ベタな無口キャラの法則
ナビゲーションに移動
検索に移動
法則[編集 | ソースを編集]
- ……?
- ……(コクコク)
- ……(ブルンブルン)
- ……(フルフル)
- ……(ツンツン)
- ……(クイクイ)
- ……(ニコッ)
- ……ありがとう。
- !
- ?!
- ~♪
- ☆(電球ピコーン)
- ……むぅ
- …………チェックメイト。
- ……(コクコク)
- 頭は良いが、人付き合いが下手。
- 何かしらの特技や天賦の才能を持つ。
- PCを操らせたら国際的ハッカー並みの腕前。
- 友達が少ないので、人工知能に話し掛けたりする。
- かなりの策略家だったりする。
- 勿論軒並みであったりや天然バカもいて千差万別。
- 性格は穏やか。
- 感情の起伏や表情に乏しい。
- ついでに身体の起伏にも乏しい。
- 感情の起伏や表情に乏しい。
- 必要最低限のことしかしゃべらない。
- しゃべり方は丁寧だがぶっきらぼう。
- ロボットアニメのオペレーターとかに多い気がする。
- 悪い情報でも明瞭簡潔に報告。
- ex)「味方の損害率が50%を超えました」「味方が全滅しました」
- 意外に愚痴が多い。
- ex)「バカばっか」
- 愚痴というよりも猛毒持ちの場合も。
- 「あなた…嫌い…。死んじゃえ…」
- 相手の無駄話は嫌い(自分が無口な為?)
- 「…用件は?」
- 筆談しかしない場合も。
- しゃべらないどころか、全く台詞がないし、しゃべる機会も発生しない。
- 台詞がないので、担当の声優が存在しない。
- 障害、事故、病気とかでしゃべれない(しゃべれなくなる)場合もある。
- アニメだと「心の声」の形で視聴者に語りかける。
- ファンタジーものだと呪いや魔法でしゃべれなくなることも多い。
- 手術とかで声を取り戻せる可能性もないわけではない。
- 達観してるようでも責任感は強い。
- プライベートでヒマ潰しをするのが下手。休日でも仕事のことが気になって落ち着かない。
- ex)「あなたは死なないわ…。私が守るもの」
- 割と可愛いものが好き。ぬいぐるみとか。
- 私服や髪型も結構おしゃれ。
- 犬猫などの愛玩動物が好き。
- 周りの人とは違う趣味や特技があることがある。
- 特にオカルト関係。黒魔術やら占いやら。
- 話…ぶつ切り…。
- ごく近しい人にしか言ってることがわからない。
- 助詞を消して単語を少なくするとそれっぽくなる。
- 恋愛感情には比較的鈍感なことが多い。
- 自分自身の恋愛感情にも気付かなかったりする。
- 積極的な一面を見せる事も。
- でも口下手だから嫉妬心が燃え上がるだけだったり。
- 貧乳。
- 無論、例外はいるものである。
- 巨乳例:榊さんとか。
- というか全体的にスレンダー。デブな無口っているの?
- いますよ。《咲 -Saki-》の深堀純代さん。
- タバサみたいなロリっぽいのもいれば、榊さんみたいな長身だっている
- 無論、例外はいるものである。
- 空気は結構読める。
- 不穏な雰囲気になりそうになると真っ先に逃げる。もしくは他人のフリ。
- フォローは苦手。
- 生い立ちが特殊で他人との接し方を学ぶことが出来ず、結果無口になった、というパターンが多い。
- 孤児だったり、片親だけしかいない上にその親も幼少時に亡くなってたり、親はいても実質育児を放棄してたり・・・etc。
- 人型の人工生命体だったり。
- 数少ないセリフと笑顔を向けられた者は悩殺される。
- 逆に笑顔が怖すぎて相手に恐怖を与える人もいる。
- 特技は「亡くなったおじいさんやおばあさんらと会話することができる」。
- キレたら大声で怒鳴る。
- あるいは言葉で発さなくても、場の雰囲気ががらりと変わる。
- 「うるさいッ!!!!女子であろうと懸命に戦う者を笑うとは何事だッ!!!」
- あるいはものすごく不気味な表情になる。
- 相方がいる場合はマシンガントークの持ち主。
- 要件は相方にしゃべらせて、自分は話さない。
- CV:茅原実里
- CV:いのくちゆか
- CV:能登麻美子
- CV:花澤香菜
- CV:林原めぐみ
- 男性ならCV:緑川光
- 「CV:なし」もしばしば。
- 最近ならスマホのアプリで代わりにしゃべらせたりする。
- 度胸がすわっている。
- ちょっとやそっとでは動じない。
- むしろうるさいキャラは取り乱す。
