ベタな特別教室の法則

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般則[編集 | ソースを編集]

  1. 各準備室は担当教官の休憩場所だ。
    • 休憩スペースがないほど物が多いようなこともあった。
  2. 基本的に椅子に背もたれはない。
    • とはいっても、コンピューター室や美術室には背もたれがあることもおおい。
  3. 生徒数が急に減った学校では、用途不明の特別教室等がある。
    • ○館◯階第5選択教室、第3音楽室等。
    • ○○教室とは名ばかりで、だぶついた教材や机やイスの倉庫と化していることもある。
      • ○○○○広場(ふれあい、にこにこ、さわやか、のびのびetc.)…2クラス×6年→1クラス×6年にまで減った僕の母校。
    • 校舎を建て直す際、児童生徒数に見合った規模に縮小される。

個別[編集 | ソースを編集]

独立済み[編集 | ソースを編集]

ベタな美術室の法則[編集 | ソースを編集]

  1. 床が絵の具やら何やらでめっちゃ汚い。
    • 机の上も汚い。
    • どんなに汚してもおとがめなし。
  2. 謎の人物彫刻が置かれている。
    • 怪談話の種になる。
    • その「謎の人物彫刻」は大抵真っ白である。
    • それをスケッチしたと思しき美術部員の作品が貼り出されている事も。
    • 腕がない胸像タイプが多い。
  3. イーゼルが置かれてるが、誰も使わない。
    • 油絵の授業がある時は被写体の静物とともに部屋中に所狭しと並ぶ。
  4. イスは四角い。
    • あるいは丸 少なくとも背もたれがない
    • のこぎりの跡がついている。
  5. 彫刻刀で掘ったり錐であけたと思われる傷跡がいたるところにある。
  6. 空気がなんか塗料臭い。
  7. 卒業生の絵が飾ってある。
  8. 準備室は美術の先生の部屋。
  9. 小学校だと技術系の授業も兼ねているので、万力とかがある。

ベタな家庭科室の法則[編集 | ソースを編集]

  1. おいてある洗濯機が古い。
    • 81年製だった。そんなもんで勉強しても意味ない。
    • 僕の学校は日立製で2001年製の「白い約束」と1988年製の日立製洗濯機「脱水層に入れ替えるタイプ」が一緒に並んでいた。後者は卒業直前の時点では完全に単なる置物と化していた。今ではどうなっているのだろうか?
      • おそらく「古民具コーナー」行きでしょう。
        • 俺の学校は戦前モノのシンガーミシンを授業で使っていた。
    • 私の母校には、ハンドル式の脱水機が外についた洗濯機があった。
  2. 食物に関する色々なことが壁に貼ってある。
    • 栄養価がどうとかこうとかの表。
    • 古くて色あせていると、教材としての意味がなくなる。
  3. 包丁のしまいかたがやたら厳重。
    • 包丁とまな板を入れる消毒槽のことだな。
  4. 中学以上になると、「調理室」と「被服室」に分かれる。
    • 俺のところは小学校だけど分かれている。なぜか被服室は第2理科室と兼用。
  5. コンセントが上からぶら下がっている。
  6. 水道に水の量を節約するという名目で変なカバーがつけられている。
  7. ご飯を炊飯器でなく、鍋で炊く授業があったが、あれは何の役にたつのだろうか?
    • 停電したときやキャンプのときに役に立つでしょう。キャンプのために鍋で炊く授業があった。
  8. 最近ではガスコンロの代わりにIHヒーターが置かれている場合もある。その方が安全だからか。

ベタな技術室の法則[編集 | ソースを編集]

  1. 机は傷だらけ。
    • 万力のクランプの痕やらのこぎりの痕やら金づちの痕やら…。
    • 机と言うよりはむしろ作業台だ。
    • 半田ごてを扱う場合はいろいろな所が焦げている。半田を垂らして遊ぶ奴のせいで机にくっついて取れなくなったりもする。
      • 半田ごてを扱う場合、家庭科室同様上からコンセントがぶら下がっている。
  2. 木粉が目や鼻に入る。
  3. 壁に工具がたくさん立てかけてある。
  4. 木の切れっ端がたくさんある。学芸会などの小道具を作る時に持ち出したりする。
    • 先輩たちが置いて行った紙鑢が以上に溢れている。
  5. エンジンのカットモデルが夜勝手に動くという噂は残念ながら聞かない。そこが理科室の人体模型や音楽室の作曲家の肖像画とか美術室の胸像との違い。
    • 人型じゃないから?

