千葉
ナビゲーションに移動
検索に移動
共通テーマ別記事
- 千葉の画像
- 千葉の食文化
- 千葉の言葉
- 千葉のメディア
- 千葉出身の有名人
- 千葉の経済
- 千葉の交通
- 郷に入っては郷に従え
- 千葉の禁句
- お国自慢
- 千葉県民の絶対条件
- ありそうなニュース見出し
- ありがちな姓
- 読めない地名
- 信号機の面白地名
- くどい地名
- 地名ダジャレ
- ご当地CM
- ご当地妖怪
- ご当地ヒーロー
- 千葉の風景
- 千葉のジャンケン
- ご当地レシピ
- ご当地の仕事
- マラソン大会
- 高校の通称
- 珍しい名前の学校
- 部活動の強豪校
- 千葉の学業
- 名スポット
- ご当地の動物・植物
- 平成大合併の悲劇
- 勝手に市町村合併
- 勝手に都道府県名変更
- 勝手に都道府県知事
- 勝手にプロ野球チーム
- 勝手にプロサッカークラブ
- 勝手にご当地ナンバー
- 偽千葉
- 偽千葉県知事
- 千葉に言いたい
- こんな千葉は嫌だ
- 市区町村萌え擬人化
- 千葉の未来
- 千葉県民検定
地域[編集 | ソースを編集]
千葉県の噂[編集 | ソースを編集]
- ドームとディズニーランドに住んでいる。
- 「ベイエリア」「アクアライン」など、カタカナ名をつけられてもノンキに喜んでいる。
- 「ベイエリア」はbayFMが県内を呼ぶ時に使ういわば自称
- 市町村合併のドサクサに紛れ、もっとカタカナの地名を増やそうと思っている。
- 「太平洋市」はボツになった(結局「山武市」に)。当たり前だ。
- とりあえず「太平市」に変更して、ほとぼりがさめた頃に「太平洋市」に変えようとする計画があったらしい。
- ところがその市民投票は市民全員ではなく選ばれた少人数のみの投票。いかに「太平洋市」を採用しようとしていたかがわかる。アホか。
- 正直生まれてからずっと千葉県民だけど市町村名なら「カタカナ」より「ひらがな」の方がいい。
- 「さんぶ郡」だったのが「さんむ市」になって紛らわしい。ほんとに。
- 本来の読み方が「さんむ」との事。
- 麻生久美子の出身が確かそこらへん。(by そこそこファン)
- 本来の読み方が「さんむ」との事。
- 「さんぶ郡」だったのが「さんむ市」になって紛らわしい。ほんとに。
- 「太平洋市」はボツになった(結局「山武市」に)。当たり前だ。
- 東京湾を見守る観音様「東京湾観音」がいらっしゃる。観音様の中は展望台になっている。
- 壁はヤンキーの落書きだらけ。
- 途中のトンネルはいわくつき。
- 既に車では入れなくなっている。
- 「ザウス」という人工のゲレンデが閉鎖した。
- 松戸などかなり遠くからも巨大なヤスデ(色はワラジムシに近い)のような姿が見えていた。
- 既に解体されている。
- 以前は津田沼にも人工スキー場があったため、かつてこのあたりは人工スキー場密集地であった。
- 現在はスウェーデンの家具屋「IKEA」の日本1号店になっている(ザウスの土地全部使っている)
- 全部ではなく、南半分はサザンという巨大マンション群に。
- 住民の方には悪いが、あのガラの悪かった南船橋が年々小ぎれいになってくのを見ると複雑…
- IKEAって昔ららぽーとに入ってたよな?何回日本進出してんだよ。
- 全部ではなく、南半分はサザンという巨大マンション群に。
- 年間滑れるのに冬場しか繁盛しなかった事が敗因。しかも、交通の便が悪い。車で2回行ったけどディズニー行きのバスが多いし、妙に混雑して入り組んでるし。
- ららぽーとにも書いてあるけど、オープン当初から10年間の期間限定営業を謳っていたので閉鎖は予定通りのこと。また赤字になったことはなかったそうだから敗因とは言い難い。
- 「一番」を「い千葉ん」と書きたがる。
- 生まれた時から千葉県民ですが、初めて見た・・・・
- それは、「ほろにがい千葉ん」だけでは?
- H17年度千葉インターハイ「きらめき総体」で配布するために県内の高校で毛糸製のピーナッツ人形が生産されている。
- 千葉県内のナンバーは、よその地域での遭遇率が高い。
- 千葉県内だと「習志野・野田・練馬・いすみ」が多く見られる。
- いすみってナンバーはないよ→いわき?和泉?
- 袖ケ浦は?
