ベタな死亡フラグの法則
ナビゲーションに移動
検索に移動
作品別[編集 | ソースを編集]
共通[編集 | ソースを編集]
- それまで目立たなかった脇役に、急にスポットが当たる。
- そして急に役名が付く。
- 物語の冒頭に、思わせぶりなセリフを残して別れる。
- 「ありがとう。あなたのこと、忘れないからね」
- ストップモーションになったときに真ん中付近にいる。
- ストップモーションはコマ撮りのことなんだが。
- 正しくはスローモーションか?
- ストップモーションはコマ撮りのことなんだが。
- 主役が唐突に脇役のことを思い出す。
- しかも、脇役の表情が明るく楽しそうなシーンばかりを思い出す。
- 嫌な奴が、妙に優しくなる。
- 「本当はお前を誰より信頼してるんだ。これからも・・・、よろしくな!」とか言い出す。
- 存在感、雰囲気といったものが透明(希薄)になったように感じられる。それに周りの人間が気づいてハッとする。
- 「あいつ、最近影薄いな」
- 疲れて、なんだか眠くなる。
- 「大丈夫・・・ちょっと休めば・・・すぐ・・・元気に・・・なる・・・か・・・ら・・・」
- 雪道は特に。
- 「あいつ・・・『さよなら』って・・・。」
- 火事の現場で、「子供がまだ中に!」と泣き喚く母親が登場する。
- それを助けに行ったのが主人公だと、死なない可能性有り。
- 2日後に定年退職を迎える刑事
- 又は、栄転直前に自分が担当したが迷宮入りしていた事件の手がかりを手に入れる。
- 「出世とは無縁だったが、『無事これ名馬』かな。ハッハッハ!」
- 「あと2週間で孫が生まれるんだ!早く見たくてなぁ・・・」
- 台風の日に「田んぼの様子を見てくる」
- 又は「屋根の様子を見る」
- 又は「水路の様子を見る」
- 又は「港の船の様子を見る」
- 又は「ちょっとコンビニ行ってくる」
- 又は「裏山の様子を見る」
- 気象庁も、「わざわざ死亡フラグを立てないように」と注意喚起している。
- 敵側が主人公にアジトの見張り番などを倒された後、交代の時間になりor様子を見にもう1~3人ぐらいその場所に向かうのもパターン。
- クライマックスの場面で主人公が止めろと言った事をやる。
- 「ヘッヘッヘ…じゃあな、また、会おうぜ…」
- 命の恩人が目の前で絶体絶命の危機に陥っている。
- 明らかに役割を終えた。
- 冷血と思われていた人物に「根はいい人」イベントが発生。この場合、実際に死亡するまでに時間をおくことが多い。
- このフラグの場合、予期せぬ事故死・自殺が多い。
- 恋愛小説の場合、紹介文に「切ない」が入っている→ラストで主人公の恋人死亡
- 帯に「全米が泣いた!」の文字が躍っている。
- 急に忘れていたはずの過去を思い出す。特に洗脳とかで記憶を消されていた場合。
- 「今までこいつのおかげで何回も命拾いしたんだ」とペンダントやお守りを見せる。
- そして肝心な時にそのお守りの類は消し炭になったり割れたりして…
- 終盤のピンチの合間に、秘密にしてた過去を突然しゃべりだす。
- 「みんないろいろあるんだ」「こんな風にお互いのこと話したの初めてだな」とか笑いあう。BGMは静かでさわやかな望郷の歌。
- で、突如「ドカーン」「ズドゴーン」「ゴゴゴゴゴ」ってなる。
- 「みんないろいろあるんだ」「こんな風にお互いのこと話したの初めてだな」とか笑いあう。BGMは静かでさわやかな望郷の歌。
- 警備員が不審者に対して懐中電灯をかざして「おい、そこで何をしている」と声をかけた時。
- 相手が殺人犯や異形の化物だったら間違いなく死亡。
- 風呂場にケータイを持ち込む。
- 「妻や子供達に『愛してる』と伝えてくれ(ニヤリ)」。
- セガールを敵に回した場合無条件で死亡フラグ成立
- 演じている俳優に別の仕事が入る。
- 偶然、暴力団グループによる犯罪を見てしまう。
- または怪人や戦闘員を見てしまうモブ(脇役でも名ありなら直後にヒーローが駆けつける)。
- 夜道を歩く酔っ払いやパトロール中の警官は定番。
- ハイカーも多い。
- 夜道を歩く酔っ払いやパトロール中の警官は定番。
- または怪人や戦闘員を見てしまうモブ(脇役でも名ありなら直後にヒーローが駆けつける)。
- 大きな事件に巻き込まれたカップルの彼氏が彼女に「この事件が終わったら結婚しよう」と告白。
- この戦争が終わったら…というのも。
- 「実はさ、俺漫画家になりたくてよー!」
- 「おのれ 曲者じゃぁ。皆の者 であえぃ であえーい!」
- 「こんなところに、上様がいるはずがない」
- 「こ奴は、上様の名を騙る不届き者じゃ!構わぬ、斬り捨てぃ!!」
- 「先生! お願いします!」「いいだろう…」
- 「こんなところに、上様がいるはずがない」
- 「明日は娘の誕生日なんだ」
- これに限らず、記念日や祭日とその前日は危ない。
- 街灯のない農道を警邏中の警官。翌日、アイドリングした無人のパトカーが発見されるのがベタ展開。
- 病気持ちの女性が妊娠する。
- 自らの命と新しい命を天秤にかけ、次世代を優先する。
- そして元気な子を産むが出産と同時に自分は…
- 自らの命と新しい命を天秤にかけ、次世代を優先する。
- 超頼りになる黒人隊長。
- ヤンデレの女性キャラと親しくなる。
- もしくは恋敵となる。
- (事件や災害、戦争のニュースを見て)脇役「ま、俺たちには関係ないけどな。」
- 前線の兵士が故郷の家族と電話していると、「あれ、なんだ?」(ブツッ)
- 前線と故郷、どちらでも発生する。
- 前線の兵士が故郷の家族と電話していると、「あれ、なんだ?」(ブツッ)
- なにか重大なことを書いた後、「おや、こんな時間に誰だろう?郵便かな?」で、暗殺もしくは拉致。「あなたは知りすぎた。」とか。
- 夜中に尋ねてきた見知らぬ客の「○○さんですね?」との問いに、「その人は隣の部屋ですよ」と答えて難を逃れることもある。
- 「いや、あと○○(金額)だ」と変な欲を出して当初の報酬に上乗せさせようとする。
- 「(なんて金額だ…いや、だがこの調子でもう少しゴネれば…)むむむ、しかしこの金額で○○を手放すわけには…。」
- アパートやマンションの管理人が「○○さ〜ん。いないんですか?」と言って合鍵でドアをあけた直後。
- 追い詰められ、大慌てで荷作りをしている小悪党。
- ゴルゴ13のルールに違反する
- 占い師に不吉な予言をされる。
- 但しそれ以前に別の死亡フラグを立てていた場合、こちらは生存フラグになることも。
- そして「占いなんて信じられる訳ねーよw」とスルーし、忘れる。
- そしてフラグが回収された瞬間思い出す。
- 家で帰りを待つ妻子に手紙を送る。
- 運転していてパトカーに違反行為を見られてしまい、停止命令に従わずに猛スピードで逃げる。
- 犯罪行為とセットのことも。
- 新撰組。
- もしくは新撰組がモデルの組織。
- ジャンプの某漫画のように例外もある。
- もしくは新撰組がモデルの組織。
- 飲み屋で見知らぬ人に絡む。
- 灰皿のテキーラで乾杯!
