勝手に道路建設/中日本高速道路

ナビゲーションに移動 検索に移動
Signal off on.gif 広 域 情 報 Signal on off.gif
勝手に道路建設/高速道路中日本高速道路専用ページ。
  • 標識テンプレートは相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。

分割済み[編集 | ソースを編集]

二地域以上[編集 | ソースを編集]

北陸名阪自動車道[編集 | ソースを編集]

多賀
Taga
2 出口 1km
EXIT
  1. インター名 1米原JCT 2多賀IC 3東近江IC 4桑名西IC 5四日市JCT
  2. 接続道路 北陸自動車道 東名阪自動車道
  3. SA/PA:犬上PA、いなべSA(スマートIC併設)、桑名北PA
  4. 通過市町村
    • 滋賀:米原市・多賀町・東近江市
    • 三重:いなべ市・桑名市:四日市市
  5. 通行料金:全線大型はICごとに500円、普通はICごとに250円ずつアップ
  6. トンネル:稲江(いなみ)トンネル 全長4.5㌔

甲武自動車道[編集 | ソースを編集]

ルート
  • 花園JCT(関越道)-寄居-長瀞東-皆野三沢-秩父北-秩父寺尾-久那-荒川-大滝-雁坂-三富-牧丘-山梨-甲府JCT
山梨
Yamanasi
17 出口 1km
EXIT
    • 秩父地区にインター3つは供給過多。少なくとも久那は入らん。皆野三沢と秩父北はどちらか一つでいいだろ。
  • どっかにこういう計画あった気がする

飛越自動車道[編集 | ソースを編集]

ルート

区間 高山-神岡-富山

IC
  • 高山-古川-神岡-細入-大沢野-富山中央
JCT
  • 高山(中部縦貫)-富山(北陸)
  • 地域高規格道路の富山高山連絡道路ですな

三遠南信自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 三河豊川JCT-新城-浜松北JCT(別線浜松北JCT-浜松北三ケ日-浜松JCT)-佐久間-南信木曽-阿智JCT

揖斐自動車道[編集 | ソースを編集]

起点・敦賀JCT
  1. 敦賀JCT(起点)-余呉IC-揖斐坂内IC-揖斐藤橋IC-揖斐川SA-北久瀬PA-本巣トンネル-本巣IC-山県IC-山県PA-岐阜各務原JCT(終点)
  2. 距離は約90Km


相模自動車道[編集 | ソースを編集]

港北 新横浜
Kohoku Shin-Yokohama
4 出口
EXIT
500m
茅ヶ崎海岸
Chigasakikaigan
19 出口 1km
EXIT
小田原
Odawara
24 出口 1km
EXIT
長泉 裾野
Nagaizumi Susono
31 出口
EXIT
500m
沼津
Numazu
32 出口 1km
EXIT
  1. 東京〜沼津間の通勤圏における東名高速の代替路線。扱いは、全線を高規格幹線道路B路線・国道466号線とする。
    • 国道466号線っていうのは第三京浜のことで、こいつの延長扱いにするってこと
  2. まず首都高2号目黒線を第三京浜まで延伸・接続。そこから第三京浜・横浜新道・新湘南BP・西湘BP・真鶴道路・伊豆縦貫道(一部)を利用し、これらを繋いでいく形をとる。
  3. 4区間に分ける(横浜区間・湘南区間・西湘区間・伊豆区間)。
    • 区間ごとに料金を徴収する。
      • 区間の料金は、二輪200円・軽自300円・普通400円・中型500円・大型700円・特大1000円。
      • すべての出口で料金を徴収する。起終点と区間の境界ICには本線にも料金所を設置(もしくはIC自体には料金所を設けずにICの手前に本線料金所を設ける)しその区間の料金を徴収する。
  4. 制限速度は全線80km。
    • 既存路線の流用が多く、線形が悪かったり路肩が無かったりするところもあるため、100km走行はNG。
  5. おいおい、新東名はどーなっとんねん!?
    • 原宿付近で分岐。だから、玉川~原宿はA'。 
横浜区間(玉川IC〜上矢部IC)
  • 第三京浜・横浜新道をまんま使用。
  • 1玉川IC−2川崎IC−3都筑IC-都筑PA(上り)-4港北IC-5羽沢IC(東京方面ハーフ)-保土ヶ谷PA(下り)-三ツ沢JCT(首都高接続)-6保土ヶ谷IC(東京方面ハーフ・三ツ沢JCTに併設)-7常盤台IC(沼津方面ハーフ)-8藤塚IC(新保土ヶ谷ICに併設)-9新保土ヶ谷IC-10今井IC-11川上IC-戸塚PA-12上矢部IC
    • 京浜川崎は川崎に改称。三ツ沢JCTは直進で行けるように改良。峰岡ICと星川ICは廃止。
湘南区間(上矢部IC〜大磯IC)
  • 横浜新道〜新湘南BPの間は国1の北に新線を建設。新湘南BP〜西湘BPも、海側に新線を建設。
    • 横浜新道〜新湘南BPの用地買収が困難な場合は地下トンネルをICなしで通す。
  • 12上矢部IC-13戸塚IC-14原宿IC-15藤沢北IC-16藤沢IC-17茅ヶ崎中央IC-18茅ケ崎西IC(東京方面ハーフ)-19茅ヶ崎海岸IC-20平塚IC-21大磯IC
    • 戸塚IC・原宿IC・藤沢北ICはそれぞれ県道22号・環状4号・国道467号との交点に設置。平塚ICは茅ヶ崎海岸ICと大磯東ICの中間に設置。大磯東ICと大磯港ICを併せて大磯ICとする。
西湘区間(大磯IC〜湯河原IC)
  • 西湘BP〜真鶴道路の間は国道135号より海側に新線を設置。西湘BP早川JCT〜と真鶴道路は4車線に整備。真鶴トンネルからは海に突き出るように新線を設置。
  • 21大磯IC-22二宮南IC-西湘PA(上り)-23国府津IC-西湘PA(下り)-24小田原IC-早川JCT-25石橋IC(東京方面ハーフ)-26根府川IC(沼津方面ハーフ)−27真鶴IC(東京方面ハーフ)-28湯河原IC-熱海北JCT(熱海ビーチライン接続・湯河原ICに併設)
    • 大磯西・橘・酒匂・早川・岩・福浦の各ICは廃止。真鶴ICは真鶴道路の新道・旧道の分岐を利用。
伊豆区間(湯河原IC〜沼津JCT)
  • 湯河原ICを過ぎてすぐトンネル。このトンネルを三島市玉沢あたりまで通す。そこから伊豆縦貫道に接続しこれを利用。沼津ICで東名高速と接続。
    • トンネルがバカ長い(10km以上ある)ので、おそらく通行制限がかかると思われ
  • 28湯河原IC-三島東JCT(伊豆縦貫道接続)-29三島塚原IC-30三島萩IC-31長泉IC-32沼津IC-沼津JCT(東名高速接続)