- 千葉県内だと「習志野・野田・練馬・いすみ」が多く見られる。
- 日本で一番ゴルフ場が多い。
- 羽田に降りる飛行機から房総半島を見下ろすと、「山肌という山肌全てに緑色のウジ虫が群れたかっている」ように見える。はっきり言って、気持ちが悪い。
- 家の近くを地図で見てみたが、沢山あってびっくり。
- これのこと?→[1]
- 実際に飛行機の窓からみると本当に気持ち悪いんだよ。写真では伝わらない生生しさ。
- 爪で引っかいたような感じもするよなあ。ありゃ一種日本人の情けねえ部分丸出しだ。外人の友人は「オゥ~」といって、シニカルな笑いを浮かべていた(恥)。
- ロンドンヒースローに降りる時もけっこうキモイ。島国根性。
- 一番は北海道じゃなかったっけ?
- 兵庫県じゃないんだ
- 日本一多いというより、密度が日本一。
- 千葉テレビで暇さえあればゴルフ番組ばっかやってる。
- 羽田に降りる飛行機から房総半島を見下ろすと、「山肌という山肌全てに緑色のウジ虫が群れたかっている」ように見える。はっきり言って、気持ちが悪い。
- 電柱やバスに葬儀屋の広告が多いので辛気臭い。
- 他の都道府県と比較して公営の斎場が極端に少ないからなぁ...民間ばっか
- セ◯モの広告ばっかり
- 誰々家の葬式こっちでやってますっていう看板が頻繁にある(泣)
- ×南町と言う町名が多く、×は「ょ」を含む字なので、千葉のローカルニュースを傍で聞いているとどこか分からない。
- 長南、鋸南、沼南。
- 沼南とだけ聞くと、非東葛人は「湘南」を思い浮かべ、「なぜ、千葉に『湘南海岸』があるんだ?」と訝しがられる。
- 手賀沼の南という意味。
- 沼南町は既に柏市に吸収合併された。
- これに伴い東葛飾郡が消滅した。
- 2年後、「東葛飾市」で復活しますが。
- なお市庁を県内第三の都市柏市にするか簡裁などがある松戸市にするかでもめて凍結した模様。合併すれば船橋市+千葉市ぐらいの人口になる(150万人)。
- なお市庁を柏「県内第三の都市」n
- これに伴い東葛飾郡が消滅した。
- 利根川を巡る野田と銚子で醤油戦争が起こりそうで、起らない。
- めちゃくちゃ離れてるしな。
- 東京、大阪に次ぐ3番目の市外局番2ケタの番号を何故か柏局で発生するも(04)、各地でこの市外局番が発生し、もはやわけがわからなくなっている。
- 所沢周辺でも市外局番04を使うようになった。
- そもそもの原因は「0471」だったから。「047-1**」にすると特別番号と被る恐れがあったらしい。
- 初めて(04)をテレビで見たときにはかなりの違和感があった。
- 最近は成田ゆめ牧場という牧場も観光地として比較的有名。千葉は意外と牧畜が盛ん。
- 南房総市の嶺岡牧場は日本の酪農発祥の地。あまり知られてないけど千葉の酪農には歴史があるんだよ。
- 蒸気機関車を動体保存している「羅須地人協会」という団体が牧場内に線路をひいて走らせている。鉄道マニアでなくとも聖地。
- 東京ドイツ村はスルーですか?
- あそこは「東京」と付いてるので無視です
- 成田空港は予定した敷地の4割くらいが御料牧場と言う天皇陛下の牧場だった。その為に「成田空港なんて簡単に出来るだろう」と、油断したのが闘争の拡大に一役買っている。
- ヨウ素の生産量は、千葉だけで世界の3分の1を占めるほど。
- 大多喜の地中から出るガスとともに産出 この地域の住民は放射能に強い
- 千葉県民はヨウ素でできている。
- 県内に数箇所「房総タクシー」の存在が確認されているが、一部は「暴走タクシー」の方が正しいのではないかと思われるタクシーも居る。
- というか教習所の車が車道端を走行する自転車に対してバッシングする
- パッシング?
