かと。

  1. 停車駅:松戸-千葉大園芸学部前-二十世紀が丘西-矢切-国府台学園前-国府台-市川

東京・成田延伸案[編集 | ソースを編集]

新京成と名乗っているので名前どおりにしましょう。

  1. 東京方面
    • 停車駅:松戸-千葉大前-矢切高校-金町-新宿(にいじゅく、「新」も制覇)-青砥八丁目-お花茶屋-東向島-清川-浅草-浅草六区(TX浅草、田原町乗換え)-鳥越-佐久間河岸(秋葉原、岩本町乗換え)-日本橋-東京
  2. 成田方面
    • 停車駅:京成津田沼-武石-天戸台-こてはし台-萱橋台-物井-南佐倉-榎戸-八街は-南七栄-日吉台-新京成成田

千葉県営鉄道案[編集 | ソースを編集]

はつとみ
にししろい
しんかまがや
新鎌ヶ谷
きたはつとみ
なかざわ
 
Hatsutomi
Nishi-shiroi
Shin-kamagaya Kita-hatsutomi
Nakazawa

未成線の千葉県営鉄道北千葉線を開業させて、新鎌ヶ谷で交差させる。(ただし、片方は成田スカイアクセスに接続させ、成田空港方面に直通)

  • ここではそのまま北千葉線と名前を付ける。
  1. 停車駅
    • (←都営新宿線・京王線)-●本八幡-○宮久保-●市川大野-大野町-中沢-●新鎌ヶ谷-(新京成本線/北総線・成田スカイアクセス→)
      • ○は急行停車駅、●は特急・アクセス特急・停車駅
      • 乗り換え駅は、本八幡(JR総武線、京成線)、市川大野(JR武蔵野線)、新鎌ヶ谷(東武野田線)
  2. 軌間は1,372mmと1,435mmの三線軌条。ただし、都営線方面からのアクセス特急はフリーゲージトレイン新3100形を作る必要がある。
    • もしくは、北総7600形、新京成N8000形をつくる。
    • その際、新鎌ヶ谷付近で軌間を変更する。
  3. 標準軌の車両は本八幡まで。
  4. 乗り入れは18m級8両、20m級8・10両のみ。新京成8000形や8800形の一部、N800形は乗り入れることができない。
    • つまり、8800形8両、8900形のみ。
  5. これを実現するためには、新鎌ヶ谷駅付近にかなりの改良が必要である。
    • 1番線:本線 八柱・松戸方面 2番線:北千葉線 本八幡・都営線方面 3番線:北千葉線 成田空港方面 4番線:本線 北習志野・京成津田沼方面