徳島の鉄道

ナビゲーションに移動 検索に移動

徳島の鉄道の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 徳島最大の駅徳島駅の隣の駅は無人駅。
    • その徳島駅は、島というか中州というか微妙なひょうたん島にたっている。
    • その路線は昔は川が流れていた。徳島公園との境目にある溝がその名残。
  2. 新幹線の最寄駅は新神戸駅である。
    • 最寄り駅というより乗り継ぎ駅といった方が正しい。
    • 間違っても岡山駅ではない。
    • 西明石駅では?
      • 阿波Ex.神戸という新神戸直通新幹線乗継ぎバスがあるからですよ。
      • 舞子で乗り換えて西明石乗り継ぎの方が安い場合がある。
    • ちなみに北西部の県民にとっては岡山駅が最寄駅。
    • 徳島(北西部除く)には新幹線に乗ったことがないという人すら未だにいる。徳島市から東京へは飛行機か夜行バス、大阪へは高速バスで事足りるため。
  3. 電車に近いが、電車と違う正体不明なものが走っている。
    • 目撃者の声
      • 徳島県に1度行ったことがあります。「電車」に乗って驚いたことがありました。
      • 発車するまでの間、私が普段乗っている電車は静かですが、ゴーゴー音がしていた。
      • 1番端の車両の屋根に穴が空いていて、そこから煙が出ていた。
      • 架線がない!「こ、これって電車じゃないのぉ?」
      • 寒い日と暑い日は停車中ドアを自分の手で開けていた。
      • 似たようなのは、わりと全国どこにでも走ってます。
    • モノレール(ゆいレール)を電車とすると、日本で唯一電車の走っていない都道府県になる。(ただしロープウエーはある。同じくJRの電化率0の高知には土佐電鉄がある。)
      • 一応そんな徳島にもモノレールがある言えばあるんだが・・・。
        • すろっぴー・・・
    • 電車じゃなくて汽車…
    • 県外で思わず汽車と言ってしまい、笑われる。
    • 逆に徳島で「電車」という言葉を口にすると即座に「徳島に電車や走っとれへんぞ~」と突っ込まれる事になる。
    • 鳴門駅で出発した汽車を止めてバックして乗せてもらったことがある。これ噂じゃなくて実話。
      • バックはさすがに知りませんが、動き出した汽車がまた止まって扉が開き、遅れて来た乗客を乗せる…みたいな事は日常茶飯事ですね。
      • 高校時代は汽車通だったのですが、止めてもらったことは何度もあります。
      • 走り出した汽車を止めてもらおうと車掌さんに目配せしたら「飛び乗れ!」と言われ、車掌さんがいつも身を乗り出している入口から飛び乗ったことがあります。
    • 正確には気動車という
  4. 徳島県民の感覚としては「電車が走っている所=都会」。
    • なので、どんなに田舎でも電車さえ走っていれば徳島県民は「都会やな~」と言ってくれる。
      • 琴電は微妙。
    • お隣、兵庫県の加古川線谷川―西脇市を見たらどう思うだろうか?
    • あそこは1両編成のワンマン電車が1日9便、土曜日は7便。
    • 初めて乗った電車は南海電車
      • それは30歳以上の世代に限られる。
        • 若い世代は多分JR予讃線や琴電が初めての電車体験になる方が多いと思う。
          • それは三好市民限定。
          • 四国内より神戸・大阪の地下鉄や阪急・阪神・山陽・JR西辺りになる可能性のほうが高いようにも思える。
    • 電車のモーター音を聞いただけで「都会に来た!」とテンションが上がる。
      • 6両編成位の電車を見ただけでも「都会に来た!」とテンションが上がる。
        • 都会人とは感覚が全く正反対。都会人は逆に1両編成の列車を見て驚く。
  5. 目の前で動き出した汽車は扉を叩けば止まってくれるもんだと思っている。
    • 何時もの習慣で都会でも同じ様な事をする徳島県民が多い。しかし当然の如く都会では再び列車が止まる事はない。
    • 私は谷町線で目の前で閉まった扉を叩きましたが、開けてはくれませんでした(汗)。
    • 逆に都会人が徳島で乗り遅れると、車掌が非常ブレーキを掛けて止まってくれるので、これまた驚く。
  6. 神戸~淡路~鳴門の鉄道建設を未だに諦めていない。