- 頼れる兄貴orお姉さん
- 「狙い撃つぜ」とか「もう何も怖くない」とか。
- 警告を軽んじる、もしくは無視する。
- 危険を知らせる看板があるのに先に進む。
- 「甘く見るな」と言われて思いっ切り甘く見る。
- 大豪雪のとき、一人で屋根の雪下ろしをするお年寄り。
- 行政が発する「避難勧告」や「避難命令」を無視する。
- アメリカで火山噴火の恐れありと避難命令が出たのに「山は俺を裏切らない」と避難を拒否して、その後噴火による山体崩壊に巻き込まれて行方不明と言う人がいたな。
- 老科学者「この仕事が終わったら田舎に帰るんじゃ…」
- 女性に子供を下ろせと言う男。
- 女性が復讐モードになって、男あぼーん。
- または堕ろした子供が怪物になって、またも男あぼーん。
- 撃たれたり刺されたりした時に「太陽にほえろ!」のOPがゆっくりと流れる。
- 復讐を果たした復讐キャラ。
- 童話などで心優しい主人公が特定の行動をして幸福になった時、これを真似する悪役。
- 必ず死ななくても、痛い目に会うぞ。
- 尋ねた家の鍵がかかってない時。
- デモ隊の前に銃火器で武装した軍隊や警官隊が立ちはだかる。
- 「丸腰の人間に発砲するような野蛮な事はしないだろう」という甘い先入観で前進しようとすると悲惨な末路が待ち受ける。
- デモ隊の様子をレポートしている取材陣。
- 「丸腰の人間に発砲するような野蛮な事はしないだろう」という甘い先入観で前進しようとすると悲惨な末路が待ち受ける。
- 敵対する暴力組織の幹部に偶然似ていた関係ない人。
- 名前が似ているだけの場合も。
- 「危ない!」と言って相手を突き飛ばす脇役。
- 車道のそばでボール遊びをしている子供を見かける。
- 旅行などの出発前に「なんか嫌な予感がする」「胸騒ぎがする」と言われる。
- 強大な敵を倒すために忌々しき存在(破壊神や伝説の怪獣、太古のオーバーテクノロジー兵器等々)を呼び起こす。
- 例え敵を撃退する事が出来たとしても、呼び起こした側にも大きな災厄をもたらしてしまう。
- 復活が不完全であったために、逆に命拾いするなんて事も。
- 解放された怪物は真っ先にそいつを餌食にする。
- しばらくストーリーが進んでからの場合も。
- 「これで○○は私のものだ!」
- 「はははは ばかなやつめ おまえのあとをつけてきたのだ たからはおれのものだ しねっ」……は主人公死亡。
- 「○○(武器)が寂しそうにしている」「血を吸いたいと嘆いておるわ」などと発言する。
- その刀の最後の犠牲者が自分になる。
- 「冥土の土産に教えてやろう」
- 「ここがお前の墓場だ!」
- 「お前はここで死ぬんだからな!」
- 下記のホラーものやパニックもの(モンスター、自然災害、宇宙人の侵略etc.)にモブで登場する見るからに頭の悪そうな若者。
- よせばいいのに危険な存在にわざわざ近寄ったり、災厄を大きくするような事をやらかして自業自得ともいえる末路を辿る。当然第三者からの警告も端から無視している。
- 「バトル・ロワイヤル」のような殺人ゲームにおいて、最初に主催者に反抗的な態度をとった奴。
- ゲーム開始前に見せしめとして殺される。
- お正月に無理してお餅を食べる。
- 生存フラグをあからさまにネタにする。
- 「勝った!! 戦いは終わったんだ!!」とか言って鬨の声を挙げる。
- 直後に生き残りや第三勢力に闇討ちにされる。
- クラスメートや村人全員が強制参加の王様ゲーム。途中棄権は認められません。
- キャラとしてのいいところがひとつもない。
- 悪運に恵まれ逃げうせる可能性もあるが、下手すれば死ぬより悲惨な目にあうことも。
- 自分だけ助かろう・利益を得ようとする場合は大抵生き残れず、自分は死んででも大切な人を守ろうとする人が生き残る。
- でもその大切な人も最終的には死んで、自暴自棄となり続編に続く。
- 警察・軍人・密猟者などが「いい機会だ、一度本物の人間を撃ってみたかったんだ!」と銃口を向ける。
- 今日からFX参戦することになりました。35歳第二の人生頑張るぞ~!
