勝手に鉄道建設/千葉

ナビゲーションに移動 検索に移動

※京成電鉄関連の項目については京成関連路線延長京成関連新線を参照のこと。

京葉線千葉駅乗入れ[編集 | ソースを編集]

  • 理想的な案
    • 千葉みなと駅〜千葉駅間の千葉都市モノレールの起動を京葉線に流用する。
  • 現実的な案
    • 蘇我駅でスイッチバック
  • 利便性として良い案
    • 海浜幕張駅から地下短絡線新設して新検見川地下ホームを経由してみどり台駅を介して千葉駅に至る路線。
      • 千葉駅以遠は蘇我駅からの直通が出来ない佐倉方面のみ直通(市原方面は蘇我駅経由メイン)。
      • みどり台駅で京成千葉線と乗り換え可能に。
      • 併せて千葉駅~海浜幕張駅間を結ぶので千葉駅以東からメッセやZOZOマリンへのアクセスも劇的に改善される。
      • 千葉駅~佐倉駅間は総武緩行線延伸の複々線化を行い、京葉線は総武快速線と共に快速線をメインにする。
        • 快速線の停車駅は都賀、四街道、佐倉のみとなる。
        • 同時に、佐倉駅~成東駅間は武蔵野線西船橋駅発着の列車も増便。これによって東西線の乗り換え客対策とロッテファンの輸送列車対策になる。

小湊鉄道の延伸[編集 | ソースを編集]

五井から海士有木を経由して上総中野へと向かう小湊鉄道は、首都圏にありながら、地方ローカル線の色を隠せない。1時間に1本しか列車がないし。そこで、「千葉県発展」の為、改革してみたい。

千葉線
  • 海士有木へ、京成電鉄が延伸を渋っている(というか、事実上凍結状態)にあるなら、海士有木からおゆみ野まで、小湊鉄道が工事を請け負う。
いすみの線
  • まもなく潰れるいすみ鉄道を買い取り、大原まで延伸する。当然、改軌工事も行う。
    • ちょっと待て、いすみ鉄道に小湊鉄道は1067ミリ狭軌だぞ おまけにあの辺りは、電化するのに地磁気観察をの影響をパス(変電所倍増)とかコストばかりかかるぞ。
念願の小湊延伸
  • 養老渓谷から、勝浦方面(安房小湊)へ延伸する。南房総の大学生が利用することは必至なので、かなりの利潤が見込める。また観光用に、路線名の別名を南総里見八犬線とする。
快速運行
  • 上総牛久~千葉(内房・外房線経由)の快速、上総牛久~西船橋or東京(内房・京葉線経由)の快速を運行。
    • 「快速」はいいが、「西船橋」はJR、京成は「京成西船」。
      • しかも、内房・外房線経由ををすると、当初の目的の京成乗っ取り!(乗り入れ?)が果たせない。おとなしく、海士有木から、いつ来るかとも分からない京成千原線に接続する日を待ちましょう!
勝浦延伸
  • 本来の目的地安房小湊ではなく勝浦を目指す。より短い建設距離で済み、かつ街としては断然メジャーであるため。国道297号線に沿う。
    • 上総中野-(現いすみ鉄道)-新大多喜(←総元を改称)-安房佐野-総野-安房中谷-(長大トンネル)-勝浦
    • 勝浦市街の北側には険しい崖があり、トンネルを掘らないと40‰以上の急勾配が発生してしまうので注意。

千葉~柏連絡線[編集 | ソースを編集]

  1. 国道16号沿いに建設。
    • 千葉~穴川~スポーツセンター~長沼~大和田~八千代中央~白井~柏。
      • 戦前は鉄道聯隊による千葉〜こてはし〜習志野演習場〜津田沼の演習線がありました。千葉公園に橋脚の一部が残っています。また習志野市内の線路跡はハミングロードというマラソン道路になっています。

東葛飾電鉄[編集 | ソースを編集]

意外と(?)盲点、松戸~市川~浦安の鉄道。まぁとりあえず出発進行

東葛本線[編集 | ソースを編集]

駅名  快速 各停 乗換
東葛松戸 JR常磐線・新京成線
二十世紀が丘  
北国分 北総線
中国分  
下総国分寺  
新菅野  
東葛八幡 JR総武線・京成線・都営新宿線(直通)
南八幡  
行徳橋(稲荷木)  
本行徳  
東葛行徳 東京メトロ東西線
福栄  
猫実  
東野  
東葛舞浜 JR京葉線
  1. 二十世紀ヶ丘じゃなくて三矢小台だと思う・・・。
    • 三矢小台だと江戸川寄りだし、二十世紀ヶ丘交差点あたりならいいんじゃ・・・。
  2. そもそも市川(特に国道14号以南)と浦安は「東葛」ではないので・・・。
    • 旧・市川町、旧・行徳町、旧・南行徳町、旧・浦安町って「東葛」飾郡だったんだが・・・・・・

