交通マナー/九州

ナビゲーションに移動 検索に移動

九州[編集 | ソースを編集]

  1. 九州では細い道を車ですれ違うことを「離合する」といい、「離合」で全国に通じると思っている。
    • 違うの!?
      • 関東在住、運転歴 23 年ですが、初めて聞きました~。(辞書にも ↑ の意味では載ってない)
      • 山口在住ですが普通に使います。
    • JAFの中の人も、離合が方言だと言ってるみたいね。関西から西で通じるみたいだけど、ちょっと驚いた。
  2. 各県の項目でも触れられているが、車線変更でウインカーを出さないドライバーが非常に多い。
    • 九州人は全般的にウインカーを出すタイミングが遅いです。道路脇の店に入るために急ブレーキ+1秒だけウインカーというパターンはよくあるので注意。

福岡[編集 | ソースを編集]

  1. 他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  2. クラクションを、やたら鳴らしたがる。
    • それは福岡ナンバーだけ。県内他地区でやたら鳴らすのは、むしろその都市伝説を信じる他地方、本州や四国のナンバー車。
      • その反面、道を譲ってくれたときの感謝の仕方が大げさ。
        • 神様に出会ったかのように拝まれますw
        • ↑それはいい事じゃないか。(by関西人)
  3. とりあえず交通マナーは非常に悪い。道も悪い。チャリも悪い。
    • 現にチャリのマナーが一番悪い。無駄に飛ばす連中が多い。
      • と他人に責任転嫁するのも福岡ならでは。
  4. 渋滞の原因は、バスよりも路駐、信号無視のチャリと歩行者。道も悪い。
    • 福岡ほど道路の作り方が下手糞な都市は無い。信号が青になって進んだ結果、その先の信号がちょうど赤になるのは日常茶飯事。
  5. 福岡市に本社のある某大手私鉄会社のバスは都市高をいっそすがすがしい程にぶっ飛ばす。
  6. 筑豊ナンバーは最強。交通トラブルになれば確実に殺されて山に棄てられる。豊前の川崎なんか特に怖いらしい。
  7. ナンバーのヒエラルキーは、福岡=北九州>久留米=筑豊。
    • ステレオタイプで筑豊は「怖い」とよく言われるが、地元ではもはや田舎者扱いされるだけ。
  8. 北九州ナンバーは、車間を取らずにすぐ煽る。
  9. 筑豊・北九州ナンバー地域では、前走車から吸殻やゴミ等が無造作に飛んでくることが多いので二輪車は要注意。
  10. 西鉄バスとパトカーが無ければ福岡の道は荒れ放題。
  11. 都市高速区間は基本的に時速60キロ制限だが、大半の車が気にせずに80キロ以上で走る。捕まりたくなければ速度を守ろう。
  12. 昔は北九州の方が運転マナーが悪かったですが、今は福岡の方が運転マナーは悪いです。
    • 北九州は警備強化でみんなおとなしくなりました。福岡方面は警備が手薄なので無法地帯。

佐賀[編集 | ソースを編集]

  1. 他県ナンバーは「佐賀独自の交通ルール」に気をつけましょう
  2. 山間部などは、普段車がいない事が前提なので、停車して左右確認などは無用と思っている車が多い
  3. 夜中の信号は目安なので、守らなくて良い
    • 信号は信号です。いくら佐賀だからと言って信号無視は法律で罰せられますので、必ず守りましょう。実際佐賀でも夜中捕まります。
  4. 佐賀県内での佐賀ナンバーは幅をきかせており、他県ナンバーを前に入れてやることはまずありえない。
    • 佐賀ナンバーで大分や宮崎に行っても、入れてもらえるのが嬉しい。(マナーが良く見える)
    • ありえます。断定するのはやめましょう。
  5. やたらと法定速度を守って運転するので、福岡県ナンバーに煽られる
  6. ボーっと運転している車が多いので追突事故が多い。
  7. 道路をまたいで右折する車が優先。右折して通りに出たいのに、かぶせるようにこちら側に右折してくる車ばかりで譲る気配がない。
  8. 田舎方面は時期によっては農作業用のトラクターが道路を走ってますので暖かい目で見守ってください。
  9. 舗装が他県と比べるとうねってる...(新しい道路でも)。基礎工事の予算ケチってる?
  10. 様々な地域で運転してきたけど、佐賀市周辺や県南部の運転のヤバさは全国トップクラス。「遅い・荒い・適当」の三拍子揃ってます。
  11. 後ろが詰まるほどトロトロ走るのに、信号は無視して自分だけちん逃げる車が多い。無視するなら最初から青信号に間に合うように走ってくれ...
  12. 例外的に鳥栖・唐津・伊万里は元から道が広いのと他県の運転マナーに準じてるのでかっとばす人が多いです。

