勝手に設備改良/駅の改修/東海

ナビゲーションに移動 検索に移動

改名検討中

このページは名前の変更が検討されています。意見のある方はトーク:勝手に設備改良/駅の改修までお願いします。

2社以上[編集 | ソースを編集]

千種駅[編集 | ソースを編集]

  1. 現行の改札口の混雑緩和と桜通線との乗換改善のため「北口改札」を新設し地下で桜通線車道駅に直結。
  2. 旧千種駅付近(河合塾の前)を引上線に改造し千種で折返しができるようにする。

大曽根駅[編集 | ソースを編集]

JR
  1. 現在のプラットホームを北口階段を登った辺りに移動して名城線、瀬戸線などへの乗換を改善する。
  2. 島式2面4線に改修して追い越しに対応したいところだが、ビルが建ったので諦めた。
    • …が、三菱側に土地が残っているため可能性はあるかも?
名鉄
  1. 市バスのロータリー上にホームを新設、2面4線化、追い越しを可能にする。
  2. 土地の確保に課題か?
地下鉄
  1. 赤池と同様、2面3線化。
  2. 留置線廃止。
  3. 線形的には北側に増設するのが理想だが、地権の問題があり、難しいかも?

上小田井駅[編集 | ソースを編集]

  1. パタパタ式の案内板から発光ダイオード式のものに変更。
    • ↑現実になりました。
  2. 3面6線の島式ホームとする。名鉄が外の2面4線、地下鉄が中の1面2線を利用する。
    • 乗換の利便性を考えれば現状がBest。
      • いや、ホームが狭すぎるからどっちみち改修しないと、無理。
        • ホームを広くして、混雑に対応。
  3. 西春よりにある地下鉄用の、折り返し用線路をなくして、名鉄犬山線の西春方面へ延伸させるようにする。
    • 地下鉄線内折返し用に引き上げ線は必要だし複々線にする必要はあまりないのでは?
  4. 名鉄から地下鉄への列車が制定され、その列車種別は特急・快特20本、急行・快急10本、普通・準急10本とし、名鉄10000系JR東海314系が停車。
  5. 南口より城北線小田井駅へフルシールドデッキを建設。
    • 雨の日でも快適に乗換…、距離や想定される起伏を考えると快適でもないか。

国府宮駅[編集 | ソースを編集]

  1. 東側が、特急停車駅とは思えないので、駅ビルを建てる。
    • 立体駐車場ではなく商業施設が入った特急停車駅前にふさわしいものをお願いします。
      • 駅ビルと橋上駅舎は直接またはペデストリアンデッキで接続させ、東側からも入れるようにする。
        • それと同時に有人窓口など駅機能は橋上駅舎内に移して、地下部分は閉鎖し連絡通路とする。
  2. ホームの北端まで、屋根を延長する。
    • できれば上りホームを拡幅、もう少ししっかりした待合室を設置する。
  3. 一宮・岐阜方面側にも、改札口を設置する。

豊橋駅[編集 | ソースを編集]

  1. 二俣線に使用されていた9・10番ホームを延伸。東海道本線用ホームに。
    • 4番線を名鉄線ホームに転用。
      • 場合によっては、5番線も名鉄線ホームに転用。
    • これで名鉄線普通も豊橋まで乗り入れ(伊奈折り返しを廃止)。
      • JR東海がそんな殊勝なことをするとは到底思えないので、名鉄豊橋駅として独立させる。
        • 名鉄の駅は地下に建設。頭端式ホーム2面4線とする。
  2. 4番線は豊橋鉄道 渥美線を乗り入れる。
  3. 新幹線11番線をこだま用ホームにし、ひかり号とこだま号の乗換えをここでできるようにする。(上りのみ)
  4. 平井信号場周辺から豊橋駅前の地下まで単線の地下線を建設し、普通は地下の名鉄豊橋駅(1面2線)、優等は1番線へ。
    • 豊川や豊川放水路の下を掘るのはカネが掛かる。それなら、西小坂井〜小坂井間に飯田線新線を建設して、現路線を名鉄専有にした方が安上がり。西小坂井、愛知御津両駅が小坂井〜東上間と同じ豊川市域なのもありますし。
      • 飯田線だけなら西小坂井駅の設備を増やしてつなげればいいが、日本車両豊川工場からの出場列車も通ることを考えると現在の豊橋に乗り入れる形でいいと思う。
    • せっかく改良するなら中途半端にせず、駅と線路共に名鉄専用のものを作った方がいい。
  5. 駅を高架化すると同時にホームを新幹線、在来線、名鉄に分散させる。
    • 新幹線は島式2面4線。在来線は東海道線は島式2面4線。飯田線は1面2線。名鉄は2面3線に分離させる。
  6. 天竜浜名湖鉄道の西鹿島駅~新所原駅間を名鉄に編入して、新所原駅~豊橋駅間を延伸しながら西鹿島駅まで運行できる体制にする。
    • 豊橋鉄道渥美線のホームはなくなる代わりに島式3面6線化を実現させる。

豊橋駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

その案01
  • とりあえず、JR在来線と名鉄をそれぞれ3面6線化。新幹線を島式2面4線化してみた。
    • 天竜浜名湖鉄道を西鹿島駅~豊橋駅延伸と名鉄編入に併せて改良する。
    • 豊橋鉄道も伊良湖岬延伸も含めて。
JR東海
乗り場 路線名 行先
1番線 東海道本線 浜松・静岡・熱海方面
2番線 東海道本線 浜松・静岡・熱海方面
3番線 飯田線 豊橋・飯田方面
4番線 飯田線 豊橋・飯田方面
5番線 東海道本線 名古屋・岐阜・米原方面
6番線 東海道本線 名古屋・岐阜・米原方面
11番線 東海道新幹線 静岡・東京方面
12番線 東海道新幹線 静岡・東京方面
13番線 東海道新幹線 名古屋・新大阪方面
14番線 東海道新幹線 名古屋・新大阪方面
名古屋鉄道 豊橋鉄道
乗り場 路線名 行先
1番線 名鉄名古屋本線 新所原・西鹿島方面
2番線 名鉄名古屋本線 新所原・西鹿島方面
3番線 豊橋鉄道渥美線 三河田原・飯田方面
4番線 豊橋鉄道渥美線 三河田原・飯田方面
5番線 名鉄名古屋本線 知立・名鉄名古屋方面
6番線 名鉄名古屋本線 知立・名鉄名古屋方面

熱海駅[編集 | ソースを編集]

新幹線
  • このネタのため、新幹線ホームを2面4線化
    • あの地形では難しそうだな・・・。移設しかないか?
在来線
  • JR東日本とJR東海のホームを完全に分離。
  • 両社の改札口も別々にする。
  • 両社の乗り換えは連絡改札を経由する。
  • TOICAでもSuicaでも熱海以西への乗り継ぎ可。
  • 残念ながら「踊り子」修善寺乗り入れ廃止。
    • 代わりに駿豆線が熱海まで乗り入れ、踊り子に接続。
  • 1番線:伊東線
  • 2番線:下り熱海止め・伊東線・下り貨物列車通過
  • 3番線:東海道本線上り
  • 4番線
    • 西側:東海道本線下り
    • 東側:駿豆線乗り入れ
  • 5番線:上り貨物列車通過・上り熱海止め
  • 3面5線で、大和西大寺の配線に似せる。

