近畿地区JR関連路線延長・新線

ナビゲーションに移動 検索に移動
SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

新幹線[編集 | ソースを編集]

奈良新幹線[編集 | ソースを編集]

  1. 京都-奈良-橿原-五条-紀の川-和歌山
  2. 別名京奈和新幹線。

和歌山新幹線[編集 | ソースを編集]

  1. 新大阪-堺-泉佐野-和歌山-御坊-白浜

近畿縦断新幹線[編集 | ソースを編集]

  • 兵庫県の城崎温泉駅から京都府、滋賀県、奈良県、大阪府、そして和歌山県に行く新幹線
  1. 停車駅
    • 城崎温泉-豊岡-(和田山)-寺前-姫路- 新姫路(旧御着駅)-(西明石)-(三ノ宮)-新神戸-(宝塚)-(能勢)-園部-(亀岡)-京都-(堅田)-(近江塩津)-(米原)-新野洲-(水口)-奈良-(三国)-新大阪ー大阪ー(堺市)-和歌山-(御坊)-(白浜)-串本

東海道新幹線奈良支線[編集 | ソースを編集]

  1. JR東海は奈良のCMをやっているが、東海道新幹線一本では奈良にいけない。そのため建設。
  2. 大江あたりで分離し、京滋バイパスに沿って建設し、五ケ庄で京滋バイパスから分離、宇治駅を設ける。宇治からは京阪奈良線に沿って奈良まで建設。
    • 奈良発着の列車は「やまと」号になる。

湖西新幹線[編集 | ソースを編集]

  1. 京都-近江今津-敦賀

二地域以上長距離路線[編集 | ソースを編集]

吹田線[編集 | ソースを編集]

  1. 吹田と王寺を一本に。
  2. 駅 吹田-上新庄-豊里-守口-門真-八尾-河内堅上-王寺
  3. 一部の列車は奈良まで直通。
    • 何故に吹田から?

紀淡大橋線[編集 | ソースを編集]

  1. 和歌山と淡路島を橋で渡しましょう。
  2. ルート 和歌山-紀伊北-JR紀州加太-友ヶ島-沖ノ島-東柏原山-南洲本-洲本口-洲本-淡路洲本-南津名-淡路市
    • どうせなら大鳴門橋を通って鳴門線に接続させよう。

園篠線(嵯峨野・福知山連絡線)[編集 | ソースを編集]

  1. 嵯峨野線園部駅と福知山線篠山口駅をつなぐ路線
  2. ルート 園部-篠山口
    • 篠山線の真の姿だな。
      • 篠山線or京姫線が実現してればJR貨物の迂回路線として重宝した筈。
  3. 駅 園部ー本園部ー南園部ー口人ー殿谷ー埴生ー西本梅ー東天引ー天引ー西野々ー安口ー福住ー小野新ー辻ー丹波日置ー西荘ー八上ー池上ー本篠山ー吹新ー篠山口

福知山線延長&線路変更・改良[編集 | ソースを編集]

五新線[編集 | ソースを編集]

  • ★五条-城戸-★阪本-辻堂-上野地-風屋-★十津川温泉-★折立-平谷-紀伊萩-★熊野本宮-請川-敷屋-★志古-日足-高田口-浅里-★新宮(★は有人駅)

十津川線[編集 | ソースを編集]

  • 五条~白浜を結ぶ。
    • ★五条ー霊安寺ー老野ー賀名生ー黒淵ー★阪巻ー立川渡ー北阪本ー阪本ー大和辻堂ー宇井ー長殿ー★谷瀬ー高津ー川津ー★風屋ー池穴ー★十津川ー折立ー込ノ上ー★平谷ー桑畑ー七色ー切畑ー★本宮ー檜葉ー大瀬ー道湯川ー★中辺路ー福定ー★栗栖川ー★大塔ー★岩田ー南朝来ー★白浜(★は有人駅)
      • 上記五新線の支線として計画。

吉木線[編集 | ソースを編集]

  1. ★大和上市-宮滝-大和大滝-★迫-伯母谷-大和西原-河合-★池原-桃崎-紀伊飛鳥-★熊野市(★は有人駅)
    • 地理的にJR西日本っぽいけど接続してる唯一のJR熊野市駅が東海エリアなので。
    • どこらへんが吉木?