- 教習所では「運転席に正座したお婆ちゃん」などの武勇伝を教官から度々聞くことができる。
- 十年以上前は運転手の質がホントひどかった。東京寄りの駅や千葉駅のJR駅前タクシーでもヤ○ザかと思うようなのがたーくさんいた。さすがに最近は良くなったが。
- 津田沼駅北口のロータリーが雨の日に滑りやすいため、転んだらヤクザみたいな人に「大丈夫?けがはない?」と言われた。
- 実は若い頃はモノホンの族でした、っていう運転手も多い。タクシー運転手に接客業としての期待を持ってはいけません。
- というか教習所の車が車道端を走行する自転車に対してバッシングする
- 田んぼからガスが発生し、まさに「ガス田」となる地区がある。当然、ガス代はタダ。
- 田んぼどころかあっちこっちからガスが噴出す可能性があり、某博物館はそのためふっ飛んだ。
- ちなみにそのニュースは某ニュースサイトではテロ事件にカテゴリ分けされていた。
- たまに煮炊きにガスを使うシーンがテレビに出る。実際に可能だが、見よう見まねで真似するのは危険。ガス中毒の危険は低いが臭いがないので爆発事故のリスクは低くない。
- ガス代はただなのは羨ましいでも家の下とかから出てきたら最悪家が吹き飛ぶ
- 田んぼどころかあっちこっちからガスが噴出す可能性があり、某博物館はそのためふっ飛んだ。
- 昔も今も大体下総、上総、安房に別れている。
- 千葉県は場所によっては東京からJRで5時間かかる。同じ時間なら東海道新幹線で博多までいける
- 嘘を書くな
- そりゃ確かに奥多摩から館山の方まで行こうとすれば5時間位掛かるけどさ・・・。
- 元の投稿者は東海道新幹線と比較しているので、東海道新幹線発着の駅を基点にしないと比較として成立しない。東京駅よりも千葉から離れている品川駅を基点に千葉方面に向かった場合、もっとも時間のかかる安房鴨川にすべて各駅停車で向かったとしても所要時間は約3時間半、5時間はかからない。
- 東京駅を7時に出ると上総亀山に着くまで6時間かかる。
- ディズニーランド、空港、ゴルフ場が千葉県にある事を肯定的に捉えているが、実は情けないという事が理解できない天然マゾ的な県民性。
- 富士山がかろうじて見えるという理由だけで「富士見台」という地名がやたらと多い。
- 家から見えたのに野球場ができて見辛くなり、さらには家が建ち完全に見えなくなった。
- 競馬場が2つ以上あるのは、北海道と東京都と名古屋県と千葉県だけ。
- 昔、千葉そごうに入っていたパン屋はドンクだったが、当初なかなか美味かったが、いつのまにか山崎パン(松戸)みたいなパンになっていったので、買いに行くのを止めました。
- 「山崎パン」の発祥は千葉県市川市。県内にはヤマザキデイリーストアが多い気がする。
- 都内だが千葉県寄りの昭和通りの秋葉原交差点(首都高の下ね)のまわりにはなんと4軒もある!
- 山崎パン本社のそばだからだよ
- デイリーヤマザキの本社は市川だけどな
- デイリーヤマザキ本社のまわりにはなんとデイリーヤマザキが3軒もある!
- デイリーヤマザキの本社は市川だけどな
- 山崎パン本社のそばだからだよ
- 都内だが千葉県寄りの昭和通りの秋葉原交差点(首都高の下ね)のまわりにはなんと4軒もある!
- あれ?今もドンクだけど?
- 「山崎パン」の発祥は千葉県市川市。県内にはヤマザキデイリーストアが多い気がする。
- 正式名称「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」が2006年10月に可決。恥ずかしい事態となった。雇用や 教育、不動産取引など8つの分野で、「障害を理由としたサービス提供の拒否」など具体的な差別行為を明記した。 障害者様に睨まれたら前科者でつ。
- 「福祉の充実した街」というのは一見良さそうだが、実はそれを狙って全国から障害者や貧乏人が集まってくるので、犯罪の増加や街のスラム化、またこいつらの生活費を税金で負担させられて相対的行政サービスの低下など、以前からの住人にとっては大迷惑。
- ひらがなを素にしたチンケな千葉県のロゴが2006年秋に作られました。どんな必要性があって税金が投入されたのか県民としては全く納得できませんし、日本中から笑われることになり憤慨してまつ。
- これね。これってちゃんと知事選挙に選挙権を行使しなかった県民が悪い。自業自得です。次はちゃんと選挙に行きましょう!!>選挙権がある千葉県民
- 選挙のときに、将来ロゴをどうするかなんて分からんよ。だから自業自得は当たらない。
- ロゴもそうだがPRがへたくそ。知事選挙だってあることすら知らない人が少なくなかった。
- 堂本知事は何を考えてんのかわかんね。多少、女尊男卑の思想が入ってるし。
- ごめん、未だに信じられなくて2ちゃんの捏造ネタだと思ってるんだけど、誰か私に真実を教えてください!