長崎[編集 | ソースを編集]

  1. MT車の坂道発進時、サイド無しで発進できないヤツは長崎市内で運転する資格なし。
  2. 教習所は山の上にあるのがデフォのため、教習車を坂道で見たら必ず道を譲ってやる(自分もそうされてるから)。
  3. 「坂道では下りが譲る」が忠実に実行されている街。そうしないとバスの運ちゃんに…「何ばしよっとか~っ!」。下りヘアピンカーブでは基本どおりにミラーを見ないと本当に危険な目にあう。
  4. 坂道に慣れない観光客の車は地元ナンバーに煽られるのがデフォ。
  5. タクシーの運ちゃんは坂道で直線バックが出来ないと勤まらない。
  6. 路面電車の線路内には入らない(「右折車軌道外待機」の標識あり)。そうしないと電車の運ちゃんに…「何ばしよっとか~っ!」。
  7. 原チャリには気をつけているが自転車の存在が頭にない人は多い。市内では自転車に乗らないが吉。
    • 歩道のアップダウンが酷いし、歩道が狭いし、自転車を止めるところがほとんどない。ここまで自転車への環境が整っていない都市はないと思う。
  8. 救急車が来たら絶対に道を譲る
    • 当然のことだと思ってたんだけど・・・他県ではそうしないの?長崎を見習え。
    • 横断歩道を渡っていた時にその譲った車にひかれそうになった。
    • 救急車に限らず、右折車にも譲る
  9. カーブやくねくねした道を走るのが得意
  10. 全般的にマナーが良くて運転がうまい。ウインカーのタイミングも早め。山道での離合、軌道ありの大幹線など運転スキルがあがりそうな道が盛りだくさん。

・全体的にマナーは最悪です。運転も本当に下手で必要以上のノロノロ運転、ウィンカーは直前か上げないのが当たり前です。佐賀県の運転マナーと全く一緒です。

  1. ただし、自動二輪車は極めてマナーが悪く、絶対に列に並ばない。たとえ1車線でわずかな隙間があれば我が物顔で先頭に行く。四輪のマナーの良さもあって相対的に非常に悪く見える。他県に出てすら同じことをする。

熊本[編集 | ソースを編集]

  1. 軌道を跨いで右に曲がるときは必ず軌道の中で停止すべし。
    • 軌道に入る前にも止まるべし。
    • (軌道内は停止禁止です)
  2. パチンコ店に曲がる車、出る車は気をつけろ。
    • と言ってもこのことに限ったことではない。
    • 国道3号線の南高江つかさ前とか
  3. 通称:電車通りを走行の際、一番端(軌道寄り)のレーンは走るな。かなりの頻度で障害物がある。
    • 正体は・・・停留所と無理に右へ曲がる車。
  4. 上熊本駅前の交差点付近は気をつけろ。事故多発地帯だ!
    • 高校生のチャリには特に注意!
      • 高校生でなくとも、無灯火チャリ多すぎ。
  5. 車間距離はできるだけ詰めろ。
    • 自動車学校の教本通りの車間だと高確率で割り込まれてしまう。
      • だからといって、詰めないといけないというルールはない。
  6. ウィンカーを出さずに車線変更or一瞬つけるのみ。
  7. 夜の電車通りのタクシーに気をつけろ。一車線目を封鎖しさらに二車線目までも封鎖(二重駐車)している。
    • パトカーが巡回にきたらゴキブリのように散らばって行く。
    • 交通マナーの悪さは日本一(熊日の読者欄には県外の人からの苦情が)
      • 日本一、という根拠は?
  8. 「信号注意」(予告信号)の表し方が独特。左右で黄色灯が交互に点滅する。
  9. アーケードを横切る道路は、何故か歩行者が車に道を譲る光景をよく目にする。
  10. 道路の白線や信号機を見ず、周りの車両を目安に走るドライバー多数。
    • 片側二車線以上の交差点で信号待ちから青に変わっても、一向に進まないのは、このせいかもしれない。
    • 近年はスマートフォンの普及で、信号を見落とすドライバーも多い。
    • 道路の線が薄い+変な形の交差点+路面電車のフルコンボ。熊本中心部は阿鼻叫喚である。

大分[編集 | ソースを編集]

