もしあの地域・区間に鉄道路線があったら/東京

ナビゲーションに移動 検索に移動

23区[編集 | ソースを編集]

皇居[編集 | ソースを編集]

  1. 東京駅まで天皇が行く時に使われる。
  2. 利用者は皇族関係者・職員などに限られる。
  3. 国鉄時代からあったとするとJRも運営に関わっていた可能性が非常に高い。
  4. 基本的に地下で走っている。
    • なので空襲の被害はそれほどでは無かったかも。
  5. 開業時期によっては原宿に宮廷ホームは建設されなかった。
    • と言うか大正天皇の在位時に史実の宮廷ホームの代わりに作られた…と言うのが一番有り得るストーリーなのではなかろうか。
  6. 有事の問題があるので、公的にはルートや分岐点等を含めて一切情報が公開されない。
    • 皇居のホームの位置等含め、憶測の域を出ない都市伝説が色々と謳われていた。
    • 上にある通り地下トンネルで繋がっている場合、横須賀線や京葉線のトンネルにそれらしき設備が確認できる。

赤羽~○○[編集 | ソースを編集]

赤羽岩淵
  1. 東京メトロか埼玉高速鉄道の運営。
  2. どっちにしろ支線扱いされそうだ…。
  3. もしかしたら直通が存在していたかもしれない。
  4. やはり途中駅は存在しない。
  5. 赤羽岩淵駅の名称はそのままか。
  6. 幾らなんでも300mちょいしかない区間を独立路線として運営していくのは無茶だから、「JRと埼玉高速鉄道を直通させる」という大義名分でもない限り作られない気がする。
中板橋
  1. 路線名は東武赤羽線か。
    • 昔から開業していればJR赤羽線は別の路線名になっていた可能性あるかも。
  2. 中板橋から中野まで延伸していた。
ハートアイランド(新田)
  1. そのまま西新井方面まで延伸していた可能性が高い。
  2. 路線名は古くできていれば東武西板線、新しくできていればメトロセブンになっていた。

池袋~○○[編集 | ソースを編集]

沼袋
  1. 建設は西武で、路線名は「西武池沼線」?
  2. 間違いなく2ちゃんねるでネタにされる。
    • 現在は改名を求める声が上がっているはず。
  3. 少なくともこの距離では運営的にも厳しいすぎるので支線扱いになるか、沼袋から延伸していた。
    • 下記に関連の中野か、吉祥寺か、三鷹までの延伸か。
中野
  1. 中野から先も小田急線との交点あたりまで延伸。
  2. 山手線の駅を起点に放射線と交差して北東から南西に向かう、「逆井の頭線」のような路線になる。
  3. 上記と関連し、池袋~沼袋~中野で通っている。
    • やはり西武鉄道が運営するだろうが。
高島平
  1. 都営地下鉄運営か。
  2. こちらの場合だと都営地下鉄の埼玉県延伸実現出来そうな気がする。
    • 都営三田線も無理やり埼玉県延伸していたかも。

新宿~○○[編集 | ソースを編集]

方南町~久我山~三鷹市役所~府中
  1. 建設は京王で、これのように東八通り沿いに京王線のバイパス線として建設。
  2. 三鷹市中心部のバスが減り渋滞が緩和した。
永田町
  1. 建設はやはり東京メトロか。
  2. その後は東京駅まで伸ばしていただろうが。

青山一丁目~江戸川橋[編集 | ソースを編集]

  1. 建設時期によっては大江戸線の青山一丁目~代々木間が国立競技場の真下を通っていた。
  2. 外苑東通りが片側2車線になる。
  3. 途中駅は乗換駅だけ。

渋谷~○○[編集 | ソースを編集]