ミステリー、ホラー系[編集 | ソースを編集]
- 「こんな殺人犯がいるかもしれない部屋にいられるか! 俺は自分の部屋で寝る!」
- 入られて終了。
- 但し、探偵や刑事が真犯人を特定済みの場合、真犯人をおびき寄せるための罠として使われることも……。
- 入られて終了。
- 脇役「犯人がわかったよ」主役「だ、誰ですか!?」脇役「今は言えない。明日の朝、また来てくれるかい」
- 消されて終了。
- 最初の殺人の後、おびえてヒステリックにわめきたてる。
- 「あいつだ、あいつがやったんだ!」「○○が来たんだわ!」など、伏線を張る役割も兼ねる。
- 「あいつ」がビビって殺害して終了。
- 「みんなどうせ死ぬのよ!!」なども。
- 逆に「あいつ」が次の犠牲者になったりする。
- 「あいつ」がビビって殺害して終了。
- ゲスト「違う! 俺じゃない! 俺は関係ないんだ!!」
真犯人「(あいつか…)」
- 「あいつだ、あいつがやったんだ!」「○○が来たんだわ!」など、伏線を張る役割も兼ねる。
- 「これは事故だ。警察を呼ぶことはまかりならん!」
- たいてい事件。
- この台詞を言った人物(財閥の頭首の場合が多い)が、事件とは別に警察に来て欲しくない事情があったりする(裏金や汚職等)
- しかし当人はともかくかつての関係者がつい話してしまい結果的に露呈してしまう。
- 大抵その人物も犯人のターゲットの一人であることが多くたとえ生き延びても法の裁きを受ける結果に。
- 「折角あいつが逮捕されたのに…!お、終わりだ…!何もかもおしまいだ…!」(社会的な死亡フラグ)
- この台詞を言った人物(財閥の頭首の場合が多い)が、事件とは別に警察に来て欲しくない事情があったりする(裏金や汚職等)
- たいてい事件。
- 主役「何かご存知なんですか?」脇役「わ、わしは何も知らんぞ!」
- そいつが絶対知っている。
- しかもかなり重要なことを。
- 知らせる前に死ぬこと多し。
- 一人称で「わし」と言う時点でフラグが・・・
- 知らせる前に死ぬこと多し。
- しかもかなり重要なことを。
- そいつが絶対知っている。
- 「お前さんを巻き込んですまないと思っている」
- 微妙にイイ奴になって好感度あげた後終了。
- 「あのことは……いや、忘れてくれ」
- 本当に忘れる主役。
- (2時間ドラマの場合)9時台に殺人犯扱いされる。
- 姿が見えないと、しばらくして死体で発見される。
- 消されなかった場合、大体はミスリード
- 「すまんが電話ではこれ以上話せない。詳しいことは会ってから話したい」
- しばしば「証拠も持ってる」が付け加えられる。
- 会う場所でそいつは殺されてる。
- しかも主人公に殺害容疑が掛けられたりする。
- 会う場所でそいつは殺されてる。
- しばしば「証拠も持ってる」が付け加えられる。
- 閉じこめられた後に仲違いしてる登場人物たちを諫め、「協力しあわなければ全滅するぞ」と説教たれる(年上・リーダーなど)。
- 暗闇の向こうから何か物音がして、「俺が見てくる。みんなはここで待っててくれ」(結構強そうなマッチョ)
- 「お金を手に入れる方法見つけちゃった」、「これで働かなくてすむわ」(意味深な発言をする)
- 一人で風呂に入る。
- 「今、何か動かなかった?」
- そこで初めて怪物を目の当たりにする。その際数人犠牲に。
- 逃げ切ってから「なんなんだアイツは!?」
- (続き)「まーここまで逃げりゃさすがに追ってこないだろーが…」
- 逃げ切ってから「なんなんだアイツは!?」
- 「ちっ、なんだ猫かよ。脅かしやがって…」
- 振り向いた瞬間に化け物とご対面する。
- そこで初めて怪物を目の当たりにする。その際数人犠牲に。
- 一人でいるときに心当たりを口にする。「もしかして、あいつ(あのこと)が……まさかな」
- 扉(窓など)の外に誰かいると思って恐る恐る確認したが、誰もいないと思って安心していると…
- 予想外の方向から出現して不意打ちする。
- 志村~、後ろ!後ろ!
- ホラー映画でストーリーの初っ端、カップルがグループから外れて茂み等でイチャイチャする。
- 事件の原因となる何かの第一発見者。そのまま最初の被害者に。
- 特に酔っ払いやチンピラ、美女だったりしたらもう死因は100%に近い。
- 見張りなのにTVのスポーツ中継に夢中になっている。
- もしくは新聞を読んでいるか船をこいでいる。侵入者や怪物に気づいたときには……。
- 両手にチョコバーを抱えたデブ
- 崖やビルなど高いところで全てを語る犯人。
- 膝の上で寝ていた普段大人しい猫が、突然「フゥー」と威嚇する。
- アンサイクロペディアの某厨房に死亡フラグが立った(苦笑)
- その地方の禁忌にいたずらをする。
- 「あの屋敷に近づいてはいかん!」、「バーサンの言うことなんて無視して行こうぜ。」→「ウギャー!」。
- 「そうか…あれを使って…このネタであいつを脅せば…ふふふ」
- そしたら証人を消すに決まっている。
- 自分が死んだら遺産を寄付しようと考えている金持ち。
- 最終的に事件が暴かれ、本人の希望は通る。
- ホラー映画の肝試しシーンなどで「ねぇ、もう戻ろうよ。なんか変だよ、ここ・・・」
- 怖がっている本人は助かるが、連れが死亡する。
- 威勢のいい奴から死んでいく。
- 「へぇ、この人形よくできてるじゃないか」
- 「なんだよたけし、ビビってんのか?」
- 「ヘヘヘ、バーカ怪物なんて出るかよ!」「俺が返り討ちにしてやるぜ!」
- 威勢のいい奴から死んでいく。
- 怖がっている本人は助かるが、連れが死亡する。
- 宝の地図や遺跡などの謎を解き、他の人物を出し抜いて宝を手に入れようとする。
- 殺されても文句いえないけどね。
- 掘り当てた瞬間に後ろから…。
- 目印となるものが見つからない
- 「あれ、ここに大きな木があったはずなのに・・・」
- 子供が目撃した怪物の話を、笑って信じない。
- 「坊や、大人をからかうもんじゃないぞ」
- 「どうせ死ぬのなら私一人でも逃げるわ!!」「待て!!外は大雨だぞ!!」無視して逃げる。「うわぁぁぁ!!」
- 「喉が渇いた・・・」→一人で井戸や川原などの水辺へ。
- 前の住人が残した日記を読んでる最中。もしくは途中で途切れたところまで読んだ直後。
- 待ち合わせが神社(燈籠の影から刺されるか石段から落とされる)
- 夜だとさらに危険。
- 携帯電話に着信アリ。
- 長い間頑張ってきた人をクビにする。
- 駐車場とかに車を待たせておく。
- あれ、車のブレーキが利かない!?