第二東海北陸自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 浜松-富山間。浜松-下呂は国道257号線、下呂-富山は国道41号線のルートをとる。
ICなど
  • 浜松JCT(東名道)-1引佐IC-2鳳来IC-3設楽IC-4稲武IC-5上矢作IC-6岩村IC-恵那JCT-7福岡IC-8付知IC-9加子母IC-10下呂IC-11萩原IC-12小坂IC-13久々野IC-14高山IC-15神岡IC-16猪谷IC-17大沢野IC-富山JCT(北陸道)

第三東海北陸自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 各務原-福井間。起点から温見峠を過ぎたくらいまでは国道157号と併走。その先は足羽川に沿うルート。
ICなど
  • 各務原JCT(東海北陸道)-1岐阜中央IC-2本巣IC-3根尾IC-4温見峠IC-5池田IC-6美山IC-福井JCT(北陸道)

富士箱根自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 小田原市-笛吹市。だいたい国道137・138と同じルート。
  2. 西湘バイパス(早川JCT-箱根口IC)・小田原箱根道路・東富士五湖道路を編入。
  3. IC・JCT
    • 早川JCT(西湘バイパス接続)-小田原西IC-箱根口IC-山崎IC-大平台IC-宮ノ下IC-仙石原IC-御殿場IC-御殿場JCT(東名道接続)-仁杉IC-須走IC-山中湖IC-富士吉田IC-河口湖JCT(中央道接続)-河口湖北IC-上黒駒IC-笛吹JCT(中央道接続)

木曽自動車道[編集 | ソースを編集]

長距離トラックが中央道の恵那山トンネルを避け、木曽路に流れ込み高速でぶっ飛ばすせいで、国道19号は「木曽高速」なんて綽名を付けられています。事故も絶えず危険極まりないので、じゃあ本当に木曽高速を作ってしまおうということで、やってみました。

  1. 起点から、塩尻JCT-塩尻西IC-奈良井IC-木祖IC-木曽福島IC-上松IC-大桑IC-妻籠IC-馬籠IC-神坂JCT(PAと併設)。
    • 一応起点は東京側。
  2. 信号なし・合法で100km走行できる道が新しくできたため、元祖木曽高速(非合法)は高速でなくなる。
    • 結果、事故が激減。
  3. 一般の車は、松本・長野方面からの利用は木曽道、諏訪・甲府方面からの利用は中央道、と使い分ける。

新中央自動車道[編集 | ソースを編集]

  • 狭くて低規格の中央道のバイパス。片側4車線、140キロ制限で設計。
  1. 相原JCT(八王子バイパス・圏央道)−道志IC−都留JCT/IC(中央道支線)−甲府南JCT/IC(中央道)−増穂JCT/IC(中部横断道)−北静岡IC(畑薙)−北浜松IC(三遠南信道水窪IC)−設楽IC−豊田東JCT(新東名・伊勢湾岸道)
    • …なんだかすごいルートだな。
      • 畑薙で下ろされても何処にも行けねぇw
        • 畑薙ICのおかげで大井川鉄道が儲かるかも。
        • 登山客が増えそうだ。
    • 過去に計画されていた中央道の道志線&南アルプスを貫くルートに近い?

奥三河自動車道[編集 | ソースを編集]