東葛本線(第二案)[編集 | ソースを編集]

駅名  快速 各停 乗換
東葛野田 東武野田線
上花輪
南野田
東深井
北流山
西初石
下花輪
花輪城址
東葛流山 総武流山電鉄
南流山 JR武蔵野線・つくばエクスプレス
西小金
東葛旭町
古ヶ崎
東葛松戸 JR常磐線・新京成線
二十世紀が丘  
北国分 北総線
国分  
東国府台  
東葛真間 京成線 
東葛市川 JR総武線
南市川  
行徳橋(稲荷木)  
本行徳  
伊勢宿
欠真間  
東葛浦安 東京メトロ東西線 
堀江
東葛舞浜 JR京葉線

船橋線[編集 | ソースを編集]

  • 船橋市になくてはならない南北縦断鉄道。
駅名 快速 各停 乗換
東葛我孫子  JR常磐線・成田線・地下鉄千代田線線(直通)
根戸  
東葛北柏  JR常磐線・地下鉄千代田線線(直通)
八幡町  
大津が丘  
下総金山
河原子  
白井市役所前  北総線・都営浅草線(直通)・京成各線(直通)・京急線(直通)【白井駅】
東葛小室  北総線・都営浅草線(直通)・京成各線(直通)・京急線(直通)
秀明大学八千代高(桑橋)  
坪井  
船橋日大前  東葉高速線・地下鉄東西線(直通)
習志野台  
東薬園台  新京成線・京成千葉線(乗入)【薬園台駅】
東葛前原  新京成線・京成千葉線(乗入)
東葛津田沼  JR総武線線・横須賀線・内房線(乗入)・外房線(乗入)・東金線(乗入・鹿島線(乗入)・成田線(乗入)・地下鉄東西線(直通)・新京成線・京成千葉線(乗入)【新津田沼】
宮本  
船橋大神宮前(船橋本町)  京成線・都営浅草線(直通)・京急線(直通)・東成田線(直通)・芝山線(直通)【大神宮下】
東葛船橋  JR総武線線・横須賀線(乗入)・内房線(乗入)・外房線(乗入)・東金線(乗入)・鹿島線(乗入)・成田線(乗入)・地下鉄東西線(直通)・京成線・都営浅草線(直通)・京急線(直通)・東成田線(直通)・芝山線(直通)・東武野田線 
東海神  東葉高速線・地下鉄東西線(直通)
海神  京成線・都営浅草線(直通)・京急線(直通)・東成田線(直通)・芝山線(直通)
東葛西船橋  JR総武線・京葉線・武蔵野線・地下鉄東西線・東葉高速鉄道線・京成線・都営浅草線(直通)・京急線(直通)・東成田線(直通)・芝山線(直通)
東葛中山  JR総武線・京成線・都営浅草線(直通)・京急線(直通)・東成田線(直通)・芝山線(直通)
鬼高  
東葛八幡  JR総武線・京成線・都営浅草線(直通)・京急線(直通)・東成田線(直通)・芝山線(直通)・都営新宿線・京王線(直通)
  1. 船橋日大前から地下を走行。
  2. いずれ東葛八幡まで伸ばす。
    • 河原子は知名度的に「白井第二工業団地」に改称した方が良い。

鎌ケ谷線[編集 | ソースを編集]

  • 北千葉線計画を拝借
駅名 快速 各停 乗換
新鎌ケ谷 東武野田線・新京成線・北総線
中沢  
市川柏井  
大柏  
東菅野  
東葛八幡 JR総武線・京成線・都営新宿線(直通)
  • むりやり市川大野で武蔵野線に接続させた方がいいのでは?

手賀沼線[編集 | ソースを編集]

陸の孤島を救助しよう。

駅名  特快 快速 各停 乗換
南越谷 JR武蔵野線、東武伊勢崎線
越谷中央  
花田 北総線
松伏  
野田市 東武野田線  
北梅郷  
南梅郷  
市立柏高校  
柏たなか つくばエクスプレス 
花野井  
富勢  
我孫子 JR常磐線、JR成田線
南我孫子  
手賀の杜  
手賀の丘公園  
白井第二工業団地  
神々廻  
千葉ニュータウン中央 北総線

東葉高速鉄道延伸[編集 | ソースを編集]

佐倉方面[編集 | ソースを編集]