- 探検隊気取りで廃坑や洞窟に入ってみる。
- ガスが充満している事が多い。
- 人気の無い荒野や山道でヒッチハイカーを車に乗せてやる。
- 乗せた直後にカーラジオから「殺人犯が脱走しました。付近の方は外出を控え……」
- と見せかけて乗せた方が……というフェイントもあり。
- 乗せた直後にカーラジオから「殺人犯が脱走しました。付近の方は外出を控え……」
- 「待て、これは一体どういうことだ……もしや、あいつが……!」
- 志村、後ろ後ろ→死亡
- ゾンビなどの化け物が襲ってきて車で逃げようとしたら、なぜかエンジンがかからない。
- ようやくエンジンがかかり、車を発進させて引き離したと思ったら後部座席から現れる。
- 別荘地では嵐で道路が寸断されて陸の孤島になる。
- 季節外れの大雪で道路が塞がれてしまう。
- 島では嵐のために海路空路が使えずに取り残される。
- 森のコテージで独りシャワーを浴びる。
- CV.福圓美里(某監督限定)
- 山道を彷徨った後、森の中に明かりを見つけて駆け寄っていく。
- 真犯人を脅す。「500万でいいわよ……きゃぁぁぁぁ!」
- いちゃつく、セクロスするなどの行為におよぶ。
- ホラー(特にスラッシャー)映画において、一番はじめに登場するブロンド女性。
- 男女数組のカップルが山奥のコテージに宿泊する。
- 「怪物だと?これは素晴らしいスクープだ!」と興味本位でカメラ持って向かう人
- 明らかに態度の悪い、もしくは周囲からあまりいい心証を受けていない人物。
- 初撃で死なず一命を取り留める→助けに来た人に悪態をつく→トドメ
- 「イケメンは死なない!」
- 地面に落ちてた何か(読者には見えない)を偶然見つける。「これって…もしかして…?」
- 実は犯人が落とした重要な手がかりで、犯人も取り戻したがっていたもの。
- 殺害方法が「今までのパターンと明らかに違う…何かおかしい…」と主人公が疑問を持ち、それが事件解決の糸口になる事も。
- あらかじめ計画していた殺人ではなく止む無く殺害してしまうという犯人にとっては完全な計画外な出来事だった。
- 殺害方法が「今までのパターンと明らかに違う…何かおかしい…」と主人公が疑問を持ち、それが事件解決の糸口になる事も。
- 実は犯人が落とした重要な手がかりで、犯人も取り戻したがっていたもの。
- 主人公の友人が夜中に目覚め、不気味な気配を感じて逃げようとするも、何故か人気のない危険な場所を選んで自ら追い詰められていく。
- 逃げる前に主人公を揺り起こそうとするが熟睡していて起きない。そして友人は何故かそこに踏みとどまることなく一人で逃げ出す。
- 廃校となった母校や、廃屋となった昔馴染みの場所に集合。招待者が不明の場合や、招待者だと思われていた人物が自分じゃないと否定したら危険度は高い。
- 読書・テレビ視聴・DVD鑑賞(20世紀までの作品だと、ビデオ鑑賞が多かったが)・雑談などにかまけて、見張りや点検・修理・管理の仕事をおろそかにする。
- 「やべ、つい鍵閉めるの忘れちまってたぜ」→化け物・怪物がケージから脱走→その人が最初の犠牲者
- (モンスターパニック系の作品)敵役のマッドサイエンティストな科学者が「さあ、私の愛する子供(or作品)よ、残りのそいつらを食い殺せ」とか「私の作り上げた最高傑作を見せてあげよう」とかを主人公たちに向けて高らかと宣言。
- (モンスターパニック系の作品)それまで自己中心的だった科学者・研究者が、「私が遺伝子操作して、作り上げたあいつの恐ろしさと凶暴さは私の想像を超えていた…。何人もの命を奪ったあいつを作り出した、私はとんでもないことをしてしまった。この罪は私が償う。私があの化け物を足止めしよう。なに、対処法はわかってるさ。」
戦争系[編集 | ソースを編集]
- 「この戦いが終わったら除隊です。故郷に婚約者を待たせてるもんで」
- 「俺、戦争が終ったら結婚しようかと思ってんだ」
- 「除隊が3週間後に迫ってるんです。こんなとこで死ねません」→2週間後に戦死→「あと1週間だったのに…」と主人公が墓前で呟く。
- 「戦場でなぁ、女の名前を呼ぶ時というのはなぁ、死ぬ前に甘ったれて言う台詞なんだよ!」っていうことらしいです。
- それ言われた人は普通に生き残ってたけどな。
- 「戦場でなぁ、女の名前を呼ぶ時というのはなぁ、死ぬ前に甘ったれて言う台詞なんだよ!」っていうことらしいです。
- 写真を見せつつ「娘です。可愛いでしょ」
- ジャーナリストから情報料をもらって「コレで娘に誕生日プレゼントを買ってやれるぜ」と微笑む。
- 故郷から子供が生まれた連絡と写真が届く。「名前、考えておかないとな」
- 仲の悪かった父親に和解の手紙を書く。
- 故郷で待つ家族や恋人が映る。
- 妻が不吉な夢を見て飛び起きる。
- 父や兄の靴紐が切れる。
- 呆けたじいちゃんが「孫が帰ってきたんじゃぁ」と言いつつ徘徊する。
- 使っていたカップ、写真立てなどが突然落ちて割れる。
- 戦艦などに乗っていたら、稀に生き残ることもある。
- 妻が夫の声を聞いた気がして「えっ?」と振り返る。
- 戦闘のさなかに主役と話す。
- 上の「父親と和解」の変形パターンだけど「主人公と仲が悪かった部下が戦闘中に和解」と言うのもアリだと思う。
- 指輪、ペンダントなどを手渡し、「なくすと大変だから預かっていてほしいんだ」
- 「もし故郷に帰ることができたら、あいつに渡してくれ。愛していたと」
- 主人公に対して「こんな素人の作戦なんか聞けるかよ!」→主人公「待て! まだ飛び出すな!」→「ギャー!」
- 「こんな作戦、楽勝だぜ!」→「その油断が命取りになるんだ」→「大丈夫だいじょーぶ」→「ギャー!」
- 「大丈夫だ!敵はこちらに気がついていない。このままやり過ごすんだ」→「うわぁぁぁ!」我慢できなくなって飛び出す→「ギャー!」
- 場合によっては巻き添え多数。
- 残される女「戻ったら話があるの」男「?」(男が行った後、微笑みながらお腹に手を当てる)
- 夜の見回り中に立ち小便。
- それとも見回りをサボる。
- 主人公と二人きりで本隊からはぐれる。
- 敵陣や罠を見つけ「ここを突破しないと帰れないな」→「帰ったら一杯やろうぜ。いい店知ってるんだ」
- 暗視ゴーグル等の重要な装備品を忘れる。
- 脇役なのに経歴がすごい(ベトナム・湾岸戦争等のエピソード)但し、主人公の場合は該当せず。
- 役どころとして、ルーキー兵士をかばう為に死んでしまう。
- 「絶対、戻ってくるよ」と彼女に言って出陣。
- 戦局の鍵を握るアイテムを持たされる。重要なポイントに仕掛けられた爆弾の起爆装置とか。
- いよいよというときにアイテムが作動不良。体を張って実行するしか方法がなくなる。
- 「天皇陛下万歳!」「靖国で会おう!」
- 生きて帰るつもりすらないじゃないかw
- 他にも「来世で会おう!」などもある。