既存の路線(名古屋瀬戸道路、猿投グリーンロード、茶臼山高原道路)を繋げた「名古屋-奥三河-飯田」のアクセス路線(建設中の三遠南信道が開通済みの前提)。

  • 日進JCT - 長久手TB - 長久手IC(長<) - 前熊西IC(>熊) - 前熊IC/TB(>熊) - (無)熊張IC - (無)八草西IC - (無)八草IC - (無)八草東IC - 八草TB - 加納IC(八<) - 猿投IC(八<) - 猿投東IC(八<) - 中山IC - 西広瀬PA - 西広瀬TB - 西広瀬IC(広<) - 枝下IC - 力石IC - 中金IC - 香嵐渓SA - 足助IC - 明川IC(>) -(新伊勢神トンネル)- 稲武連谷IC(<) - 稲武設楽IC - なぐらPA - 西納庫IC - 面ノ木IC - 折元IC - 茶臼山IC/SA - 売木IC - 新野IC - 阿南IC - 和知野PA - 和田天龍IC - 南信濃JCT(→三遠南信道。飯田/浜松方面)
    • (<)(>)はハーフインター。
    • (長)は長久手TB、(熊)は前熊TB、(八)は八草TB、(広)は西広瀬TBで料金徴収(区間均一料金)、そのICに料金所なし。
    • (無)は区間無料区間。前熊TBと八草TBの区間均一料金区間に挟まれた熊張IC - 八草東IC間のみの利用だと料金所を通過せず無料となる。
修正案
無料区間が混在するので一部で山陰道式の無料案内を採用
ハーフICが密集する猿投IC~中山IC間で東海環状道に接続
  • 1-1 日進IC (0.0km) - 愛知県道57号と接続。名二環高針JCTまで延伸計画あり。
  • 20-2 日進JCT (1.7km) - 東名分岐。
  • 1 長久手IC / 長久手TB (4.0km) - 日進方面のみのハーフインター。ここまで元・名古屋瀬戸道路。本来の終点である瀬戸方面への分岐設置構想あり。八草TBまでは無料区間。
  • 2 前熊IC (5.3km) - 南信濃方面のみのハーフインター(長久手ICとセットでフルIC)。
  • 3 記念公園IC (6.5km) - 愛知県道209号と接続(至 瀬戸)。愛・地球博記念公園最寄りIC。
  • 4 南山口IC (7.2km) - 実質「知の拠点あいち」専用出入口(一応徒歩で陶磁美術館にも行ける)。
  • 5 八草IC (8.0km) - 国道155号と接続(至 瀬戸、豊田)。
  • 6 八草東IC / 八草TB (8.8km) - 日進方面のみのハーフインター。ここから元・猿投グリーンロード。西広瀬TBまで区間料金。
  • 7 加納IC (14.7km) - 日進方面のみのハーフインター。
  • 8 猿投IC (15.6km) - 日進方面のみのハーフインター。愛知県道349号と接続。
  • 9 猿投東IC (15.9km) - 日進方面のみのハーフインター。愛知県道13号と接続。日進方面からは当ICか中山ICから豊田藤岡IC経由で東海環状道と接続。
  • 10 中山IC (17.0km) - 国道419号と接続(至 豊田、瑞浪)。この先対面通行(片側1車線)。豊田藤岡IC経由で東海環状道と接続(南信濃方面からは当ICのみ接続)。
  • 西広瀬PA (18.7km) - 自販機・トイレのみの小規模PA
  • 11 西広瀬IC / 西広瀬TB (18.9km) - 日進方面のみのハーフインター。中金TBまで区間料金で区間内IC同士の利用だと無料。
  • 12 枝下IC (19.7km) - 愛知・岐阜県道11号と接続(至 豊田、明智)。
  • 13 力石IC (21.1km) - 日進方面のみのハーフインター。 国道153号と接続。ここまで元・猿投グリーンロード。
  • 13-1 中金IC / 中金TB (22.4km) - 南信濃方面のみのハーフインター(力石ICとセットでフルICにするためTB付近に追加された)。中金TBより先は距離別料金制。
  • 14 足助IC (28.1km) - 愛知県道39号(至 岡崎)、国道420号と接続(至 下山、新城)。
  • 香嵐渓SA (31.6km) - 給油設備あり。
  • 15 明川IC (42.1km) - 新伊勢神トンネル西側出口。南信濃方面のみのハーフインター。実質、国道153号から奥三河道新伊勢神トンネルへの流入路。
  • 16 稲武連谷IC (43.6km) - 新伊勢神トンネル東側出口。国道153号と接続(飯田方面へは153号経由でも到達可能)
  • 17 稲武設楽IC (50.3km) - 日進方面のみのハーフインター。国道257号と接続(至 稲武、設楽)。
  • なぐらPA (52.1km)
  • 18 西納庫IC (52.3km) - 南信濃方面のみのハーフインター(稲武設楽ICとセットでフルIC)。ここから元・茶臼山高原道路(制限速度が高速レベルじゃない、実質「現道活用区間」)。
  • 19 面ノ木IC (54.8km) - 愛知県道80号と接続(至 津具)。
  • 面ノ木PA (56.1km) - 元・面ノ木ビジターセンター。
  • 20 折元IC (58.1km) - 愛知・長野県道10号と接続(至 根羽)。
  • 21 茶臼山IC (66.5km) - 愛知県道506号と接続(至 豊根)。ここまで元・茶臼山高原道路。
  • 茶臼山SA (67.2km)
  • 22 売木IC (72.5km) - 長野県道447号と接続。
  • 23 新野IC (76.7km) - 国道151号と接続(至 阿南、飯田)。
  • 24 平岡IC (86.7km) - 国道418号と接続。
  • 5-1 南信濃JCT (94.4km) - 三遠南信道分岐。三遠南信道経由で飯田(飯田東IC)まで46km、浜松(浜松いなさ北IC)まで72km)。

甲信濃自動車道[編集 | ソースを編集]

小淵沢南 白州
Kobuchizawa Minami Hakushu
2 出口
EXIT
500m
  • 山梨から岐阜を結ぶ。
  • 中央道の近道としても使える。
  • ルート
  • 中央道(長坂JCT)→中央道(伊那JCT)→東海環状道(下川辺JCT)

長坂JCT→小淵沢南IC→高遠IC→伊那中央IC→伊那JCT→ 西箕輪PA→木祖IC→宮越IC→木曽福島IC→三岳SA→王滝IC→下呂IC→焼石PA→飛騨金山IC→白川IC→七宗IC →上川辺SA→川辺IC→下川辺JCT

福井自動車道[編集 | ソースを編集]

岩倉JCT
  • 名古屋から福井を結ぶ。
  • 名神-北陸道ルートよりも時間の短縮ができる。
ルート
  • 岩倉JCT(名神高速) - 江南IC - 各務原JCT(東海北陸道) - 岐阜IC - 山県JCT(東海環状道) - 美濃IC - 本巣JCT(東海外環) - 池田IC - 大野IC - 福井JCT(北陸道)

東海外環自動車道[編集 | ソースを編集]

浜松いなさJCT
水窪JCT
飯田南JCT
郡上JCT
本巣JCT
米原東JCT
甲賀土山JCT
伊勢関JCT
勢和多気JCT
楠部IC
渥美JCT
三ケ日JCT
  1. 静岡県浜松市三ケ日町を起点・終点とする東海・中京圏の外郭環状道路。
    • 略称は『東海外環道(とうかいがいかんどう)』『外環(がいかん)』など。
  2. 法律路線名は『中京東海圏外郭環状連絡自動車道』。
  3. 新東名高速道路引佐連絡路・三遠南信道・伊勢自動車道を当路線に編入しIC番号も三ケ日JCT起点のものに切り替える。
    • 本線上全てのサービスエリアと一部のパーキングエリアにSICを設置する。インター番号は前のインター番号を受け継ぐ形で○○-○とする。
    • JCTの番号は奥三河自動車道との水窪JCTを除いて全て接続路線の番号を使用する。
  4. 大きく分けて『三遠南信道』(三ケ日-飯田南)、『東岐阜道』(飯田南-郡上)、『西岐阜道』(郡上-米原東)、『東近江道』(米原東-伊勢関)、『伊勢道』(伊勢関-伊勢)、『三遠伊勢道』(伊勢-三ケ日)の6区間に分類できる。
    • 上記の各名称は通称に過ぎず、営業路線名でもない。
      • 交通情報などで「東海外環道三遠伊勢区間外回り。豊橋IC付近・・・」みたいな感じで使う程度。
    • また『三遠伊勢道』は現在計画路線の『三遠伊勢連絡道路』の物を編入する形になる。
三遠南信区間
  1. 旧『三遠南信自動車道』。
  2. 静岡県浜松市から愛知県を経て長野県飯田市を結ぶ。
  3. 2番目に早く開通したルート。
    • 因みに1番は改良工事のみだった『伊勢道』区間。
  4. 構造規格は浜松いなさ-浜松いなさ北が第1種2級。その他の区間は第1種3級。
    • 車線数は全区間4車線(片側2車線)。
      • 浜松いなさJCT-浜松いなさ北IC間内回りは新東名からの流入路がそのまま浜松いなさ北IC出口に繋がる。また、外回りの浜松いなさ北ICからの流入路もそのまま浜松いなさJCT新東名方面に繋がる。よって、この区間は実質6車線(片側3車線)になる。
  5. 三遠南信道時代にルートを外れた草木トンネルはそのまま除外。
    • 浜松水窪ICから直結している。
  6. インター名改称をしているインターがある。
  7. パーキングエリアを新設。

