和歌山の企業

和歌山の経済から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

和歌山経済の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 地方の県ではダントツの工業生産額ののびの悪さ・・・しかし平成16年度の工業生産額伸び率は日本一となった。
    • 平成17年工業統計調査結果でも日本一(増減額+4,149億円、前年比+17.5%)
  2. ここ10年でもっとも景気の悪かった県らしい。
    • 万年、就職氷河期らしい。
  3. なぜか、近畿なのに県別経済規模はブービーの46位、少し上は東北、最下位は沖縄
    • 近畿でぶっちぎって、県内総生産が低い、ワースト8。
      • ワースト8ってことはベスト1ってことですね!和歌山凄い!
        • 皮肉の仕方が和歌山人
    • 経済規模が凄まじくひどい結果、県民は貯蓄が大好きで国内で一番貯蓄率が高いというデータが有る。京大阪と比べると派手なことを好まない和歌山県民らしさが出てるとも言われている。
      • 逆に言えば、少ない額でも貯め込もうとするため、市中での消費が低迷する。これはただでさえ人口が少なく経済規模が小さいのに、それに輪をかけて経済を低迷させている要因と考えられなくもない。
  4. 工業生産の伸びも地方で一番鈍い。やはり阪神工業地帯の地盤沈下が原因か?
  5. もっとも景気の悪い県に選ばれたらしい。
    • chakurikiより信憑性の高い知恵袋ではこんなカンジ。実雇用率で判断するのが一般的だと思いますので、大分県は2.16で山口県が2.17で全国で一番悪いのが山口県、次が大分県ですが、数字が離れているわけではないので、2を超えているところは一番景気が悪いと思います。
  6. 近畿2府4県で唯一地価が下落を続けている。
    • 上がっているところもあるのですよね。
    • 地価は近畿圏全般で北高南低……大阪の和泉も似た感じ。
      • 橋本と和歌山市内は大阪へ通えるってので地価も上がるんやろね。 
    • 大阪市内ですら北高南低で、梅田に近い程地価が高い。逆に梅田より北にある北摂兵庫京都滋賀は南高北低。
  7. 海南市はお風呂用品(洗面器とか)やタワシの生産がさかん。東京の100円ショップでも売られていてビックリした。
  8. 先祖をたどれば、(「○○水軍」など)戦国時代の「海賊衆」にたどり着く家が、今でも残っているらしい。(特に漁師)
  9. 観光資源には恵まれているものの、いまいち活かしきれてない。
  10. 大阪府南部や地元資本が弱い奈良県への進出が多い。

県内企業の噂[編集 | ソースを編集]

独立している項目[編集 | ソースを編集]

紀陽銀行[編集 | ソースを編集]

  1. 和銀が紀陽に吸収されたが誰も影響を受けなかった。
    • 郵便局の配達員が最大の影響を受けた。(理由は・・・和銀口座持ってた人ならわかるよな?)
    • 両行とも和歌山では、儲からないので主力を南大阪(泉州・南河内)に置いているため。
      • 不思議な事に、大阪市内や大阪市北部にも店舗があったりする。昔は名古屋にも支店があった<紀陽
      • 平野支店は1970年の旧ジャスコ東住吉ショッピングセンター開業以来ずっとある。
        • とはいえ、基本的には大和川以南にしか影響力を持てていない。大阪本部の機能も堺支店内やし。
      • 割りと早いうちから進出してたので泉州の会社によってはメインバンクをここにしている所も多い。メインとはいかんでもサブにしてるところはもっと多い。有名所ではサカイ引越センターとか。
      • 預金額の大半は和歌山で稼いでいる。でも貸付額の過半数は大阪。
  2. 紀陽銀行の取り付け騒ぎの時、お城の側の大きな郵便局の金庫が全部パンクした。(実話)
  3. 南海沿線では池田泉州銀行と抗争中。でもあちら(旧泉州銀行のみ)は旧三和系、自分たちも旧三和時代から三菱UFJ銀行とは親密行。
    • 因みに、南海は紀陽の大株主。でも南海は泉州銀行とは昔から大変親密。
    • 更に屈辱的なのは、池田泉州がエキナカで展開してる「パッとサッと」に提携してもらってること。客は使用料無料だが、銀行は引き出し一回ごとにライバルに100円プラス税を支払わねばならない屈辱。
    • 一方、県内ではきのくに信用金庫と抗争中。でもこちらは銀行なので、その分だけ優位。新宮信金?知らんがな。
  4. ここ最近、三菱東京UFJのATMで時間内出金無料サービスを実施中。JAバンクへの対抗のつもりなのか、はたまた提携をやめた池田泉州へのあてつけなのか……
    • 三菱UFJに支払う手数料が、バカにならなかったのか、顧客への認知度が低く費用対効果が合わなかったのかはわからないが、2018年にこのサービスを廃止。全国どこでも紀陽銀行の預金がおろせるので重宝してたんやけどなあ……
  5. 看板とか通帳に描かれたロゴマーク。一応、それなりのイラストレーターに依頼して作ったらしいが、あれじゃあ幼稚園児の落書き未満や。
    • 作った当初「親しみやすく庶民的な感じ、これまで以上に身近になったとのお声もいただきました」とホームページに書いてあるが、それって嫌味とちゃうの?
      • だから、不器用銀行と揶揄されているとか、いないとか...。
        • 聞いたこと無いなあ。だいたいロゴがダサいだけで、揶揄されるというのも考えにくい。
  6. 定期預金専用のネット口座を用意している。
    • コンビニATMや郵便局のATMが平日は無料で使えるのと、事前に指定した他行3口座のみ月2回無料振込できるため、この口座だけは県外の保有者も結構いる。
  7. 地元泉州ゆかりの人物ということで、コブクロが大阪でイベントをやるときに協賛したり、川田裕美アナをイメージキャラクターにしたりしている。(2019年頃)
    • 2015年から、FM802と提携している関係で、同局の音楽イベントとして関西の若者に人気のREQUESTAGEが「FM802 SPECIAL LIVE 紀陽銀行 presents REQUESTAGE●●」(●●の部分は回号)なんていう、どことなく田舎っぽさと親しみやすさが漂う名前になっている。
  8. かつて、紀陽銀行体操部を保有していた。
    • あの森末慎二をはじめ、メダリストを多数輩出。