本宮線[編集 | ソースを編集]

  1. ★熊野市-紀伊神木-紀伊阪本-尾呂志-★板屋-湯の口温泉-花井-★志古(★は有人駅)

海岸線[編集 | ソースを編集]

難波
なんば Namba
ながほりばし
Nagahoribashi
みなとまち
Minatomachi
  1. 京橋~難波(JR難波は湊町に改称)~西宮浜~三ノ宮
  2. 阪神高速海岸線沿いに建設。
停車駅

普快新
通速快
◎◎◎京橋(大阪環状線・JR東西線・京阪線・地下鉄長堀鶴見緑地線)
◎┃┃大阪城
◎┃┃長堀橋(地下鉄長堀鶴見緑地線・地下鉄堺筋線)
◎◎◎難波(近鉄線・南海線・地下鉄御堂筋線・地下鉄四つ橋線)
◎◎┃湊町(関西本線)
◎◎┃大正(大阪環状線)
◎┃┃南市岡
◎┃┃三先
◎┃┃大阪港
◎◎┃桜島(ゆめ咲線)
◎┃┃中島
◎┃┃末広町
◎┃┃鳴尾浜
◎┃┃甲子園浜
◎◎┃西宮浜
◎┃┃南芦屋浜
◎┃┃深江浜
◎┃┃南魚崎(六甲ライナー)
◎┃┃摩耶埠頭
◎◎◎三ノ宮(JR神戸線・山陽本線)

山陽新幹線を埼京線方式で増設[編集 | ソースを編集]

甲東園
こうとうえん Kotoen
こんよう
Konyo
じぇいあーるこうようえん
JR Koyoen
  1. 京橋~新大阪~甲東園~新神戸~三ノ宮
  2. 基本的全列車線内折り返し
  3. 勝手に新駅設置でJR甲陽園~奥山間に「西宮北高校」駅を設置させようとするが出てくる。
    • もちろん北高と読む。
停車駅

普快新
通速快
◎◎◎京橋(大阪環状線・JR東西線・京阪線・地下鉄長堀鶴見緑地線)
◎┃┃友渕
◎◎◎新大阪(JR京都線・山陽新幹線・おおさか東線)
◎┃┃野中
◎◎┃加島(JR神戸線)
◎┃┃額田
◎┃┃JR園田
◎┃┃食満
◎◎┃猪名寺(JR宝塚線)
◎┃┃笹原
◎┃┃昆陽
◎◎◎甲東園(阪急今津線)
◎┃┃JR甲陽園
◎┃┃奥山
◎┃┃渦森台
◎◎┃鶴甲(六甲ケーブル)
◎┃┃灘上野
◎┃┃葺合
◎◎◎新神戸(地下鉄西神・山手線・山陽新幹線)
◎◎◎三ノ宮(JR神戸線・山陽本線)

六手線[編集 | ソースを編集]

  • 六地蔵(奈良線)と手原(草津線)を結ぶ。
    • (六地蔵)-日野-炭山-二尾-(南郷)-(瀬田川)-関津-太子-里-近江森-羽栗-平野町-(松ヶ丘)-北桐生-(荒張)-敬恩寺-(御園)-(手原)
      • ()は新快速停車駅
  1. 列車紹介
    • 普通 新快速 甲賀路快速
      • 六地蔵から全列車京都へ直通。普通については手原止まり、新快速は柘植方面へ直通。京都〜六地蔵間と柘植から先の新快速の停車駅は甲賀路快速と同じ。
  2. 甲賀路快速 停車駅

(京都~六地蔵間はみやこ路快速と同様、手原~柘植間は各駅停車) (京都方面)-六地蔵-南郷-松ヶ丘-御園-手原-(柘植方面)

京都5方面作戦[編集 | ソースを編集]