(起点)17-1三ヶ日(東名) - 1浜松いなさIC - 15浜松いなさJCT(新東名) - 2浜松いなさ北IC - 3浜松渋川IC - 4新城鳳来IC - 奥三河PA - 5東栄IC - 5-1大入渓谷PA - 6浜松佐久間IC - 7浜松水窪IC(草木TN) - 8水窪JCT(奥三河道) - 9浜松水窪北IC - 10南信濃IC/PA - 11程野IC - 12喬木IC - 13飯田東IC - 14飯田龍江IC - 15天龍峡IC - 16飯田山本IC - 26-1飯田南JCT(中央道)

  1. インター名など改称一覧
    • 渋川寺野IC→浜松寺野IC/鳳来峡IC→新城鳳来IC/佐久間IC→浜松佐久間IC/水窪IC→浜松水窪IC/水窪北IC→浜松水窪北IC/龍江IC→飯田龍江IC/飯田山本IC(JCT部分)→飯田南JCT
東岐阜区間
  1. 全区間新設。
  2. 西岐阜区間とともに最も工事に遅れが生じた区間。
    • 中央道恵那山トンネルと並行する形で『木曽トンネル』が建設されるが工事が遅れる。
  3. 東岐阜区間阿智IC-南木曽IC、西岐阜区間本巣JCT-米原北ICの同時開通により東海外環道全線開通となる。

17阿智清内路IC - 17-1恵那山PA - 18南木曽IC - 19中津川山口IC - 山口PA - 20中津川付知IC - 21下呂東IC - 21-1下呂温泉SA - 21-2下呂JCT(下呂道) - 22下呂西IC - 23郡上東IC - 7-1郡上JCT(東海北陸)

西岐阜区間
  1. 全区間新設
  2. 東岐阜区間とともに最も工事に遅れが生じた区間。
  3. 伊吹山脈をくぐる『伊吹トンネル』の建設工事が遅れる。
  4. 東岐阜区間阿智IC-南木曽IC、西岐阜区間本巣JCT-米原北ICの同時開通により東海外環道全線開通となる。

23-1高畑温泉PA - 24関高見IC - 2-1本巣JCT(福井道) - 25本巣根尾IC - 揖斐PA - 26奥揖斐IC - 27-1伊吹山SA - 27-2米原北JCT(若狭道)28米原北IC - 米原PA - 27-1米原東JCT(名神・間接接続で北陸道)

東近江区間
  1. 全区間新設。
  2. 滋賀県米原市から三重県亀山市を結ぶ。
  3. 鈴鹿山脈をくぐる『外環鈴鹿トンネル』(甲賀PA-伊勢関JCT間)の建設が遅れ、米原東-甲賀土山間が先行開通されるがその後4番目に全区間開通。これにより南側区間全区間開通。

29米原南IC - 29-1米原南JCT(北陸道延伸) - 30多賀東IC - 30-1多賀東JCT(名京高速)31東近江東IC - 32甲賀土山北IC - 33甲賀土山JCT(新名神) - 33-1甲賀PA - 34亀山北IC - 35伊勢関JCT(名阪国道・東名阪)

伊勢区間
  1. 旧『伊勢自動車道』。
  2. 三重県亀山市から同県伊勢市までを結ぶ。
  3. 東海外環道に編入後最も早く開通した区間。
    • 道路の新設工事は一切なく行ったのは本線の拡張工事、伊勢関JCT・伊勢関ICのランプ橋架け替え、各パーキングエリアへのスマートインターチェンジ設置、看板の架け替えのみだった。
  4. 構造規格は全線第1種第1級。
    • 車線数は全区間6車線(片側3車線)。

36伊勢関IC(東名阪) - 37津芸濃IC - 37-1安濃PA - 38津IC - 39津久居IC - 40松阪嬉野IC - 40-1嬉野PA - 41松阪IC - 42勢和多気JCT(伊良道・間接接続で紀勢道) - 43玉城IC - 44伊勢西IC - 44-1伊勢PA - 45伊勢IC

  1. インター名など改称一覧
    • 芸濃IC→津芸濃IC/久居IC→津久居IC/一志嬉野IC→松阪嬉野IC
三遠伊勢区間
  1. 三重県伊勢市から愛知県を経て静岡県浜松市に至る道路。
  2. 一部区間を除き全区間新設。
  3. 3番目に全区間開通。東京方面から伊勢・志摩、尾鷲方面へのアクセスが向上される。
  4. 構造規格は全区間第1種第1級。
  5. 車線数は全区間6車線(片側3車線)。
  6. 菅島パーキングエリア-伊良湖岬サービスエリア間は海底トンネルを通るので鳥羽IC-田原渥美IC間は危険物搭載車通行止め。

46楠部IC(伊勢鳥羽二見ライン) - 47鳥羽(伊勢志摩スカイライン) - 47-1菅島PA - 47-2伊良湖岬SA - 48田原渥美IC - 18渥美JCT(知多渥美連絡道路) - 49田原赤羽根IC - 50田原IC - 51豊橋南IC - 51-1二川SA - 52豊橋IC - 53湖西IC - 53-1浜名湖西PA - 54三ヶ日南IC - 18-1三ヶ日JCT(東名)(終点)

伊良自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 三重県と奈良県を結ぶ高速道路。
  2. 略称は『伊良道(いらどう)』。
  3. 道路規格は第1種第2級。車線数は全線4車線(片側2車線)。
  4. 紀勢自動車道の一部を本線に編入する(勢和多気JCT-勢和多気IC通過後5kmの地点)。
  5. 天理JCTは伊良道伊勢方面と名阪国道・西名阪道大阪方面のみが接続するハーフジャンクションとする。
ルート

42勢和多気JCT(東海外環道) - 1勢和多気IC - 2奥伊勢JCT(気勢道) - 3松阪飯南IC - 4津美杉IC - 御杖PA - 5曽爾IC - 6宇陀南IC - 宇陀PA - 7宇陀北IC - 8天理南IC - 天理南TB - 28-1天理JCT(この先名阪国道) - 6天理IC - 天理PA/TB(西名阪道に接続)

若狭自動車道[編集 | ソースを編集]