- 「総統万歳」「祖国万歳」など、「○○万歳」はたいてい死亡フラグ。言った直後には死ななくても最終的に戦争には負ける、ということも。
- 生きて帰るつもりすらないじゃないかw
- 誰か一人が敵陣に突入しなければならない時。兵士「任して下さい。こう見えてもガキの頃から、スラム一脚が速かったんすよ」→上官「おい、やめろ」→「いいや、行かせて下さい。援護たのんますよ。じゃあ・・」→ ズドーン
- 主人公の場合は当てはまらない。
- 現地の女性(逃げ遅れた女性など)や助けてくれた女性に恋をする。→結婚して一時の平和→戦争再会、もしくは死亡フラグ系の出来事→「やっぱりここで俺が行かなければならないんだ……」
- 現地や難民の子供と仲良くなった時も。
- ↑この場合、子供をかばって死ぬ場合が多い。
- 現地や難民の子供と仲良くなった時も。
- 道端の花や川の流れなど、日常の風景に見とれている。
- 最後の出撃前や機体の改造中に怪我をした整備班長。
- 屈強そうな捕虜をたった一人で見張る一般兵。
- 退却しなければ全滅する場面で、「これが戦争だ」とかつぶやいて目がイッている。
- 不意打ちを受けて目の前で仲間がやられ、パニクって半狂乱で銃を乱射。
- キーワードは「こっちに来るな」、「やめてくれ」、「死にたくない」
- 最後には弾も気力も尽きて、「ハ・・・ハハハ・・・」と力なく笑う。
- キーワードは「こっちに来るな」、「やめてくれ」、「死にたくない」
- 出発の時「俺が戦場から帰ってこなかった事があるか?」
- 作戦行動中に無駄口たたくお調子者(特に夜)。
- 敵の占領エリア内で、軽口で一瞬小隊の気が緩む。すると…
- 敵の重要書類を手に入れる。
- 「これは・・・! 大変だ、早くみんなに知らせなければ!」
- 帰還中に撃たれて死んだり、乗っている兵器の損傷が原因の爆発で爆死したりする。
- 「これは・・・! 大変だ、早くみんなに知らせなければ!」
- 「ご家族の写真ですか?」「・・・先月まではな。殺されたよ」
- あまりにベーシックだが「しっかりしろ、傷は浅いぞ!!」
- 敵を確認しようとして倒せなさそうな敵に遭う。「確認する。そのまま戻れ。」「逃げろ○○(主人公名)!!」
- 「死にたくない・・・死にたくないよぉ・・・」
- 「実は俺、基地に恋人が居るんですよ」
- 「帰ったらプロポーズしようと」
- 「花束も買ってあったりして・・・」
- PJのことかー
- 出撃前、女性オペレーターに「じゃあ行ってくる。愛してるぜ!」
- 「何だ!?」→「気のせいか・・・」
- 出撃前に食事をして、それを食べ残す。
- 「帰ったら、一緒にサラダを食べよう」
- 残したものが赤ワインの場合は片付ける整備兵が、「同じだけの血を流すというが・・・まさかな」とつぶやく。
- 「帰ったら、一緒にサラダを食べよう」
- 物資不足または緊急事態の為、愛機の交換すべき部品を交換せずに出撃(主人公は対象外)
- 子供を殺した過去がある。
- それどころか民族浄化が理想の軍人。
- 「なあ、俺達が組んでどれくらい経つ?」
- 「・・・・・・3年弱ってとこかな」
- 「もうそんなになるか。最初の頃は喧嘩ばっかりですぐチーム解消だと思ってたが、案外長かったな」
- 日本陸軍の二等兵として、ガダルカナル島に上陸する。
- 日本陸軍の二等兵として、インパール作戦に従軍する(烈師団除く)。
- 特攻隊に配属される。
- 回天の乗組員になる。
- 司令官が牟田口中将、その下は辻参謀の部隊に配属される。
- 硫黄島守備隊に配属される。
- 部隊の後方に督戦隊が配置された。
- (主人公除く)モテ男。
- キザ男も追加。
- 敗色が濃い戦地で無線も通じず、別部隊の陣地に援軍を要請しに行き・・・・・・。
- 「今から行ってももう間に合わん。撤退命令が出たから、お前俺達と一緒に逃げろ」「いえ、自分は伝令です。任務を果たした以上、基地に戻ります」
- 「なあ、戦争にならなかったらお前、何になった?」
- 映画スター、スポーツ選手、ロケット技師など、子供の頃の様々な夢を語り合う。
- 特攻してくるゼロ戦を「俺の船に何をする!」と手で追い払おうとする。
- 虹作戦が発動される。
- 波間を漂う浮遊機雷に気が付かない。
- 絶滅収容所行きの貨物列車に詰め込まれる。
- 敵の攻勢を撥ね返した直後、油断して塹壕から頭を出す。
- 敵に「シモ・ヘイヘ」クラスの狙撃手が配置されたらしい。
- 不沈艦、難攻不落の要塞と呼ばれているもの。
- 中にいる人間は生き延びる事があってもそれら自体にとっては。
- シミュレーターでのスコアが良いパイロット。
- 総統が撤退作戦を許可せず、徹底抗戦を命じる。
- 敵が天王星作戦を発動した。
- 「大丈夫。今度の任務は簡単なんだ。すぐに戻れるよ」と主人公や家族、友人に伝える
- フレンドリーファイヤー
- 「なんだその古い武器は!? 俺を舐めてんのか!!」
- 第二次大戦(太平洋戦争)中の民間船舶の船員。
- 枢軸軍・連合軍どちらでもありうる。
- タンクデサント兵として敵陣に突撃。
- 自分が配属された島に米軍が上陸作戦を開始。
- 戦艦にマスコット猫が乗っている。
- 治療した傷がまだ癒えていないところに、仲間がピンチの知らせ。
- 戦地に赴く理由が「自分の息子の病を治すため(治療費を稼ぐため、または戦争に勝つことが治療につながるため)」
バトル系[編集 | ソースを編集]
- 「ここは私に任せて、先に行け!」
- 「心配するな、後から必ず行く!」と続けば完璧。
- そして、ニヤリッと笑った後、敵に振り返った瞬間、真顔になる。
- こういう場合、たいてい相打ち。「勝てないかもしれない。でも、負けない!」
- 変形パターンとして、ボロボロになりながらも敵を撃破→「よし、すぐにみんなと合流して…!」→そこに敵の増援が出現!→覚悟を決めて「さぁ~て・・・パァ~っとやろうか!!」
- 序盤で出てくる変な笑い声の敵。
- 『ちびまる子ちゃん』の藤木くんもびっくりするくらい、必要以上に卑怯で卑劣な手段を好む敵役。
- 「卑怯?人聞きの悪いことを言わないでくれたまえ。私は合理的に事を進めているだけだよ」
- 「卑怯もラッキョウも大好物だぜー!!」
- 正義感を矮小な言葉で否定する奴。
- 例:「金で買えねえもんなんかねーんだよバーカ!」「ヒャハハ正義の味方ごっこは楽しかったかボーヤ!! 俺様が現実を教えてやるぜ!!」
- 主人公のやったすごいことを真似ようとする。
- 「あいつごときにできたんだ、おれだって!」
- 主人公の車を追いかける敵。途中で踏み切りor赤信号を突っ切る主人公について行くと……。
- 跳ね橋が上がり始めてるのに突っ切るとか。
- 片方が海の断崖絶壁でカーチェイスをし、主人公がカーブの途中で対向車のトラックを避ける。
- 主人公と反目していた奴がお互いを認め合う。
- でもそれで主人公の方が死ぬ事もあるんだよな。それも最終回の前の話で・・・。
- 城戸真司のことかあーっ!