  • 将来成田新高速鉄道が開業すると成田空港へのアクセスは「スカイライナー」が優位となってしまう。これを防ぐには東葉高速鉄道を延長して高速化するしかない!
    • その代わり、東西線との迷惑乗り入れはやめてもらわないと絶対に困るぞ
  1. 駅 東葉勝田台-上志津原-下志津原-吉見-寺崎-佐倉
  2. 千葉を通らないことにはなるが、これによる時間短縮は可能。
  3. 西船橋には快速線への連絡ポイント設置。JRが東葉線の線路を借りて「成田エクスプレス」を運転する。
    • 同時に西船橋に快速停車。
  4. スレ違いだが多分こうなるな
    • JR空港線:西船橋-東葉勝田台-佐倉-成田-成田空港
    • JR成田線:我孫子-成田
    • JR東総線:成田-佐原-松岸
  5. 千葉経由もないと客足が激減する。
  6. ついでだし鉄道空白地帯の富里救済。んで直接成田空港へ
    • 駅 佐倉-白銀-大室台-南七栄NT-富里-三里塚-成田空港(-空港第2ビル-成田)
    • それなら京成佐倉・JR酒々井経由のほうが近いのでは?
  7. 類似案:東京メトロ関連路線延長#勝田台から佐倉への延伸

東金方面[編集 | ソースを編集]

  1. 駅 東葉勝田台-志津-大日-四街道北-四街道-四街道南-四街道総合公園-東京情報大前-下総更科-二州-丘山-東金北-東金
  2. 成東は?
  3. 芝山鉄道との接続を考慮すると無理やり横芝経由するしかない。
  4. 「東葉快速」を走らせるならば、東葉勝田台・四街道・東金に停車。 廃止以前に開業なら存続、廃止以降に開業なら需要に応じて復活。

東京方面[編集 | ソースを編集]

  1. 東西線の混雑緩和のために自力で東京まで延伸する。東西線への直通運転は廃止。
  2. 駅:東京-新日本橋-小伝馬町-馬喰横山-両国-緑-錦糸町-亀戸-東亀戸-小松川-江戸川中央-大杉-春江-篠崎-稲荷木-鬼高-西船橋

銚子方面[編集 | ソースを編集]

  1. 佐倉~銚子をほぼショートカットルートで建設。
  2. 駅:東葉勝田台-上志津-畔田-羽鳥-佐倉-本佐倉-中沢-富里-岩山(航空科学博物館前)-大里-多古-飯高-鏑木-さくら台-県民の森-豊里台-船木町-松岸-銚子
  3. 上記の東京延伸と既存区間を含めた停車駅
    • ○は一部停車。
特急 快速 区間快速 各停 乗換
東京 JR各線・東京メトロ丸ノ内線
新日本橋 東京メトロ銀座線・半蔵門線
小伝馬町 東京メトロ日比谷線
馬喰横山 都営新宿線・浅草線
両国 都営大江戸線
錦糸町 JR総武線・東京メトロ半蔵門線
亀戸 東武亀戸線
東亀戸
小松川
江戸川中央
大杉
春江
篠崎 都営新宿線
稲荷木
鬼高
西船橋 JR総武線・武蔵野線・京葉線・東京メトロ東西線
東海神
飯山満
北習志野 東武野田線・新京成線
船橋日大前
八千代緑ヶ丘
八千代中央
村上
東葉勝田台 京成線
上志津
畔田
羽鳥
佐倉 JR総武線・成田線
本佐倉
中沢
富里
岩山
大里
多古
飯高
鏑木
さくら台
県民の森
豊里台
船木町
松岸 JR総武線・成田線
銚子 銚子電鉄
  1. 佐倉~銚子の駅を私鉄並に増やすなら以下の駅も追加(全て特急通過駅)
    • 尾上:本佐倉~中沢間
    • 南三里塚:富里~岩山間
    • 南和田:多古~飯高間
    • 大寺:飯高~鏑木間
    • 清和甲:鏑木~さくら台間
    • 長山町:豊里台~船木町間
  2. 使用車両
    • 東葉高速線東京・銚子延伸に伴い、既存の2000系のほかに、増備用の3000系と特急用の5000系を新造する。
    • 2000系(東葉2000系に最高運転速度の130㎞/h対応化工事・東西線乗り入れ機器撤去など東京・銚子延伸に対応するための改造を施す。基本的に区間快速・各停で使用。10両11本)
    • 3000系(メトロ18000系をベースに製造。最高運転速度は130㎞/hで、車内モニター設置やバリアフリー化など接客設備を充実させる。特急を除く全種別で使用。10両30本)
    • 5000系(東京~銚子間の特急(有料)で使用される。座席はクロスシートで、デッキなし。トイレなどを設置。両開き扉で2ドアだが、ホームドア対応。最高運転速度は160㎞/h。6両6本)
  3. 全線で高速運転を行うので、安全のため、全駅にホームドアを設置。
    • ホームドア設置と同時に、ワンマン運転を実施。(特急を除く)
  4. 東西線との相互直通運転は廃止。東葉高速線西船橋駅は、既存の西船橋駅の地下に設置。東西線から東葉線への連絡線は廃止。
  5. 大規模な車両基地(整備工場併設)を多古駅付近に建設。これにより、東京メトロへ委託することなく、東葉高速のみで全般検査などが行えるようになる。