大垣北 神戸
Oogaki-Kita Koudo
6 出口
EXIT
500m
  1. 名古屋と若狭をほぼ直線で結ぶ高速道路。
  2. 清洲西JCT-一宮西JCT間は料金均一区間(名二環・下呂道と共有)。
ルート

(起点)清洲西JCT-1稲沢IC-2一宮南IC-3一宮本線料金所-一宮西ICT(名神)-4岐阜羽島北IC-安八PA-5大垣東IC-6大垣北IC-大垣JCT-7垂井IC-8関ヶ原北IC-米原北JCT(東海外環)-長浜JCT(北陸道)-9長浜北IC-尾上温泉SA-(北琵琶湖大橋)-10長原IC-野坂PA-11若狭南IC-若狭JCT(舞鶴若狭)-12若狭北IC-13三方五湖IC(終点)

下呂自動車道[編集 | ソースを編集]

名古屋空港
Nagoya Airport
3 出口 1km
EXIT
  1. 名古屋と下呂を結ぶ高速道路。
  2. 楠東JCT-新小牧JCT間は料金均一区間(名二環・若狭道と共有)。
  3. 新小牧JCTは小牧JCT・小牧IC間にあるので「小牧西JCT」にすることが出来ない。
ルート

(起点)楠東JCT(名二環)-1楠北IC-2豊山IC-3名古屋空港IC-4小牧南IC-新小牧JCT(東名)-5小牧北IC-6犬山IC-7美濃加茂南IC-8可児IC-可児JCT(東海環状)-9川辺IC-10七宗IC-11白川南IC-12白川北IC-13下呂南-下呂JCT(東海外環)(終点)

信濃北三河自動車道[編集 | ソースを編集]

略称:信北三道

ルート[編集 | ソースを編集]

木祖北 木祖村
Kiso Kita Kiso village
26 出口
EXIT
500m
木曽福島 木曽町
Kisofukushima Kiso Town
30 出口
EXIT
500m
山口 中津川
Yamaguchi Nakatsugawa
N-2 出口
EXIT
500m
本線

糸魚川東JCT(北陸道)-糸魚川東-糸魚川西海-糸魚川南-糸魚川小滝-北小谷-中小谷-小谷南-白馬北-白馬中央-白馬南-白馬青木湖-大町木崎湖-アルプス大町-大町南-信濃松川-信濃池田-生坂南-アルプス穂高-安曇野豊科JCT/IC(長野道/上信道)-安曇野三郷-松本梓川-信濃山形北(東栄方面への出入口のみ)-信濃山形南(小谷方面への出入口のみ)-信濃朝日-塩沢南-塩沢奈良井-木曽木祖北(東栄方面への出入口のみ)-木曽木祖南(小谷方面への出入口のみ)-木曽日義-木曽開田-木曽福島-木曽三岳-木曽王滝東-木曽上松-木曽上松南-大桑須原-大桑野尻-南木曽読書-南木曽南JCT/IC(信北三道 中津川支線)-阿智清内路-阿智北-飯田山本JCT/IC(長野道/三遠南信道)-(三遠南信道と重複)-飯田山本東JCT(三遠南信道)-阿智中央-阿智南-下條西-阿智浪合-平谷北(東栄方面への出入口のみ)-平谷南(小谷方面への出入口のみ)-根羽北(豊橋方面への出入口のみ)-根羽南(小谷方面への出入口のみ)-豊田稲武-豊田稲武東-設楽津具北-設楽津具-東栄北-東栄JCT/IC(三遠南信道)

中津川支線

南木曽南JCT/IC(信北三道 本線)-南木曽田立-中津川山口-中津川北-中津川JCT/IC(中央道)

SA・PA[編集 | ソースを編集]

本線

姫川渓谷PA-小谷PA-白馬SA-仁科三湖PA-大町SA-明科PA-アルプス三郷PA-信濃山形PA-奈良井宿PA-木曽駒高原SA-木曽駒ヶ岳PA-須原宿PA-よみかきPA-なぎそPA-清内路峠PA-阿智南SA-浪合PA-平谷SA-根羽南PA-津具北PA-東栄PA

中津川支線

信濃山口PA-神坂西SA

トンネル[編集 | ソースを編集]

本線

小富士山-爼山-根知-小滝第一-小滝第二-姫川-平岩第一-平岩第二-北小谷-外沢-平倉山-立山-丙-親沢-白馬北-青木湖-中網池-簗場-木崎湖-平-大穴山-日出塩-木曽平沢-奈良井-木祖藪原-山吹山-日義西-日義東-三岳第一-三岳第二-三岳第三-三岳第四-開田-台ヶ峰-寝覚ノ床-大桑北-大桑南-妻籠-蘭-清内路峠-稗畑沢-清内路南-山本-水晶山-下條北-下條南-亀沢山第一-亀沢山第二-亀沢山第三-亀沢山第四-浪合関所-治部坂高原-蛇峠山-東方子-才ノ神-愛宕山-稲武-城ヶ山-稲武南-津具北-大峠-古戸山

中津川支線

読書ダム第一-読書ダム第二-賤母-山口第一-山口第二

濃飛越自動車道[編集 | ソースを編集]

下呂温泉 下呂市街
Gero Onsen Gero central
15 出口
EXIT
500m
しもたほく
下タ北

富山空港
Shimotahoku Toyama airport
27 出口
EXIT
500m
にれはら
楡原

富山空港
Nirehara Toyama airport
28 出口
EXIT
500m
ルート

小牧北出入口/小牧IC(名神/名古屋高速11号小牧線)-大口南(富山方面への出入口のみ)-大口北(小牧方面への出入口のみ)-扶桑-犬山-坂祝南-坂祝東-可児南-可児-可児御嵩JCT/IC(東海環状道)-御嵩西-八百津南-八百津-美濃川辺-七宗-美濃白川-東白川-飛騨金山-下呂南JCT/IC(濃飛横断道)-下呂温泉-下呂萩原-下呂小坂-高山久々野-高山朝日-飛騨高山中央-高山北JCT/IC(中部縦貫道/高山北本線料金所併設)-飛騨国府-飛騨古川-飛騨宮川-越中猪谷(ここから猪谷楡原道路を転用)-越中細入(富山方面への出入口のみ)-下タ北南(小牧方面への出入口のみ)-下タ北-楡原(ここまで猪谷楡原道路を転用)-富山春日(富山方面への出入口のみ)-富山南(小牧方面への出入口のみ)-富山稲代(富山方面への出入口のみ)-富山大沢野(小牧方面への出入口のみ)-富山八尾(富山方面への出入口のみ)-富山塩(小牧方面への出入口のみ)-富山空港(富山方面への出入口のみ)-富山福居(小牧方面への出入口のみ)-富山JCT/IC(北陸道)-富山蜷川-富山婦中-富山呉羽-富山寒江-射水小杉-射水本江JCT/IC(富山湾沿岸道路)

