ベタな駅前の法則

ナビゲーションに移動 検索に移動

共通[編集 | ソースを編集]

  1. タクシーや自家用車が停まれるスペースが確保されている。
    • ロータリーもある。
      • ロータリー内の植え込みがボランティアによって管理されている。
  2. コンビニがある。
    • ファストフードや居酒屋がある。
    • 自治体運営の駐輪場、個人経営の自転車預かり所がある。
    • そのコンビニには駐車場が無い。
  3. 牛丼屋がある
    • ラーメン屋もある。
  4. 駅周辺の地図が書いてある案内板が立ってある。
    • バスロータリーがある場合、バスの路線図もある。
  5. 古い時代に高架化された駅は、地面との高低差が少ないケースがあり、その周辺では下を通る道路の高さ制限がきつい。
  6. かつて駅本屋・改札が無かった側は「駅裏」と呼ばれている。
    • 駅舎が橋上化・高架化されてやっと開発が始まる。
  7. 学習塾がある
  8. カラオケボックス、ゲームセンター、パチンコ屋のどれかがある。
  9. 地下鉄や高架鉄道でもない場合、鉄道開通時から駅前の方が栄えていたというのは稀。
    • 蒸気機関車の時代を考えれば当然かもしれないが。
    • あまりに元々の市街地や国道から遠いところだった場合は後の世で曲解される場合もある。
    • 中心街に地上駅を設置するという事は、要は建物を多くぶっ潰す必要があるわけで…。
    • 都市部のターミナル駅の歴史を調べてみると、大抵元々何もない農村だったという事実に出くわす。
  10. 駐輪場がある。ラックに入れて料金を自動管理するところだと午前中でほとんど満車。午後になると止められるところが見つからないことも。
    • 同様に、定期利用は枠が埋まっているうえ、キャンセル待ちが大量にいる。
    • スーパーマーケット併設の駐輪場(買い物客以外も利用可のところ)を使う手もあるが、ここは短時間利用を想定しているため駐輪料金が高くなりやすい。
      • 1時間以内なら無料、というケースもある。
  11. 周辺が「駅前町」など、駅にちなんだ地名がつけられている場合がちょくちょくある。
    • その中でも一番は「名駅」だろう。

主要都市の場合[編集 | ソースを編集]

  1. 大きい駅だとバスターミナルがある。
    • 居酒屋のでかい看板とピンク系の求人広告がやたら目につく。
    • 以前はサラ金の看板もよく目にした。
    • デパートや家電量販店もある。
    • バスターミナルの方が栄えている駅もある。(主に地方都市)
  2. 少し歩くと商店街が見え始める。
    • もう少し歩くと幹線道路に出る。
  3. アニメショップ(特にアニメイト)がターミナル駅近くにある。
    • 県庁所在地の主要駅辺りだと複数の店舗が固まっている。
  4. 他の地域よりも建物の高層化が進んでいる。
  5. 駅の立体化に合わせてペデストリアンデッキが建設される。
    • 立体化されなくても線路による地域の分断を解消するために建設されたりする。効果があるのかどうかは知らん。
  6. ビジネスホテルが多数建っている。

地方都市の場合[編集 | ソースを編集]

  1. バス停周辺より寂れてることがある
    • 電車が少ない分車での移動が多いから、当然駅前より主要道路沿いが栄える。
      • 駅前と郊外のショッピングモールを連絡するバスが出ている。
      • 郊外のショッピングモールのほうがいつも賑わっている。
    • それでも大都市行き/発の特急列車が来ている時にはそれなりに賑わう。
    • そこのバスターミナルからのバスが少ない場合、家族を送り迎えする地元民の車の方が目立つ。
    • 大都市からの高速バスの終点は多くの場合駅前ではない。
  2. シャッター商店街が形成されてしまってる。
    • 駅前にあったデパートの残骸は雑居ビルと化している。そして全フロア使われているわけではなく、一部の階が封鎖されている。
      • 公的な施設も入っている。
        • ショッピングセンターと市民センターが一緒になっている。
      • その駅前雑居ビルが3階までしか無いこともある。
        • 昔あったデパートも、「デパート」を名乗っている単なる雑貨屋の延長のよろず屋で店員も老夫婦と嫁さんだけだったりする。
          • 老夫婦の息子である旦那さんは地方公共団体や地場金融機関の職員といった「安定した」職に就いているケースも多い。
      • その雑居ビル化した駅ビルのショッピングセンターを見ていると、「嘗ては栄えていたなぁ」と思えて時代を感じさせられる。
  3. 列車が来るときだけ迎えのために駅前に車が集まる。
  4. 少数のビジネスホテルと閉館を免れたしぶとい駅前旅館、駅前食堂、喫茶店がある。
  5. ビジホ、レンタカー、バスロータリーの3点セット

田舎の場合[編集 | ソースを編集]

  1. 「ようこそ、○○町へ」などの歓迎の看板が立っている。
    • 「○○町観光地図」
  2. 歩いてたった数分で田んぼと農園だらけの土地に突入できる。
    • 酷い場合ホームから見える景色が田んぼになる。
    • あるいは住宅地が広がる。
    • 地方都市でも大抵そんなもんである。
  3. 駅前のお店がことごとく潰れてる。
    • たまにYショップが生き残ってる。
      • しかしシャッターが降りてて「テナント募集中」と貼ってあることも。最寄り駅の隣駅前がそうなった…orz
    • かと思えば古びた大衆食堂がある。
  4. タクシーが1台ぽつんと客待ちしているが、誰も乗らない。
    • 運ちゃんも50代以上の爺ばかり。
  5. 駅の築堤だけが景色の中でやたら浮いている。(ド直球)
  6. 20分くらい歩くと駅前より栄えてる中心市街地があることも多い。
  7. 駅前はやたらレンタカー屋の看板が目立つ。