    • 何とか観光施設を作ろうと先が見えない同計画に見切りをつけて、兵庫県と旧南淡町の反対を押し切り大鳴門橋の鉄道部に観光施設を作った。
    • ところがこれが徳島の発展を阻害している。なので紀淡海峡トンネルや明石・鳴門両海峡にトンネルを通して新幹線を含めた鉄道を走らせるしか道はない。だから本心は淡路島を含めて徳島他四国・東九州に新幹線などの高速鉄道が走ることなのである。
      • これで徳島も電車の洗礼を受けるし、「電車が走っているところ=都会」と言う間違った感覚ともオサラバである。
      • 川島令三氏は明石海峡大橋の片側3車線のうち1車線に線路を敷いて阪急電車を乗り入れさせることを提案しているがせめてそのくらいはやってほしい。
      • もし徳島と京阪神が鉄道で結ばれると徳島は今まで以上に近畿地方と一体化するだろう。
    • 明石海峡大橋に鉄道を通さなかったのは最大の失敗。徳島が日本で一番交通が不便な県であるという不名誉な地位を決定づけた。
      • 宮崎も不便さでは徳島に負けていないと思う。どこに行くにも航空機が必要不可欠だし(あとは高速バス)鉄道はたとえ行き先が福岡であっても使い物にならない。
  7. 阿佐海岸鉄道は駅が3つしかない。
    • 沿線は過疎地域の真っ只中なので、同鉄道は開通以来ずっと赤字。
  8. 愛媛に鉄道で行きづらい・・・必ず高知か高松は通過しなくてはならない・・・
    • そもそも愛媛へ行く人自体がそんなにいない(但し、北西部は除く)。
  9. 県内の鉄道は殆どJR線なのに駅間距離が非常に短い。発車したかと思うと直ぐ次の駅に着く。
    • なので他県でJR線に乗ると、各駅停車でも特急の様に感じる。
    • 山陽本線の各停に乗ったら駅間がめちゃめちゃ長かったのでビックリしました。
  10. 一定の年代以上の県民は今だに特急の事を急行と言う。
  11. 「青春18きっぷ」で東京方面へ行く時は徳島駅前から高速舞子まで高速バスで移動するのが基本。
  12. 高校生の通学・帰宅時間帯の汽車にはなるべく乗りたくない。
    • 実質高校生の貸切状態になっている。走り回るわ、物は投げるわ、大声は出すわ、やりたい放題。
      • 勿論ちゃんと乗っている高校生もいますが…。
        • そんなのどのローカル線に乗ったって同じ。
  13. 京阪神の電車'は各駅停車でも速く感じる。
    • 徳島の汽車が遅過ぎるのか、京阪神の電車が速過ぎるのか…。
  14. 実は徳島を走っている新型気動車の方が、大阪環状線を走っている電車よりも高性能。
    • しかし誰もそんな事には気付いていない。
  15. 車の免許を取ると汽車には乗らなくなる。
    • 京阪神に行った時しか鉄道は使わない、という県民も少なくない。
      • 一番よく乗る路線が御堂筋線という県民さえ存在する程。
        • むしろほとんどの県民が近畿の鉄道しか乗らないと思う
      • あとは東京に行った時に東京モノレール京急、そして山手線を利用する程度。京阪神・首都圏以外では鉄道を使う機会はまずないといっていい。
    • 関西に行く時はバス、東京に行く時も飛行機か夜行バスなので、徳島のJRは地域輸送(特に高校生の通学)だけといっても過言ではない。
  16. 上の項目にもあるように、ドアをたたけば汽車が幾らでも待ってくれるもんだから、しょっちゅう2~3分程遅れるが、誰も気にしちゃいない。
    • 県内のJR路線は徳島駅周辺を除いてほぼ全て単線なので、行き違いによる遅れを考えたダイヤを組んでいる。だから終点に着くころには、少しの遅れならもとに戻っている。
  17. 人口が多い地域に鉄道が通っていなかったり、逆にとんでもない過疎地域に駅があったりとかなり不便である。その為、汽車を利用したことの無い県民が大勢いる。吉野川の川幅が広すぎたのが一つの大きな原因であることは否めない。
  18. 路面電車やライトレールといった地図で分かりやすい移動手段がないため、観光客にとって観光しにくいらしい。
    • せっかく訪れてくれた観光客に「徳島市内ですら移動が不便」と言われてしまう。
      • まあ市内にそうまでして行く観光名所もないのだが・・・せいぜい眉山と徳島城ぐらい。阿波踊り中はどうせ交通が麻痺するし。

路線[編集 | ソースを編集]

[編集 | ソースを編集]