  • 富山稲代→笹津の方がいい気がする。あと富山空港ICと富山塩ICが逆かと思われる。
SA・PA

小牧北PA-犬山SA-可児PA-八百津PA-七宗PA-飛騨金山PA-下呂温泉SA-久々野PA-飛騨高山SA-古川PA-蟹寺PA-楡原SA-富山空港南PA-塩SA

トンネル

犬山-雨乞山-八百津第一-八百津第二-川辺-七宗-美濃白川第一-美濃白川第二-無反山-捨薙山-手掛岩山-尾城山-高天良山-羅漢岩-吐月峰-屏風岩-中山七里谷-大平山-下呂御前山-禅昌寺-御前山-宮田-小坂-大沢上山-渚-久々野-弥陀ヶ洞山-日ノ観ヶ岳-高山南-上枝-安峰山-高山-数河-高山-蕎麦角山-ナリテ山-ソンボ山-洞山-楡原北

  • 猪谷楡原道路の全線を転用
  • 斜体で書かれているICは、は転用区間上にあるICである。
  • 美飛越道開通に伴い、濃飛横断道 下呂IC を「下呂南IC」へ、中部縦貫道 高山IC はJCTを併設し、「高山北JCT/IC」へ改称。
  • 高山北JCT/IC以北は無料で通行できる。そのため、高山北JCT/ICに「高山北本線料金所」を設置。

濃尾越自動車道[編集 | ソースを編集]

清須 下小田井 西枇杷島
Kiyosu Shimootai   Nishibiwajima
15 出口
EXIT
500m
ルート

湾岸鍋田JCT(伊勢湾岸道)-弥富鍋田-木曽岬-弥富筏川-弥富十四山-弥富南-弥富JCT/IC(東名阪)-愛西佐屋-津島神守-あま七宝-大治-あま美和-あま甚目寺-甚目寺JCT(名二環)-清須清洲-清須新川-清須下小田井-西枇杷島JCT(名古屋高速6号清須線)-名古屋山田-北名古屋師勝-尾張岩倉-北名古屋西春-北名古屋一宮JCT(名古屋16号一宮線)-一宮丹陽-稲沢国府宮-稲沢明治-稲沢千代田-稲沢平和-愛西八開-稲沢-稲沢祖父江-羽島桑原-羽島江吉良-輪之内-安八輪之内JCT(名神)-安八-羽島不破一色-岐阜瑞穂-笠松-岐南-岐阜中央-北方-本巣-糸貫JCT/IC(東海環状道)-岐阜池田-揖斐川-美濃藤橋-美濃坂内-美濃徳山(美濃徳山本線料金所併設)-福井池田南(福井池田南本線料金所併設)-福井池田-越前今立-武生北JCT(北陸道)-織田東-織田-四ヶ浦東-四ヶ浦JCT(越前道)

SA・PA

弥富SA-十四山PA-神守七宝PA-西枇杷島SA-師勝PA-国府宮SA-平和PA-祖父江SA-江吉良PA-不破一色PA-岐南SA-糸貫PA-坂内PA-徳山PA(越前方面のみ)-田代PA(揖斐川町方面のみ)-今立PA-織田SA-四ヶ浦PA

トンネル

間戸山-塔ノ倉-坂内第一-坂内第二-天狗山-花房山-鏡山-上谷山-鬼生谷-西赤谷-イチン谷-(仮)冠山峠1号-(仮)冠山峠2号-添又谷-河内-志津原-常安第一-常安第二-大谷山-八田-宮崎-織田第一-織田第二-四ツ杉-四ヶ浦第一-四ヶ浦第二

  • 美濃徳山IC~福井池田南IC間は、冠山峠道路と重複。
    • 重複区間は無料であるため、美濃徳山ICに「美濃徳山本線料金所」を、福井池田南ICに「福井池田南本線料金所」を設置。

中央貫通高速道路[編集 | ソースを編集]

ルート

河口湖(中央道富士吉田線)‐鳴沢西湖‐精進本栖‐下部スマート‐身延‐身延JCT(中部横断道)‐木沢スマート‐天竜峡‐阿智JCT(中央道)

SA・PA

富士五湖SA‐早川PA‐畑薙SA

  • 中央自動車道の幻の南アルプスルートを復活。
  • 関東‐中京・関西間の交通に大革命。
  • ナンバリングはE20AまたはE1B

中部関東自動車道[編集 | ソースを編集]

ルート

松本JCT(中部縦貫道)-松本東-長和立科-佐久西-上州上野-小鹿野-秩父-武州日高-飯能-入間JCT(圏央道)-狭山湖-所沢中央-清瀬-新座JCT(関越道)-朝霞-和光JCT(外環道)-高島平(首都高池袋線)

SA・PA

佐久SA-秩父PA-吾野PA-狭山湖SA

  • 中部縦貫自動車道(福井-松本)を関東で延長
  • ナンバリングはE67

関東[編集 | ソースを編集]

新東名高速海老名以東ルート計画[編集 | ソースを編集]

第1案[編集 | ソースを編集]

  • 海老名より東のルートが不明確なままでは東名の渋滞がおさまらないので、新ルート建設。
IC等
  • 海老名南(圏央道)~新海老名SA~)湘南台トンネル(~藤沢北~戸塚原宿~(横浜新道)~保土ヶ谷側道分岐~(第三京浜)~玉川~首都高2号線
保土ヶ谷側道
  • 今井JCT(名古屋方面)~新保土ヶ谷JCT(保土ヶ谷BP・横横)~藤塚~星川~峰岡~常磐台~三ツ沢(首都高K2・東京方面)
    • 保土ヶ谷側道は横浜新道を分かりやすく通過できるようにするため設置。

第2案[編集 | ソースを編集]

  • 玉川ICは2号目黒線と直結。
  • 常盤台-上矢部には片側2車線の一般道を併設。
  • 片側3車線で整備。
  • 第三京浜および横浜新道保土ヶ谷-上矢部間は新東名に改称。上矢部から新道を建設。上矢部-戸塚終点間は一般道とする。
  • 戸塚中央-横浜泉間は片側2車線の集散路を併設。
  • ルート