- 堂本知事は何を考えてんのかわかんね。多少、女尊男卑の思想が入ってるし。
- ロゴもそうだがPRがへたくそ。知事選挙だってあることすら知らない人が少なくなかった。
- ちばテレビ(旧:千葉テレビ~ム)が、チュバテレに改称した後の発表で、全てにおいて手遅れである。
- アニメショップのゲーマーズが船橋にあるが千葉県民は全く知らず、ほとんどが秋葉原の本店へ行く。(特に総武線沿線民)
- ららぽーとの中、トイザらスの入り口ゲート正面左にある通路を行ったところ。ついでにボークスの店舗もありますね。
- そしてついになくなった。
- 跡地は布地屋になっているが安価な“掘り出し”ものをいろいろ仕入れてくるので面白い
- アニメイトだろ。
- 千葉中央駅周辺にアニメイトととらのあながあるが、やはりみんなアキバまで直接行っちゃうのだろうか。
- 津田沼駅南口のモリシア5階には、アニメイトとアニブロゲーマーズが隣同士で存在する…
- 首都圏で唯一新幹線が通っていない。
- ミルフィーユと言えば千葉ミルフィーユ。間違っても桜葉ではない。
- 『ミルフィーユとはフランス語で「千枚の葉」そう千葉のことなんですねー』とbayFMで言ってた。
- 2010年の千葉国体のマスコットは「チーバくん」。
- 木更津あたりがメタボリック症候群ぎみ。
- 野田は鼻、浦安は舌、印西は目、銚子は耳の先、勝浦は腕の先、館山は足の先、・・・・
- 富津岬は・・・ご想像にお任せします。
- 俺の富津岬を握あqswでfrgthyじゅいkぉp;@:「
- チーバ君のチンポを返せ!もとい、富津岬を返せ!(千葉県から富津岬を返せ!)
- わぁすごい!チーバくんの富津岬がどんどん大きくぁwせdrftgyふじこlp
- 倒れそう。こんな姿勢で立っていられる訳が無い。
- 新小1のランドセルカバーにもなっている。
- 南極生まれの兄がいる。
- サックラくんも忘れないで(泣)絶滅したっぽいけど
- Suicaペンギンとチーバくんのデザイナーは共に、千葉県出身の坂崎千春。
- 病院で働いている千葉の親戚が子供にチーバくんシールをあげたら「子供が泣いた」
- 2011年1月、千葉県公式マスコットキャラに昇格。
- もはや千葉県がチーバくんにしか見えない。
- 人口に対する凶悪犯罪発生率い千葉ん
- 確かに。現在の(人口10万人あたりの)犯罪発生率は大阪・愛知・埼玉が上位だが、今でも「千葉県の治安の悪さ」は、健在中。
- ニュージーランド領のチャタム島が千葉県にしか見えない。
- 「市」ではじまり「市」で終わる市(市川市、市原市)が二つもある。(多分、他県では無いと思う)
- 間際らしいわ。
- 紛らわしい、ね。どちらの読みも「いち」から始まるから、別に紛らわしくないけど。
- そしてこれを見て山本山のCMを思い出す人多し。
- 間際らしいわ。
- 千葉県を通る国道で最も番号が若いのは東京都と千葉市を結ぶ国道14号ではなく、常磐線と並行している国道6号。
- それがどうしたんだ?
- 面白い切り口だね、次は国道16号になる・・・のかな。
- 他の大抵の県では県庁所在地が経済・商業・人口密度などの圧倒的な中心地であるが、千葉では必ずしもそうではない。県西部の人間は県庁の方を向いて生活はしていない。
- それを強く感じるのが常磐線、つくばエクスプレス沿線にある地域。
- 東西線沿線も東京方面しか眼中にありません。正直、都民だと思ってます。
- 船橋市民は千葉市に行かない。
- 西船橋民→東京 船橋民→千葉東京どちらとも、津田沼民→地元でとどまるか松戸、東京
- 津田沼民が松戸ってのはウソだろ
- 西船橋民→東京 船橋民→千葉東京どちらとも、津田沼民→地元でとどまるか松戸、東京
- 船橋市民は千葉市に行かない。
- 千葉駅付近が商業地としてはそれほど発達してないからね~。
- 北総線も忘れずに
- 電車の都合です。京成沿線→船橋、新京成沿線→津田沼・松戸、野田線沿線→柏・船橋、千葉に行くには不便
- 東西線沿線も東京方面しか眼中にありません。正直、都民だと思ってます。
- 選挙のいわゆる「1区現象」も、千葉では1区よりも都市部的要素の大きい選挙区が多数あるので当てはまりにくい。
- 1区の有権者は県庁や市役所の職員ばかりなので現状維持を選択する傾向があるとかないとか。
- 北西部のみなさんは東京に向かっている模様、東部、南部地域の方々は千葉駅に向かう傾向が強い。
- 甘い!東部の人間は千葉駅は単なる乗換駅(そこで東京方面への各駅なり快速に乗換えて東京へ行く)にすぎないと思ってるのが多い。
- それを強く感じるのが常磐線、つくばエクスプレス沿線にある地域。
- キョン大発生で捕獲の動き。
- ハルヒは大発生しないのかな?