柏市内線[編集 | ソースを編集]

  • 柏駅と発展著しい柏の葉キャンパス駅の行き来が非常に面倒。国道16号線渋滞の解消を目指し、柏駅-柏の葉キャンパス駅に国道16号線経由で新設しよう。
  1. 駅 柏駅-柏市役所-柏警察署前-大山台-松葉町-若柴-柏の葉キャンパス駅
    • 柏の葉キャンパスから柏の葉公園-東大柏キャンパス(がんセンター)へ延伸。
  2. 折角なので16号線を南下しましょう。柏市役所-柏トンネル付近-大津ヶ丘-風早工業団地
    • 風早から船取線へターンし、塚崎から南下し、高柳駅へ延伸。

流鉄関連[編集 | ソースを編集]

新線建設[編集 | ソースを編集]

  • 地下鉄8号線延伸を流山線を活用して行うことで、流山線の利便性向上と救済を図る。
  1. 鰭ヶ崎以南を流山街道の地下を通る、あるいは小金城趾より南進し松戸に至る道路の地下を通るかたちで新線を作り松戸を経由水元公園の南をかすめつつ亀有まで延伸して地下鉄8号線延伸線と接続。鰭ヶ崎〜幸谷間は小金城趾駅利用者利便を考え支線残すも、馬橋~幸谷間は廃止。
  2. 江戸川台-流山を延伸し、東武野田線野田市まで相互直通。
  3. 馬橋駅~松戸駅間まで延長させ、松戸駅以南は半蔵門線直通にさせる。
    • 半蔵門線直通車両はとりあえず東急2020系ベースの車両と8500系列及び2000系の譲受で対処。
  4. 半蔵門線直通に併せて流山免許センター方面と運河方面の延長を行う。
    • 運河駅では東武野田線と直通させる。
      • 春日部駅延伸までは七光台駅まで直通させ、春日部駅高架化が完成したら大宮駅直通列車を増便させる。

東京延伸[編集 | ソースを編集]

総武流山線を都心に延伸して常磐線の混雑緩和を図る。

  1. 駅:東京(八重洲口)-常盤橋-小伝馬町-馬喰町-浅草橋-蔵前(大江戸線蔵前附近)-浅草-向島-東向島-墨田-北四つ木-白鳥(京成線に新駅設置)-北青砥-南金町-東金町-松戸-北松戸-馬橋
  2. 急行を運転。停車駅は東京、小伝馬町~浅草の各駅、白鳥、松戸、幸谷、流山。

市川延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 馬橋以南に延伸。元々やろうとしていた事。
  2. 松戸に新駅設置。
  3. 松戸を越えたら矢切経由で市川まで。ここはかなり需要ある。

金町延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 金町以遠は京成線に乗り入れ。
  2. 京成金町をロータリー上に移設
  3. 馬橋-松戸競輪場-南花島-松戸市役所・税務署-松戸-千葉大学前-矢切-京成金町

南流山線[編集 | ソースを編集]

  1. 南流山から流山おおたかの森に延伸。
  2. 南流山-平和台-流山-南三輪野山-北三輪野山-西初石-流山おおたかの森

万上線[編集 | ソースを編集]

  1. 万上線を復活・旅客化。
  2. 流山-万上

流山線リメイク&延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 全列車10両編成対応にして常磐線緩行を乗りいれる
  2. 複線化は用地買収が大変なので単線のまま、運行頻度を低く抑える。新駅に列車交換施設を作って対応
  3. 10両にするので駅間を長くする。平和台駅は流山駅に近すぎるので廃止、かわりに流山駅を南に伸ばす
  4. 小金城趾駅も廃止。かわりに鰭ヶ崎駅を南東に伸ばす。利用客数は鰭ヶ崎の方が少ないが、鰭ヶ崎はつくばエクスプレスに近すぎるので、対抗するために無くせない
  5. 幸谷駅を流鉄新松戸駅に改名
  6. 停車駅は、馬橋、流鉄新松戸、鰭ヶ崎、流山、三輪野山、流鉄おおたかの森、駒木、十余二、柏東大前。
  7. Suica、PASMO対応
  8. 自動改札機設置
  9. 駅前にペストリアンデッキを作る