桑名駅[編集 | ソースを編集]

  1. 改札を改修。ICOCAで入場してきたのに、近鉄に乗りかえれないってどういうことだ。乗り換え対応にする。
    • かなりデカイIC乗り換え改札できたから乗り換えれるようになったよ。
  2. 駅舎を橋上化。近鉄・JR線をそれぞれ2面4線。北勢線を移設させ養老線と1面2線。
    • むしろ高架化してほしい。線路の東西でいろいろ分割されてる気がする。
  3. 名古屋~桑名複線化に際し、ホームを2面4線化。折返線1本設置。
  4. これらが無理ならせめて近鉄のトイレ改修(市の代表駅で近鉄が未だに汲み取り式とは何様じゃ)だけはしろ
  5. 上の方と同じで三岐鉄道を移設で、養老鉄道と1面2線。今の駅舎じゃとても10万人規模の都市だと思えないため、今のメイトを取り壊し、メイトを駅ビル化。
    • 三岐鉄道西桑名駅を養老鉄道桑名駅と一体化し、JRと近鉄の間に三岐鉄道と養老鉄道の駅が入る。
  6. 桑名市の構想によると、駅西土地区画整理事業に合わせて東西駅前広場を整備し、併せて自由通路の設置と駅舎の移設、昇降施設の設置を計画している。2014年度末に近鉄ホームにもエレベーターが設置される予定。

桑名駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

その01
JR東海
乗り場 路線名 行先
1番線 関西本線 四日市・亀山・津方面
2番線 関西本線 四日市・亀山・津方面
3番線 関西本線 弥富・名古屋方面
4番線 関西本線 弥富・名古屋方面
三岐鉄道
乗り場 路線名 行先
5番線 北勢線 星川・阿下喜方面
養老鉄道
乗り場 路線名 行先
6番線 養老線 養老・大垣・揖斐方面
近畿日本鉄道
乗り場 路線名 行先
7番線 名古屋線 四日市・津・平田町方面
8番線 名古屋線 四日市・津・平田町方面
9番線 名古屋線 近鉄弥富・近鉄名古屋方面
10番線 名古屋線 近鉄弥富・近鉄名古屋方面

西鹿島駅[編集 | ソースを編集]

  1. 天竜浜名湖鉄道ホームの反対側を遠鉄の(新)2番線として、対面乗換に対応。
    • 新2番線にはエレベーターかエスカレーターを設けるか、北側にスロープと構内踏切を設置して、地下通路の階段を通らずに改札に行けるようにする。
  2. 遠鉄の旧2番ホームは廃止解体し、留置線用地とする。
  3. 天浜線との接続列車と入出庫に絡む列車が新2番線を使用することになる。

河原田駅[編集 | ソースを編集]

  1. 関西本線を高架化且つ島式1面2線にして伊勢鉄道の乗り換えを円滑にさせる。

八田駅[編集 | ソースを編集]

JR
  1. 島式2面4線にして当駅での待避を図る。

弥富駅[編集 | ソースを編集]

  1. JRと名鉄の駅をそれぞれ高架化させる。
    • JRは島式2面4線の高架駅。
    • 名鉄は島式1面2線の高架駅。
    • 当然、甲種輸送の為の渡線も新設。
  2. 改札は当然ながら分離、2階改札のペデストリアンデッキを介して近鉄弥富駅の改札を連絡させる。

弥富駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

その01
JR東海
乗り場 路線名 行先
1番線 関西本線 四日市・亀山・津方面
2番線 関西本線 四日市・亀山・津方面
3番線 関西本線 弥富・名古屋方面
4番線 関西本線 弥富・名古屋方面
名古屋鉄道
乗り場 路線名 行先
5番線 尾西線 津島・尾張一宮・名鉄名古屋・中部国際空港方面
6番線 尾西線 津島・尾張一宮・名鉄名古屋・中部国際空港方面

刈谷駅[編集 | ソースを編集]

  1. JRと名鉄をそれぞれ島式2面4線化して高架化。
    • 名鉄とJRの交差部分は名鉄知立駅高架化に合わせてJRの上を通る構造になる。
  2. 高架化した後、1階の改札に西改札、東改札をそれぞれ新設し、乗り換え改札も新設。
  3. 高架化後の知立駅の三河線ホームに合わせる為、南側が名鉄、北側がJRのホームになる。
    • 刈谷駅でJRと交差する場所は名鉄が上に行く構造になり、知立駅までは緩やかな勾配になる。

刈谷駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

改良案01
  • 取り敢えず高架化して、JRと名鉄をそれぞれ島式2面4線化してみた。
JR東海
乗り場 路線名 行先
1番線 東海道本線 岡崎・豊橋・浜松方面
2番線 東海道本線 岡崎・豊橋・浜松方面
3番線 東海道本線 名古屋・大垣・米原方面
4番線 東海道本線 名古屋・大垣・米原方面
名古屋鉄道
乗り場 路線名 行先
1番線 三河線 知立・豊田市・名鉄名古屋方面
2番線 三河線 知立・豊田市・名鉄名古屋方面
3番線 三河線 知立市・碧南方面
4番線 三河線 知立市・碧南方面

伊勢市駅[編集 | ソースを編集]

  1. 駅の南北の移動をよくするため、南北自由通路を新設した橋上駅舎を新設。
  2. JR・近鉄共に島式2面4線化を行い、利便性を向上させる。
    • JRが1~4番線、近鉄が5~8番線を使用する。
      • JRは内側の2・3番線は主に名古屋方面の折り返し線。
      • 近鉄の5・8番線は特急専用のりば。
  3. 駅舎を地下自由通路にして北口や近鉄の利便性を上げる。

美濃太田駅[編集 | ソースを編集]

  1. 大多線との平面交差を解消させ、大多線と高山本線美濃太田以西の直通化を図る。
    • 2・3番線が待避線で高山本線高山方面の列車が当駅始発で発着する。
    • 1・4番線は多治見駅~岐阜駅を走る列車と特急『ひだ』が通過か停車する。
  2. 3・4番線側は既存の線を利用して発着し、1・2番線は専用の橋を使って大多線に向かう構造にする。

松阪駅[編集 | ソースを編集]

  1. 高架化してJRは島式2面5線。近鉄は島式2面4線の駅にする。
    • JRの切り欠き式ホームは名松線の列車発着となる。
  2. 高架化し、JRと近鉄に乗り換え改札新設。中央自由通路に東側と西側の改札をJRと近鉄の両方に新設して、利便性を高める。

大垣駅[編集 | ソースを編集]