- でもそれで主人公の方が死ぬ事もあるんだよな。それも最終回の前の話で・・・。
- 味方がやられ、頭に血が上って無理に相手を倒そうとする。主人公以外は死亡、主人公は何かしらの形で負けるも、それをバネにリベンジする。
- リベンジの前に「腑抜け状態」と「腑抜けからの復活イベント」が必要。
- 悪役のアジトで、負け続きの幹部が「今度こそ必ず!」と言って出撃した後、同僚(またはボスの副官など)が「あなたはもう期待されていないのですよ」と呟く。
- 今度負けたら処刑だと言われるが、禁断の武器や力を貸し与えてもらい、「今度こそ勝てる!」と意気揚々に出撃した後、ボスやその副官の科学者が「いつまでその身がもつかな……」と苦笑orため息。
- 主人公一派を追い詰めるも暴走して醜い化け物になる。ひどい場合には「俺ヲ殺シテクレ~!!」なんてことに…。
- 主人公一行の前で仲間を惨い殺し方をすると怒りを買ってしまいより惨い殺され方をされる。
- 殺した対象が仲間でなくとも人殺しを自慢したり『快楽』と言ってのける奴らが生き残ったためしはない。
- 今度負けたら処刑だと言われるが、禁断の武器や力を貸し与えてもらい、「今度こそ勝てる!」と意気揚々に出撃した後、ボスやその副官の科学者が「いつまでその身がもつかな……」と苦笑orため息。
- 不老不死の力を得る。
- 最初はその力に狂喜するが、やがて制御不能になって暴走する。大概そいつの部下が巻き添えになる。
- そして、死ぬこともできず、永遠の闇と孤独の中に投げ出される。
- 教えてやろうか、この技(能力)はな」と自慢げに説明する。
- 前項とも被るが、やたらと生命力を売りにする奴。
- 「だったら生き返るたんびに殺し続けてやる」or「永遠に死ぬこともできないままそこに封印されるんだな」の二パターン。
- 前項とも被るが、やたらと生命力を売りにする奴。
- 明らかに格上の敵に、まぐれ当たりかなんかで大ダメージを負わせ、調子に乗る。
- 「見たかオレの強さ! とどめのダメ押しだぜ!」
- 敵の反撃は一発で決まる。
- 「雑魚がいい気になるなよ。貴様ごとき、一瞬でひねりつぶしてくれる!」→致命傷
- 自分自身が大怪我しているのにも関わらず主人公がピンチと聞いて出撃する、主人公の味方。
- 道を踏み外した弟子を、「自ら撒いた種は自らが刈り取らねば」と倒そうとする師匠。
- 主人公や敵に大ダメージを与えた同じ技をもう1度出す。→見切られて反撃・死亡
- 「ふっ。やるな。やはり本気を出さなくてはならないようだ…」
- 「褒めてやるぜ、俺にこの力を解放させたことだけはな」
- 「やれやれだ。人間如きに手の内を見せなきゃならねえなんてな」
- 「おのれ~、この力だけは使いたくなかったが仕方ねえ!」
- 「褒めてやるぜ、俺にこの力を解放させたことだけはな」
- 主人公の兄。
- 「くっ・・・・・はああああ!ぐわあああ!」土壇場で技を出すがやられる
- 「いや、お前はもう死んでいる」
- 「何!?ひでぶ!」
- 小悪党は、出てきた時点で自動的に死亡確定。いと、あはれ。
- 悪役が反省して、味方になる次の瞬間。
- 敵組織の攻撃から主人公をかばって死ぬ場合が多い。
- 血を吐きながら「今度生まれ変わったら、お前達と一緒に・・・」
- 「・・・・・・ああ、桜咲く男塾の塾庭で待ってるぜ」
- 血を吐きながら「今度生まれ変わったら、お前達と一緒に・・・」
- 敵組織の攻撃から主人公をかばって死ぬ場合が多い。
- 主人公と重要キャラ以外の国家錬金術師。
- 追い詰められた時急に馴れ馴れしくなる敵。
- 主人公「もう悪いことはするなよ…」→敵(馬鹿が!背中を見せやがった!!)「死ねー!」
- 逆に開き直って大人しく投降するフリをするか、「どうした、殺せよ」などと挑発して殺意を煽り、最終的にそいつを生け捕りなどの形で助命しようとして油断した主人公たちに襲い掛かることも。
- 「わ、わかった、お前に加勢するよ、な!」→主人公「本当だろうな」→敵「本当だ!俺達は・・・」→以下、法則29へ
- 主人公「もう悪いことはするなよ…」→敵(馬鹿が!背中を見せやがった!!)「死ねー!」
- 老武人が戦ってる最中に自分の体の老いを自覚する。
- 「もう少しだけもってくれよ、ワシの身体・・・」
- 「神というものが居るなら、もう少しだけ生かせてくれ!」
- 敵キャラが主人公を散々いたぶった後、勝利を確信して勝ち誇った瞬間。
- 「なにぃ!ま、まさか!!きさまぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!」
- ひたすら「強さ」のみを追い求めた結果、禁断の武器や秘術に手を出す。
- 特に毒手は自滅する典型。
- 「どうだこの無敵の力! 貴様の攻撃など蚊が刺した程にも…ん・・・ぐわあああああ~!!」
- 周囲が病院送りレベルの大怪我となる中、一人だけ軽症で済んだ非力キャラ。
- 異種族の敵が「人間のくせに」などの人間を見縊る発言をする。
- 明らかに差別問題を皮肉っているような発言をする敵キャラ。
- 「いい○○は死んだ○○だけだぜ~!!!」
- 明らかに差別問題を皮肉っているような発言をする敵キャラ。
- 主人公が友達と思っていた奴が実は敵のスパイだと分かった。
- で、主人公との絆に芽生えた直後、法則16へつながるパターンも。
- 門番である。
- 敵の門番は主人公に、味方の門番は他の勢力に。
- 「いくらてめえでもこの数相手なら!!」
- 主人公から命からがら逃げのびた後、上司に「助けてくれよ!」と懇願する下っ端。