運河延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 東武野田線の運河駅に接続させる。
  2. 流山 - 加岸 - 花輪城 - 上貝塚 - 富士見台 - 美原 - 東深井 - 運河
  3. 富士見台駅に交換設備を設置。
  4. 基本的に馬橋 - 運河間の通し運転とする。
  5. これによりつくばエクスプレスから客を取り返す。

糧秣線[編集 | ソースを編集]

  1. 糧秣線を復活・旅客化。
  2. 平和台-糧秣

北小金延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 北小金駅に接続させる。
  2. 小金城趾 - 北小金
  3. 基本的に北小金 - 流山間の通し運転とする。

JR新線[編集 | ソースを編集]

関東地区JR関連新線#千葉

船橋-南船橋接続線[編集 | ソースを編集]

西船橋経由でないと行き来ができない総武線・京葉線の接続改善と船橋駅前の県道39号(特に国道14号と平面交差する駅前十字路)の渋滞解消のため、船橋-南船橋とを直接行き来できる路線を建設します。

  1. 停車駅 東海神-船橋(faceに駅を横付け)-船橋市役所-日ノ出町-ララポ前-南船橋
  2. 船橋起点にするなら野田線延長でも。
    • それなら駅をJR京成連絡位置-船橋橋-ララポ-南船橋でも良さそう。但し建設費が地下なら天文学的。
  3. JRや京成や東武が延伸するより、モノレール作ったほうが早そうですね。

流山免許センター線[編集 | ソースを編集]

流山からだと案外行き辛い流山免許センターへ通ずる路線を開設。

  1. 停車駅 柏-気象大前-凸版印刷前-免許センター-流山運動公園-流山-新三郷
    • 流鉄救済策としてあえて流山運動公園はTXと接続せず。

千葉都市モノレール延長[編集 | ソースを編集]

