京葉道路

ナビゲーションに移動 検索に移動

高速道路ナンバリングはE14

京葉道路[編集 | ソースを編集]

  1. 一応扱いは高速道路らしいが制限速度が60km/hなのはどうかと・・・
    • NEXCO東日本管理の一般有料道路。60km/hでも仕方ないと思う。
      • つまり高速自動車国道ではないため、法定最高速度が60km/hになってしまう。
        • 公安が指定する分には70km/hでも80km/hでも問題ない。
        • 標識を設置しさえすれば100km/hの県営有料道路も可能。
    • 地図によってはR14の有料バイパス扱いだからなー。
    • しかし2019年、ついに篠崎~船橋料金所間の最高速度が80km/hに引き上げられた。以前から3車線の区間だったため、引き上げても問題ないとの判断だろう。
      • 篠崎で接続する首都高と京葉JCTで接続する外環がどちらも最高速度80km/hなので、それに合わせる必要があったとも考えられる。
    • 元々の設計速度は80km/hであったが、当時は防音壁などの騒音対策が無かったために、話し合いの結果60km/hに据え置かれた。
  2. 穴川IC~宮野木JCTの加速車線がやたら長いのは地元住民に「3車線にしない」と言う約束をしてしまった為らしい。
    • 加速車線が終わってからJCTにさしかかるまで、ほんのわずか。路肩を走るなと注意書きがあるが、だれも守っていない。
    • 花輪IC上りも、改良によって加速車線がやたらと長くなった。これはもしかして3車線化への布石か?
      • あまりの渋滞の酷さに多くの区間で中日本の暫定3車線化に近いやり方で拡張の手が入った。花輪上りはその試金石だった様子。
  3. 渋滞情報で聞かない日は無いほど混んでる。
    • 東関道+湾岸経由よりも安いから
    • 渋滞情報で花輪と穴川を聞かない日は無い。
    • ただし、都内側は否応なしに箱崎まで強制連行されるため使い勝手が悪い。
      • 外環の接続で使い勝手が良くなった半面、埼玉方面の車が流れてきて渋滞が悪化。C2とも繋がったらどうなることか
  4. 無料で走れる区間がある。
    • 篠崎出入口と市川ICの間は、本八幡と篠崎の住民の便宜を図るため料金所が設けられていない。
      • そのせいか、通行禁止のはずの原付が走っているのをよく見かける。
    • 一之江橋と篠崎出入口の間は都道指定の歩道を持ち、実質的に一般道路。
      • 一般道にキロポストという珍しい風景が広がっている。
        • 1971年まではその区間も自動車専用道路だった。首都高の接続で指定解除されたらしい。
      • 上下線とも、篠崎と市川の出口は混んでいる(上記のとおり江戸川を渡るために使う人も多い)
      • 篠崎地区周辺住民は都心に出る際、一之江ランプを使わないで篠崎IC→市川ICでUターン→都心方面へ向かう人が多い。
        • 確かに市川ICで(比較的空いている)行徳方面出口に進んで、合流しなければそのまま東京方面の入り口だけど・・・。江戸川渡るだけとはいえ、数km無駄に走ってまで早く着きたいのかねぇ・・・・・?
          • 早く着くための自専道でしょ?
        • 実際にやってみると市川ICで渋滞に巻き込まれるのでやめた方が良いような…。
      • 篠崎あたりの下道(高架下)は右折禁止だが何故だろう?
        • 単純に、右折専用レーンを設けるスペースがないからだろう。
        • それを知らずにUターンしようとしていた軽自動車に対し、後続のトラックが激しくクラクションを鳴らしていた場面に出くわしたことがある。
      • 首都高7号線と京葉道路の境界周辺には「一之江」「谷河内」「篠崎」「京葉口」と様々な地名が飛び交い部外者には奇奇怪怪。
        • 「一之江」は首都高側の最終出口、「篠崎」=「京葉口」が京葉道路側の最終出口、「谷河内」がその間にある境界線という位置付け
    • 浅草橋交差点と一之江橋の間の京葉道路は国土交通省管轄の一般道路・(国道14号)。
      • そのため都民と千葉県民で話が噛み合わないことがあった。
        • 関西の京滋バイパスも。草津市民は国道1号バイパスを指すが、京都・大阪両府民は「京滋バイパス=高速道路」と認識するから噛み合わない。
    • 武石~花輪間も無料開放区間。
      • 花輪→幕張は金取られるはず。幕張~武石は双方とも、幕張→花輪は無料だけど。
        • 花輪→幕張も以前は無料だったが、花輪IC下り入口にあとから料金所が設けられてしまった。
      • そういうわけで、上りの花輪はいつも渋滞。ひどいと武石あたりから詰まってくる。
    • なお、この道路が無料になる日は千葉のサービスエリア・パーキングエリア#海ほたるPAのおかげで当分無い。
      • 逆に、消費税増税のタイミングで便乗値上げされてしまった。でも、もともと安いので問題ないと思われる。
  5. 幕張PAが改築されて「パサール幕張」というショッピングセンターみたいな施設になった。
    • 下り線にはミニストップ、上り線にはマクドナルド、ファミリーマートなどがある。
    • 渋滞時にこのPAに入って通り抜けをしようとする車があとをたたなかったためか、駐車場内にガードレール等で速度抑制する策が取られるようになった。
  6. 鬼高PAの名物は立ち食いそば・うどん。
    • その鬼高PAが外環開通の際に廃止になるらしい。箱崎~幕張間でトイレがないのはいかがなものかと。
      • 外環道とのジャンクション用地確保の関係で2012年3月いっぱいで閉鎖されました。
      • 2018年、外環との接続工事が進んだため、下り線に京葉市川PAとして復活。しかしそば屋はないようだ。
  7. 秋田県出身者は、花輪と言われてもここのICではなく、東北道の花輪SAを真っ先に思い浮かべる。よって話が全く噛み合わない。
  8. 市川ICのランプが、京葉JCT工事関連でよく変わっている。
    • これが原因なのかは分からんが、篠崎から乗ると千葉に入った途端に2車線になるのが地味に厄介。外環道との接続後に市川まで3車線にすればもっと安全になると思うのだが果たして…?
      • 実際は外環と接続する以前から船橋料金所まで3車線ですが…。
  9. 地図を見ると、面白い形のICが結構多い。(市川、原木、花輪、幕張、など)
    • 形は面白いが、そのせいで出入り口の位置関係がわかりにくくなっている(特に国道14号上りから幕張ICに入る箇所)。
  10. 東関道と並行する区間ではインターの入口案内標識に東関道のインターも並列して表示される。しかも東関道側だけ「成田・木更津方面」と表示される。使われるのが嫌なのか?
    • インター番号も表記されていない。
  11. 出口標識右側に設置されている標識(次は~~ 〇km、千葉や成田等の距離が書かれたやつ)は、高速道路建設初期のものを一部踏襲したものであるらしい。
  12. 京葉線ではなく総武線沿い。京葉線沿いなのは東関東道。
  13. 東関東道の大都市近郊区間は他路線より45kmと長いが宮野木JCTからここを使うと10km分減って35kmになる模様。

関連項目[編集 | ソースを編集]