  1. トンネルの数日本一
  2. 他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  3. クラクションを、やたら鳴らしたがる。
  4. 大分バスは40km以上出さない。日本一とろい。イエローストップ運動を忠実に守っている。
    • スピードを出さないけど、バスを降りた乗客の服をひっかけて引きずり殺したり(@大銀本社前)、原付バイクを巻き込んでヘルメット(中身あり)を割ってみたり(@JR敷戸駅前交差点)と、速度に関わらず死亡事故が多い。
    • 21時台、22時台のバスは、交通量が少ないにも関わらず平気で15分以上遅れてくる。
  5. 県南地区では「合流」という概念が無いので、合流ゾーンで停止してしまう車がいる。
    • 「中九州道」に関しては特に注意!プロのトラックドライバーが大慌てでクラクションを鳴らしまくる時があるが、大分ナンバーのトラックの場合はこの事情を理解しているため、クラクションは鳴らさない。
  6. 中央線以外の車線は参考程度。1車線でも、道幅が広い場合はまるで2車線道路のように振舞う。
  7. 九州の他の地域と共通しているが、ウィンカーの使用は「奨励」であり「義務」は無いと思っている。
    • ウィンカーに関して、場合によっては「右車線に移り終わりました」「左折し終わりました」と解釈すると、しっくり来ることがある。が、この合図も奨励であり義務ではない。
  8. 大分市にある大道トンネルとその前後は、平常時は「上り2車線、下り2車線」だが、朝のラッシュ時には「上り1車線、下り3車線」に変わり、上り2車線のトンネルが朝は「対面通行」になる。
  9. 現在では少なくなってきたが、高速道路の路肩にとまり、シートを広げてお弁当を食べる・路肩に車を停めて立ち小便をする・路肩に車を停めて写真を撮る、などの行動をとる時があるので注意してあげる必要がある。
    • 降りるべきインターチェンジ出口を通り過ぎてバックして戻ろうとしている車は未だにある。
  10. 「止まれ」の標識は「お願い」なので、止まってくれない車がある。全く止まろうとせずに、運試しを行う車がいる。割と失敗している・・・。
  11. 自分の前に割り込まれると、異常な反応をする。尋常でない怒りを表し、煽る、怒鳴る、睨む。
  12. 救急車がサイレンを鳴らして交差点に近づいても、譲らず平気で交差点に進入する。
  13. 別府市内での運転マナーが、全国的に酷い事。
  14. 別府市内の自動車学校に通って運転免許を取得すると、全国何処に行っても運転出来てしまう。(多分)
  15. 九州で一番道路事情が良い。山道で毎日鍛われているので、九州で飛ばし屋な県かも。
  16. 一般道2車線では右側が走行車線、左側が追い越し車線であり、キープライトが基本。
  17. 左折時は右車線から左車線を跨いで曲がる。
  18. 走行中の車間は狭く(車1台分)、停車時は広い(車2台分以上)。
  19. 赤信号待ちで停止するときは隣の車両の真横に並ばず、車1台分以上ズレて停止。
  20. 大幅な速度超過は当たり前(例、10号線は100km/h前後、市街地でも80km/hで走る車が多い)
  21. 割り込みやジグザグ走行が大好き。車と車との間が少しでも空くと車線変更を繰り返してくる。
  22. 一定速度で走ることができず、速度超過で後方から一気に近づいてきて、追い抜くときは減速してゆっくりと。速度の緩急が激しい。
  23. ブレーキを踏んだりやアクセルを緩めることができないので、前の車が左折するときは反対車線にはみ出したり、右車線に割り込んでくる。
  24. すれ違う(離合)ことができない細い道でも突っ込んでくる。そして、譲らない。
  25. 信号機がない横断歩道を歩行者が渡ろうとしていても、一時停止は絶対にしない。停止するドライバーは県外出身。
  26. 九州で一番運転マナーが悪い(というか下手)。田舎であるため全国的には目立っておらず、せっかちな運転で危険。

宮崎[編集 | ソースを編集]