  1. 大江戸線みたいな路線にしてみよう。
    • 路線:千城台-千城台南-大草-北大宮台-大宮台-川戸-がんセンター-大森台(京成)-青葉の森公園-青葉町-千葉高校-末広-県庁前
      • 千城台-千城台南だけ先行開業するのはかなり良い気がする。
      • がんセンターはあんまりイメージが良くない名前だから変えたほうが良いと思う。
  2. 更に千葉みなとから伸ばし、京葉線の恩恵を受けられない人を救い、千葉駅まで8の字運転させよう。
    • ルート:千葉みなと-ガーデンタウン-東稲毛海岸-浅間神社前-稲毛西(京成接続)-稲毛(総武線)-弥生町-西千葉(総武線)-西登戸(京成)-登戸(ここで合流)
  3. 九十九里浜方面に延伸
    • 路線:JR千葉駅-県庁前-千葉大医学部-青葉の森-川戸-大宮-JR誉田-越智-あすみヶ丘-JR土気-昭和の森-季美の森-JR大網駅-増穂-白里-サンライズ九十九里
  4. 千城台からの方が良いのでは?
    • 1案 九十九里方面(九十九里鐡道の復活も含める)
      • 千城台-千城台南-北谷津-野呂-下総中野-上総小野-東金-田中荒生-上総片貝
      • 東金から先は九十九里鐡道。
    • 2案 八街方面(更科地域のど田舎っぷりをどうにかする)
      • 千城台-千城台東-下総更科-下総富田-小間子-勢田-東吉田-八街
    • 3案 鎌取方面(他市に迷惑をかけたくない場合)
      • 千城台-千城台南-下総大宮-下総平山-鎌取
      • 久留里線の平山を「上総平山」に。
        • 下総大宮あたりから1号線と合流
        • 他市町村に伸ばす場合は鎌取-椎名-市東-湿津(うるつ)-長柄-長南-上総豊原-睦沢-上総一ノ宮と房総横断
      • 以上の3案はすべて運行は1時間に1本。それでも更科地域はバスより多い。
    • 何か意見のある方~(以上の3案について)
      • 1案は東金までの所要時間でJRや高速バスに勝てず厳しい。近い効果を狙うならば、既存道路の上を千城台-千城台南-東金街道(大草町に設置)と延伸するのが現実的。終点で126号を走る東金・成東方面行きバスに接続して、同沿線から東京方面への所要時間を短縮する効果があり有意義。
      • 2案は東京情報大やDIC工場、川村記念美術館などまとまった需要が期待される場所を経由した方が良い。
        Chiba mono yachimata.jpg
  5. また、「千葉じゃなくて稲毛に伸ばせばよかったのに」という意見がある。そこで穴川から稲毛・稲毛海岸まで延伸しよう。
    • (至千城台)-穴川-小仲台-稲毛-京成稲毛-稲毛海岸-下総高浜(稲毛の浜・花の美術館)
    • 穴川-稲毛区役所前(穴川十字路付近)-稲毛 作草部方面からも直通できるようにして天台-穴川間は稲毛区役所経由に変更。稲毛区役所-稲毛間はバス競合緩和のため途中停車駅なし。
  6. 美浜区-中央区-緑区は京葉線と外房線で行き来できるが、花見川区-稲毛区-若葉区を縦断する路線は無い。そこでさらに延伸。
    • (至千城台)-動物公園-下総長沼-犢橋-天戸-実籾
    • これで京成本線に千葉市民も行きやすくなるはず・・・。
  7. 千葉-千葉公園のJR線路上に要町を設置し、要町-葭川公園を短絡、一方で千葉-葭川公園は廃止。千葉から県庁前方面へは要町でスイッチバックする。これによりスポーツセンター方面から県庁前へは千葉経由の遠回りが解消される。
  8. 県庁前-千葉県文化会館と延伸する。文化会館は山の上で本千葉駅から若干遠いため、文化会館の利用者のかなり多くを囲い込める。将来は千葉大病院などへ延伸したいが、まずはこの最小限の延伸で増収を図る。
  9. 千葉-県庁前の路線は延伸し、市内の主要な医療施設や文化施設を直結する路線として育てましょう。愛称「千葉カルチャーライン」。各駅はこんなにすごいんで、複数文化施設をタイアップしたイベントもできる。
    • 要町(栄町を移設):千葉市民会館
    • 葭川公園:千葉市文化センター、千葉市科学館(きぼーる)
    • 県庁前:千葉県庁など
    • 文化会館(複線区間はここまで):千葉県文化会館、郷土館など
    • 千葉大病院(線形的にスイッチバックした方がいいかも):千葉大病院
    • 博物館青葉病院:千葉県立中央博物館、千葉市立青葉病院、青葉の森公園芸術文化ホール
    • 松ヶ丘:青葉の森スポーツプラザ
    • 大森台:京成ちはら線
    • 仁戸名:国立千葉東病院、淑徳大学など
  10. 都町支線:126号沿いに建設し、千葉市中心部と都町・星久喜付近との速達化を図りバスなどからの移行を促す。
    • 葭川公園-旭町(鶴沢小学校付近)-都町(都町五差路西側)-星久喜(千葉東金道千葉東IC付近)
    • 単線で各駅行き違い可能とする。この支線区間は各駅間2分、千葉駅から星久喜駅までは10分となる。
    • 星久喜にはバスターミナルを設置し、フラワーライナーや仁戸名・大宮台方面などとの乗り継ぎをする。
    • 星久喜から松ヶ丘へ延伸し、上記路線に合流して仁戸名を目指してもよい。
      Chiba mono culture.jpg
  11. 16号線の上に建設。
    • スポーツセンター-長沼-千種-こてはし台-勝田台

八千代電鉄[編集 | ソースを編集]

  1. 新京成・武蔵野線・東武野田線と千葉県東部を南北に走る鉄道があるが、その外側にもう一本路線を作る。
  2. 停車駅(◎急行停車駅) ◎八千代中央(東葉高速線:東葉勝田台まで乗り入れ)-萱田-尾崎-睦-学館船橋-白井南-◎白井(北総線)-七次台-西高柳-風早-大津ヶ丘-我孫子市役所前-◎我孫子(常磐線・成田線)-根戸-富勢-下総松葉-花野井-◎柏たなか(つくばエクスプレス)-船戸山高野-瀬戸上灰毛-下総福田-◎木野崎-芽吹-莚打-下総船形-◎川間(東武野田線)-東金野井-関宿総合体育館-親野井-東葛飾病院前-平成-◎関宿(JR野田線)
  3. 直流1500v・狭軌
八千代支線
  1. 狭軌。地磁気研究所の影響で非電化・ディーゼル路線。
  2. 常陸八千代-八千代中央間に快速を運行。
    • 鈍行は我孫子まで。
  3. 柏たなか-常総運動公園-管生-岩井-弓田-猿島-安静-常陸八千代
  4. 交流電化にしてつくばエクスプレスみたいな交直流電車にしよう。柏たなか-常総運動公園間に交直流デッドセクションを設ける。交流20000v・狭軌。

成東から成田方面線[編集 | ソースを編集]

