常磐緩行線

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 路線記号はJL。

常磐緩行線[編集 | ソースを編集]

  1. 各駅停車を「JR千代田線」と呼ぶ。
    • 「常磐線ではイメージが悪いから乗り入れ先の路線で呼んでる」説と「常磐線と平行して走っている別の路線」説に分かれている。
    • 異説:かつては藤代以遠から来る常磐線のことを「普通電車」(もしくは中距離列車)と呼んでいたので、各駅停車と間違えやすかったからではないだろうか。
      • 今は「快速」扱いになった。
    • 不動産屋がイメージを良くする為にそう書いたのが発端、じゃないの?
    • 東武日比谷線もある。
    • アンサイクロペディアでは「JR千代田線(じぇいあーるちよだせん)は、東京メトロ千代田線の内JR東日本が運行を担当する区間の名称である。」とまで書かれている。
    • 東京メトロ千代田線 新松戸駅?
      新松戸のホームから見える看板広告には「←柏 東京メトロ千代田線ホーム 松戸→」の文字。もはやJRですらない。
    • そもそも乗り入れている千代田線と運用が一体化しているので、常磐緩行線の区間も「千代田線」扱いになってもおかしくない気がする。
  2. 我孫子駅での「唐木田行」に不安を覚える市民は少なくない。
    • 小田急側からの「綾瀬」「松戸」「柏」「我孫子」「取手」も同じか?
      • 小田急側からしてみると小田急の車両で綾瀬行きだと綾瀬市方面に行く電車に間違われるらしい。
        • でも、綾瀬市に、駅あったっけ?
          • 綾瀬市は駅も国道もない。最も、神奈川県の市では最も新しいが。
        • 小田急の方面案内に「綾瀬方面」がないのはその理由
    • 本厚木行きとか相模大野行きとかがあったころに比べれば大したことはない。
    • 茨城からこれに乗って中央大学多摩キャンパスに通っていた自分のような人間も居る
    • 小田急の複々線化が完了した結果、「唐木田」が激減した代わりに「向ヶ丘遊園」「成城学園前」が「代々木上原」を消し去るレベルで大増殖。更に、「相模大野」が復活し「伊勢原」が追加された。
      • 大量にあった唐木田行は今改正で平日1便のみの珍運用に、そして全区間を各駅停車する列車に…、なんという凋落ぶり。
      • そのため、一部の土休日の時刻表では、「無印」が向ヶ丘遊園になってた。
      • 2022年のダイヤ改正で唐木田行きが休止に。ここ数年ぐらいは見られなくなるだろうだろう…
  3. 新松戸駅での接続が悪い。イベント会場へ向かう時、武蔵野線ホームに登り着いたら電車が出発で10分待ち。平日は改善されたと聞くが、他の時間は相変わらずなのか?(茨城県民より)
    • それは、新松戸に限らずJR東の至る所で言えること。
    • 常磐緩行線は千代田線の、武蔵野線は京葉線の影響を受けるダイヤ編制だから仕方ない。改善といっても千代田線のダイヤ改正の影響で結果的によくなっただけ。
  4. 各駅停車の始発待ちの列に並んだ人々の眼は血走っている。
    • 特に柏駅。整列しないで割り込もうものならたちまち力づくで排除される。大阪とは真逆であるが、殺伐さではそっくりである。(by 排除された経験もした経験もある柏市民OB)
      • 真逆?大阪の方が関東より整列乗車しとるわ!たしかに割り込む人もおるけど………
        • というかご丁寧に足元にステッカーを張っているんだから大阪だろうが東京だろうが常識ある人間ならその場に合わせて整列乗車をする。勝手を知らない余所者や自己中がそれを乱すだけ。
    • 各駅停車の席取り合戦は既に接続する東武野田線の車内において始まっている。
      とにかく一番最後に乗り込み、柏で下車したら猛ダッシュ。
      • 残念ながら、殆どは快速ホームへまっしぐら…(増結5両が座れるようになったため)
    • 昔、全列車冷房でない頃、夏の暑い朝に冷房のない103系1000番台のくすんだ灰色の車両が入線してくるのを見るとゲンナリした。
      (同じ列車でも日によって違う車両編成だったので)
      • おまけに回生ブレーキを持たないの103系1000番台は地下線区間では発電ブレーキによる抵抗器の発熱が凄まじく、車内にいると炙られるようだった。
        • 6000系は「バックドラフト」がすざましかった(貫通扉が中央1ヵ所にしかない謎仕様)
  5. 北千住~綾瀬間は常磐緩行線なのか千代田線なのかよくわからない。
    • 各駅停車が走っているのは千代田線。しかし、快速線(綾瀬駅にはホームすらない)があるため、この区間は両者が並走していることになっている。なお取手方面から北千住駅まで各駅停車で来て千代田線ホームから降りても東京メトロの初乗り運賃は取られないという「特例」になっている。
      • そしてPASMO導入前(前?)からのSUICA、そして相互利用できたICOCAが使用可能(ICOCAはPASMO区間使用不可)ということがある。
    • このためか綾瀬-我孫子間では「ここは常磐線です」と言う表示をしていた時期がある。
    • ただし、JR千代田線という路線は存在しない。
    • 路線としては常磐緩行線が正解。別に地下鉄車両のみが各駅停車で走っているわけではなく、地下鉄千代田線と相互乗り入れを行ってる。ただし、快速(普通)とは区別される。
