小田急の車両

ナビゲーションに移動 検索に移動

車両の噂[編集 | ソースを編集]

さようなら5000形・10000形・20000形
  1. 車内が臭いのでどうにかしてください。6-9月は偶数号車に木の香り入り
    • やってたねそんなこと。ヒノキだったか?いまでもやってるんだろうか。
    • 最近臭くなくなったよな
  2. あっと言う間に、パンタグラフをシングルアームに取り替えてしまった・・・。
    • 旧型の9000形や5000形も交換されたが、ことごとく廃車された。シングルアームは今どこにあるのやら。
      • 補修用の部品として内部で保管しているのでは?
    • その影響もあるのか関東大手で最初に全車シングルアーム化を達成した。
  3. 6連、8連、10連には新車が続々と入っているが、実は4連には10年以上新車が入っていない。
    • 2008年3月のダイヤ改正で、10両編成の増解結がほぼ消滅するほか、4両の運用も、新松田~箱根湯本だけになるっぽい。
    • 5000形(2代)は10連、5500形は8連、2500形は6+4連がいいと思う。
    • 10連と6連はともかく、8連はもう作る理由がないからか、もう新車が入っていない。
  4. 特急以外の小田急車両は電車の座席が硬いので長時間座るのは酷。3000系とか。
    • 以前は座るとビヨンビヨンするシートだったんだが、最近流行の定員着席シートに変えられてからひどくなった。
      • かなり柔らかい部類に入る、JRの205系のイスよりもさらに柔らかかった覚えが…
      • 4000形はE233系同様にSバネを入れたため、幾分かマシになった。
    • もっとひどいのは4両編成のシートが青い古いやつ。背もたれの高さが足りなくて体格のいい人は背骨が折れそうになる。
      • いや、3000系の座席に比べれば、まだ長距離向き。共通設計はいいが、もう少し軟らかい座席にならないものか・・・。
        • 千代田線直通の新型ではJRの車両にイスを合わせたので若干改善された。
      • 3000系でなく3000形。 
    • 特急もMSEは酷いものだが、「満員電車に乗るよりはマシ」と世のお父様方は通勤、帰宅の足に使っている。
    • 5000形とか3000形の更新や増結や座席交換とか1000形更新と70000形、30000形は柔らかい
  5. 昔、古い車両は最後は多摩線で運行していた。現在は多摩線の6、8両化により新型も走るようになった。
  6. 女性専用車になる車両だけ全編成ドアステッカーが交換され、広告を張るようになった。どうせなら全車両交換すればよかったのに、なんて無意味なんだろう。
    • 2009年頃に全車両でドアステッカーが交換された。更に、2011年秋より一部の編成でドラえもんのドアステッカーへの交換が始まってる。
    • 弱冷房車のシールも交換してよー❤
  7. 小田急の新シンボルマークが全車両に貼り付け開始された。だが、通勤型の中間車にまで貼り付けるのはどうかと。
    • と思ったら、通勤型は前にもデカデカと張ってやがる。いくらなんでも・・・
    • 何だかここの列車を見ているようだ。
      • 同じようなことをやらかすであろう会社がまた一つ…
        • あのダサいマークはがして社紋貼れ。
      • あのマークはいかにも某自動車会社の社紋ですね。
  8. 昔っから、古い車両と新しい車両、いろいろな形式を繋げるのは小田急名物。だたし、最近は新型車両への置き換えが進んだため、バラエティが減りつつある。
    • 異種混合なら近鉄もよくやる。
    • 異種ではないが、鋼製車両とステンレス車両の混結編成はココこいつらもやってた。しかも単一編成で...。
    • 最近なくなったよな
  9. 5000系、8000系って昭和の匂いがするよね。懐かしいんだけど、正直ダサい。完全なる私見だけど。でも今回のodakyuのロゴは頑張ったと思うデザイン的に。
    • でもロゴを張るなら名鉄みたいに運転室横に小さく貼って欲しかった。前面と側面にデカデカと張られても・・・印象が少し悪くなってしまった。
      • うちの会社(デザイン)の連中や取引先の間では、新CIはダサい・キモイと不評。社紋に貼りかえれ。個人的には、小田急顔がなくなるのは悲しすぎる…
    • 5000形と8000形じゃないか!
  10. よく行き先表示が故障して、変な行き先が出ていることがある。
    • だから2000系はフルカラーLEDに更新されているんだよ。1000系もそうすればいいのに。(実際、準急新宿行き→準急のみだったり。)