  1. ホーム配置は変更しないが、配線を変更し、養老鉄道とJRの線路を接続する。
  2. 以降は塩浜で行っていた養老鉄道の車両の検査をすべてJR東海の大垣検車区に委託する。
    • この関係で7700系も機器更新の対象に。

JR・三岐鉄道富田駅[編集 | ソースを編集]

  1. 関西本線複々線化に伴いJRは島式2面4線化させ、三岐鉄道は頭端式2面3線化させる。
    • 名古屋方面のアクセスが改善した事で三岐鉄道の方もJR発着を増便させて近鉄とのアクセス向上も忘れないようにしている。
  2. 同時に高架化させて、乗り換えを向上させる。

富田駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

乗り場 路線名 行先
1番線 JR東海関西本線 桑名・弥冨・名古屋方面
2番線 JR東海関西本線 桑名・弥冨・名古屋方面
3番線 JR東海関西本線 四日市・亀山・津方面
4番線 JR東海関西本線 四日市・亀山・津方面
5番線 三岐鉄道三岐線 西藤原方面
6番線 三岐鉄道三岐線 西藤原方面
7番線 三岐鉄道三岐線 西藤原方面

伊賀上野駅[編集 | ソースを編集]

  1. ホーム配置はそのままに、伊賀鉄道とJRの線路を接続する。
  2. ついでに関西線自体を電化し、上野市 - 伊賀上野間の列車は柘植まで延長運転させる。

三島駅[編集 | ソースを編集]

  1. JR在来線は島式2面4線化。伊豆箱根鉄道駿豆線は頭端式2面4線で高架化させる。
    • 新幹線は相対式2面4線の高架駅にして通過線を設ける。
    • 高架化された事で三島駅の南北の移動を上げる事ができる。
  2. 三島駅高架化に伴い、番号も北側からつけられる。

三島駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

JR東海
乗り場 路線名 行先 備考
1番線 東海道新幹線 新横浜・品川・東京方面 上り本線
東海道新幹線 新横浜・品川・東京方面 上り通過線
東海道新幹線 名古屋・京都・新大阪方面 下り通過線
4番線 東海道新幹線 名古屋・京都・新大阪方面 下り本線
5番線 東海道本線 熱海・東京・大宮・高崎・宇都宮方面 上り本線
6番線 東海道本線 熱海・東京・大宮・高崎・宇都宮方面 上り待避線
7番線 東海道本線 沼津・静岡・浜松・豊橋方面 下り待避線
8番線 東海道本線 沼津・静岡・浜松・豊橋方面 下り本線
伊豆箱根鉄道
乗り場 路線名 行先 備考
9番線 駿豆線 伊豆長岡・修繕寺方面
東海道本線 熱海・東京・大宮・高崎・宇都宮方面 駿豆線からの直通
10番線 駿豆線 伊豆長岡・修繕寺方面 当駅始発
11番線 駿豆線 伊豆長岡・修繕寺方面 当駅始発
12番線 駿豆線 伊豆長岡・修繕寺方面 熱海方面からの直通

JR東海[編集 | ソースを編集]

浜松駅[編集 | ソースを編集]

  1. 駅ビルのメイワン二階の改札口から、バスターミナル上空へ ペデストリアンデッキを新設し、JRから遠鉄バスへの乗り換えを容易にする。
  2. ペデストリアンデッキにタクシー乗り場を移設(タクシーはスロープを上がる)し、従来のタクシー乗り場は第二送迎レーンとして使用。
  3. JR新幹線、東海道線西端に改札口を設け、遠州鉄道との乗り換えを容易にする。
    • 遠鉄新浜松駅の改札のレベルで渡り廊下を設ける。
    • 遠鉄とJRの駅が通路で結ばれたら、遠鉄の駅は新浜松から「浜松」へ改称。
  4. 新幹線乗り場を島式ホーム2面4線にして一部の「のぞみ」を停車させる。
    • 可動式ホーム柵の設置し通過列車に備える。

各務ヶ原駅[編集 | ソースを編集]

  1. みどりの窓口を設置し、各務原市の中心駅とする。
    • さらに、ワイドビューひだ、ひだも停車。代わりに鵜沼を通過。
  2. 3面6線の島式ホームとする。
    • 当駅から岐阜駅までは過密ダイヤとし、すべての列車が東海道本線の快速以上と連結。
      • この列車はノンストップで岐阜駅まで行く。
  3. 駅舎はかなり立派にする。
    • 駅ビルは小さいものだが設置。
  4. 当駅始発の、岐阜で快速などと連結する列車を制定。
    • 各駅に停車。
  5. 駅名を市名に合わせたうえ、読みにくいので「かかみがはら駅」に。
    • 読みにくいと言うなら「かがみはら」のほうが良いと思う。ほとんどの人が各務原市の事を「かがみはら」と呼んでるわけだし。

各務ヶ原駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

その案01
  • とりあえず用地の問題で島式2面4線化してみた。
JR東海
乗り場 路線名 行先
1番線 高山本線 岐阜・名古屋方面
2番線 高山本線 岐阜・名古屋方面
3番線 高山本線 美濃太田・多治見・高山方面
4番線 高山本線 美濃太田・多治見・高山方面

三河三谷駅[編集 | ソースを編集]

  • 名鉄蒲郡線を延長し、下りホームの点検車置き場に名鉄電車を停車させる。

蟹江駅[編集 | ソースを編集]

  1. 関西線名古屋~桑名複線化に際し、春田~蟹江間高架化の上2面4線化。北口設置で利用客大幅増加を図る。
  2. またこれにより待避設備設置駅となるので、快速みえ対普通の通過追越&区間快速対普通の緩急接続が可能となる。

蟹江駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

JR東海
乗り場 路線名 行先 備考
1番線 関西本線 四日市・亀山・津方面 下り待避線
2番線 関西本線 四日市・亀山・津方面 下り本線
3番線 関西本線 弥富・名古屋方面 上り本線
4番線 関西本線 弥富・名古屋方面 上り待避線

稲沢駅[編集 | ソースを編集]

  1. 高架化し、2面4線とし、駅ビル(20階建て)を建設。
    • 複々線化すれば可能かも。

稲沢駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

その案01
JR東海
乗り場 路線名 行先
1番線 東海道本線 岐阜・米原方面
2番線 東海道本線 岐阜・米原方面
3番線 東海道本線 浜松・静岡・熱海方面
4番線 東海道本線 浜松・静岡・熱海方面

岡崎駅[編集 | ソースを編集]

  1. 東海道線と愛環線の線路をつないで直通可能にする。
  2. 愛環ホーム拡大し、―1番線?を新設。有効長拡大。将来の本数増加・快速に備える。

新城駅[編集 | ソースを編集]

  1. 早急に橋上駅化して、本長篠、鳳来寺、田口方面への豊鉄バスを駅前に乗り入れて欲しい。高齢化で栄町のバス停まで歩くのが辛い人が今後増えるので。

三河大野駅[編集 | ソースを編集]