- 最近は埼玉のほうが都会で危機感を感じる。
- んなことないですからw
- 千葉県って埼玉県と較べてアニメネタが無いんだよなあ。
- 『地球防衛家族』は船橋。
- 『浦安鉄筋家族』もありますよ。
- 『名門!第三野球部』は佐倉市。銚子工業高校も出てくる。続編では千葉マリンズが。
- 『ブラックジャック』の家兼診療所は「首都圏のC県」ってことで、千葉ですね。鵜原あたりがピッタリのイメージ。
- 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』は千葉市。千葉駅周辺とか千葉都市モノレールとかがもろに登場。
- これにあやかったモノレールが記念切符を発売する始末。
- 2012年1月から放送の『輪廻のラグランジェ』は鴨川が舞台です。鴨川の海を日産デザインのロボットが駆け回ります。
- 『あっちこっち』は千葉市美浜区。猫毛海岸駅は稲毛海岸駅で、県立猫毛高校は市立稲毛高校。
- 『アマガミ』は銚子市。
- 『ろうきゅーぶ!』の松戸も忘れないで欲しいww
- 『弱虫ペダル』の佐倉も忘れずに・・・。総北高校は存在しないけど。
- サイクリングロードや城址公園、京成佐倉の駅が出ているらしい。
- 佐倉市ではスタンプラリーや観光協会の貸自転車にアニメ仕様の物を作った。広報佐倉にも載ってたし。
- 個人的にアニメネタは増えないでほしい。埼玉みたいにアニヲタばっかり集まる県になったら恥ずかしい。
- 首都圏ならアニヲタ率はどこもそうそう変わんないのでは?そういうけなし方は、埼玉人としてもオタクの端くれとしても納得がいかんのだが。
- 『地球防衛家族』は船橋。
- 房総半島はブラジルと地続きです・・・ゆうきまさみのマンガのネタ(タイトル忘れた)。
- 千葉県のライバルは横浜。
- しかし千葉県全勢力を投入しても横浜市には敵わない。
- 笑わせないでくれ。(by横浜市民)
- 都心との中間に位置する川崎が一番だろ。
- バカにすんじゃねえ。(by千葉県民)
- 千葉県民がライバル視してるのは埼玉。神奈川や横浜には負けを認めてる。(by千葉県民)
- 県全体で、市一つに対抗しようって・・・どんだけ弱いんだ。ちばぁ!(こういうこと言うってことは、埼玉のほうが強そうだな・・・)
- 捏造ヨクナイ!そんなの聞いたことない。
- FM Yokohama対bayFM
- ららぽーと横浜対ららぽーとTOKYO-BAY
- 横浜スタジアム対ZOZOマリンスタジアム
- 千葉ポートタワー対横浜マリンタワー
- イオンモール幕張新都心対横浜ワールドポーターズ
- 横浜・八景島シーパラダイス対東京ドイツ村
- 千葉港対横浜港
- テレビ神奈川対千葉テレビ(引き分け)
- 神奈川新聞対千葉日報
- 以上、横浜の圧倒的勝利です。
- 船橋・市川・松戸・鎌ヶ谷の4市合併で政令指定都市移行を目論んでいる。本当に実現すれば、県庁所在地千葉をさしおいて人口160万人規模の都市が。
- しかし仲が悪いから実現はほぼ不可能ではないかと思われる。
- うん、船橋なんぞと合併したくねぇ
- こちらも市川なんかとは合併したくねぇなぁ。(by元船橋市民)
- 財政破綻しそうな船橋を救済するための案なんですが…?
- こちらも市川なんかとは合併したくねぇなぁ。(by元船橋市民)
- 船橋・市川・鎌ヶ谷の組み合わせなら交通や生活圏などからまだわかるが、なぜ松戸が入るのかがわからない。
- ↑同感。鎌ヶ谷と松戸は東葛6市(+野田、流山、柏、我孫子)に入るので東葛で合併したほうがいい。ただ、柏と仲が悪いが…
- 松戸は流山を吸収合併してろっての。
- 松戸は新京成でOK
- 市川は浦安となら合併OKなのだが漁村時代に市川からハブられた恨みから浦安は合併する気はない。
- 松戸は柏や流山など東葛方面との合併の研究会にも入っていて、はっきりしない二股状態。
- うん、船橋なんぞと合併したくねぇ
- 八千代と習志野入れてやんないのかよ(笑)
- 習志野は血みどろの歴史があるから合併したくないのかも。
- しかし仲が悪いから実現はほぼ不可能ではないかと思われる。
- ベイFMの道路交通情報センターの曲が脳に染みついている
- 帆足由美は関東エリアの女性DJの中ではピカイチだと思うぞ。語り口の艶っぽさといったら、もうたまらん。
- 恋愛相談系の時なんか聞いてるこっちが恥ずかしくなってしまう。
- なので千葉県民が他県とかに出向いて他局の交通情報を聞くと物足りなく感じる。
- 県歌ですから、「bayfm traffic updates」。
- そんなわけで県内のアマチュアバンドのベーシストは、パンクやメタルにいたるまでフレットレス率が異常に高い。
- テレレレッテッテッテーテレ テッテッテテテーこんな感じ?