  1. 京姫線:
    JR山陰本線八木-姫路。かつて構想された京姫鉄道。
    • 八木-埴生(農芸高)-八田(瑠璃渓温泉口)-天引-西野々-福住-辻-日置-八上下-篠山-真南条-古市(JR福知山線)-今田-鴨川-馬瀬-山口-上三草-加東-社町(JR加古川線)-繁昌-法華口(北条鉄道)-八重畑-豊国-(山陽線合流)姫路
    • 路線図
    • 園篠線はりま東線を合わせた形に近いかも。
    • 日置と山口には丹波がつきそう。
  2. 京北線:
    JR山陰本線二条-近江今津。鉄道敷設法予定線。
    • 二条(東西線の下。千本通)-千本今出川-千本北大路-鷹峰-中川-小野郷-細野-周山-塔-常照皇寺-小塩-広河原-久多-朽木大野-安曇川中野-近江今津
    • 二条から南へ四条大宮-五条大宮-京都へ地下線建設
    • 近江今津からは琵琶湖若狭湾快速鉄道に乗り入れ。
    • 路線図
  3. 小鶴線:
    JR山陰本線日吉-小浜。鉄道敷設法予定線。
    • 日吉-日吉四ツ谷-美山板橋-美山-鶴ヶ岡-納田終駅-口坂本-名田庄-深谷-口名田-谷田部-小浜
    • 山陰本線は園部-日吉間を複線化して容量を増やす。
    • 路線図
  4. 和束線:
    JR奈良線宇治-JR関西本線笠置。
    • 宇治(地下線)-山城運動公園-宇治田原-和束-笠置
    • 奈良線を複線化し、宇治から笠置までの鉄道空白地帯を走る。関西線は柘植まで電化し京都-柘植間直通。
    • 路線図
  5. 久世線:
    京都-JR片町線津田。
    • 京都(地下線)-十条新千本-上鳥羽八王神-赤池-下鳥羽広長町-横大路-一口-御牧-久御山田井-八幡下奈良-戸津-洞ヶ峠-招提-出屋敷-大峰-津田(JR片町線)
    • 混雑激しい国道1号沿いの鉄道空白地帯に敷設。
    • 路線図

JRゆめ咲線ハーバーランド延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 桜島-北港-(此花大橋)-舞洲東-舞洲-尼崎浜-平左衛門-鳴尾浜-甲子園浜-西宮浜-南芦屋浜-深江浜-魚崎浜-南魚崎-JR御影-西郷-脇浜(HAT神戸)-貿易センター前-南神戸-JRハーバーランド
    • 京橋-ハーバーランド間に快速を運転。京橋~西九条間の各駅・ユニバーサルシティ・舞洲・西宮浜・南魚崎・御影・貿易センター前・南神戸・ハーバーランドに停車。
      • それならハーバーランドから和田岬線経由で兵庫に出たらもっと需要が増えそう。そして和田岬線本線合流が実施されたり…

大阪空港線[編集 | ソースを編集]

  1. 路線 伊丹~大阪空港
  2. 大阪~大阪空港間の直通列車を設定。
  3. 大阪空港~大阪~新大阪(スイッチバック)~天王寺~関西空港の直通列車も設定。

JR臨湾線・南海西大阪線[編集 | ソースを編集]

  1. 汐見橋駅を転用。JR神戸線・南海本線に直通。 http://chizuz.com/map/map80174.html
  2. 無茶な計画ではあるが、もしベイエリアに本気で新都心を作る気なら、この区間を通る大動脈が必要。
    • 東京では京浜東北の軸が海まで500mに迫っている。大阪は都心が海から離れ過ぎているのだ。
    • いや、べつにそれは構わんけどそれで弁天町に副都心を建設しようとした大阪市…。
      |                西 |       み
      |           尼    天岸|住      さ和
  和  三|   南魚深南西鳴 西崎 弁南 下里|吉住  岸泉 き歌
  田兵神ノ| 西灘魚崎江芦宮尾大高南福天大津茶玉|大ノ七堺和佐尾公山
  岬庫戸宮|灘灘浜崎浜浜屋浜浜浜洲口 町正守屋出|社江道 田野崎園市
各停◎◎◎◎|◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|◎◎       (朝・夕のみ)
普通   ◎|◎◎━◎━━◎◎◎━━◎◎◎◎◎◎◎|         (毎時3本)
快速   ◎|━◎━◎━━━━━━━◎◎◎━━━◎|━━━◎     (毎時3本)
特快   ◎|━━━━━━━━━━━◎━◎━━━━|━━━◎◎◎◎◎◎(土休日のみ)
  • 弁天町は鉄道博物館の敷地と一体的に再開発し大阪環状線と対面乗換可能なホームを設置。
  • 福・西灘では阪神電車と乗換、南魚崎では六甲ライナーと乗換。
  • 灘~和田岬はJR神戸線、岸里玉出~和歌山市は南海本線。