- 意外な特技があったりする。
- 早食いとか。
- しかし、ある特殊な状況下においては表情豊かでよくしゃべるようになる
- ポーカーをするときなど
- 二次創作・パロディ作品などやスピンオフ作品などでは結構しゃべってたりする。
- スポーツが得意。
- というか何でもできる系。
- 例外もいる。
- クーデレと混同されがちだが、そうじゃない場合もある。
- 目や口が極端に小さい。
- ディフォルメされると「ジト目」になる。
- 言葉を使わなくても意思の疎通のできる相手がいる。
- 成績はよい。
- これも千差万別
- 口下手ではないキャラも少なからずいる。
- 切れ者であり、議論や交渉の際には論理や知識を駆使して発言しまくって相手を追いつめたり。
- 物事を分かりやすく説明してくれたり。
- 長くて噛みそうなセリフをすらすらと言ってのけたり。
- ex)「この銀河を統括する情報統合思念体によって造られた対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース、それが私。」
- アニメなどでは小さい声で呟くようにしゃべる。
- 男性の場合、小さくともよく通る声。
- 女性の場合、ささやくようにしゃべる。
- 読書好きが多い。
- 全てがそうであるわけではないが。
- 特殊な施設の出身や、特殊な訓練をうけていることもある。
- 台詞のフォントが他のキャラと違う。
- クール無表情系と人見知り系に大別される。
- 無口同士、やたらと意思疎通しやすい…が、一番上のようなやり取りになるので、大概ツッコミが入る。
- ジェスチャーだけで意思疎通できる。
- シャイで恥ずかしがり屋なだけで、他人としゃべろうと思うと自分が何をしゃべっていいかわからなくなる。
- トーク滑ったらどうしよう・噛んだらどうしよう・声ヘンだと思われたらどうしよう・・・
- 存在が空気で、他の登場人物から忘れられる。
- ドラゴンクエストシリーズの主人公。
………何?[編集 | ソースを編集]
- アーニャ・アールストレイム(コードギアスシリーズ)
- アイク(ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡、ファイアーエムブレム 暁の女神)
- 阿南スガオ(少年アシベ)
- 天地まお(少年アシベ)
- 綾波レイ(新世紀エヴァンゲリオン)
- 無口キャラ萌えという新ジャンルの元祖というべき存在。
- アレックス(ストリートファイターシリーズ)
- 池戸定治(ゴリラーマン)
- 石川五右衛門 (ルパン3世)
- 一之瀬みのり(トロピカル~ジュ!プリキュア)
- 伊東輝悦(うるとらスーパーさぶっ!)
- 犬吠埼樹(結城友奈は勇者である)
- バーテックスの戦闘後の「祝福」により、一時的にしゃべれなくなる(台詞が全くない)回もあった。
- 代わりに、スケッチブックの筆談で会話をしていた。
- 終盤でバーテックスとの戦闘後に発声機能を取り戻す。
- バーテックスの戦闘後の「祝福」により、一時的にしゃべれなくなる(台詞が全くない)回もあった。
- 岩崎みなみ(らき☆すた)
- 胭李(薬屋探偵妖綺談)
- ヴァニラ・H(ギャラクシーエンジェル)
- ウェイン・ルーニー(うるとらスーパーさぶっ!)
- ウサギ(無口なウサギ)
- 一切喋らないウサギが主人公の外国アニメ。
- 笛吹和義(スイッチ)(SKET DANCE)
- 自らは一切しゃべらず、PCによる合成音声で話す。
- エクリュア・ウェフ=トリュズ・ノール(星界シリーズ)
- エルンスト・フォン・アイゼナッハ(銀河英雄伝説)
- 「チェックメイト」一言に津嘉山正種を呼んできた、「銀河声優伝説」を代表するキャラ
- おうさま(とんがりボウシと魔法の町)
- 大鳥居つばめ(アキハバラ電脳組)
- 大道雅(GA 芸術科アートデザインクラス)
- 音無ツグム(いまどきのこども)
- 音無芽留(さよなら絶望先生)
- 鬼瓦源十郎(ねこきっさ)
- 風間仁(鉄拳シリーズ)
- 梶原空(スケッチブック)
- 亀園由香(ウェルかめ)
- 柏木楓(痕)
- 樺地崇弘(テニスの王子様)
- 烏丸大路(School Rumble)
- かりあげ正太(かりあげクン)
- ガルーダ(POWERSTONE)
- 川崎来夢/来夢先輩(ばくおん!!)