      • 前者も言っているが、1000形(せ・ん・が・た)、2000形(に・せ・ん・が・た)!1000形はリニューアルでフルカラーLEDになる。
    • 2000系は2編成がフルカラーとなりました(2051F、2052F。)。
      • 2000形も全てフルカラーになったな
  11. 今は亡き2400型に存在した、中間車末端の3.5人席はどうしようもなかった…
    • 2400形は先頭車16m、中間車19mの変わった編成だった。中間車は20m車に近かったが3ドア。で、余ったスペースが↑になってた・・・のかな?
      • 大人3+子供1or大人2+ピザ1でちょうどいいというふざけたサイズ、大人4は一人背もたれを使えないw
  12. わずか2年半で通勤型全車両をシングルアームパンタに変えた。2000形を筆頭に、最後は8000形8266Fだったような・・・
    • 失礼。確か5200形5270F(2001年秋頃)が最初だ。
  13. 小田急は失敗が多い気がする。1500系のワイドドアだったり、3263Fの防音カバーだったり。あと10000系のハイデッカーも。改造したり、長電に売却するなら、伝統を引き継いだほうがいいと思う。(裾絞とか)
    • ワイドドアの失敗は使い方が悪かっただけ。最混雑区間の各停に集中使用しないで、箱根湯本行きの急行に使用してたから不評だったのだ(1両の座席が他の車両よりも10~20人程少ない)。
    • 10000形だろ?
      • 1500形も言ってるのだが、6連のみなので1700形と言わないと…
    • 全列車8両編成(2000系9本、1000系5本内1本の4両は通常ドア、3000系3本・計17本)に組み替えて加速度4.5に引上げて朝の新宿行き各停と夕ラッシュの各停に集中使用すべし。
    • 系ではなく形を使うこと。
  14. あのフワフワとした加速・・・どうにか出来ないかな・・・
    • JRや東武のガツガツと硬い加速に比べれば遥かにマシ。
  15. 2016年3月26日の改正以降、平日日中の多摩線に優等列車の多くが東京メトロJRの車両だらけに。
    • 一方で本厚木に来るJRは平日夜の2運用だけ。
  16. 日本の私鉄は「4」で始まる形式を忌避する傾向があるが、小田急には「4000形」が存在する。しかし、どういうわけか「40000形」は存在しない。
    • 30000形EXEが更新工事に入るなら、更新後のEXEαを40000形としてほしかった。
  17. 1000形4連のリニューアルは、2015年のうちに3編成が更新されました。(1066F、1057F、1063Fの順番)
  18. 2016年度以降は1000形の中間車改造が始まり、6連の普通ドア車全てと4連の最初の6編成が10連になる予定。4連2本の8連改造はあるのか?
  19. 1000形のリニューアルも進んでいきました。しかし、1051F・1058F・1065F・1251F・1092Fは不具合がありそうですが…。
    • しかも1092Fは検査時に塗り直されたからもう不具合はなさそうだけど?
  20. 座席の人数の3・7・7・7・3を3・7・8・7・3に変えるとどうなるのやら。
  21. 4・6・8・10連の通勤車を全て所有し、それぞれの各両数の運用も持っているにもかかわらず、なぜか頑なに2連を持ちたがらない。あれば運用の自由度が増しそうな気がするんだが(4=2+2、6=4+2、8=6+2、10=8+2)。
    • 増結用として持つだけなら無駄だと思う。ただでさえ留置スペースがないのに。
  22. そのうちに12両編成のロマンスカーが現れそうだよ。
  23. 特急車両(ロマンスカー)は1987年に10000形HiSE、1991年に20000形RSE、1996年に30000形EXE、2005年に50000形VSE、2008年に60000形MSE、2018年に70000形GSEと新型車両がハイペースで入ってくるが、実は通勤車両は1988年に1000形、1995年に2000形、2002年に3000形、2007年に4000形と新型車両があまり入ってこない。さっさと8000形を全車廃車にしてほしいと思っている。
    • この状況は近鉄に似ている。偶然にも通勤車両の最終増備が他社線直通対応という共通項まである。
      • ただ小田急の場合通勤形車両の増備自体はコンスタントに行なわれている。4000形のラストナンバーは2017年製。近鉄は2008年以来通勤形新車の製造が全くない。
  24. 2019年、12年ぶりに通勤形新系列登場へ。
    • 新5000形のことだな、2020年度までに10連6編成を導入予定。さらに1500形ワイドドア車は6連6編成を廃車、今ある1000形未更新車4連+3000形初期車6連を全て解放、多摩線の6連4運用全てを8連にさせることでバランスが丁度良くなる。