  1. 旧秋葉街道の古い街並や旧大野銀行等の建物で観光地として売っていけ、第二東名新城IC開設後はやり方次第で本長篠駅前より街地になりえるので、信号系統を変えて、折り返し列車の設定ができるようにして欲しい。

沼津駅[編集 | ソースを編集]

  1. 高架化する際、以下の配線させて御殿場線⇔静岡方面の直通を増やす。
    • 1・2番線 東海道本線 富士・静岡方面
    • 3・4番線 御殿場線 御殿場・松田方面
    • 5・6番線 東海道本線 三島・熱海方面
  2. 全てのホームを15両対応にさせる。

沼津駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

JR東海
乗り場 路線名 行先 備考
1番線 東海道本線 富士・静岡方面 下り待避線
2番線 東海道本線 富士・静岡方面 下り本線。御殿場線からの列車はこのホームから発車。
3番線 御殿場線 御殿場・松田方面 当駅始発
4番線 御殿場線 御殿場・松田方面 静岡方面からの直通列車はこのホームから発車
5番線 東海道本線 三島・熱海・東京方面 上り本線
6番線 東海道本線 三島・熱海・東京方面 上り待避線

四日市駅[編集 | ソースを編集]

  1. 島式1面3線では待避が出来ないので島式2面4線にする。
    • 伊勢鉄道の車両は中線の2・3番線から発車。
    • 貨物線の一部を旅客線に転用し、その上でホームを新設させる。
  2. 駅舎を橋上駅舎にして東口を開設させる。

四日市駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

乗り場 路線名 行先
1番線 関西本線 亀山・津・伊勢市方面
2番線 関西本線 亀山・津・伊勢市方面
3番線 関西本線 桑名・弥富・名古屋方面
4番線 関西本線 桑名・弥富・名古屋方面

南四日市駅[編集 | ソースを編集]

  1. 伊勢鉄道と亀山方面の分岐を強化させる為、当駅を島式2面4線化。
    • 同時にどのホームからも亀山方面と伊勢鉄道の発着が行われるが、外側が伊勢鉄道、内側が亀山方面となる。
      • 1・2番線 四日市・名古屋方面
      • 3・4番線 亀山・津・松阪・伊勢市方面

鵜沼駅[編集 | ソースを編集]

  1. 高山本線複線電化に合わせて、島式2面4線化する。
    • 鵜沼駅で特急『ひだ』と普通列車を緩急接続して名鉄からの乗り換え客を獲得する。
    • 電化の際に、名鉄との短絡線を新設して名鉄車両の内、20m車の新車搬入などをここで行う。

鵜沼駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

その01
JR東海
乗り場 路線名 行先
1番線 高山本線 美濃太田・多治見・高山方面
2番線 高山本線 美濃太田・多治見・高山方面
3番線 高山本線 美濃太田・名古屋方面
4番線 高山本線 美濃太田・名古屋方面
  • 美濃太田以西と太多線の複線電化に伴い行き先は岐阜駅~美濃太田駅~多治見駅の運行を前提として導入。

JR鳥羽駅[編集 | ソースを編集]

  1. 近鉄にはある自動改札機が無いので新設。

小坂井駅[編集 | ソースを編集]

  • 現状ではJR飯田線の単独駅だが、これを平井信号場上に移転する。移転距離は300m程度。
  • 名鉄にも駅を設置し、現状伊奈で折り返している普通列車の大半をここまで延長して飯田線普通と接続させる。

多気駅[編集 | ソースを編集]

  1. 高架化させ、平面交差解消を行う。
    • その際に紀勢本線熊野市駅寄りに折り返し線を新設し、紀勢本線方面の高架区間を伸ばす。

多気駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

その01
JR東海
乗り場 路線名 行先
1番線 紀勢本線 松阪・名古屋・亀山方面
2番線 紀勢本線 松阪・名古屋・亀山方面
3番線 紀勢本線 熊野市・新宮方面
参宮線 伊勢市・鳥羽方面
4番線 紀勢本線 熊野市・新宮方面
参宮線 伊勢市・鳥羽方面

荒尾駅[編集 | ソースを編集]

  • 現状では赤坂支線のみの駅だが、これを南荒尾信号場に移して東海道本線上にもホームを設ける。
  • その結果、この駅周辺は名古屋方面への増発が図られ、米原方面への便も向上する。住宅街があるのだからやるべき。
  • 本線系統は本線の複線化工事に併せ、垂井線を急行線化。それに合わせて本線は緩行線専用として島式2面4線の駅にして平面交差解消も行う。
    • 更に美濃赤坂支線の方も複線化に併せて相対式2面2線に強化する。
    • 垂井線は緩行線列車がメインとなり、新本線上り線を新設され転用。

荒尾駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

JR東海
乗り場 路線名 行先 備考
1番線 東海道本線 大垣・名古屋・豊橋方面 美濃赤坂支線ホーム
2番線 東海道本線 美濃赤坂方面 美濃赤坂支線ホーム
3番線 東海道本線 岐阜・名古屋・豊橋方面 上り緩行線(垂井線経由)
4番線 東海道本線 岐阜・名古屋・豊橋方面 上り急行線
5番線 東海道本線 米原・京都方面 下り急行線
6番線 東海道本線 米原・京都方面 下り緩行線(垂井線経由)

関ケ原駅[編集 | ソースを編集]

  • 本線の複線化と平面交差に併せて島式2面4線の配線を変更させる。
    • 内側ホームは垂井線として緩行線として転用。
    • 外側は本線として急行線として転用。

関ケ原駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

JR東海
乗り場 路線名 行先 備考
1番線 東海道本線 米原・京都方面 下り急行線
2番線 東海道本線 米原・京都方面 下り緩行線(垂井線経由)
3番線 東海道本線 岐阜・名古屋・豊橋方面 上り緩行線(垂井線経由)
4番線 東海道本線 岐阜・名古屋・豊橋方面 上り急行線

名古屋鉄道[編集 | ソースを編集]

名鉄名古屋駅[編集 | ソースを編集]