サイバーリンクス[編集 | ソースを編集]

  1. 食品スーパー向けの基幹クラウドシステムで成長著しい企業。(令和2年)
    • @msシリーズで知られる。因みに読みは「アームズ」。
    • 成長期待が半端なくて、令和2年8月から12月のたった4か月で株価が4倍近くになった。
  2. 官公庁向けの基幹クラウドシステムも開発し、そこそこ需要があるらしい。
  3. 実はドコモショップのFC店。ドコモショップ岩出等、和歌山県下で7店舗展開中。
    • 地味に収益の40%を占める事業。

島精機製作所[編集 | ソースを編集]

  1. ひたすら手袋だけを作ってる?
    • 手袋工場というと小さな町工場とかベンチャー系中小企業をイメージしがちだがここはれっきとした東証一部上場企業。
      • なんせ装置から作ってるからね。
  2. 和歌山のGDPの半分はここが生み出しているという噂があるらしい。
    • 因みに残り半分は新日鉄住金とその関連企業とか。
    • 紀陽銀行の株式も保有しており和歌山の経済を握ってしまっている。
  3. 3Dデザインシステムや布地へのプリンティングマシンなど、ハイテクなものを作っている。
  4. 関連会社を通して和歌山市中心部の活性化にも貢献している。

鈴屋[編集 | ソースを編集]

  1. 田辺の菓子屋。パッと見は普通の街の菓子屋に毛の生えた程度にしか見えへん。
  2. ここのデラックスケーキは知る人ぞ知る一級品。和歌山ゆかりの皇族秋篠宮様御夫妻も御召しあがりになったことがある。

駿河屋[編集 | ソースを編集]

  1. 羊羹発祥の店らしい。それ以外の取柄?知らんがな……
    • 知らんがなと言ってみたが、よく考えると和歌浦煎餅とかそれなりのものを作っていた。
  2. 知らん間に倒産していた。和歌山経済の終わりっぷりを象徴している気がしなくもない。
    • でいつの間にか復活。やはり必要な人がいたと

天紀[編集 | ソースを編集]

  1. ダイソーなどで売ってるばったもん(パチもんではない)の漬物メーカー。
    • 値段の割に味はそこそこよろしい。きゅうりの醤油漬けがそこそこ旨いんだが、きゅうりのキューちゃん程は上手くないんだよな……
  2. 中国産の農薬まみれの野菜を使ってたことがバレて大騒ぎになった事がある。それで「えりすぐった野菜を~~」はアカンやろ!
  3. ここの切れてる沢庵はまあまあ旨い。

那智黒[編集 | ソースを編集]