- アニメ化に際し、まさかの「声優設定なし」。
- 川澄舞(kanon)
- 魏延(真・三國無双)
- 無口と言うより片言な気もするが、いずれにせよセリフは短い。
- 北大路花火(サクラ大戦3)
- 銀(黒の契約者シリーズ)
- 草薙桂(おねがい☆ツインズ)
- 前作「おねがい☆ティーチャー」では普通に台詞はあったが、続編「おねがい☆ツインズ」ではなぜか完全な無口になった。
- 草薙桂(おねがい☆ツインズ)
- 朽木白哉(BLEACH)
- 梔(NEEDLESS)
- 来栖川芹香(ToHeart)
- グレッグル(ポケモンDP)
- 黒田綸子(らいむいろ戦奇譚)
- クロード・スピード(Grand Theft Auto 3、Grand Theft Auto San Andreas)
- 無口を通り越して台詞0個、声優すら設定されていない。
- 豪炎寺修也(イナズマイレブン)
- 香坂しぐれ(史上最強の弟子ケンイチ)
- ゴードン・フリーマン(Half-life)
- こちらもクロード同様に台詞0個+声優無し。
- 越谷卓(のんのんびより)
- こちらも台詞0、声優なし。
- 口を開いて何かを喋っている(と思われる)シーンが1回だけあったが、ギターの音とドアの音に掻き消された。
- 仮に声がつくとしたら、杉田智和とかになりそう。
- こちらも台詞0、声優なし。
- 古見硝子(古見さんは、コミュ症です。)
- 「コミュ症」のため、家族も含めて他人と話をすることがほとんどできない。無理に話そうとするとバイブのごとく震える。
- 筆談ならできるため、通常はノートを介してコミュニケーションを取っている。
- 斎藤終(銀魂)
- サウンドウェーブ(超ロボット生命体 トランスフォーマープライム)
- 顔がモニターを兼ねており常に無口且つ無表情。会話は他のTFの録音の再生が中心であり、彼自身が喋ったセリフはシーズン3に一つだけあったのみ。
- 榊(あずまんが大王)
- 桜庭ネク(すばらしきこのせかい ザ・ワンダフルワールド)
- ザジ・レイニーデイ(魔法先生ネギま!)
- アニメ2期では台詞捻出の為ダジャレばかり言わされる始末。
- 原作者が予告していた通り、原作終盤に前面に出てきて、それからは割とセリフがある。
- 茶渡泰虎(BLEACH)
- ム。
- 沙羅(ジュエルペットてぃんくる☆)
- C.C.(コードギアス 反逆のルルーシュ)
- 潮崎久美子(クイズなないろDREAMS 虹色町の奇跡)
- 汐宮栞(神のみぞ知るセカイ)
- シカログ(スーパーロボット大戦シリーズ)
- 台詞は「……」だけ。他の仲間に声が入っても彼だけは声優なし。
- 色(サムライスピリッツ)
- シザーリオ(キディ・グレイド)
- よくヴァイオラに耳打ちで意思を伝える。
- 四乃森蒼紫(るろうに剣心)
- 司馬葵(Mr.fullswing)
- 柴石すいれん(日々蝶々)
- 周泰(真・三国無双)
- 真改(アーマード・コア フォーアンサー)
- 台詞が「終止・・・」と「無念・・・」しかない上に未使用ボイスすらなかった。
- 人造人間16号(ドラゴンボール)
- スイッチ(スケットダンス)
- 周防九曜(涼宮ハルヒシリーズ)
- 「…」(三点リーダー)よりも「-」(ダッシュ)による沈黙が目立つキャラ。恐らくは下に出てくる長門有希との対比の意図もある。
- セーレス(この世の果てで恋を唄う少女YU-NO)
- 刹那・F・セイエイ(機動戦士ガンダム00)
- セバスチャン(ドキドキ!プリキュア)
- ソル・バッドガイ(ギルティギアシリーズ)
- 鷹島友代(金田一少年の事件簿)
- 高杉久留里(高杉さん家のおべんとう)
- 小鳥遊圭(乙女はお姉さまに恋してる)
- 大尉(HELLSING)
- 高峰司(砂沙美☆魔法少女クラブ)
- タバサ(ゼロの使い魔)
- ダンテ(デビルメイクライ2)
- 千影(シスター・プリンセス)
- 父(あたしンち)
- 塚本八雲(School Rumble)
- 筑紫候平(魔人探偵脳噛ネウロ)
- 土屋康太(バカとテストと召喚獣)
- 同作だと、霧島翔子も?