  1. 栄生よりに、JRとの連絡線を作る。
  2. 犬山線へのJRの乗り入れも可能にする。
    • 乗り入れるとしても枇杷島分岐点をどうにかしないといけないし、中部国際空港方面の方が必要性があると思う。
  3. 上下二層式とし、上部は現状のホーム、下部は2面4線の7面6線の駅構造とする。
  4. いやいや、こっちの方が良い。
    • B2Fを新たに共用し、特殊型島式ホームの5番線~10番線、頭端式ホームの11~12番線を新設。合計6面5線となる。引き上げ線も設置。
      • 5番線・・・普通、準急、急行の岐阜・犬山方面。
      • 6~8番線・・・降車ホーム、7番線は特別車用ホームも兼ねる。
      • 9番線・・・快速急行、ミュースカイ、快速特急、特急の中部国際空港、豊橋方面。
        • 10番線・・・金山方面からは引き上げ線からしか入線不可なので、入線不可能。普通列車の国府宮行き、津島行き2本/hずつを新設し、使用。
      • 11・12番線・・・特急専用ホーム。特急河和行きや、増発する特急内海行き、普通中部国際空港行きも使用。
    • ↑そんなしたらもっと混乱してしまう。今と同じホームを下部に作るのと、2面2線の折り返しホームを作り、上部を本線、下部を犬山線・常滑線・空港線。折り返しホームは、当駅始発と、当駅止まりの列車のホーム。
      • もう金山みたいな風にして、B1Fは豊橋、中部国際空港方面に、B2Fは岐阜、犬山方面にする。折り返しは今までどうり栄生などで折り返す。
        • どの案も現状を無視しすぎじゃないか?これを見たらそんな大規模な駅にするのは不可能だということがわかるだろう。
  5. 現在の駅を拡張し5面4線にする
    • 名鉄名古屋駅ができるまでの歴史的経緯から、現状でさえ近鉄の駅と地下鉄東山線の駅の間にカーブさせて造っているのに、これ以上の自由な拡張はできない。従って、現在閉鎖されている近鉄との連絡線や改札口、地下街の確保できるスペースを使い駅を広げる。
      • 苦肉の策として、近鉄の駅を5番ホームに寄せて3面5線にし空いた空間を使うということも考えはできるが、ラッシュ時は混雑するのでこれ以上狭くすることは不可能だ。
    • 駅構内 近鉄名古屋駅側から
      • 1番ホーム:下り線 須ケ口・津島・一宮・岐阜方面乗り場
      • 2番ホーム:下り線 降車専用ホーム
      • 3番ホーム:下り線 犬山・新鵜沼・新可児方面乗り場   上り線 中部国際空港・河和・内海方面乗り場
      • 4番ホーム:上り線 降車専用ホーム
      • 5番ホーム:上り線 東岡崎・吉良吉田・豊川稲荷・豊橋方面乗り場
      • 階段やエレベーターの位置を工夫して乗客の動線を確保し乗降が円滑に行えるようにする。
    • もちろん金山から枇杷島分岐点までは複々線化する。
    • 欲を言えば中部国際空港行き特急専用ホームを設け6面5線にしたい。
  6. 急行線を新設して急行線ホームを2面4線化させる。
    • その際、金山駅〜枇杷島分岐点まで複々線化。急行線は名鉄名古屋以外はホーム無し。
    • 緩行線は従来のホームを使用する。
  7. 急行線は5〜8番ホームを使用する。
    • 急行線では特急やミュースカイなどを下位優等が待ち合わせする。

名鉄名古屋駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

第1案
  • 取り敢えず急行線は島式2面4線新設して現行ホームは緩行線として活用する。
乗り場 路線名 行先 備考
1番線 名鉄名古屋本線 名鉄岐阜・弥冨・犬山方面 緩行線乗車ホーム
2番線 名鉄名古屋本線 名鉄岐阜・弥冨・犬山方面 緩行線降車ホーム
3番線 名鉄名古屋本線 金山・豊橋・中部国際空港方面 緩行線降車ホーム
4番線 名鉄名古屋本線 金山・豊橋・中部国際空港方面 緩行線乗車ホーム
5番線 名鉄名古屋本線 名鉄岐阜・弥冨・犬山方面 急行線待避線
6番線 名鉄名古屋本線 名鉄岐阜・弥冨・犬山方面 急行線本線
7番線 名鉄名古屋本線 金山・豊橋・中部国際空港方面 急行線本線
8番線 名鉄名古屋本線 金山・豊橋・中部国際空港方面 急行線待避線

伊奈駅[編集 | ソースを編集]

  1. 1番線が欠番になっているが、橋上駅舎はスペースを空けて造られているので1番線を設ける。
    • 名鉄豊橋駅ができて飯田線との共用をやめ、普通も豊橋へ乗り入れることになったら、1番線が待避線として使われることになるだろう。
  2. 駅南西側のロータリーを整備する。

名鉄岐阜駅[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋本線と各務原線の乗り換えが楽にできるように、各務原線のホームを現在の位置で高架化する。
  2. 名古屋本線ホームは先の方が細すぎるのでもう少し長さと幅を確保する。
    • 1番線をもう少し道路側にずらしホームを拡幅する。
    • 3,4番線は1番線との分岐部分に向かってカーブを描いているのでまっすぐ延ばして、東海道線の高架下単線区間の橋脚を挟んでひとつ隣の空間に通す。
      • 岐阜駅を出発して東海道線をくぐった地点に両渡り線を設ければ、1~4番線のいずれにも入線、出発ができるようになり、単線区間を解消できる。
  3. 本線は駅を出たところから加納駅方向に緩やかにカーブさせ、各務原線は駅を出てすぐ下って田神駅手前で地上に下ろす。
    • できれば茶所駅まで曲線改良したいところだが、間もなく終点で高速で通過するわけではないから、そこまでしなくてもいいかな。
      • 岐阜駅周辺高架化事業の計画を見るとカーブを緩やかにすると書かれている。その時に単線区間も解消してほしい。
        • 高架化事業の完成予想模型では、単線区間は現在線の東側にあるJR高架下の空間にもう一線通すことで解消されていた。

名鉄弥富駅[編集 | ソースを編集]

  1. 近鉄とJRの間に高架化。トランパス対応
  2. ついでに佐屋~五ノ三を複線化
  3. これにより、近鉄からもJRからも乗り換えが便利になる。
  4. JRよりも近鉄との乗り換え利便性を向上させるため近鉄弥富駅に横付けする形で1面2線の高架駅を建設
    • 弥富口駅跡の高架橋を延長し弥富駅までつなげ、佐屋~五ノ三間を複線化する。
    • 現在佐屋止まりになっている列車を一部弥富行きに変更し特急や急行も設定して発着本数を増やす。
      • これにより四日市方面から津島・一宮方面へのアクセスがよくなる。

長浦駅[編集 | ソースを編集]

  • 周辺が直線なので、簡単にポイントも退避線も設置できそうな長浦駅に待避線を設置。出来れば、常滑方面に1本引き上げ線を、朝倉方面に片渡り線設置。
    • 当然ホームは8連対応に延長。

瀬戸線大曽根・喜多山・尾張旭駅[編集 | ソースを編集]

  1. すぐにでも2面4線化。いずれも主要な駅で、緩急接続ダイヤが必要。特にこういう住宅地と商業地を結ぶ通勤路線はなおさら。
    • 大曽根
    • 喜多山
      • 高架化事業によって現実のものに。
        • そうなの?
    • 尾張旭
      • 2面3線化は容易に可能。用地が足りないようだったら、栄町方面は隣の旭前の側線を利用し、旭前を2面3線化して補うのも一案。
      • もう2面3線あるので、旭前を2面4線化。

栄生駅[編集 | ソースを編集]

  1. 岐阜方面に留置線を利用して3番線を新設。枇杷島分岐点~神宮前の列車密度を高くして増発を可能にする。
    • これ以上列車密度を高くするなら、神宮前-枇杷島分岐点間の複々線化は必須だろう。

東岡崎駅[編集 | ソースを編集]