  1. 南紀方面を走ってると必ずどっかで見かける大看板でお馴染み。
  2. 当たり前だが材料の黒糖は和歌山では生産していない。なのに南紀名産。
  3. 「那智黒」がもともと那智の名産だった碁石のことなんて知られてないんだろうな。
    • 「那智黒」がもともと那智ではなく七里御浜で産出される黒い石のことなんてもっと知られてないんだろうな。碁石はあくまで那智黒の加工品です。
  4. 黒人男性と高齢女性の出演するCMが放送されていた。現在放送すれば問題視されること間違いなし。

南海鐵工[編集 | ソースを編集]

  1. 電鉄とは無関係。

農業総合研究所[編集 | ソースを編集]

  1. 農業とITを融合させたビジネスをやっているという触れ込みの上場企業。
    • 農業系ベンチャーとして2016年にはジャパン・ベンチャー・アワード2016を受賞している。
  2. ビジネスの内容は、昔で言うところの仲買人。
    • 各地に集積場を設けて、取引先のスーパーなどに野菜や果実を卸す。そしてその手数料を取るシステム。
    • 仲買人との違いは産直コーナーという形でスーパーなどに自社商品だけの棚を置かせてもらって販売していること。
  3. 契約農家からすると農協や仲買人などが、間に何人も入るわけではない分、間で抜かれる手数料が減り、手取りが増えること。

ハグルマ[編集 | ソースを編集]

駅のベンチにあるハグルマの広告
  1. ソース・トマトケチャップ・ドレッシングなどが主要商品。
  2. マークが南海電鉄の旧社章(現在のものの2代前)とそっくり。
    • 特に資本関係はないが、かつての経営者が南海電鉄の社長と親交があったらしい。
    • そのためか、南海電鉄の駅のベンチの広告によくあった。
      • 南海だけでなく京阪でも見たことがある。
  3. かつては「関西食品」という社名だった。

福菱[編集 | ソースを編集]

  1. 和歌山へ行くと売ってることの多い「かげろう」と「柚もなか」のメーカー。
  2. かげろうは控えめな甘さの生む上品さと程よい口当たりが非常によろしい。土産にオススメ。

松源[編集 | ソースを編集]

  1. 県内でオークワと正面切って勝負している唯一のスーパー。
    • オークワ含む他の和歌山企業同様、最近では大阪南部に進出することで活力を見出している気がする。
    • 奈良の大和郡山市にもある。
  2. 店舗があるわけでもないのに徳島県民も知っているという。もっとも地デジ化でそれもじきに失せるだろうが。
    • 徳島県でも地デジでも見れますが(国道55号沿線では)。
  3. CMソングを歌う古都清乃は、実は群馬県出身。

中野BC[編集 | ソースを編集]

  1. 梅酒製造日本酒メーカー。
  2. ところでBCって??
    • Brewary companyの頭文字では?
      • ブルワリーは『ビール会社』の事なのだが………

廣岡[編集 | ソースを編集]

  1. エバーグリーンを経営する格安スーパー。第3勢力。
  2. 自社以外の商品券は一切使用できない。
  3. 2009年から1年間だけ行われたレジ袋有料化には、ここだけ参加せず。折込広告で自社保有林を活用した企業の環境保全をアピールした。
  4. 和歌山資本あるあるの如く大阪(特に南河内・泉州)や奈良でもよく見る。

世界一統[編集 | ソースを編集]

  1. 和歌山ではポピュラーな日本酒で、ここのロゴ入り看板の遭遇率が高い。
  2. 生家ということもあるのか南方熊楠推しが強い。

ライオンケミカル[編集 | ソースを編集]

  1. 以前はライオンかとりという名でライオンの殺虫剤などを作っていた。
    • その後、親会社がジョンソン→三和(地元企業)に変わった。
  2. 現在は殺虫剤や入浴剤等を作っていて、製品自体はいろんな所で見かける。
  3. 西日本限定だが、ライオンかとりせんこうの琺瑯看板が有名。

東洋ライス[編集 | ソースを編集]

  1. 元々は、和歌山市に本社を置く米穀機を作っている会社だった。
  2. 1990年代にコメの販売にも着手。
    • 1991年に日本で初めて「無洗米」を開発した。
  3. 2006トリノ五輪で話題になった「金芽米」は、現在ここが販売している。
    • 女子フィギュアの荒川静香選手(当時)をCMキャラクターに起用し、彼女が金メダルを獲得したことから、一気に知名度を上げた。
    • ちなみに「金芽米」はトリノ五輪当時、東京にあった子会社が販売していた。

きのくに信用金庫[編集 | ソースを編集]

  1. 1993年11月1日に、南海信用金庫・和歌山信用金庫・紀州信用金庫の3信金が合併して誕生。
  2. 合併直後、預金高が1兆円規模となり、全国でも有数のメガバンクならぬ『メガ信金』として注目を集めた。