    • 成東~和田~山武成東IC~日向椎崎~山武中~睦岡小~妙宣寺~出光裏~元光明坊~六万坪~松里~浩養小~佐々木農場前~十倉~富里南中~高掘霊園~岩山~三里塚御料南~元三里塚~新駒井野~畑ヶ田神社~畑ヶ田~川栗~久能~北川栗~深沢神社~慈眼寺~北慈眼寺~東和田~ミマスハイツ~日吉台~京成成田~成田~市立図書館分館~向台小~向台車庫~向台小(車庫からループ)
      • 日吉台から向台車庫・向台小まで地下。

香取鉄道[編集 | ソースを編集]

  • 佐原と横芝を結ぶ第三セクター路線。
  • 駅:佐原-下総牧野-大根坂上-谷津-助沢-岩部-浅間台-谷三倉-次浦-久賀-井戸山-多古-広沼-船越-牛尾-谷台-小堤-坂田池-横芝
  • 全線非電化、1日10往復程度の運行。

幕張LRT[編集 | ソースを編集]

幕張本郷から幕張メッセまでのアクセスは、現在京成バスが連接バスを運行しているが、千葉ロッテの試合やメッセでのイベントが重なるとバスは大混雑になる。ましては道路が渋滞することもある。そのため、幕張本郷から海浜幕張の間に最近話題のライトレール(LRT)を運行させる構想があるらしい。この記事は、その構想に自分の考えを練りこんだ路線構想である。

  1. 幕張本郷~(海浜幕張)~稲毛海岸
    • 停車電停
      • 幕張本郷-鉄砲塚-潮見橋-幕張市民センター-南幕張-幕張西五丁目-浜田(免許センター)-中浜橋-富士通前-NTTビル前-テクノガーデン-海浜幕張-タウンセンター-国際会議場-幕張メッセ-幕張海浜公園-見浜園-打瀬三丁目-美浜大橋-海浜病院前-ヨットハーバー-磯浜大橋-管理事務所入口-稲毛海浜公園-市立稲毛高校前-高浜-高州交差点-稲毛ニュータウン中央-高州公園-稲毛海岸
      • 稲毛ニュータウンからの総武線への通勤通学が可能。京葉線のバイパスとしても働いてくれる。
      • 本来の目的は幕張本郷から幕張メッセのバスの混雑緩和である。
    • カルフールは通るのに、コストコは通らないのですか!
    • 2駅間が短すぎだと思います。あと、山万みたいな名前ばっかり。私の案では、幕張本郷-幕張西-千葉浜田(免許センター,幕張新駅,イオンモール)-海浜幕張-千葉美浜(幕張の浜,メッセ,QVC)-打瀬(ベイタウン)-磯辺(海浜病院)-千葉高浜(花の美術館,稲毛の浜)-稲毛海岸。これで1駅あたり1kmちょい。
  2. 船橋~(南船橋)~海浜幕張
    • 停車電停
      • 船橋-京成船橋-船橋本町-船橋湊町(船橋市役所西)-湊町一丁目-船橋橋-宮本3丁目-LRT船橋競馬場-船橋ららぽーと-南船橋-谷津干潟-高瀬町-茜浜-ボートピア習志野-千葉工業大学芝園-豊砂-メッセ大橋-千葉マリンスタジアム-幕張メッセ-国際会議場-タウンセンター海浜幕張
      • 総武線快速線・京成線からの京葉線アクセスが可能。
      • 意見があればどうぞ。
        • はーい。南船橋駅よりも、集客力のあるIKEAに駅を。LRTの駅だと、南船橋駅とIKEAを結べるほど長くは出来ないので、「南船橋」の代わりに「IKEA」って善いと思いませんか!南船橋駅との連絡は何もしなくても、JRが勝手にやってくれるさ。
        • 船橋橋...面白信号名を使っちゃうのはちょっと...。また、南船橋を過ぎるとカタカナが増えているのも気になる。
  3. 海浜幕張~幕張、京幕、本郷への線
    • 停車駅?等
      • 1号線 海浜幕張(3ホーム6線)、(この間複々線)(旧カルフールより海浜幕張側にに1駅、ここで2号線と分岐、2ホーム4線)、海浜公園前、放大前、14号駅、(単線、高架高さは相当高い)幕張駅。
        • 単線理由は駅前の道の狭さから脇に柱作って高架にするため。
      • 2号線 (1号線カルフール付近駅)、幕張4丁目(=ヨーカドー前)、4丁目交差点、(単線で)京成幕張前。
        • 単線理由は柱スペースがほぼないため。(側道は狭い、地下道は柱が長すぎる)
      • 3号線 海浜幕張からすぐ分岐、浜田川前、免許センター前、公民館前、本郷駅。
    • 1,2号線幕張の駅直前、カルフールからの複々線以外複線。3号線ほぼ全線複線。(海浜駅構内は一時、線が6本ある。)
      • 3号線は他の線とは車庫以外に繋がっていない。
      • 車庫等は海浜幕張公園。
    • 設置理由=バスの飽和状態改善。
    • 全線高架(タウンライナーを普通の電車っぽくひっくり返したしたような感じ、LRTとはちがうが他に当てはまらず新規作るほどでもないからここになっただけ)。海浜幕張駅バスロータリー付近は柱だらけになるかも•••。
    • 工事は1,2,3号の番号順。1,2号は内陸側からやる(海浜幕張駅ホームは例外で14号のところに線きたら始める)。
    • 料金は(出来れば工事代が払えた後)すぐにギリギリ黒字まで下げる。タウンライナー化しないように削る。
    • 全線原則ATO無人化。
    • 本数は1,2号は内陸側は5時~は京成とJRと連絡する時間にする(一部カルフール付近駅折り返し)。10時~は起終点1H3本20,40,0分。17時~22時は1H6本危終点は10の倍数の分。
      • それぞれ5~10時、10~17時です。また5~10時折り返しも内陸~カルフール間です。折り返しは過頻度なためです。
    • 各駅配線図
    • 新検見川と区役所を結びたい。