  1. H型のホーム、または赤池型の2面3線ホームで2番線には一宮駅尾西線ホームのように中央に信号設置とし、1線で上下2本同時発着可能に。
  2. 外側を特急等、内側は当駅止まり普通等の折返し用とする。
  3. ホームが広くなり事故・混雑防止。
  4. 本線が外側になったことで、間には留置線を設置できる。
  5. 2面4線のままで鳴海駅のように外側を特急・急行用、内側を普通・当駅止まりの列車用にする。
    • その際、下り線はカーブしてきてすぐ分岐器を通ることになるため、下りホームの豊橋側を少し削り名古屋側へ延長する。
    • 現在1番線名古屋側にある留置線は撤去して、上下線の間に引き上げ線を1本設け岩倉駅のような配線にする。
      • 名古屋方面に折り返すため豊橋側に引き上げ線を作りたいところだが、場所がないので名古屋側に作る。
        • これで当駅折り返しの列車が、本線豊橋方面に進んでから渡り線を通って下り線に入線する必要がなくなる。
    • 両側にビルがあり建て替えでもしないと無理だろうが、ホームが狭いので拡幅し、ホーム上に待合室を設置する

呼続駅[編集 | ソースを編集]

  1. 山崎川の対岸に移転させ高架化
    • 現在あの付近は下ってすぐ上るという状態になっているので高低差をなくすため高架化する。
    • 県道221号線に面するように駅を設置する。また地下鉄名城線妙音通駅に3番出口を設け、雨に濡れずに名鉄と地下鉄の乗換えができるようにする。
    • この区間を高架化する計画があるそうなのでその際にやってもらいたい。

二ツ杁駅[編集 | ソースを編集]

  1. 2面4線化。これにより退避ができ、さらに普通と準急の緩急接続もできる。
    • 島式化?新清須より狭くなりそう。
  2. 西枇杷島駅を廃止。
  3. 金山ー新川橋を地下化のため二ツ杁は掘割か地下化する。

須ケ口駅[編集 | ソースを編集]

  1. 駅構内配線を現在の方向別から昔のように線路別に変更
    • 3番線を名古屋本線下り、2番線を津島線上りにして岐阜側の平面交差を無くし、3番線の出発と2番線の入線が同時に行えるようにする。
      • 平面交差を解消するよりは同じホームで乗り換えができる現在の状態でいいのでは。
  2. 新川検車区付近の配線も変更。
    • 上下線間にある引き上げ線を無くして本線の線形をより直線に。1番線からも新川検車区に入れるように渡り線の位置を移動させる。

笠松駅[編集 | ソースを編集]

名鉄笠松駅改良提案01
  1. 高架化する
    • 将来行われるであろう木曽川橋梁の架け替えに合わせ、駅付近の線形改良とともに行う。
      • 岐南駅で竹鼻線と分岐させ、名古屋本線は笠松競馬場の東側をまっすぐ通してはどうだろうか?
        • 競馬場の西側に市街地が広がっていて町役場もあるので、駅は今の位置がいいだろう。特急だけそちらを走らせるにしてもポイント操作が面倒だ。
    • 木曽川の堤防とそこから続く築堤の高さと水平に2面3線の高架駅を建設する。
    • 名古屋本線の笠松競馬場の駐車場を通る部分は築堤、それ以外の部分と竹鼻線は高架橋を構築する。
    • 笠松駅付近の線形改良工事で少し桜の木が伐採されてしまうかもしれないが、これでこの付近の通過制限速度が上がり名岐間の時間短縮になる。
    • 名古屋本線の笠松から木曾川堤駅の間は仮線を作らずに建設できる。
      • 笠松駅と岐南駅の間は隣を水路が走っているので、立ち退きはせずにそちらを仮線用地に使いたいところだが、仮線と高架橋が交差することになる。まず木曽川橋梁から駅にかけてを工事した後、水路を暗渠にして盛り土で仮線を敷き、残りの区間の高架橋を造るという順番になるだろう。
  2. 駅ホームを北(岐阜方)へ移動し、直線のホームへ改良する。右画像参照
    • 笠松駅のホームを高架化した上で北方向(岐阜方)へ移動し、現状のカーブしているホームを直線ホームへ改良。
      改札はホームの下に設ける事とし、現在の笠松駅出入り口付近までは徒歩で移動可能な通路を設け、ホーム移動による利便性低下を最小限にします。
      また、ホームを北方向へ移動すると、竹鼻線と本線との接続点が笠松駅の北側から南側に移動する事になると思われたため、竹鼻線ホームを乗り換え等の利便性を考えて移動しました。
      駅ホームの構造は、2面3線構造で、中央に竹鼻線用の線路を設置し、その線路を2つの島式ホームで挟み、本線はその島式ホーム外側を通る形となります。
      この構造にする事で、竹鼻線ホームに停車する列車は、両側の扉取り扱いが行われ、本線系統の上下線どちらの列車にもスムーズに乗り換えが可能となります。
      竹鼻線用ホームは、岐阜方面にも名古屋方面にも直通可能な構造としてるため、竹鼻線の利用しない時間帯は、本線系統の列車追い越しに利用する事が可能です。
      また、スイッチバック方式を使えば、現状では不可能な名古屋方面と竹鼻線の直通列車の運行も可能です。

名和駅[編集 | ソースを編集]

  1. 常滑方にある水路を渡る橋から駅まで曲線改良を行う。
    • カーブ内側に目立った建物がない今のうちにお願いします!

江南駅[編集 | ソースを編集]

  1. 駅付近を高架化する
    • それに伴って特急停車駅なので緩急接続がとれるよう2面4線にする。
      • …と考えたが隣の布袋駅が2面4線で高架化されるので諦めた。
        • 完成予想イラストを見ると留置線も1本できるようだ。

豊田市駅[編集 | ソースを編集]

  1. 西側に増線、猿投方面にホーム拡大し2面4線化・8両対応(念のため地下鉄用20m車8両分)・知立方面複線化。
  2. 現在の1・3番線を入れ替え改番、新設するものを4番線に。
  3. 1・4番線は、それぞれ土橋・知立方面、赤池・猿投方面へ通過していく電車のみ。可能ならば赤池・猿投方面へ折返しできるように。
  4. 2番線は現在とは逆で三河線知立方面のみの折返しに。赤池方面は切断。
  5. 3番線は豊田線赤池方面のみの折返しに、知立方面は切断。
    • これで2番線は名古屋直通特急用ホーム、3番線は豊田線・地下鉄鶴舞線車両用ホームとなる。
  6. 猿投側に新たに階段設置。スムーズに乗れるように上りエスカレータ設置。北向きの改札口を新設。

豊田市駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

その01
名古屋鉄道
乗り場 路線名 行先 備考
1番線 三河線 猿投・赤池・鶴舞線方面 下り本線
2番線 三河線 猿投・赤池・鶴舞線方面 当駅始発・下り待避線
3番線 三河線 知立・碧南・名鉄名古屋方面 当駅始発・上り待避線
4番線 三河線 知立・碧南・名鉄名古屋方面 上り本線