六本木
  1. 東京メトロまたは都営地下鉄が地下鉄として建設。
    • 多分、ルート的には東京メトロだろ。
      • 戦前に建設されていたら山手線の支線扱いだった。
  2. 都01系統を始め、六本木通りの都営バスが減り渋滞が緩和した。
  3. 六本木から溜池を通って新橋まで延伸。
    • または霞ヶ関を通って東京まで延伸。
      • その後は新木場駅まで延伸構想が出来るが、実現は未だにしていない。
  4. 渋谷で京王井の頭線に直通運転。
    • または田園都市線のバイパス線として二子玉川まで延伸。
  5. 首都高渋谷線沿いに建設されていた。
  6. 戦前に上記の山手線の支線として建設の場合麻布三連隊兵舎への連絡線が存在した。
    • 高度経済成長期の頃から旅客化の要望が出る。
中野
  1. 京王バスのテリトリーなので、建設は京王。
  2. 井の頭線のバイパス線になっていた。
三軒茶屋~成城学園前
  1. 世田谷通りの地下を通る地下鉄。
  2. 建設は東急か小田急。
  3. 田園都市線と小田急線のバイパス線になっていた。
  4. 世田谷通りのバスも減り渋滞が緩和した。
蒲田
  1. 恐らくは東急系列。
  2. 東横線のバイパスとして何度か改良工事が提案されている。
  3. 大田区の東京副都心指向が若干高まっていたかもしれない。

大手町~○○[編集 | ソースを編集]

新橋
  1. 新橋から勝どきと豊洲を通って新木場まで延伸。
  2. 建設はやはり東京メトロ。
  3. 北は日暮里駅まで延伸していた。
  4. 大手町~二重橋間の千代田線と被ってしまうが…。
秋葉原
  1. 小川町を通る形で建設されていた。
  2. その後は押上駅まで延伸していただろう。
  3. 秋葉原駅は日比谷線の駅と離れた場所にあったかも。
神田
  1. この距離では流石に厳しいすぎるので浅草方面まで延伸していた。
  2. 神田~大手町間は山手線のバイパスになっていた。
品川
  1. 羽田空港方面まで延伸構想が出てくるかもしれない。
    • まあ、羽田新線の事を考えると未成線になってしまう可能性あるかもしれないが。
  2. 大手町~品川間はJRの東京~品川間のバイパスになっていたかもしれない。
    • 京浜東北線・山手線・東海道本線が運休になれば客は当線に流れる事に。最悪すし詰めになっていたかも。
  3. 直線で通らすと都営三田線の被る事になるから、結局は遠回りにして通っていたのでは?
    • 二重橋と日比谷はしょうがないとする。
    • 東京タワー付近に駅が出来てたりして。
      • 東京タワーの最寄り駅が赤羽橋駅ではなくなる。
    • 泉岳寺駅か白金高輪駅か田町駅~品川駅の新駅を経由するかで揉める。

久我山~国分寺[編集 | ソースを編集]

  1. 西武国分寺線を延伸して京王井の頭線と直通運転。
  2. 永福町か高井戸が起点になるかもしれない。

中目黒~二子玉川[編集 | ソースを編集]

  1. 建設は東急か東京メトロで、日比谷線を中目黒から駒沢通り沿いに延伸。
    • つまりこれこれ
    • あるいは玉川電気鉄道が戦前に建設していた。
  2. 日比谷線中目黒駅は地下化される。
  3. 東横線と田園都市線のバイパス線になっていた。
  4. 駒沢陸上競技場へのアクセスが便利になる。

品川~天王洲アイル[編集 | ソースを編集]

  1. 上野東京ラインと直通するか微妙な所。
  2. 東京臨海高速鉄道の運営になるのは確実。
  3. 品川ルートの方が距離的には短く、時間も短縮している。
    • 埼京線は大崎ではなく、品川を通っていた。

若洲[編集 | ソースを編集]

  1. りんかい線の路線になりそうな気がする。
    • 引き込み線がある有楽町線の方が現実的な気がする。
  2. 若洲の先も延伸計画しているかもしれない。
  3. 当初は言うまでもなく、貨物専用の路線だった。

中央防波堤[編集 | ソースを編集]

  1. 東京オリンピックのメインスタジアムはここに建設していた。
  2. 埋め立て用のごみを積んだ貨物列車しかこなさそう。
  3. もちろん駅名は中央防波堤ではない。(それでも東京テレポートのように計画の名前が駅名になりそう)
  4. 起終点によっては、帰属問題に参戦する区が多くなる。

二子玉川~成城学園前~仙川~吉祥寺[編集 | ソースを編集]

  1. 砧線の延伸となっていたか。
  2. 京王線の仙川は少なくとも急行の停車駅になっていた。

羽田空港~○○[編集 | ソースを編集]