  25. 最近は1000形同士の4+6連が少なくなっている。ときおりその編成が1編成もないことも…。
    • 1000形標準ドアの6両編成は4本しかいない(元々6本あったが2編成がリニューアルで10両固定化)。意外と少なくて驚いた。
  26. 20m車(1800形)を導入したと思ったら18m車(2400形)が出てきたり、拡幅車体の次に出てきた車両が垂直車体だったり(地下鉄直通を除く)一貫性がない。
    • 垂直車体って3000形のこと?あれは日車ブロックで拡幅車体ができなかったから仕方ない。今はできるようになったらしいが。
  27. ワイドドア車やEXEに箱根湯本に直通させるなど運用固定という概念がない。
  28. ドアステッカーは関東私鉄で一貫して丸形指詰め注意ステッカーを今でも採用している数少ない私鉄。
    • 他はゆるキャラ的なデザインに変える傾向がある一方、小田急だけは英語表記で灰色に変えただけで今でもあまり変わっていない。
    • 指詰め注意ステッカーのデザインがあまり変わっていないのは東武も同じだが、あちらは関西にありがちな四角ステッカーとなっている。
  29. おそらく8251fと8255fが廃車されていれば全車両VVVF化に。
    • 相鉄と同時期に達成し、京王を含めて3社となっている。ちなみに東急は田園都市線や大井町線でいまだにチョッパ車が残存している。
    • 遂に京急もVVVFになったね!!
  30. 小田急は他社より加速の高い車両を求められる。以前、各停で新型車両が多い理由は加速の高い車両で急行の運用を妨げない為。
    • 10両化した現在は8000型VVVF車が各停メインに回されている模様。
    • 東の小田急。西の阪神と言われる所以の1つでもある。
    • 阪神程ではないにせよ8両編成のVVVF化が早かったのはその為。
    • 初代5000型全廃してからホーム入線は遅いが発車後の加速が一気に高くなるのはその為。
    • 南海も普通列車に新型車両を回す模様。
  31. 多摩線や小田原線新松田以東が全車10両対応してから10両各停に8000型などの分割可能編成をメインに回している傾向がある。
    • 逆に快速急行や急行は10両固定編成をメインに回している模様。
  32. 複々線化と代々木八幡駅ホーム10両対応してからホーム有効長が最長8両の駅は存在しない。
    • 基本的に駅のホーム有効長は6両分か10両分の駅しか現存してない。
      • それ故に8両編成しかない2000型や3000型8両編成の去就がどうなるやら?
        • 因みに現存する3000型8両は8本64両。6両の3277Fを加えると70両なので10両編成7本に変えることが可能。
          • 2000形に関しても2054Fの付随車と2055Fの中間車を組み込んで2056F~2059Fを10両化する事は可能。
            • 因みに2051F~2053Fと2054Fの制御車(クハ)及び電動車(デハ及びモハ)。2055Fの制御車はその場合は廃車になる可能性も。
          • 制御車4両を新製した付随車4両と置き換えて3000形の8両編成解消はあり得る(1000形置き換えはブレーキ関係もあった)。
  33. 十の位がM車だと0~4。T車だと5~9を使用する。
    • 他の関東大手私鉄だと号車別で1~0を使い分けか○○○○-〇形式が多いのに対し、小田急はこの方式を今でも採用しておりわかりやすい会社の代表例といわれる。
    • 百の位で先頭車の編成も大体わかる。0の場合は4両編成か10両固定編成。2の場合は6両編成が使用される事例が多い。
  34. 電気系統は三菱系が圧倒的に多い。ロマンスカーの自販機も三菱系のキリンが多い。
  35. 関東の大手私鉄では珍しく通勤車にはワンハンドルマスコンではT字型を採用せず、代わりに左手操作方式をメインに採用している。
  36. 利用者の割に6両編成の運行が関東私鉄で多い部類。他は京成と京急の普通と東武伊勢崎線の一部列車位しかない。
    • 小田急の場合は急行でも普通に6両編成の列車がある事。特に江ノ島線と相模大野駅以西。
      • 東急(目黒線、東横線、田園都市線)や京王線系統、相鉄、西武の幹線。東武東上線は8〜10両運行が主軸に対して小田急は海老名や本厚木などに利用者多くても6両運行がザラにある場合も。
        • そういう意味では浅草発着の列車に6両運行までしかできない東武伊勢崎線と割と似ている。

各形式別の噂[編集 | ソースを編集]

小田急の車両/形式別


小田急電鉄
小田原線 江ノ島線 多摩線
車両形式別ロマンスカー
ロマンスカー 列車種別 ダイヤ