尼崎線[編集 | ソースを編集]

  • 西宮 駅(JR)が始発。
停車駅

     尼

 甲武西崎新 弁 新天
西子庫尼中淀此天今今王
宮園川崎央川花町宮宮寺
◎◎━━◎━━━━◎◎快速
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎普通

京都天王寺ライン[編集 | ソースを編集]

  1. 塚本~野田に短絡線を引いて新駅
  2. 大住~城陽に短絡線を引いて新駅(片奈連絡線)
  3. 京都から奈良線・片町線・おおさか東線・城東貨物線・関西本線・大阪環状線を経由して東海道本線の快速線
☆☆    ☆ ☆  ☆   ☆   ☆    ☆☆          ☆        ☆   ☆          ☆
西明舞垂須兵神元三六住芦西甲立尼塚◎野西弁大芦今新天東平◎JRJRJR高◎徳鴻住野四忍東星河津藤長松大◎城新JR宇黄木六桃JR稲東京
明石子水磨庫戸町宮甲吉屋宮子花崎本鷺田九天正原宮今王部野衣長俊河井楠庵池道崎条ケ寝田内田阪尾井住富陽田小治檗幡地山藤荷福都
石        道   園   洲 条町 橋 宮寺市 摺瀬徳内田根 新  畷丘屋 磐   山 野  倉   蔵 森 寺
             口   |        場 | 道永中稲 田    川 船   手 荘
                 |        前 |  和央田              |
_________________|__________|____|______________|_____________
     東海道本線外側線    |大阪環状線・関西本線|大阪東線|      片町線     |     奈良線
  • ☆:なにわ路快速停車駅
  • ◎:新駅
    • 塚本に快速線ホーム新設
  • なにわ路快速|天王寺方面 姫路行き、なにわ路快速|天王寺方面 京都行き、それぞれ一時間に2本
  • 区間快速|天王寺方面

夢洲アクセス路線[編集 | ソースを編集]

JR新けいはんな線[編集 | ソースを編集]

新奈良
しんなら Shin-Nara
じぇいあーるへいじょう
JR-Heijō
なら
Nara
  1. 学研都市を横断し、奈良方面~京橋・神戸・宝塚方面を結ぶ路線。
    • 生駒山地の北側を大回りして学研都市の東側を通る学研都市線に対して、こちらは学研都市のド真ん中を通る。
    • 近鉄けいはんな線~大阪市営地下鉄中央線との競合になるが、京橋・北新地を経由して神戸・宝塚方面へ直通運転する分、この路線の方が有利と思われる。
    • 大和路線よりも大幅にショートカットでき、さらにそのまま神戸方面にも行けるので、近鉄奈良線~阪神なんば線ともまともに対抗できるようになる。
      • 大和路線は、生駒山地の南側を大回りしている上、神戸方面へ向かう場合は乗り換えを余儀なくされるので、従来の路線で勝負するにはかなり不利である。
  2. 学研都市線、近鉄けいはんな線との混同を避けるため、路線名は「JR新けいはんな線」とする。
  3. ラインカラーは学研都市線より明るい桃色。路線記号は「Hn」(学研都市線の「H」に新(New)を表す「n」を足したもの)。

路線案1[編集 | ソースを編集]

                →
          奈     京
          良北    橋
     ←   学先生学   ・
     木 西南研端駒研中  神
     津 木精中大上西垣住 戸
     ・ 津華央前町口内道 ・
快  速 奈…◎━◎━━━━◎…宝
学研快速 良…◎━◎━◎◎━◎…塚
区間快速 方…◎◎◎◎◎◎━◎…方
普  通 面…◎◎◎◎◎◎◎◎…面

