もし東京湾が全部陸地だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動
・・・意外と違和感がない・・・。
  1. アクアラインは存在しない。
    • むしろ圏央道の一部として建設されている。
  2. こんな勝手国も存在しない。
  3. 旧利根川(現実の江戸川)の河口が横須賀と富津の間あたりになる。
  4. 三崎港は現実の横浜港クラスの大貿易港となる。
  5. 江戸城は現実の海ほたるあたりになる。
    • 徳川家康もさすがに鎌倉や北条氏の小田原辺りを本拠地にしていた可能性があるのでは?
  6. 横浜市は別の名前になっている。
    • 当然横浜港やみなとみらいはない。山下公園は海がないつまらない公園になってる。
    • 海があるから文明開化で港が発展したのであって、でなければただの寒村なので、神奈川県の存在が関東カーストの中で茨城や栃木と大差が無くなる。
      • 首都が鎌倉に置かれていればそれはない。
  7. 東京都は全く海に面さない都道府県となっていた。
    • このため夏は日本一暑い町となっていた。
    • 伊豆諸島と小笠原諸島はこの県になっていた。
  8. 東京は首都にならなかった。
    • 代わりに大阪名古屋が首都になっていた。
    • 或いは福岡札幌だったかも。
    • 武蔵国はすべて埼玉県の領域に。
    • 鎌倉が首都になっていた。
  9. パトレイバーのバビロンプロジェクトは単なる埋立地拡大になっていた。
    • 埋め立てようにも既に陸地だし、霞ヶ浦でも干拓するのだろうか。
      • 相模湾かもしれない。
  10. 千葉県は「日本の盲腸」と呼ばれることもなく、太平洋沿岸ということで工業地帯として大発展する。
    • そもそも県庁が茂原に置かれ、茂原県になっていた。
    • 日本の盲腸は長崎県あたりを指す言葉になっていた。
  11. 一方、さいたま県はさらに内陸部に押しやられることになる。
    • さいたま帝国はどうなるんだ?
  12. 里見氏は地の利を生かすことができず、あっさり後北条氏に攻め滅ぼされる。
  13. 千葉県は3000mを越える高山地帯となっていた。
    • その結果東京の降水量は少なくなり、頻繁に水不足が起こるようになる。
    • 東京都は香川県に匹敵するため池密集地帯に。
    • そうはならなくとも中国山地並の1000mを超える山地になる。
    • 関東平野出来た理由を知らんのか関東平野は関東周辺の山から土砂が落ちてきて出来た平野、千葉県の山地が史実以上になるとは考えられない。
  14. オトタチバナヒメが死なずに済んだ。
    • 走水がない・・・だと・・?
  15. 横浜のほかにお台場や幕張なども海がなくなってしまい当然海ほたるもないため、さいたまだけが海や観光地がないつまらない県という悪いイメージがなくなり、平成の大合併でさいたま市さえ誕生しなければ、さいたまを馬鹿にする人が減少するとおもう。
  16. 神奈川県の県庁所在地は鎌倉になっていた。
    • 関東最大の都市でもあり、もちろん政令指定都市にもなっていた。
    • ここが東京になる。
  17. 江戸前寿司が喰えなくなる。
  18. 日本の首都が銚子か鎌倉になる。
  19. 房総半島が小さくなる。
    • 鎌倉〜上総一ノ宮以南が房総半島になっている。
  20. 常磐線ルートが東北本線となり、東京(鎌倉)〜木更津〜茂原〜東金〜銚子〜水戸〜(史実の常磐線ルート)となっていた。
  21. 四国が関東の南にある場合、東京(鎌倉)〜館山〜高松に四国新幹線が出来ていた。
  22. 埼玉県が未だに旧埼玉県と入間県に分裂したままで且つ史実の東京都+東京湾北西部に相当する領域が一つの内陸県として成立していた場合、入間県は日本で唯一の二重内陸県となっていた。