九十九里リニア新幹線[編集 | ソースを編集]

  • 首都圏第三空港である九十九里沖空港までリニア新幹線を結ぶ。
  • 駅:羽田空港ー成田空港ー九十九里沖空港

北総鉄道ふなばしアンデルセン公園線[編集 | ソースを編集]

  1. ふなばしアンデルセン公園へのアクセス路線を建設。
  2. 小室-大神保-ふなばしアンデルセン公園

船橋線[編集 | ソースを編集]

  1. 船橋と勝田台を結ぶ
  2. 東武野田線の延長みたいなもの。

野島崎線[編集 | ソースを編集]

  1. 県内最南端の駅の千倉駅でさえ野島崎まで12.5km。そこで、館山から千倉まで野島崎経由の第三セクター路線を作ります。
    • 館山ー安房大賀ー安房見物(休暇村館山)ー安房洲崎(洲崎灯台)ー洲宮(館山ファミリーパーク、南房パラダイス)ー安房根本(白浜フラワーパーク)ー安房白浜(野島崎)ー安房千田(ちくら潮風王国)ー千倉
      • ()はランドマーク。2駅間4.0km〜6.5km位です。

市川市営地下鉄[編集 | ソースを編集]

  1. 市川市の抱える問題として深刻な道路渋滞が挙げられる。
  2. 市川市の運行に携わる京成バスが飽和状態なので市が地下鉄を作ってガッポガッポ。
  3. 本八幡には都営が乗り入れているので都営新宿線と直通。
    • 大町線(都営直通-)本八幡-東菅野-下総北方-下貝塚-市川大野(武蔵野線)-西大町-大町(北総)
    • 国分線(都営直通)-西菅野-下総国分(道の駅いちかわ)-北国分(北総)-下総中松-松戸
  4. 両線とも10分間隔。

九十九里線[編集 | ソースを編集]

  1. 上総一ノ宮駅から外川駅まで海辺を結びます。
    • 上総一ノ宮-一松-上総白子-白里-上総片貝-緑海-上総蓮沼-浜光-野栄-浜旭-飯岡海岸-刑部-下総豊岡-下総三崎-名洗-外川
      • 上総片貝で上記のモノレールに接続。
  2. この路線によって白子町、(九十九里町)、蓮沼村、光町、野栄町、飯岡町に駅ができる。
  3. JRと合同で外川駅から千倉駅まで特急、新幹線(仮)を運行。
    • 外川-(刑部)-(上総蓮沼)-上総片貝-(上総白子)-上総一ノ宮-(大原)-勝浦-安房鴨川-(和田浦)-千倉

山万ユーカリが丘線延伸[編集 | ソースを編集]

千葉延伸
  1. ユーカリが丘駅から千葉へ延伸。
    • ユーカリが丘‐南ユーカリが丘‐中志津‐上志津原‐大日‐鹿放ヶ丘‐山王町‐みつわ台北‐みつわ台‐殿台町‐作草部町‐千葉
      • 全線複線。千葉-山王町間は、地下を走る。
      • ユーカリが丘‐公園間も複線化
  2. この延伸線の開通に伴い、運行形態を「千葉→ユーカリが丘→井野→女子大→ユーカリが丘→千葉」に変更。既存のユーカリが丘線の運行形態は、反時計回りから時計回りに変更。