  1. 宮崎-延岡間の国道10号線は1車線の為、どこでも追い越しOK。
    • 現在建設中の高速道路も1車線
    • 清武~串間間も1車線の予定
  2. 他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  3. クラクションを、やたら鳴らしたがる。
  4. 車が10台位連なると渋滞だと思う。
    • 60km/hを維持できなくなっても「渋滞」である。したがって国道10号は宮崎から延岡までほとんど渋滞である。
    • 交通情報はもっぱら「混雑しています」表現で具体的な距離を教えてくれない。
  5. 信号のない交差点では優先道路の概念がない。
    • 黄点滅・赤点滅の交差点でも同様。一瞬先に赤側に着いて待っていると、黄側も停止し、そのまま動かない。
  6. 路肩に大きく食い込んでまでキープレフト。
  7. 国道の渋滞の先頭が農機具。
  8. 離合困難な山道では、バイクに道を譲る。
    • 原付バイクであっても譲る。四輪でも30km/h程度しか出せず、原付のほうが速いから。
  9. 夜の橘通りはタクシー待ちで実質片側2車線と化している。
  10. 宮崎市街地は自転車レーンが整備されたのに、歩行者との区別が徹底されていない。意味無し。
    • 自転車が歩行者側を走行することもあれば、反対に自転車レーンを歩く人もいる。
  11. 車線変更するときはウインカー出さないのにそこから右左折するときはウインカーを出す。
  12. 飛ばしやすい広くて綺麗な道が多い。そのせいか県内にある信号は全部ひっかけるので移動に時間がかかる。

鹿児島[編集 | ソースを編集]

  1. 高齢者ドライバーが走る凶器と化している。
    • ウィンカーなし車線変更はただの日常。
    • 狭いくねくね田舎道で高齢ドライバーと出くわしたらもう祈るしかない。
  2. 自分側優先なのに道を譲る。都会人には感謝されるよりイライラされる。
    • 離合がやっとの道路が多いので、譲り合いは県民が学んだ知恵である。
      • 路肩のドブに蓋をしてなかったり、畑に面してる狭い道路が多い。譲らないともれなく脱輪する。
    • 鹿児島の道路は地形の都合上、アップダウンやカーブが多く見通しが悪い。何かあればすぐ停止できるような運転を心がけている。
  3. 高速道路は80キロ制限。時代遅れ。
    • アップダウンがきつく、前車を追い越そうとするもパワー不足のため追い越せず、併走する車をよく見かける。軽に多し。
    • 制限速度+30%の世界。
    • 60キロでノロノロ運転。
  4. 1車線のように見えて2車線の所がある。
    • このコメントに該当するかは不明だが、白線の消えた道路が大杉。
    • 国道3号10号の照国神社前周辺ですね。
      • 白破線の中央線のみなので片側1車線に見えるが、矢印や制限50kmやUターン禁止の標示が車線中央に1つだけ書いてあったり、2つ並べて書いてあったり。
      • 県内ナンバーの車は2車線扱いで何事も無く走るが、仮にも一級国道なので県外の車も通るだろうし混乱の無いようにしてほしい。ほんとあれ正式にはどういう扱いなんだろう。
  5. 右折車は後方から来る路面電車に注意しないとトラブルのもと。数年前までは大音量のクラクションで威嚇された。
    • 市民からの苦情により今はさほどでもなくなった。
    • 路面電車のお陰で、市内ドライバーの後方確認は徹底されている。確認もせずぶつかるのはたいがいおばはんドライバー
  6. 右左折時のウインカーはハンドルを切るのと同時に出す。
    • 右左折の最後らへんで申し訳程度に2~3回ウィンカーを点滅させる車も多い。何のための合図だか。
      • そもそもウィンカー出さない車がすごく多い。どっちに行きたいんだてめぇは。
  7. 右車線をチンタラ走る。速い遅い関係なく右折予定の車は最初から右車線走行。右折箇所が地の果てであろうとも。
    • 制限速度ジャストならまだしも、マイナス10km/hで走行する車の多さといったら。
    • 反対に右折直前にウィンカーなしで右側に来る車もいる。
  8. 一時停止線で止まらずに徐行はデフォ。
    • 優先道路側の車もそれに警戒してスピードを落とすので、早く進もうとしたがためにかえって遅くなる。きっちり止まってやり過ごしたほうがスムーズ。
    • それを逆手にとって点数稼ぎをしているけどね・・・。
  9. 赤信号,前についていきゃ怖くない! 朝,通勤時間帯の交差点は,赤になっても車がバンバン突っ込んでくる。あんなの警察がちょっと取り締まれば入れ食い状態じゃないか? てか,これって鹿児島だけ? 全国の傾向?
    • 直進に関しては厳しく、右折に関しては緩めだと思います。
  10. さすがは農業県。国道をトラクターが悠々と走っている。おそらく歩行者の方が速い。
  11. 二段階右折レーンを滅多に見ない。それどころか標識にもお目にかからない。
    • 例として、国道220号は対象となる交差点が複数あるのに、どこにも書いていない。これで取り締まっていたとしたらアンフェアなのでは。
      • 逆に二段階右折禁止の標識が数箇所設置された。それ以外の場所では必要ということになるが、している原付を見たことがない。
    • 標識が無くても二段階右折禁止(小回り)の標識がない3車線道路は二段階右折しないといけないので、例として産業道路はT字路になってる脇田浜橋交差点と南端にある交差点群以外は二段階右折しないといけない。
    • 帖佐で原付免許を取得した際には「県内で二段階右折が必要なのは鹿児島市、特に産業道路くらいだよ」と説明されたが、実際は片側2車線道路で、右左折レーンが追加され3車線になる交差点がある地域(川内、鹿屋など)でも必要になる。ってか帖佐にも該当する道路があるのでは・・・。
  12. 押しボタン式信号機は、押されていない状態では青のままである場合が多い。
    • 黄色点滅もたまにある。
    • 押した瞬間に替わる信号機もまれにある。
  13. 煽り運転が厳罰化になって、ジジババが安心してノロノロ運転するようになった。
  14. 鹿児島の年寄りどもよ!「高齢者運転マーク」は「高齢者なんだから多少ヘタクソだったり無茶な運転しても許される」マークじゃねーんだよ!