- 帆足由美は関東エリアの女性DJの中ではピカイチだと思うぞ。語り口の艶っぽさといったら、もうたまらん。
- 稲毛のあたりの住宅街の中に掘り割りに浮かべた艦船があった。今は解体されて無いのが惜しいがシュールな存在感だった。
- あれは実は帝国海軍最後の生き残りだった。合掌。
- 海洋公民館「こじま」。元帝国海軍後に海上保安庁巡視船。もちろん運んできたわけではなく停泊した周囲が埋め立てられた。
- 震度3程度の地震は「毎度のこと」である(北部は特に)。
- 震度5くらいまでなら平気で仕事や食事を続ける。
- 図書館ではちょっとした人気者だった千葉Walkerも休刊に。
- ぐるっと千葉読んどけ
- Ossa(おっさ)がサイトとして存続しているとは思わなかった。
- 静岡をも上回るであろう高校サッカーの激戦区。インターハイで市船と流経柏の両校優勝もあったり、選手権ではこの2校の他に習志野も優勝歴あり。
- 実は野球も強かったりする、市船、千葉経済、銚子商となんだかんだ歴史があったり。
- 千葉県で独自性があるのは、キッコーマン発祥地の野田市ぐらいである。千葉県民はバカにしているが。総理大臣、天才棋士も野田市から生まれている。
- 関根金次郎は旧関宿だろ。鈴木貫太郎に至っては大阪堺にあった関宿藩の飛び地領だ。
- 野田市出身の総理じゃなくて、初めての千葉県出身総理が
上島竜平野田氏なだけだろ。
- 2009年3月29日投票の県知事選挙に森田健作が知事に当選を果たした。
- 得票数が100万超え。次点との差3万票差とぶっちぎりの得票数で、歴代の知事選挙の中でも100万票超えは初めてのことらしい。
- ×:3万票差 ○:30万票差でした・・・。でも凄まじいなぁw。
- 最近某プロ市民団体が知事を告発したが・・・。
- でもこの手の×××××な団体らしいからなぁw。もし無実だったらプロ市民をボコボコにしてやってくれや>選挙権のある千葉県民
- でも、在日企業から献金貰ってるからどっちもどっちだな。
- 森田が辞めるまでドン・キホーテと長崎屋では買い物しません!
- 最近某プロ市民団体が知事を告発したが・・・。
- ×:3万票差 ○:30万票差でした・・・。でも凄まじいなぁw。
- 得票数が100万超え。次点との差3万票差とぶっちぎりの得票数で、歴代の知事選挙の中でも100万票超えは初めてのことらしい。
- 常磐線沿線か総武線沿線かだけでなく、北総エリアや安房エリアなど、場所によってだいぶ雰囲気が異なる県。
- 知事と市長については決して触れてはいけない
- "チバラギ" "恥場" "ウンチバ"と言うと激怒する。
- (ところがどっこい)茨城県民にとっては、「千葉県との併合は、将来のモラルの立て直しのために必要かも」と考えている人が増えているのか(特に、モラルに厳しい県の北部)、逆に(腹の中で)喜んでいるらしい…。
- う〜ん、千ぃ葉ぁ〜♪
- チバラキやだぁ~(by千葉県民)
- 県全体としては東京都と隣接しているが、結構広いので、南端の南房総市や東端の銚子市などだと、都内から100kmを超える(直線距離でなく実際に走る道のりで)。
- ゴールデンウィークと海の日の間に祝日がある唯一の県である。
- えっ!6月15日の千葉県民の日って、千葉県だけなの!?他の県でも、GWと海の日の間に県民の日とかって、ないの?
- 因みに、大学が創立記念日でした。東京理科大学は休みです。
- 唯一じゃない。6月15日は栃木県民の日でもある。他にもあるんじゃないか?