尾張瀬戸駅[編集 | ソースを編集]

  1. これに関連。
  2. 2面3線化(ミュースカイ専用ホーム新設)
    • 新設ホームは現在の留置線の場所とする。
  3. ホーム固定柵をホームドアに変更。
    • 6750系がいた時代にホームドア化されていた場合、ものすごい組み合わせになっていた。
    • 栄町側2両分は1700系、2200系特別車対応とする。
  4. ホーム屋根延長。

名鉄一宮駅[編集 | ソースを編集]

  1. 名鉄尾西線の直通電車を増やす為に尾西線には外側の渡線を新設。
    • これにより1・2番のりばが玉ノ井方面と岐阜方面。3・4番のりばが弥富方面と名鉄名古屋方面の列車が発着する。

犬山駅[編集 | ソースを編集]

  1. 広見線と犬山線のスイッチバックを解消させるために配線を変更させる。
    • 広見線は各務原線方面の分岐に変更させ、名古屋方面の分岐は小牧線と犬山線だけにする。
    • 1番線 各務原線 名鉄岐阜方面。
    • 2番線 各務原線 名鉄岐阜方面&広見線新可児方面。
    • 3番線 広見線 新可児方面。
    • 4番線 小牧線 上飯田方面。
    • 5・6番線 犬山線 名鉄名古屋・鶴舞線方面。
  2. スイッチバック解消と共に高架化も同時に行う。

津島駅[編集 | ソースを編集]

  1. 津島駅のカオスな運行に対応する為、島式2面4線化を行う。
    • 1・2番線が一宮・須ヶ口方面。
    • 3・4番線が弥富方面となる。
  2. ついでに一宮・須ヶ口方向の平面交差を解消させる。

津島駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

乗り場 路線名 行先
1番線 尾西線 一宮・岐阜・玉ノ井方面
津島線 須ヶ口・名鉄名古屋・中部国際空港方面
2番線 尾西線 一宮・岐阜・玉ノ井方面
津島線 須ヶ口・名鉄名古屋・中部国際空港方面
3番線 尾西線 弥富方面
4番線 尾西線 弥富方面

若林駅[編集 | ソースを編集]

  1. 三河線複線化と高架工事の為、8両対応した上で島式2面4線化させる。
    • ホームは鶴舞線直通車にも対応する20m8両仕様。

若林駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

その01
名古屋鉄道
乗り場 路線名 行先
1番線 三河線 知立・名鉄名古屋・碧南方面
2番線 三河線 知立・名鉄名古屋・碧南方面
3番線 三河線 豊田市・猿投・鶴舞線方面
4番線 三河線 豊田市・猿投・鶴舞線方面

小牧駅[編集 | ソースを編集]

  1. 小牧線全線複線化と急行運転開始を行う為、島式2面4線化。
    • 緩急接続は当駅で行われる。

小牧駅ホーム改善案[編集 | ソースを編集]

その01
名古屋鉄道
乗り場 路線名 行先
1番線 小牧線 犬山方面
2番線 小牧線 犬山方面
3番線 小牧線 平安通方面
4番線 小牧線 平安通方面

近畿日本鉄道[編集 | ソースを編集]

米野駅・黄金駅・戸田駅・新正駅・海山道駅[編集 | ソースを編集]

  1. 各駅でホーム有効長を4両化
    • 現状全駅が3両にまでしか対応しない
    • これと後述の6両化により富吉配置の3連を一部置き換える
  2. 津新町行き、白塚行き、伊勢中川行きは2または3連で残す
    • 下記の磯山駅の構内踏切廃止をすれば4連化も可能になる。
  3. 富吉行きと四日市行きについては一部列車において急行車による置き換えや2両増結で4連化
  4. ついでに準急は塩浜駅まで延長設定
  5. とりあえず米野駅・黄金駅・戸田駅は構内踏切や建物が邪魔なので島式ホーム化も推進。
    • もしくは危険な激狭ホーム覚悟としてもらう。現に戸田駅の蟹江方は極めて危険なので。

近鉄蟹江駅[編集 | ソースを編集]

  1. とりあえず跨線橋を設け、構内踏切は廃止。
  2. ホームの8両延伸は行わないが、南ヶ丘と桃園の、これ以上のホーム延伸(22年時点で6両分)が困難なためそれに合わせる。

佐古木駅・伊勢朝日駅・川越富洲原駅[編集 | ソースを編集]

  1. 各駅でホーム有効長を6両化
    • 現状全駅が5両にまでしか対応しない
    • 同時に近鉄八田を準急停車駅に昇格する。
    • 下手をしたら川越富洲原駅は無理ネタ殺し
  2. 塩浜以南では、磯山駅のホーム延伸が地図を見ても明らかに無理そうなので塩浜以南には手を付けない。
    • ただし下記のように構内踏切を廃止する場合は別。
  3. 鈴鹿線と湯の山線のワンマンは据え置きにし、あえてホーム延長で4連ワンマンは設定しないほうが良いと思われるため明星には3連の配置を残すべき。

磯山駅[編集 | ソースを編集]

  1. 意地でも4両化を達成すべく、ホーム延伸のうえ小型エレベーター付き階段の跨線橋を設置し、構内踏切を廃止。
  2. 北楠、楠、長太ノ浦、箕田、千里、豊津上野の各駅は構内踏切を廃止することなく危険承知でホーム延伸を行う。
    • 湯の山線・鈴鹿線も危険承知で同様にホーム延伸。

豊津上野駅[編集 | ソースを編集]

  1. 側線を廃止し、1番ホームと4番ホームにまとめ、意地でも4両化。
  2. 構内踏切も跨線橋に置き換えて廃止する。

中之郷駅[編集 | ソースを編集]

  1. 関西方面から渥美半島方面または渥美半島・東三河方面から志摩方面へのアクセス向上のため特急停車駅にふさわしい設備に改良
    • 阪伊乙特急とフェリー到着時刻が近い(およそ10分前後)賢島行きおよび出発時刻が近い(出港約30分前)名古屋行きの名伊乙特急のみ停車とする。
      • 名伊乙特急はフェリーのダイヤが平日Aダイヤ、休日Bダイヤに合わせて停車する。(多客期の休日はCダイヤ、Fダイヤに合わせた臨時停車もあり)
        • この際、伊勢湾フェリーと近鉄特急がセットになった乗車券も発売
  2. 特急停車化に伴い再度有人駅化
  3. 駅舎を改良、フェリー乗り場(鳥羽港)への連絡通路を設置
  4. バリアフリー化とホーム有効長の8両対応化
    • この際詳細放送化と発車標を設置
  5. 副駅名に「鳥羽港前」を追加
  6. さらには鳥羽側に両渡り線を設け、現状鳥羽止まりの列車の、当駅までの延長運転も可能にする。
    • 特に日中の鳥羽止まりの普通列車はすべて中之郷折返しに変更。
    • 鳥羽水族館の需要も考慮。
    • 上記バリアフリー化や8両化をしない場合は早いうちに実施する。