- 主人公に胸ぐらをつかまれて計画を白状するように迫られる悪役。
- 次の瞬間背後から銃弾(矢、ナイフ、ビームでも可)が飛んできて絶命。
- 巨大化する悪者。
- 合体する奴も。
- 「死なば諸共だ!!貴様も共に地獄に来るがいいわー!!」
- ↑こいつだけ死ぬ。
- 必殺技回避→形勢逆転→死亡
- ↑先代の技(回避技)を使う→見切られる→半壊
- 名前が明らかにネタで敵キャラ
- あまりにもギャグタッチだった場合、アフロヘアになるだけとかで済む可能性もある。
- 笑いの神が降臨する
- 顔芸。
- 明らかに警察どころか自衛隊を呼ばねばならない相手に「止まれ!止まらんと発砲する!」と言う警官隊。
- 「うわぁー、く、来るなァァァァ」と言いながら銃乱射。
- 仮に相手に銃弾が効いたとしてもやっぱり殺される。
- 「カチカチカチ」「た、弾切れだァ!」
- 怪獣退治に駆り出された軍や自衛隊。
- 「この街(国、大陸、星など)ごと吹き飛ばしてやる!!」とか嘯く結構強い敵。
- ↑大概失敗する。
- 技をぶつけあい、相手が膝をついた音を耳にして「フッ」と笑う。
- 膝をついた方は生き残る確率が高い。
- 「ギャハハ~!! 助けなんか来やしねーよ! 今頃あいつは死んでるだろうからな!!」
- 「そんな…」と絶望する標的に対し「心配いらねぇぜ! 今すぐ合わせてやっからよ、あの世でな~!!!」
- 戦う前に「すまねえみんな」「ごめんな約束守れなくて」と悟りきったような笑顔で発言する。
- 「お待ちください、○○様の手を煩わせる必要はありません」
- 「こんな相手、私一人で十分だ」
- パワーアップ直後に最初に戦う敵。
- 「いくらパワーアップした所でよオ…テメー如きがこの俺に勝てるわけがねーんだよっ!!」
- 酒場のカウンターでミルクを飲んでるヤツに絡む。
- 追い詰められて人質に凶器を突きつける。
- 新キャラに絡む町のチンピラ。
- その新キャラが殺人鬼だったりする。
- 「ヒャハハハー!! 殺せ殺せー!!」
- 明らかに過剰なサディスト。
- 以下、法則6へ。
- 明らかに過剰なサディスト。
- 短気、もしくはサイコパスな幹部の部屋にノック無しに入る下っ端。
- 下っ端「大変です閣下!城内に敵ぐああああ」(死亡)
幹部「騒ぐな、埃が立つだろう。まったく、(お前の血で)また掃除しなければならなくなったではないか」
- 下っ端「大変です閣下!城内に敵ぐああああ」(死亡)
- 「この私の美しい顔に傷をつけたなああああああ!!!」
- 主人公を前にして人類絶滅、隕石の衝突、惑星破壊などの大殺戮計画をベラベラまくしたてる悪の大ボス。
- データ至上主義者。「過去のデータによればこの私が負けることなどありえないのだ」
- いざ戦闘に入ると「バカな!こんな技はデータにないぞ!」
- またはデータ以上の能力を発揮されて倒される。
- いざ戦闘に入ると「バカな!こんな技はデータにないぞ!」
- 自称「完璧な戦術を立てることができる」軍師。
- 上の例と同じく、想定外の戦法の前に敗北を喫する。「そんなバカな!私の戦術は完璧だったはずなのに・・・!」
- 女、子供、老人、ひょろい男性などに対し見た目で判断する奴。だいたい相手は強キャラである。
- 逆にそれらを鼻にかけすぎる(そこそこ強い)女子供老人ヒョロガリ。
- 人類を脅かす謎の敵に唯一対抗できる存在を邪険に扱い、自分の考えた超兵器や敵orその存在を解析して開発した兵器を戦線に投入する。
- ↑が敵に乗っ取られて乙。
- もしくは効いたと思わせといて逆にパワーアップされてしまい返す刀で纏めて破壊される。
- ↑が敵に乗っ取られて乙。
- 崖から転落する敵を見て「アイツは崖から落ちていった…やった!これで終わりだ!!」→最後の悪あがきの一撃を受ける。
- 結局、いかに対戦相手がベタな死なないフラグの法則を立てるかという話になる。
闘病系[編集 | ソースを編集]
- 「あの最後の1枚の葉っぱが落ちたら……」
- 助けるために葉っぱの絵を描く。
- 闘病生活中、病院内で同じ病気に苦しんでいる子供と友達になるが、暫らくすると亡くなってしまう。
- 退院したときに付き添いの親から「あの子は亡くなっちゃったのよ」と初めて知らされる。
- 約束の時間に現れないので病室に行ってみると、誰もいない片付けられた部屋で立ちつくす。
- そして片づけられたベッドの上には花束が一つ、ポツンと置かれている。
- ギャグ・コメディーなら部屋を間違えてたというオチになる事もあり。
- 今までは気にすることもなかった空の青さ、風の爽やかさに気付く。
- 自分が重い病気にかかっていることを知らされ、ショックで雨の中外に飛び出す。
- ギラギラした悪役が、すっきりした表情で再登場。自分の病気を知っていることが多い。
- 闘病中(直前)に恋人ができる。
- また、病気になる前に恋人がいる場合でも「この病気が治ったら、○○さん(恋人)と一緒にまた見に行くつもりなんです、花火大会を!」などと言った場合は…。
- 主治医「そうか…それは良かったな…(遠い目)」
- また、病気になる前に恋人がいる場合でも「この病気が治ったら、○○さん(恋人)と一緒にまた見に行くつもりなんです、花火大会を!」などと言った場合は…。
- 主治医と家族の話を偶然聞いてしまう。
- コメディものならただの聞き間違いが多い。(例:クレしん、夫婦道、こち亀)
- 黙々と何かに取り組み始める。
- 医者や家族に止められても聞く耳持たず、病室を抜け出してでも完成させようとする。
- 完成した直後、満足げな笑顔を遺して死亡。
- 突然咳き込んで吐血する。