01玉川IC-02川崎高津IC/JCT(改称)[K6川崎線]-03野川IC(新設)-04都筑IC/PA<上>-05港北IC/JCT[横浜環状線]-06羽沢IC<東京方面>-保土ヶ谷PA<下>-07保土ヶ谷IC/ JCT[K2三ツ沢線]-08常盤台IC<静岡方面>-09峰岡IC<東京方面>-10星川IC<静岡方面>-11藤塚IC-12保土ヶ谷南JCT(改称)[横浜横須賀道路/保土ヶ谷バイパス]-13今井IC-14川上IC-戸塚SA<下>(改良)-15上矢部IC<東京方面>-ここから先は新設-16戸塚中央IC<静岡方面>-戸塚SA<上>-17中田IC<東京方面>-18横浜泉IC<静岡方面>/JCT[横浜環状線]-19長後IC-20用田IC-21海老名南JCT[圏央道]-静岡方面に続く

第3案[編集 | ソースを編集]

  • 東京外環道の東名JCT(仮)-玉川間を暫定開業。
    • 本来は首都高2号目黒線を延伸するのが相応しいが、工期や費用を考えるとこちらの方が望ましい。
      • 将来的には2号線に接続できるような構造にはしておく。
  • 第三京浜を中日本高速道路に移管。
  • 保土ヶ谷料金所・PAを解体し保土ヶ谷北JCTを設置。
    • 保土ヶ谷PAは新東名側に移転。
    • 流入路に転用するため羽沢入口は廃止。
    • 新東名←→横浜新道方面への流入路は設置しない(三ツ沢線方面は設置)。
      • 横浜新道は新東名とは別に南進して圏央道・新湘南バイパスへの合流を検討。
  • 二俣川付近・横浜泉JCTを経由して海老名南へ至る。
    • 保土ヶ谷-横浜泉間は横浜環状西線としても機能させる。
      • これと同時に横浜泉-栄(圏央道分岐)間を連絡路として統合。
IC等(保土ヶ谷北-海老名南)
  • 保土ヶ谷北JCT-保土ヶ谷PA-二俣川IC・JCT(保土ヶ谷バイパス)-横浜瀬谷IC(阿久和東付近)-横浜泉JCT(圏央道連絡路)-藤沢綾瀬IC(葛原付近)-新海老名SA・SIC(下谷津付近)-海老名南JCT
    • 二俣川JCTの建設に伴い保土ヶ谷バイパスの本村・南本宿ICは廃止。

第4案(地下バイパス線)[編集 | ソースを編集]

  • 起点:大黒JCT-保土ヶ谷IC.JCT,PA-綾瀬IC-終点:海老名JCT
    • 支線:目黒JCT-玉川IC-保土ヶ谷JCT
  • 各JCT、IC
    • 大黒JCT 大黒PAの直下をループ線で地下に下る
    • 目黒JCT 首都高速中央環状線と地下で接続
    • 玉川IC 第三京浜との乗り継ぎも可能
    • 保土ヶ谷JCT,PA 三ツ沢公園の直下に支線や首都高速とのJCT、PAを設置。
    • 綾瀬IC 海上自衛隊厚木基地の真下に施設を設置
    • 海老名JCT 東名海老名SAに設置する。海老名SAの用地が不足する場合は駐車場を多層階建てにして対応する。
  • 全線地下を走行。
    • 綾瀬ICの先-海老名JCTは東名高速の直下、玉川IC-保土ヶ谷IC.JCTは第三京浜の直下を走行
  • 都心側の接続を大黒JCT(首都高湾岸線)、環八(玉川IC)、首都高中央環状線(目黒JCT)と分散させることで渋滞の緩和をはかる。
  • 片側2車線。大型車の利用を促すため、車線の幅は4.3m
    • 大型車は東名高速より割安とし、普通車は割高とする。

武相幹線(狩場-海老名南)[編集 | ソースを編集]

  • 構想されている海老名南~横浜泉を狩場まで延長し、横浜市街地に直結。
  • 海老名南~横浜泉は新東名(第二東海自動車道横浜名古屋線)として建設
  • 横浜泉~狩場は首都高速神奈川3号狩場線を延長。横浜泉に本線料金所設置。
  • 東戸塚ICで環状2号に接続。横浜新道とはあえて接続しないようにし、横浜新道の通過交通量の増加を抑える。
    • 横浜新道へは横浜泉で横環に乗り換え戸塚ICを利用するか、狩場から保土ヶ谷ICを利用することができる。
  • 横浜泉IC/JCTは環状3号にランプを設置。第三京浜/玉川方面への車はここで横浜環状西線に乗り換え港北JCTへ。
  • 藤沢長後ICはいすず自動車付近の長後街道に設置。
  • 海老名南JCTで圏央道に接続。
  • ルート

(K3狩場IC-K3東戸塚IC-)01横浜泉IC/JCT[横浜環状線]<港北方面/戸塚方面>-02藤沢長後IC-03海老名南JCT[圏央道]<八王子方面/藤沢方面>

相模湾アクアライン[編集 | ソースを編集]

路線図

  • 東名高速の横浜町田-秦野中井あたりの混雑区間のバイパスとして建設。ICやJCTは最低限とする。
  • 東名高速よりスムーズに走らせるため、片側3車線で全線140km/h制限。
    • 第一車線は片側5m幅としてトラックやバスの利用を促す。(通常は3.75mぐらいの幅)
    • 東名高速が混むのは主に上り線なので、上り3車線、下り2車線という手もある。
  • 路線
    • 逗子JCT (横浜横須賀道路と接続)
    • 逗子JCTから国府津JCTまでは海上またはトンネルを走行。途中に江ノ島IC/PAと大磯PAを設ける
    • 国府津JCT (西湘バイパス、小田原厚木道路と接続)
    • 大井松田JCT (東名高速と接続)
  • 首都高速湾岸線から横浜横須賀道路の間も車線追加。
  • 東名高速の大井松田-御殿場間は片側2車線ずつ追加。

中多摩道路[編集 | ソースを編集]

  • 中央道のバイパス路線として東八道路や日野バイパス、八王子南バイパスの地下に建設
ルート

高井戸JCT(首都高新宿線)-深大寺IC(武蔵境通付近)-野川公園PA(西武多摩川線との交点付近)-小金井IC(小金井街道付近)-府中国分寺IC(新府中街道付近)-国立JCT(中央道に接続)-日野IC-八王子南IC(八王子バイパス付近)-高尾山JCT/IC(圏央道)