川合高岡駅・伊勢石橋駅・大三駅[編集 | ソースを編集]

  1. 各駅のホーム有効長を2両分伸ばし4両化。
  2. トイレは撤去。
  3. 伊勢石橋駅は道路上の高架に列車が停車することになる。

西青山駅[編集 | ソースを編集]

  1. ワンマン運転に対応すべく、乗車駅証明書発行機を設置。
  2. 普通列車の運用もすべて富吉・明星車に持ち替える。

JR西日本[編集 | ソースを編集]

柘植駅[編集 | ソースを編集]

  1. 亀山駅〜柘植駅を電化させて草津線⇔亀山方面を本線にさせる。
    • 1番のりば 関西本線 加茂方面
      • 主に柘植駅〜加茂駅の区間気動車が発着する。
    • 2番のりば 草津線 貴生川・草津・京都方面
    • 3番のりば 関西本線 亀山方面
      • 主に草津線からの直通列車が発着する。
  2. 亀山方面の新快速の運行に対応する多摩、3面5線の駅に。
    • 1番乗り場 関西本線 加茂方面
    • 2・3番乗り場 草津線 草津・京都方面
    • 4・5番乗り場 関西本線 亀山方面
    • これにより貨物線としての機能強化と新快速と普通列車の緩急接続も容易になる。

柘植駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

乗り場 路線名 行先 備考
1番のりば 関西本線 伊賀上野・木津方面 当駅始発
2番のりば 草津線 草津・京都・大阪方面 本線
3番のりば 草津線 草津・京都・大阪方面 待避線
4番のりば 関西本線 亀山方面 待避線
5番のりば 関西本線 亀山方面 本線線

愛知環状鉄道[編集 | ソースを編集]

三河豊田駅[編集 | ソースを編集]

  1. ラッシュ時に対応する為、島式2面4線に拡大させる。
  2. 東口の開設させる。
  3. 岡崎方面に折り返しY線を用意して、高蔵寺・名古屋方面の折り返しに対応する。
  4. 勿論、島式2面4線化と同時にホーム有効長を10両対応に対応させる。

三河豊田駅ホーム改良案[編集 | ソースを編集]

乗り場 路線名 行先
1番線 愛知環状鉄道 北野桝塚・岡崎方面
2番線 愛知環状鉄道 北野桝塚・岡崎方面
3番線 愛知環状鉄道 四郷・瀬戸市・高蔵寺方面
4番線 愛知環状鉄道 四郷・瀬戸市・高蔵寺方面

新豊田駅[編集 | ソースを編集]

  1. 岡崎方面のホームを10両対応にして遅延防止をはかる。

永覚駅[編集 | ソースを編集]

  1. 新豊田駅方面のホームを開設させて相対式2面2線に改良させる。
    • ついでに橋上駅舎にして西口を開設。上郷SAの利便性を向上させる。

四郷駅[編集 | ソースを編集]

  1. ホームを島式2面4線にして待避線を新設させ、当駅で緩急接続を図る。

瀬戸市駅[編集 | ソースを編集]

  1. 島式2面4線化に改良させ、緩急接続や折り返し列車の設定を可能にする。

遠州鉄道[編集 | ソースを編集]

浜北駅[編集 | ソースを編集]

  1. 交換駅でありながら、ホームが狭くて危険なのでホームを拡幅し、留置線(3番線)部分に上り線を移設。
    • 留置線が必要なら、隣の美薗中央公園駅に隣接する公園用地を少し譲ってもらって留置線にするか、小林駅周辺の立体交差工事で使われた仮線の一部を転用。
    • ホーム拡幅と並行して、スロープを車いす対応のものに改修。

その他[編集 | ソースを編集]

駅配置の最適化[編集 | ソースを編集]

  1. JR熱田駅,名鉄神宮前駅,地下鉄神宮西駅の統合
    • 地下鉄を移動させるのはしんどいので,地下鉄に比較的近い熱田駅に,神宮前駅を横付け.熱田駅と神宮西駅を地下道で結ぶ.
    • 名鉄とJRは金山総合駅のような熱田神宮前総合駅に。
    • 地下鉄は切り捨てて熱田・神宮前統合、『熱田神宮前駅』案
      • 熱田区役所裏の空き地にロータリーを設置、JR管理の熱田神宮前駅西口に。
      • 名鉄神宮前バス停周辺を整備して名鉄管理の熱田神宮前東口に。
      • JRも名鉄も橋上駅舎・改札口とし、東口と西口は跨線橋によって通り抜け可能。
      • プラットホームは従来通り両者とも2面4線。ただし車両編成の長い貨物列車は踏切に干渉しないように旧駅付近で待避する。
      • JRのホームは長いため、旧熱田駅はホーム北側の階段から繋がり、JRのみの熱田神宮前北口として機能。プラットホームは撤去されるが使用されていない駅舎寄りの旧ホームだけは臨時用として旧駅舎(北口)から使用可能。
      • 旧神宮前駅は遠い上に踏切を挟むため、駅としては廃止し、パレマルシェの一部に。プラットホームは撤去。
    • 名鉄神宮前駅は駅名の通り熱田神宮の目の前にあり、JRや地下鉄に乗り換えたい人は金山まで行けばいいので、この駅まで総合駅にする必要はないと思う。
      • 名鉄常滑線からJR東海道線へ乗換えて豊橋方面へ行きたいけど金山まで行くのは時間の無駄だという人は、どうぞ名鉄本線をご利用くださいということで・・・。
  2. 名鉄&地下鉄上小田井駅,城北線小田井駅の統合
    • 城北線をもうすこし北周りに.そうすれば城北線だって少しはお客が増えないかな?
      • 高架では用地がないので城北線は地下になると思う。ただし貨物列車は現在の旧線(石油輸送列車が旅客列車が走っている地価線を走るのは危険を伴うため)を走らせる。
  3. 地下鉄桜本町駅,名鉄桜駅
    • これも地下鉄移動は線形的に無理なので.名鉄をもうすこし東回りに移動.
      • 桜駅を桜本町駅に近づけたところで、住宅街を通らないと乗り換えができない。ここよりは名城線妙音通駅と名鉄呼続駅を接続させた方が良いだろう。
  4. 城北線の勝川駅接続を新守山駅接続に
    • 勝川に接続してたら,将来的にもし環状運転をやる場合に難しくない?って,勝川駅を改修してるからもう無理か….
      • ついでに味美駅も互いに交点上に移設した上で、味美から新守山に向かって短絡線を伸ばすのはどう?
  5. JR半田駅,名鉄知多半田駅
    • 譲り合いの精神で,どっちかが寄り添う
  6. JR武豊駅,名鉄知多武豊駅
    • 上に同じw
  7. 近鉄米野駅,あおなみ線ささしまライブ駅
    • 歩道橋の接続改善のため、米野駅を歩道橋寄りに移設し、改札も歩道橋上に移設。