- 栗花落カナヲ(鬼滅の刃)
- デューク東郷(ゴルゴ13)
- そんなゴルゴも全くしゃべらないわけではなく、必要に応じた会話をすることはある。
- 東郷・マチルダ・竜子(ねじまきカギュー)
- メールではすっごく明るく顔文字も多用する。
- ドラグノフ(鉄拳)
- ドラニコフ(ザ・ドラえもんズ)
- トロワ・バートン(新機動戦記ガンダムW)
- 中在家長次(忍たま乱太郎)
- 無口≠クールの典型例。
- 長門有希(涼宮ハルヒシリーズ)
- 消失・長門有希ちゃんの消失の人間長門と本編の宇宙人長門はいずれも無口キャラだが性格がだいぶ異なる。
- 人間長門は無口≠クールの例であるのに対し、宇宙人長門は典型的なクール無口。但し…。
- 消失・長門有希ちゃんの消失の人間長門と本編の宇宙人長門はいずれも無口キャラだが性格がだいぶ異なる。
- 長谷部彩(こみっくパーティー)
- 成瀬順(心が叫びたがってるんだ)
- かつてはおしゃべりであったが、玉子の妖精によってしゃべれなくなった。
- と本人は言っているが、実は無口になったのはこのせいではなかった。
- かつてはおしゃべりであったが、玉子の妖精によってしゃべれなくなった。
- 西園美魚(リトルバスターズ!)
- ノエル(ソ・ラ・ノ・オ・ト)
- 野口笑子(ちびまる子ちゃん)
- バージル(デビルメイクライシリーズ)
- バーソロミュー・くま(ONE PIECE)
- 初美(ヤミと帽子と本の旅人)
- 声を出すだけで宇宙を崩壊させるほどの魔力を持つため、図書館世界でしか喋らない。
- 花島咲&恵(フルーツバスケット)
- ヒイロ・ユイ(新機動戦記ガンダムW)
- ビヨンド・ザ・グレイヴ(ガングレイヴ)
- 原作ゲームでは本当に無口でO.D.の最後の最後に一言だけ喋った。
- ビリー・コーエン(バイオハザード0)
- 飛竜(ストライダー飛竜シリーズ)
- フェルト・グレイス(機動戦士ガンダム00)
- 深井零(戦闘妖精雪風)
- 深堀純代(咲 -Saki-)
- 同じ声優が演じて、一つのシーンだけに登場した弘世菫のセリフが彼女の1期での全セリフより多い。
- 藤乃紫音(ストレンジ・カインド・オブ・ウーマン)
- フレディ(魁!!クロマティ高校)
- ファーブ(フィニアスとファーブ)
- 無口だが、メカに驚くほど強く、モノづくりの天才。
- 芙羽ここね(デリシャスパーティ♡プリキュア)
- ボーちゃん(クレヨンしんちゃん)
- ホシノ・ルリ(機動戦艦ナデシコ)
- ボッチ(ともだち8にん)
- 秀真(忍-shinobi-)
- 本間魯山(サムライうさぎ)
- 声が小さいため、当初は名前の一部しか聞き取れなかった周囲から「マロ」のあだ名で呼ばれた。
- 真白音(声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている)
- 失声症で声を出せないでいる。
- 松本りせ (ゆるゆり)
- 丸井ひとは(みつどもえ)
- 三珠真夜(さよなら絶望先生)
- 水戸部凛之助(黒子のバスケ)
- 水上麻衣(日常)
- 森田真由(森田さんは無口。)
- ユウ・カジマ(機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY)
- プレイヤーが感情移入しやすいようにドラクエ主人公よろしく喋らないという意味で「無口」。
- しかし外部出演によりどんどん「主人公なのに声優なしの無口キャラ」という個性を確立する事に…(最近では声があるが)
- ユエ(カードキャプターさくら)
- 雪代巴(るろうに剣心)
- 雪白七々子(川柳少女)
- 病気とかでしゃべれないのかは不明だが、会話は短冊に川柳を書く筆談を用いている。
- ユークリウッド・ヘルサイズ (これはゾンビですか?)
- 声に出して喋ると聞いた者に強制力が働いてしまうため、それを避けるため基本的に筆談で会話している。
- ランティス(魔法騎士レイアース)
- リーゼロッテ・アッヒェンバッハ(アルカナハート)
- 竜(哭きの竜)
- リリオ(エル・カザド)
- 呂布(恋姫†無双)
- ルーテシア・アルピーノ(魔法少女リリカルなのはStrikerS)
- 流川楓(SLAM DUNK)
- レッド(ポケットモンスターシリーズ)
- 原作ゲームでは登場作品のすべてでセリフが「... ... ...」しかない。
- レニ・ミルヒシュトラーセ(サクラ大戦2)
- レレイ・ラ・レレーナ(ゲート ―自衛隊彼の地にて、斯く戦えり)
- ロールパンナ(アンパンマン)