ベタなコンピュータ室の法則[編集 | ソースを編集]

とある高校のコンピュータ室
  1. 教室にエアコンが導入されていない学校でもココには大抵設置されている。
    • 暑いとパソコンが止まるため。
      • うちの学校は真冬でも冷房。
  2. パソコンは学校によって古かったり、新しかったり・・・。
    • 俺の所はXPだったんだが、どうなんだろうか・・・
      • 俺の所はVistaです。
    • 入学時2000ぐらいだったものが、2年の2学期から7になってたことがある。それまでバラバラだった機種も統一された。
    • こっちは7とMacです。
    • 度々Lan内のPC全てが落とされる。→その後に技術科の先生がPC教室や職員室内の職員用PCの復旧に時間を費やすハメになる
    • 小学校(03年頃)にMeだったことが…
  3. 買い替えで不要になったパソコンは、一般の教室などに置かれたりする。
    • まとめて業者に持っていかれることもある。
      • そもそも業者からのリースである事も。
  4. 消しごむや鉛筆の使用が禁止のところも多い。(芯や消しカスがキーボードに入って壊れる可能性があるので・・・)
    • ボールペンのみ可能だったりする。
  5. 壁にはパソコン関係の検定やパソコンの使い方などのポスターが貼ってある。
    • これほどではないが、壊れたキーボードの画像が貼ってあったり。
  6. 昼休み・放課後に「調べ物の一環」という名目で開放されている。
    • しかし、実際にはヲタクの巣窟と化す。
    • 調べ学習の発表前は大混雑。
    • 自分の出身小学校では、遊び(ゲームや調べ物以外でのネット利用)目的の生徒のために普通の10分休憩の時にも開放していた。
  7. 某巨大掲示板に行こうとすると、謎の画面が出て見られない。
    • こっちは「規制エラー」だった。
    • 知恵袋も開かなかった。書き込みが出来るサイトだからと思いきや、個人のファンサイト掲示板はなぜか開けるし書き込める謎仕様。
  8. 95年ごろ、小学生だった当時、新しい校舎が出来てパソコン教室が出来たので、いつか授業で使えるのか!と思ったが一度もそこで授業をすることのないまま卒業した。
    • 小学校なら使うか使わないかは担任に大きく左右される。導入にも関わったような情報担当の先生ならたとえば週1回のクラス割り当てがあるとして、それ以外の空き時間にも積極的に使う一方、PCに疎く積極的でない先生なら1年でまったく使わないという事もある。
    • そういえば小学校、中学校、高等学校すべてで「在学中にPC室設置」を経験したのを思い出した。学校によって情報教育に対する熱心さはだいぶ異なる。
  9. 視聴覚室からの改装という事もある。
    • 僕の学校はパソコン室=視聴覚室だった。
  10. パソコン内のハードディスクに保存しても、再起動するとデータが消える仕様になっていたりする。
    • 授業ではクラス毎のネットワークドライブに保存するように指示される。
  11. 通常土足で入る学校でも、ここは土足禁止
  12. カーテンを開けることはできない。
  13. PCのCPUがatomだったりceleron,core2duoということが多い
  14. 特有の匂いがして、卒業しても頭に残るノスタルジック。

ベタな視聴覚室の法則[編集 | ソースを編集]

  1. 置いてあるのはプロジェクターか大画面テレビ。
    • 日立製50型プラズマテレビが置いてあった。
  2. 宿題が提出期限までに出せなかった人の居残り場所になる。
  3. 部活の大会の説明場所にもなる。
    • 学校説明会をやることもある。
  4. AVルームとも呼ばれるが、しばしば男子から「アダルトビデオルーム」と揶揄される。
    • 放送部部長は見てる。
    • 先生が誤って私物のAVを上映してしまう。下手にラベル偽装なんかするから・・・
      • 授業でそれやったら大騒ぎだろうなw
  5. 分厚いカーテンで遊ぶ。
    • カーテンは大体真っ黒。
    • 自動式になっている場合もある。
  6. 恐らくベタな特別教室の中では一番影が薄い。学校によっては卒業するまで1回も使わなかったり…
    • 最近は普通の教室にテレビやプロジェクターが備え付けられていて益々影が薄い…
    • 昔は映像機材が高価だったから、このような場所でしか上映できなかったのだろう。
    • 視聴覚室がない学校もある。
  7. 体育の時、着替え場所になる。