川崎浮島~大黒~横浜
  1. 桜木町駅は停車していると思われる。
  2. 東京で言うりんかい線のような立場になりそう。
  3. 今から開業しても何も無いので当初は貨物列車としての開業。
    • 徐々に発展していれば旅客化し、りんかい線みたいに発展するだろう。
  4. JR東日本の運営だと厳しいので第三セクターか。
    • 京浜東北線直通か東海道本線直通が存在していたか?
大森
  1. 蒲蒲線が開通したら意味が無くなるのは確実。
  2. JRとして運営はあり得るだろうが?
  3. 再び大森駅に東海道本線が停車する構想が来る。

多摩地区・島嶼部[編集 | ソースを編集]

吉祥寺~○○[編集 | ソースを編集]

北朝霞~大宮
  1. 京王井の頭線延長になるのか?
    • 東武鉄道も可能性が高いかも。
  2. 和光市付近に自衛隊があるため、朝霞駅から直接進む事は難しい。
川越
  1. 東武鉄道運営。
  2. 東武東上線の支線になるかもしれない。

三鷹~川越~熊谷[編集 | ソースを編集]

  1. 八高線より東側の中央線と高崎線を結ぶ路線になっていた。
  2. 八高線と違って早くから全線電化されていた。
  3. なるべく東武東上線のルートと被らないように建設された。
    • 少なくとも川島町ぐらいは通っていた。
  4. 武蔵野線接続駅は東所沢駅。
    • 清瀬市もやっとJR駅がやってきただろう。
  5. 三鷹から先の神奈川県方面まで延長計画が存在していたかも。

清瀬~武蔵小金井~府中[編集 | ソースを編集]

  1. 小金井街道の愛称にちなんで、「ラーメン街道線」という愛称になる。
  2. ラーメン愛好家が利用。
  3. 建設は西武か?
    • 東京多摩川電鉄(実際に府中~武蔵小金井・山谷~聖蹟桜ヶ丘を計画)が西武に買収されたという流れか。

国分寺~府中[編集 | ソースを編集]

  1. 西武国分寺線か多摩湖線を延伸。

町田~南町田[編集 | ソースを編集]

  1. 運営は小田急で路線名は小田急町田線か。
    • むしろ東急の運営で田園都市線の一部列車が直通してくるのでは?
  2. 確実に支線。
  3. この列車を本線にするならば、町田の先は日野まで延伸し、南町田の先は横浜まで延伸か。

東京サマーランド[編集 | ソースを編集]

  1. 東京サマーランドが管理する第三セクターか五日市線の支線になっていた。
    • 前者ならモノレールとして運行する可能性ありそうだが、後者だと当然JR東日本の管理。
      • 東京サマーランドがJR東日本公式スポンサーにならない限り厳しい。
  2. 乗り換え駅は秋川駅だろう。
    • 南は八王子に引っ張るというのも。
  3. 杏林大学の三鷹回帰が史実よりもやや遅れた可能性有。
    • ルートによっては創価大学も請願駅を設置していた。

奥多摩~丹波山村~塩山[編集 | ソースを編集]

  1. 青梅線の延長線なのでJR東日本が運営していた可能性が高い。
  2. 青梅線は史実以上に通勤列車としても活躍するかもしれない。
  3. 丹波山村には駅がある事に小菅村は揉めていたかもしれない。
    • 大月~丹波山の鉄道開業。スイッチバックありそうだ。

伊豆大島[編集 | ソースを編集]

  1. ルート:元町港~岡田港~三原山温泉or三原山頂口
    • 箱根登山鉄道並みの本格的な山岳鉄道になっていた。
  2. 現在の持ち主は東海汽船の関連会社。
    • 事実、この区間の鉄道免許を東海汽船が申請したことがある。
    • 三原山噴火で経営に行き詰まる→京急か東急の傘下に…というオチになっていた気がしなくもない。
      • あくまでも傘下なので京急・東急本体とは別会社になる。東急だったら伊豆急に押し付ける可能性もありそう。
  3. 一時期まで貨物輸送も行われていた。
  4. 86年の大噴火による被害規模次第では復旧されずに廃止された。
  5. JRが運営する事はあるのだろうが?
  6. 勾配の関係で、ゆりかもめや日暮里舎人ライナーのようなAGTが採用されそう。
    • 舎人ライナーの中古車両が譲渡されてきた。
  7. 上記の区間からして、岡田を経由して時計回りに走り、裏砂漠から山頂に行くか?