- 6月2日を「開港記念日」として、市立の学校を休みにしていたことがある市なら、あります。
- 栃木県民の日は休みにならない。
- えっ!6月15日の千葉県民の日って、千葉県だけなの!?他の県でも、GWと海の日の間に県民の日とかって、ないの?
- 日本で一番最初に沈む県である。
- 何気にコンビニ激戦区
- 千葉市内で133cmの積雪を記録したことがある。
- 千葉水郷、でロシア人に謝意を伝えることができる。
- おおざっぱに言えば、利根川海峡、江戸川海峡、旧江戸川海峡により本土から分離された離島であるといえる。
- ほんとは利根川と江戸川に挟まれたところの先っぽが埼玉の領土になっている香取市も利根川の対岸にはみ出している
- 神奈川や埼玉より家賃水準が低い為、家賃に金をかけない層にはコスパが良い。ただし新宿方面へのアクセスは悪い。
- まあ、常磐線は新宿行かないし、総武線は各駅しか行かないから…
- あ、でも都営新宿線は新宿行くわ。
- まあ、常磐線は新宿行かないし、総武線は各駅しか行かないから…
- 「千葉」って書いて「こりん」とも読むんです。と秘密のケンミンSHOWでゆうこりんこと小倉優子が言っていた。
- 千葉に用がある北信越群馬栃木の人は高速が埼玉までしか通じていないので、県道1号線で国道14号まで行く。
- 岩槻で降りて16号というのも遠回りなので使うが片道1車線でアップダウンやカーブも多い道とは思わなかった。
- 千葉は、特に千葉の西側はまったいらだと思っていたのでびっくり。
- 東北道or関越道→外環→三郷から298号の方が早いのでは?松戸や京葉方面なら特に。
- 千葉に入ってこれだし、国道に入ったらいい道なのかと思ったら国道14号も狭いので、千葉の道路はあまりよくない印象。
- 千葉の道路なんて、クソそのものですよ。ただ、2018年6月の外環道と、並行する298号線の完成で、市川から松戸あたりの状況はかなり改善。14号線まで空いた印象(市川付近民)。
- 岩槻で降りて16号というのも遠回りなので使うが片道1車線でアップダウンやカーブも多い道とは思わなかった。
- 「キャプテンC」って、登場してもう随分経つが未だに、ゆるキャラなのか、ご当地ヒーローなのか、さっぱり判らないし、どこへ向かっているのかも不明。
- ちなみに、今でもよくモラージュ柏あたりでライブ的なものをやっている。
- 実は、辞書上では、富津岬以北=東京湾沿岸、内房=富津岬〜洲崎、外房=富津岬〜太東崎(いすみ市)、九十九里浜=太東崎〜刑部岬、刑部岬以北=屏風ヶ浦となる。
- 習志野市に習志野がない。
- 船橋市にある。
- 習志野カントリークラブはなんと印旛市にある
- デパートが柏にしかない(高島屋)。昔はそごう(柏、千葉)、伊勢丹(松戸)などがあった。
- ディズニーランドは手賀沼の湖岸(沼だけど)に作られる予定だった。
- 「日本のメキシコ」。常に隣国を意識している事、南部は半島で南国気質で海水浴が盛んなことなどが似ている。
- もしくは朝鮮半島。川で隔てられており、隣と一緒くたにされるのを嫌がるが、北部が北隣と一緒くたにされ事が多い半島なのが似ている。
- 千葉県の企業はある程度、大きくなるとすぐに東京に移転してしまう。
- 関東発祥の企業の中で東京に移転率が高いのは実は千葉だったりする。
- 逆にイオンや京成電鉄などは東京から千葉に移転した経緯があるが、全般的に神奈川や埼玉より少ない。
- 関東発祥の企業の中で東京に移転率が高いのは実は千葉だったりする。
- マツモトキヨシなどは本社が千葉県内にあるのに東京の企業と間違えられる。
- そのマツモトキヨシは東京ジャイアニズム支配下地域での出店が目立つ。
- 千葉県の企業本社はたいてい、北部においてある場合が多い。
- 東京の欧米外資系物販は成田空港があるからか、関東2番目の進出は千葉が割と目立つ。
- 西部と北部はやたらチヤホヤされ、東部と南部は見下される。
- 具体的に言うと習志野・野田ナンバーエリアは優遇され、千葉ナンバーエリア東部と袖ケ浦ナンバーは侮辱の対象。
- 何故野田が?習志野ってどこって言われたことあるし、、、
- 都会と田舎の格差が顕著に表れる都道府県。北西部こそ茨城より発展しているが、郡部や内房などは東京は元より、神奈川、埼玉、茨城に人口や企業が吸われている。