(学研快速は、西木津駅以東および住道駅以西では快速の停車駅に準拠)
  • 路線マップ
  • 学研都市線の西木津駅に接続し、学研都市内のアクセスの利便性を重視。
    • ただし、奈良方面~京橋・神戸・宝塚方面の中距離アクセスにおいては、木津駅経由のルートで回り道になってしまう。

路線案2[編集 | ソースを編集]

                →
          奈     京
          良北    橋
         学先生学   ・
      新JR 研端駒研中  神
     奈奈平押中大上西垣住 戸
     良良城熊央前町口内道 ・
快  速 ◎◎━━◎━━━━◎…宝
学研快速 ◎◎◎━◎━◎◎━◎…塚
区間快速 ◎◎◎◎◎◎◎◎━◎…方
普  通 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎…面

(学研快速は、住道駅以西では快速の停車駅に準拠)
  • 路線マップ
  • 奈良駅に接続し、奈良方面~京橋・神戸・宝塚方面の中距離アクセスの利便性を重視。
    • ただし、学研都市内のアクセスにおいては、一旦奈良駅まで行って乗り換える必要がある。

中央線大阪地区[編集 | ソースを編集]

松井山手線+α[編集 | ソースを編集]

新大住
しんおおすみ Shin-Ōsumi
みなみてらだ
Minami-Terada
まついやまて/きょうたなべ
Matsuiyamate, Kyōtanabe
  1. 路線マップ
  2. 奈良線の城陽駅と学研都市線の松井山手駅との間に連絡線を設け、京都駅~尼崎駅を松井山手駅経由で直通させる。
  3. さらに、以下の区間を1つにまとめて「松井山手線」という路線名を付け、愛称や系統路線というものでなく正式な鉄道路線として運用する。
    1. 奈良線の京都駅~城陽駅間
    2. 新線となる城陽駅~松井山手駅間
    3. 学研都市線の松井山手駅~京橋駅間
    4. JR東西線の全区間
  4. 奈良線と学研都市線の残り区間もそれぞれ「みやこ路南線」「学研東線」にする。
  5. また、大住駅付近に京都方面~京田辺方面を直通させるための短絡線を設け、京都方面からの同志社大などの通学アクセスに役立てるようにする。
  6. 松井山手線のラインカラーと路線記号は、学研都市線の桃色と「H」を踏襲する。
  7. みやこ路南線には路線単体としてのラインカラーと路線記号は設けない。
    • その代わり、京都駅~城陽駅~木津駅~奈良駅の区間に「みやこ路線」という愛称を付け、それに奈良線の茶色と「D」を踏襲する。
      • 愛称はこれまで通りの「奈良線」でも特に問題はない。
  8. 学研東線のラインカラーは以前の学研都市線に付けられていた黄緑色。路線記号は「He」の2文字にしてみる。
    • 「He」とは、学研都市線の路線記号である「H」に東(East)を表す「e」を足したもの。ヘリウムっぽいのは気にしない。

北摂線(北摂新都心線)[編集 | ソースを編集]

   ←               →
   木          箕    宝
   津 松        面  川 塚
   ・ 井美 JR桧 西 南新JR五西 ・
   奈 山濃男樟尾高高 彩都箕月池 三
   良 手山山葉川槻槻郡都心面山田 田
快速 方…◎━━◎━◎━━◎◎◎━◎…方
普通 面…◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎…面
          │┌→
        ← │↓
        京 │
        都 │
     快速 方…┤
     普通 面…┘
箕面新都心
みのおしんとしん Minoo-Shintoshin
みなみさいと
Minami-Saito
じぇいあーるみのお
JR-Minoo
  1. 路線マップ
  2. 松井山手駅~高槻駅~川西池田駅を結ぶ「北摂線」という路線を設け、京都方面と奈良方面~宝塚・三田方面を彩都・箕面経由で直通運転する。
    • 京都と奈良から宝塚への大幅ショートカットで、ライバルの阪急線との差別化を図る。また、大阪モノレールの乗客も獲得する。
      • 北大阪急行線(地下鉄御堂筋線)の箕面延伸も決定しているので(ソース記事)、ついでに御堂筋線の乗客の獲得も狙う。
    • 松井山手駅~高槻駅も直結しているので、京田辺方面~高槻方面のアクセス路線にもなる。
      • 従来の鉄道アクセスで京田辺駅から高槻駅に行くためには、近鉄京都線で京都方面へ、または学研都市線で大阪方面へ一旦向かわなければならず、かなりの遠回りを強いられてしまう。
        • 事実上、京田辺方面~高槻方面の鉄道ルートは存在しない。
    • 弱点として、北摂線の沿線地域は大阪のベッドタウンであり、大阪方面を経由しないこの路線は、他の大阪経由路線とはっきり差をつけられてしまう可能性がある。
      • 通勤・通学用としてではなく、あくまで各方面から宝塚へのアクセスに特化した路線だと割り切る。
  3. 京都駅~高槻駅、奈良駅~松井山手駅~高槻駅、および高槻駅~箕面新都心駅~新三田駅の区間には、「北摂新都心線」という愛称を付け、その区間にラインカラーと路線記号を設ける。
    • ラインカラーは、若々しさっぽいライトグリーン(大和路線の緑色よりも少し明るめ)。
    • 路線記号は、彩都のSと箕面のMを足した「Sm」(決してひyなプレイのことではなく、ポケモンサンムーンでもなければ、サマリウムというレアメタルでもない)