  • 深大寺ICは上り出口と下り入り口のみのハーフIC
  • 国立JCTは中央上り→中多摩上りと、中多摩下り→中央下りのみ接続
  • 全線地下なので危険物積載車両の通行は禁止

中央道相模原線[編集 | ソースを編集]

  1. 小仏トンネル・八王子ジャンクションで渋滞がひどいので建設。
  2. 相模湖駅北側で甲府→厚木のみの相模湖JCT。
    • これに伴って八王子ジャンクションの甲府→厚木は廃止。
  3. 相模川に沿って南岸に建設。
  4. 圏央道へは本線相模原インターチェンジのスペースに接続。

甲信越[編集 | ソースを編集]

佐久自動車道[編集 | ソースを編集]

  • 中央道~上信越道の連絡道として建設。
  • インター名 1須玉IC 2清里野辺山IC 3小海IC 4小田切IC 5佐久小諸JCT
  • SA/PA:清里PA、海尻PA、野沢SA

北信越自動車道[編集 | ソースを編集]

ルート

斑尾高原南JCT(上信越道)-飯山南-飯山信濃平-野沢温泉-飯山北-信濃栄-津南南-津南-十日町南-十日町中央-十日町北-小千谷南-小千谷JCT/IC(関越道)-長岡小国-柏崎東-柏崎南-柏崎JCT(北陸道)

SA・PA

斑尾高原PA-信濃平PA-野沢温泉SA-栄PA-津南PA-十日町SA-小千谷南PA-小国PA-柏崎SA

トンネル

斑尾高原-野沢温泉南-野沢温泉北-桑名川第一-桑名川第二-白鳥-平滝-宮野原-足滝-岩沢-峠山-小国-八石山-鳶ヶ峰

木曽自動車道[編集 | ソースを編集]

ルート

中津川JCT(中央道)-南木曽IC-上松IC-木曽福島IC-楢川IC-塩尻JCT(長野道)

SA・PA

野尻大桑PA-寝覚の床PA-奈良井SA

北陸[編集 | ソースを編集]

北陸湾岸自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 河野IC(起点)-越前岬IC-越廼PA-福井西IC-たかすIC-三国IC-芦原温泉IC-加越トンネル-加賀JCT-山代温泉IC-寺井PA-川北IC-松任IC-金沢IC-かほくIC-宝達志水IC-志賀IC-七尾IC-能登島PA-輪島西IC-輪島SA-珠洲IC(終点)
  2. 名前おかしいだろ。「湾岸」って、どう考えても湾じゃないよな。「沿岸」とか「臨海」とかでいいんじゃないか?

能登自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 珠洲IC(起点)-輪島IC-輪島SA-能登空港IC-和倉温泉IC-能登島PA-能登島IC-氷見IC(終点)
    • 延伸:氷見IC-高岡IC-北砺波IC-小矢部砺波JCT
  2. …ジャンクションがない。
    • 延伸して1個だけ出来たけど・・・少ない。
  3. 現在の能越道と重複するICは能越道の方を取り壊す。

若美自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 敦賀IC(起点)-敦賀JCT-余呉椿坂SIC-鷲見PA-丹生SIC-杉野IC-坂内IC-奥いび湖SA-藤橋SIC-久瀬IC-揖斐川IC-美濃神戸IC-美濃赤坂IC-大垣西IC(終点)
  • 一応若は若狭の若です。起点の敦賀はもともと越前だったが、あえて若にしました。あまり良い名前でなくて申し訳ありません。
  • 気づいたら上にある揖斐自動車道とルートが結構かぶってました、申し訳ありません。

富山環状自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 氷見JCT(能越)-1.島尾IC-2.伏木IC-3.新湊IC-新湊PA-4.四方IC-5.水橋IC-6.新堀IC(R8)-7.立山北IC-立山JCT(北陸道)-立山南PA-8.上滝IC-9.大沢野IC(R41)-10.八尾IC(R472)-11.山田SIC/PA-12.庄川IC-13.井波IC-南砺JCT(東海北陸)
    • 立山JCT-南砺JCTは片側1車線
    • 既存の能越・東海北陸を利用して富山環状道路を形成。

能登環状自動車道[編集 | ソースを編集]

ルート

小矢部北JCT(能越道)-小矢部中央-小矢部西-津幡北-かほく-宝達志水-中能登南-能登志賀JCT/IC(のと里山海道)-羽咋北-能登志賀-能登金剛-能登志賀西浦-輪島門前-輪島西-輪島中央-輪島JCT(能登環状道 能登空港支線)-輪島東-輪島町野-珠洲南-珠洲北-珠洲東-珠洲中央-珠洲西-能登宝立-能登町北-能登町中央-穴水東-能登島-七尾北-七尾JCT(能越道)

SA・PA

河北津幡PA-宝達志水PA-能登金剛巌門PA-義経の船隠しSA-輪島南PA-輪島SA-白米の千枚田PA-禄剛埼PA(上り線のみ)-金剛崎PA(下り線のみ)-珠洲SA-能登島PA

トンネル

稲葉山-河合谷-宝達山-敷浪-福浦-巌門-機具岩-富来七海-西浦-ヤセの断崖-剱地-門前-外浦海岸-番場山-大沢-動坂山第一-動坂山第二-西保山-シアミ山-猿矢山-土平山-南惣-岩倉山-揚げ浜塩田-大谷-馬緤町-鰐先-折戸-山伏山-倒さスギ-鵜島恋路-光明院-羽根-矢波山-茨町山-下山

越前自動車道[編集 | ソースを編集]

芦原温泉IC看板
ルート

加賀北JCT(北陸道)-加賀大聖寺西-あわら北-芦原温泉-越前坂井-越前坂井南-越前国見北-越前国見南-越廼-越廼南-越前岬-四ヶ浦JCT(西尾張越前道)-厨-米ノ浦-河野北-河野-河野南-杉津北-杉津西-杉津南JCT(北陸道上り線)-杉津東JCT(北陸道下り線)

SA・PA

芦原SA-坂井南PA-越廼PA-呼鳥門SA-米ノ浦PA-河野北PA-杉津SA

トンネル

高須山-長橋-鮎川-大丹生-大味-茱崎-蒲生-足見滝-ガラガラ山-新呼鳥門-新越前岬-玉川洞門-四ヶ浦-小樟-大樟-城崎-米ノ浦-糠-今泉-河野-アマゴゼ山-大谷-元比田-杉津-五幡-杉津南-杉津東