- 実際、千葉の企業が東京、埼玉、茨城に流出する事は勿論、銚子市などでは茨城の近隣の自治体に吸われている事例も目立つ。
- 千葉ロッテマリーンズのマリサポでも言われているが千葉県民は他県のあちこちに出る傾向が強い。
- パリーグビジター試合で千葉県ナンバーが多くいたり、千葉県ナンバーは他県でも見かける割合が高いので。
テーマ別[編集 | ソースを編集]
- 千葉の交通
- 千葉県民
- 千葉の食文化
- 「東京○○」
- 千葉vs他県
- 千葉のメディア
- 千葉の言葉
- 千葉のスポーツ
- 東京ディズニーリゾート
- 千葉カースト
- 松戸vs柏
- 千葉の学業
- 千葉の企業
- 千葉の地勢
- 偽千葉の特徴
- もし日本の首都が千葉になっていたら
東京の植民地(?)[編集 | ソースを編集]
→「千葉/「東京○○」」も参照
- なぜか東京の精神的植民地がいっぱいある。
- 主な植民地:
- 東京ディズニーランド(浦安)
- 東京ディズニーシー(浦安)
- 東京ベイシティ交通(浦安)
- 新東京国際空港(成田)(2006年に成田国際空港に名称変更し、事実上植民地から解放された)
- 植民地から開放・・・、と思いきや海外の各空港では羽田との区別もあって「Tokyo Narita」の表記が定番
- 東京ドイツ村(袖ヶ浦)
- 東京ゲームショー(幕張)
- 2011年の開催はお台場となり、植民地から開放された。ただしショバ代減収の影響は大。
- と思ったら元の鞘、ショバ代ゲット。
- 2011年の開催はお台場となり、植民地から開放された。ただしショバ代減収の影響は大。
- 東京モーターショー(幕張)
- 次世代ワールドホビーフェア東京大会(幕張)
- ○○東京公演at幕張メッセはよくある。
- 東京パン屋ストリート(船橋)
- 2009/01/25をもって終了とか
- トーキョー・ベイ・ララポート(船橋)東京湾だから嘘ではないが、、
- 東京学館浦安高等学校(浦安市)
- 系列校の学館船橋もある(船橋市)
- 東京学館高等学校(酒々井町)
- 東京基督教大学(印西市)
- 東京情報大学(千葉市)
- 東京成徳大学(八千代市)
- 東京電機大学(印西市 本部は東京)
- 東京歯科大学(千葉市 本部は東京?)
- 東京理科大学(野田市 本部は東京)
- 東京大学 柏キャンパス〈柏市〉
- 東京都立八柱霊園(松戸市)※これはモノホンの植民地だな・・・
- 東京都交通局本八幡駅(市川市)
- 東京地下鉄 浦安駅(浦安市)、南行徳駅、行徳駅、妙典駅(以上市川市)、原木中山駅、西船橋駅(以上船橋市)
- 常磐線松戸~天王台(松戸市、柏市、我孫子市)、武蔵野線南流山(流山市)~新松戸(松戸市)とその周辺の貨物支線はJR東日本東京支社の管轄下。
- アパホテル&リゾート東京ベイ幕張(幕張)
- 東大検見川セミナーハウス・体育館(千葉市)
- 千葉大学のとなりに東大の研究所があるのも気になる。
- 東京湯楽城(富里市)※2019年オープンのスーパー銭湯。とにかく派手な温泉テーマパーク。
- 伊藤ハム東京工場(柏市)
- 主な植民地:
- イワシ解放戦線など、千葉の独立自主を目論む武装団体多数。
- まぁ千葉ってついてたら誰もいかねぇよ
- 夏場、他県ナンバーだらけになるのは、東京だと間違えているからなのかぁ〜納得!
- 東京ロッテマリーンズ?
- 千葉県民ファン居なくなるかも、、
- 実は都民のロッテファンは多い。
- 川崎は無視ですかそうですか。(川崎球場ナツカシス)
- そして2軍は埼玉県。千葉の2軍は日本ハム。
- チバガイギー(スイスの大手化学会社)は千葉ガイギーに非ずw
- ここの日本法人は日本チバガイギー。こうなると何がなんだか。
- チバビジョン(コンタクトレンズ会社)も千葉ビジョンに非ず。
- 現在のノバルティスとアルコン。
- 東京が東京と名乗れと強制したなら植民地だが、ここに挙がっている幾つかはそうではない。TDLやドイツ村は千葉の企業が東京を名乗っている。その狙いは千葉を名乗るより東京を名乗った方が東京からの近さをアピールしやすいからだ(実際には遠い場合も少なくないが)。要するに優良誤認させる気マンマンの、ある種の便乗商法なのです。
- 東京資本が会社を作って東京を名乗っているなら植民地なのよ。