北方貨物線旅客化&スーパー新快速導入[編集 | ソースを編集]

JR阪丹線[編集 | ソースを編集]

  1. 阪丹本線
    • 大阪-新大阪-東淀川-南吹田-片山-朝日ヶ丘-南ヶ丘-佐井寺-高野台-摂津山田-万博記念公園-春日丘-摂津郡山-摂津福井-山手台-生保-車作-忍頂寺-音羽-希望ヶ丘-余野-野間口-野間中-地黄-北地黄-倉垣-吉野-加舎-本梅-丹波中野-宮前-赤熊-若森-殿谷-口人-南園部-南丹-内林-熊崎-市森-須知-古池-自然公園前-丹波豊田-橋爪-丹波和田-丹波みずほ
    • 南丹駅は山陰本線の園部駅から改称。南丹〜内林間は山陰本線と並走。
    • 阪丹本線との接続を考慮して、山陰本線にも船岡〜園部間に内林駅を設置。
  2. 能勢線
    • 倉垣-山内-宿野-能勢
  3. 亀岡線
    • 本梅-平松台-湯の花温泉-奥条-柿花-丹波佐伯-運動公園前-西亀岡-亀岡
  4. 路線マップ
    • 京丹波町、南丹市中心部、亀岡市西部、大阪府北部から大阪市へ向かう通勤通学路線。倉垣で能勢町中心部、本梅で亀岡市中心部・京都駅方面に乗り換え。
    • 終点「丹波みずほ」周辺はニュータウンとして開発された場所があり、鉄道開通によりさらに発展を見込む。
    • 万博記念公園で大阪モノレールと乗り換え。新大阪と共に大阪側のサブターミナルとする。
    • 太字は特急停車駅。大阪~丹波みずほ間に特急「南丹」、本梅~京都間に特急「ゆのはな」を運行し、本梅駅で連絡する。
    • 快速も運転。停車駅は新大阪、佐井寺、万博記念公園、摂津郡山、山手台、希望ヶ丘から各駅。
      • 快速は線内折り返しが基本。普通は神戸線 三ノ宮・西明石方面への直通列車あり。(神戸線内は各駅に停車)

大阪[編集 | ソースを編集]

京都[編集 | ソースを編集]

城陽~京田辺間連絡線[編集 | ソースを編集]

  1. 路線Aルート 城陽~富野荘~京田辺
    • 路線名 京田辺線
  2. 京都発城陽行きや宇治行きを京田辺駅に変更。また同志社大学学生のために一部列車を同志社前駅まで延長。
  3. 実は本当に鉄道建設計画がある
  4. その前に複線化を!
  5. 路線Bルート 宇治〜久御山〜松井山手
    • 路線名 JR京阪線
  6. 陸の孤島の久御山町と京阪間を直結。奈良線宇治駅〜JR小倉近辺まで高架化し、JR京阪線は宇治〜久御山近辺迄地下線で建設
  7. 奈良線とJR京阪線と学研都市線直通で第4京阪間鉄道にして、第二の淀川左岸ルートにする。
  8. 場合によっては松井山手で湖東琵琶湖線(便宜上湖東エクスプレスと呼称)とも接続する。

