仁義無き家電戦争in水戸

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • ★この地域の家電量販店は50号バイパスに集中している。
  1. ヤマダが殴りこんで戦いが激化。
    • その間近にそびえるwonderGOO。こんなのアリw
      • まぁ、ヤマダ・コジマとwonderGOOが競合しているのは携帯とかゲームとかだし(前はヤマダが本やってたけど)。
        • そのヤマダとwonderGOOの駐車場は人が行き来できる様になっているが、wonderGOO開店当初は出来なかった。
        • でも、勝手にフェンスを壊して通り抜ける人多数!w で、仕方なくちゃんと道を造った。
      • wonderGOOの敷地はヤマダ開店当初、ヤマダの駐車場だった。
    • ヤマダ開店前に第一家電が撤退・・・した後に潰れてた
    • ヤマダが動けば何処かしらが潰れるのかよ…LABIができたら石丸が…orz。
    • 駅南口デッキ直結のヤマダLABI水戸は、あろうことかケーズホールディングス本社真正面で営業。
      • そもそもあのマンションの一角が、年商5000億企業であるケーズホールディングスの本社であることは、正直地元民くらいしか知らない。
        • 麻生太郎が水戸で演説やってたときは、あそこから見てる人が何人かいたぜ。
      • ケーズ社長曰く「ウチにも何度も出店要請が来たけど家賃が高すぎるから断ったが、(ヤマダLABI水戸の出店で)ビルのテナントが埋まってよかった」と意に介さないご様子。
  2. 石丸電気は地味ながらも営業中。
    • 石丸はバイパス沿いから少し入っているけどね。
    • 残念ながら、先日閉店してしまった。結構いい感じの店だったのに。
      • 昔はレンタルビデオもあったから、「何でもあり」といった状態だったからね。改装後は・・・。
  3. ケーズデンキがバイパスの両端を押さえている。
    • 一度は西側を抑えてたけどね。
      • そのケーズは今のPC DEPOTだが、ケーズがフランチャイズでやっている店なので、実は押さえているのは変わらない。
  4. コジマ水戸店は、ヤマダが向かいに出来てからしばらく耐えていたが、先日耐えきれず撤退。
    • で、残った水戸インター店に旧水戸店の店員を異動させたら、インター店の売上が急に伸びた。そりゃそうだ、あそこは店員が少なくてチャンスロスしてたんだから。
    • それに気を良くしたか撤退当初から決まっていたのかは知らんが、旧水戸店の場所に周辺の敷地を合わせてNew水戸店(ニトリとのコラボ)が大型店としてオープン。再びヤマダとの対決が始まった。
    • 結局、水戸インター店はNEW水戸店に統合のため、閉店。インター店他に異動していた旧水戸店の店員も呼び戻して、ヤマダとの対決の為に人材の集中を図る。
      • 閉店したのか…合掌。
        • すでに看板が真っ白になってた(new水戸店オープンから4日後のこと)。
          • その水戸インター店あとに入ったお宝鑑定館はかなり盛況の様子。そして、ニトリと合併したコジマの行く末は・・・ニトリには結構客が入っているが・・・。
            • そしてNew水戸店もついに再び撤退・・・跡地にスポーツ用品店のゼビオが進出
  5. PC DEPOTでもデジタル家電を扱っているので、ここも競争中。
    • 元を辿ればカスミ家電
      • カスミ家電って懐かしい。あの店舗、カスミ家電からDigixWonder→ケーズ→PC DEPOTって、親会社&経営方針の変遷で結構変わってるなぁ。
  6. 大型化の影響で上水戸・渡里地域が空白地帯に。
    • ベストがあるけど、今ひとつ…。
    • 中心市街地も空白地帯。
      • 南町に石丸があったんだよね…。
      • …LABIができたけど。
        • …今度はビックができるけど。JRはよく引っ張って来てくれたもんだ。
    • 渡里のかっぱ寿司には、かつてコジマがあった。
  7. 駅南LABIの女性店員は美人が多い気がする。
  8. この地域ではケーズが主導権を握る…というか、握り続けてもらわないと困る(お膝元だけに)。
  9. 10年くらい前まで、市内のコジマのロゴがウインクしてて鼻があって口を閉じてたらしい。
  10. 2015年5月末までにLABI水戸の閉店が決まったので、勝負決まったのでは?
    • さらに2015年6月末までに茨城の4店舗を閉鎖する。
      • というか閉鎖した全国の46店舗のうち12店舗が茨城県内。茨城でのケーズの強さが証明された結果に。
    • 駅直結+LABIより狭いのに品数が充実に見えるビックで事足りるからね、駅前の店は・・・。
  11. ……などと書いているとさながら電気街のようだが、一部を除いて店舗間の距離は結構離れている上、両端の店舗(どちらもケーズ)同士は10km以上離れている。車社会の茨城だからこそ成り立つ競争。
    典型的な「電気街」
    • 同様の理屈で成り立っているのが、仁義無きスーパーバトルin土浦