沖縄[編集 | ソースを編集]

  1. 走ってる車のうちレンタカーが1割、米軍が1割を占める。恩納村に至っては、半分がレンタカーである。
  2. 地元民は運転は下手である。
  3. カーブが緩くても必ずブレーキを踏む。
  4. 下り坂もずっとブレーキを踏みながら走るのがデフォルト。
  5. 暴走しているのは、大抵、小排気量のレンタカーか、スポーツカーの米軍といわれるが、基本的には県民全体が危なっかしい運転をしている。
  6. 信号の黄色は進めで、赤色は気をつけて進めを意味する。
    • 沖縄の場合、明らかに止まれる程ちんたら走っている車でも赤信号を突っ込んでくるのが特徴。他地域は少しは急いで突っ込んでくる。
  7. 道路が混んでる上に車線数が少ないせいか、右折車優先現象が時折見られる。
  8. 運転が遅いくせに右車線を走る車が多い。
  9. 基本的に、車線変更と、合流が下手くそである。
  10. 車線変更で方向指示器は不要である。
  11. 那覇・浦添・宜野湾辺りなら、原付の方が早く目的地へ着く。
  12. 仕事が終わるのが早いのか、晩の5時前から道路が渋滞し出す。
  13. 人口当たりの飲酒運転検挙率は全国平均を遙かに上回る。
  14. 人口130万人なのに、県民所有車の数は、80万台もある。
  15. 狭い道路事情だからなのか、単に必要性がないからなのか、軽自動車ばかりである。
  16. しかも、ほとんど中古車ばかりで新車を買う人は、少ない。
    • サビだらけの車を目撃することがある
  17. エンジンブレーキを知らない。
  18. 那覇の国際通りはバスが異様に多い。そのためひどい渋滞に悩まされている。
    • バスの乗客がみんな1-2人ずつ自家用車に乗っていたらもっとひどい渋滞になると思われる。
  19. 原付の法定速度は普通乗用車の法定速度に準ずる。
  20. 原付は片側3車線以上の道でも2段階右折をしてはいけない。
  21. 「おそい車用車線」は、はやい(=飛ばしたい)車用車線である。
  22. 酔って路上で寝込む人間が多いので、路面に何か落ちていないか確認することを忘れるべからず。
  23. 車の故障なのか本人が気づいていないだけなのか知らないが、ウインカーやハザードを出したまま走る車が多い。
  24. 信号のルールが恐ろしく統一されていない。右折車を通す方法を見ても、右折信号の場合と対向車線を先に赤にする場合の2通りがある。更に、その混合型もあり紛らわしいことこの上ない。
  25. 中南部を走る場合はバイクが車間を平気ですり抜けていくので、蛇行運転・幅寄せをしてはならない。
    • 大都市なら当たり前。特に大阪。
  26. クラクション好きだよねー。すぐ鳴らします。
  27. 無理矢理割り込んで来たくせに目の前をチンタラ走った挙げ句、赤信号でも自分だけ突っ込んで行き、後続車を置いてけぼりにすることが多い。なめてんの?
  28. 路上駐車がやたらと多い。
  29. 赤信号でズルズル前進、フライング発車。黄色→赤信号で突っ込む車が多いのでよく事故が起こる。
  30. 運転代行。