福知山線綾部連絡線[編集 | ソースを編集]

  1. 宝塚・新大阪方面から舞鶴へ乗換無しで向えるよう短絡線を設ける。
  2. 福知山線塩津トンネルの京都府側入り口より線路を分岐し、長田野町域手前で地下トンネルへ。長田野の工場地帯を抜け、山陰本線に寄り添うようにして石原駅手前で地上に復帰。山陰本線上り線と合流する。
  3. 地下トンネル内に途中駅「長田野」を新設。普通列車に新三田から綾部方向へ抜ける便を新設し停車させる。
  4. 当路線開業に合わせて、奈良~京橋・北新地~舞鶴を結ぶ特急を新設。

河原町支線[編集 | ソースを編集]

  1. 京都-七条智積院前-清水道-京都河原町
  2. 鴨川を渡った東側で地下に入り、東大路の下を進んで八坂神社の前で西に曲がり、京阪祇園四条のすぐ東側に到達する。
  3. 各駅間は1km前後で約2分。建設コスト圧縮のため各駅行き違いありの単線としても、最短5分間隔の運転が可能。
  4. 京都駅と河原町とを直結する初めてのルートで、JRにとっても初めての河原町接続。清水寺の深刻な混雑の緩和も図られる。

兵庫[編集 | ソースを編集]

滋賀[編集 | ソースを編集]

湖西東海道連絡線[編集 | ソースを編集]

  1. 東海道線大津駅と湖西線西大津駅を結ぶ路線。
  2. 当然ながら途中駅なし。
  3. この路線を建設する事により、湖西地区と湖東地区を直通する列車が運転可能になる。
    • 野洲発近江舞子行きなんかが出来る
      • 誰が乗るの?

奈良[編集 | ソースを編集]

桜井線/高田支線[編集 | ソースを編集]

  1. 金橋-大和曙町(県道277号線と交差する辺りに新駅設置)-高田市(近鉄南大阪線と交差する辺りに新駅設置)

桜井法隆寺線[編集 | ソースを編集]

  1. 桜井-桜井大泉-JR田原本-川西町-安堵口-法隆寺
  2. 本数は桜井線の電車と連絡させるようにして、1本/1hで。

和歌山[編集 | ソースを編集]

熊野線[編集 | ソースを編集]

  1. ★紀伊田辺-紀伊岩田-鮎川-★栗栖川-近露-湯の峰温泉-★熊野本宮(★は有人駅)

熊野線第2案(熊野本宮大社経由で紀伊田辺と新宮を直結)[編集 | ソースを編集]

  • 紀伊田辺から熊野本宮大社までつなぐなら、新宮までもつないで紀勢本線のバイパスにしてしまいましょう。
  1. 朝来-上富田-大塔鮎川-中辺路-二川-熊野本宮大社-宮井-日足-浅里-熊野速玉大社-新宮 (途中駅は結構適当です)
  2. 総距離は約70km、熊野本宮大社のみ停車の特急を運転すれば1時間弱。(現行の特急くろしおでは紀伊田辺-新宮が約2時間。)
  3. 西側の起点を朝来としたのは、建設距離を抑えるため。紀伊田辺方面から直通する場合はスイッチバックする。
  4. 二川-熊野本宮大社は高い山を貫く長大トンネルとなり、途中駅の設置は恐らく困難。

熊野大社線.jpg

海南藤並バイパス線[編集 | ソースを編集]

  1. 阪和自動車道(海南湯浅道路)に比べて大きく迂回するため、海南と藤並との間に同道路に並走して短絡する新線を設ける。途中駅は設けず、ほぼ特急専用とする。

白浜線[編集 | ソースを編集]

  1. 白浜-アドベンチャーワールド前-白浜空港
  2. これに伴い、紀伊田辺-白浜を複線化し、紀伊田辺折り返しの阪和線直通快速などを延長してここに直通させる。
  3. 白浜折り返しの特急「くろしお」の大半を直通させ、「しらはま」に改称。この白浜線内では普通列車扱い。