- (北海道民限定)本物の夕張メロンを持ってお見舞いに来られる。
- 夫婦で人間ドックに参加。すべての検査を終えて、最後に医師との問診。「お二人とも、よろしいようですね、お疲れ様でした」「ありがとうございました」そして夫婦で診察室を出るとき、「奥さん、ちょっと・・・」
- 翌日家に帰ると、「あ、今夜はお父さんの好きなものばかり揃えてみたの」と、なぜか超豪華な夕食が。
- 町医者「なに、ただの風邪でしょう。」
- 簡単な開腹手術のはずが病巣を見た医師が驚いて「駄目だ。打つ手が無い」と呟く。そして何も措置しないまま縫合する。
- あるいは、簡単な手術のはずなのに信じられないような医療ミスが起こったり容態が急変したり。
- 患者の体内にメス・ハサミ・ピンセット・音響プレーヤー・酸素ボンベ・手術台等を置き忘れて縫合する。
- あるいは、簡単な手術のはずなのに信じられないような医療ミスが起こったり容態が急変したり。
- 夢を達成し、満足する。
- 手術で完治したはずの癌が転移していた。
- 治療している医者が「ヤブ医者」なんて生易しいものではなく「土手医者」。
- 「な~に言ってるんだオレの処方に間違いなどない!(ドヤァ」
- 麻酔から覚めない。
- 病状が快方に向かい、「もうすぐ退院だ」などと本人や周囲が喜びあっている。そんな事が続いたある日、家族など関係者の元に「容態が急変した」との連絡が…。
- 執刀した医師が病巣を標本にしたくて狙っている。
- 「手術は大成功です! あとは二次感染にさえ気を付ければ○○日後には退院できますよ~!」
- 快復したので退院。そのまま旅行とかに出かける。
ゲーム系[編集 | ソースを編集]
- 「ねんがんの アイスソードを てにいれたぞ!」
- 「ぐふっ」
- 「ウボァー」
- 「ぬわーーっ!!」
- 「無念…」
- 「こんなきず、ちょっと やすんでれば へいきだ」「し、しかし」「さあ はやくいけ。おまえたちには やらなければならないことが あるはずだ!」
- 「ざんねん!! わたしの ぼうけんは これで おわってしまった!!」
- 「○○は めのまえが まっくらに なった」
- 「その後、○○達の行方を知るものは誰もいなかった…」
- 「やがて しずかに めを とじて えいえんの ねむりに ついた」
- 「あそびは、おわりだ!」
- 「だがまだだ!」
- 主人公の実の親。(特にRPG)
- ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!
- 「いしのなかにいる!」
- でろでろでろでろでーでん♪
- 「ざんねんですが あなたの ぼうけんのしょは きえてしまいました」
- 最初にこのメッセージ見た時、10分くらい石化してました。
- 「ざんねんですが あなたの ぼうけんのしょは きえてしまいました」
- 「ふっかつの じゅもんが ちがいます」
- 「…科学ノ発展ニハ尊イ犠牲モ必要デス」
- てろ か じこ か ひこうき は なぞ の くうちゅうばくはつ を とげた
- マジコンでホケモン大会に参加しようとする。
- 「そんな装備で大丈夫か?」→「大丈夫だ、問題ない」
- 「俺、基地に恋人が居るんすよ。戻ったらプロポーズしようと。花束も買ってあったりして・・・」
- 「信じるよ、この世には村正という名の正義の味方が居るって事を!」
- フラノールでクラトスがくる
- ゼロスの死亡フラグ
- メガテンで主人公以外に自分の名前を入力
- 土管の真上にジャンプする
- 土管の目の前で運悪くノコノコを蹴る
- 運良くジャンプできればフラグ回避
- 「なんか様子がヘンです・・・」
- 「(馬名)号は検査の結果、予後不良と診断されました・・・」
- セーブデータをコピーしようとして間違えて削除
- セーブを怠る
- 間違えてロードを選択してしまい最初からやり直し
- バグ発生や突然のフリーズでリセットしか方法がない
- 母親に「早くゲームやめなさい!」と言われているのにやめない
- 容赦なく電源を切られるかコードを抜かれる。しかし真の地獄はその後である・・・
- 子どもがひねくれ、母親を「ババア」「ク○ババア」「ブ○」「○ね」と罵ったり、母親を包丁などでつきつけ殺そうと危害を加えたりする…
- そのまま無視して続行していると掃除機で突進してくる場合もある。
- 逆に母親を殺害し、警察にそのまま連行される場合もある…。
- そのまま無視して続行していると掃除機で突進してくる場合もある。
- 子どもがひねくれ、母親を「ババア」「ク○ババア」「ブ○」「○ね」と罵ったり、母親を包丁などでつきつけ殺そうと危害を加えたりする…
- 容赦なく電源を切られるかコードを抜かれる。しかし真の地獄はその後である・・・
- 寝ているペットの側でプレイ
- 突然起き上がり猛ダッシュした結果コードに引っかかって画面が消えたよ
- 「ヤラレチャッタ」
- ゲームブックで「パラグラフ14へ行け」
中国歴史物(三国志など)系[編集 | ソースを編集]
- 軍師や仲間の武将が止めるのを無視して出撃or追撃する。
- 星が落ちる。
- 短気な敵武将の使者になる。
- 暗愚な主人に対して誠意ある進言を何度もする。
- 劉備と手を組む。
- 関羽と一騎打ちする。
- 初めて名前が出てきたモブ武将が猛将に一騎打ちを申し込む。
- 仲間が敵の猛将に討ち取られたのを見て怒り、自分もモブなのに即挑んでいく。
- (張飛や呂布などの豪傑に対して)複数人で挑もうとする。
- 最初の一刀で一人は瞬殺され、最後の一人は逃げてるところを背中からバッサリ切られる or 弓で射られる。