国道14号

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般国道14号の噂[編集 | ソースを編集]

14号線同士の分岐
  1. 通称千葉街道。千葉県内を通る国道で最も若い番号の国道は国道14号ではなく国道6号
    • 国道6号は千葉や船橋との交流が薄い柏や松戸を通過するので、湾岸沿いの住民は14号が一番若いと錯覚している人もいる。
  2. 東京都内では江戸川区小松川以西は京葉道路。起点の日本橋から浅草橋までは国道6号と重複。
  3. 京葉道路は東京都側は一般道だが千葉県側は有料の高速道路(自動車専用道路)。関西の京滋バイパス同様に高速道路と一般道路の両方に同一名称が使われる珍しい例。
  4. 番号が若いのに国道16号に吸収される14号。
  5. 並行する有料道路の京葉道路は14号バイパス扱いだが、千葉プール制の料金体系のため無料化ははるか先の話である。
    • E14がR14のバイパスとはいえ、R14も依然として正式な国道なのに旧道みたいな道の悪さ(特に市川・船橋市内)。
  6. 江戸川区一之江橋から篠崎出入口までの間はの京葉道路は無料の国道14号だが実体はJH管轄のため、無料道路なのに高速のキロポストが立っているという珍しい現象がある。
  7. 篠崎出入口で首都高速7号線(小松川線)に合流。
  8. 京葉道路があるため、並行する千葉街道区間は指定区間から外されている。しかも市川・船橋市内の大半が片側1車線のため渋滞がひどく、県道並みの低ランク道路というのが実情。
  9. 千葉街道は大正末期に関東大震災復興事業として7号国道の整備工事が始まり、1930年代に自動車対応へ整備されたものである。
    • 戦後、国道番号が7→14へ2倍になった(国道7号は羽越へ)。
    • 市川・船橋区間はその頃の趣が残っている。
  10. 幕張インター以東が指定区間。それまでの旧街道の趣から一転して郊外のバイパス的雰囲気となり、落差がすごい。
    • 標識の表記も英語入りでないものが結構多い。
  11. 何も知らない東京人が千葉に行くのに利用すると泣きを見る国道。
  12. 千葉県内の14号は渋滞が酷く、本八幡駅や船橋あたりで酷い渋滞に巻き込まれるとか?
  13. 東小松川~市川橋の区間は、最近になってようやく14号のおにぎり標識を立ててもらえた。
  14. 357号との重複区間では中央分離帯の改良工事が進行している。
    • その分離帯の真下に357号を移管させ、重複を解消するのかもしれない。
      • そうではなくて、渋滞の解消のために直進(通過)交通は地下を通す立体交差(357号の幕張地区高架のように)にするそうだ。
  15. 日本橋を起点にする7国道の中で16号と唯一、接続しない。
    • 昔は千葉の市街地で接続してた(重複区間もあった)が16号が京葉道路沿いに本線を移したため、千葉の市街地を走る16号は126号に変更になった
    • 15号も接続してないが…
  16. 千葉駅前に一方通行区間が存在する。
    • 人通りの多い商店街を貫く。
    • 地元民では通称「ナンパ通り」として有名。
    • そごう側から外房線ガードをくぐったところで右斜めでパルコまで突っ切る道(これが一方通行)が市道格下げ、左斜めの富士見東電前回りになった。
  17. 国道357号の登戸(のぶと)~村田(内房線浜野駅近く)を国道14号に編入し国道16号と接続する村田を終点にすべし。登戸~広小路は国道51号に編入がよし(51号起点を登戸に)。
  18. 外環道の千葉区間が開業した以上、国道298号以東は298号を南下して国道357号を経由したが楽。
  19. 東京~船橋は都県道10号~県道6号経由か都県道50号経由が早い。
    • 県道より貧弱な国道って…
  20. 市川橋は都県道60号との重複区間。
  21. 国道14号は千葉市中央区の広小路が終点だが、京葉道路のE14は南房総市富浦町まで続いている。
  22. 全線通して日本信号と信号電材の割合が高い。
    • 逆に京三製作所の薄型灯器はこの沿道ではほとんど見れない(千葉県では京三製作所の薄型灯器は原則不採用の為)。
    • 千葉県内に入るとコイト電工の割合も増える。
    • 厚型灯器なら都内でも割かし多い。
  23. 千葉県内のこの国道の沿道ではN元首相の息がある候補が多い。
    • 市川元市長のシャワーの人は勿論、現在の千葉県知事やT議員もここの地盤。
  24. 都内区間と千葉市内は比較的道路は良いが船橋、習志野エリアは道路事情が悪い。
    • 江戸川区北部も。
    • 特に本八幡駅周辺はそれが顕著。
    • 京葉道路から東京都心までは都内でも初心者におすすめの道路。道路が広く走りやすい設計。
  25. 都内~本八幡駅までは都営新宿線と総武快速線と並行している。
  26. 都内は自民党や維新の牙城だが、千葉県内に入るとN元首相のお陰で立憲と維新が強くなる。
    • 全線にわたって維新が強い。京葉間の市長にも維新推薦で当選した候補が多い。

関連項目[編集 | ソースを編集]