      • 北千住-綾瀬間は、メトロ千代田線。JR常磐緩行線ではない。そのためメトロ(営団時代も)がストなどで運行されない時は、常磐緩行線電車が綾瀬で松戸方面へ折り返す。この時、綾瀬・金町・亀有の利用者には松戸経由で都心方向の利用を認める特例があるそうだ。
        • ところがこの特例が出来た後は立場が逆転。遵法闘争でダイヤ乱れまくりの国鉄から千代田線・日比谷線へ乗り換える人間が殺到し北千住駅は戦場と化した。日比谷線ホームをあわせて管理する東武が何年もかけてあんなカオスな駅構造にしたのもすべてこれのせいである。
          • 綾瀬駅が営団のストで運用停止になり、綾瀬駅構内に電車が進入できない事態になるとは誰が予測しただろうか?
      • 北千住―綾瀬間はメトロだけど、運賃はJRに合わせて130円。
        • JR東日本の旅客営業規則第16条5項に「常磐線北千住・綾瀬間相互発着となる旅客に対しては、乗車券類の発売を行わないものとする。」とある。つまりJR線でありながらJRの切符を売らない全国唯一の区間。
          • 綾瀬、地下鉄北千住が東京メトロカンカツだからなんだけど、JR北千住駅の券売機で普通に売ってるんですが・・・
    • 「青春18きっぷ」でも「メトロ一日乗車券」でも乗れる、珍しい区間。乗り越し精算するという前提であれば、メトロ一日乗車券で快速線にも乗れる。
    • 「西日暮里割引」というものが存在する。
      • 山手線から西日暮里経由で千代田線・常磐緩行線に乗ると、普通に乗るより安くなる割引制度。北千住・綾瀬を過ぎても、初乗り料金を取られないのも魅力。
      • 西日暮里で青春18きっぷやホリデー・パス等を提示してメトロ千代田線・西日暮里-北千住間を通過する旨を伝えると、その区間のメトロ切符(勿論、券売機で買えるような切符)に(ム)と言うゴム印が捺される。
      • でも、遠方→区内のJR切符で綾瀬・亀有・金町まで行こうとする者が感じる理不尽さは解消できてないぞ。なんで区内のJR駅で降りるのに追加料金取られるんだよ。
    • 千代田線代々木上原方面~常磐線取手方面の直通の場合、初乗り運賃のカウントは北千住からになる。千代田線を北千住からの始発にして欲しい
      • 綾瀬で降りる場合はカウントされないのでご安心を。
      • ただし千代田線側から綾瀬より向こうに行くと一気に運賃が跳ね上がる。
      • 故に綾瀬~亀有間在住の人はよほど亀有駅に近くないと上りに乗るときは綾瀬駅利用にする人が多い。
        • 日中だと千代田線と比べて電車が半分(データイム12分に1本)になるのも原因かと。
          • ちなみに葛飾区がJR東日本に増発を申し入れるも放置プレイ状態
            • データイム毎時6本へ増発DA!
              • (なんと増発を拒んでいたのは東京メトロだったらしい…がついに折れました)
        • 定期利用者だと綾瀬駅に始発があることがありがたい。
          • でも半分は北綾瀬広場始発に…(涙目)
        • 綾瀬は東京メトロ管理駅(駅名票などはメトロ仕様)で、ここでメトロとJRの乗務員が交替する。
        • 綾瀬到着前「東京メトロ千代田線をご利用いただきましてありがとうございました」綾瀬発車後「JR東日本常磐線をご利用下さいましてありがとうございます」
    • 要するに客の都合に応じて、千代田線と常磐緩行線の終点と起点が決まる。
    • というか、過去に、この区間でとんでもないことが(路線が一夜のうちに、JRから営団に変わったらしい。だから、複雑なんだよな。
      • 書類上は「常磐線に並行して千代田線が敷かれた」のだが、実際には「旧常磐線を千代田線に提供して常磐快速線を新設した」という……ワケ解らんわ!!
        • 赤字だった国鉄が「営団が線路を新設してくれるんなら渡りに船」と考えた結果。
        • 厳密には緩行線にしかホームがなくても『戸籍上は』快速線に駅が存在している扱いなので北千住-綾瀬間の緩行線部分は東京メトロ、快速線部分はJRという二重戸籍状態になっている。運賃計算上の特例もこれが理由(どちらを通ったか判断することが困難であるため)。
    • どことなく阪神本線神戸三宮~元町間と似たような感じだ(本来は阪神の路線であり、春日野道以東~元町間は阪神の運賃なのだが、すぐ北を走る阪急神戸高速線と運賃体制を揃えるため、西元町以西~阪神神戸三宮間は神戸高速線(板宿以西からは+山陽、神鉄長田以北からは+神鉄も)の運賃だけで乗れる上、阪神神戸三宮~元町間は阪神の初乗り運賃150円より安い神戸高速線の初乗り運賃となる130円(2020/8/4地点))。
    • 北千住-綾瀬はどう利用するかによってJR扱いかメトロ扱いかが変わるため、シュレディンガーの路線と呼ばれている。
    • こういった事情があるため、メトロの始発前/終電後に快速の始発・終電に接続する北千住折り返しの各駅停車が運行されている。
  6. いいかげん日中12分間隔はやめてくれ。せめて8分間隔で。
    • 葛飾区議会はかなり前にJRに増発を申し入れをしたらしい
      • 8分は無理。最低10分間隔。
        • 場合によっては留置線の増設工事が必要かもしれない
          • 全く持って同意です。千代田線内を6分間隔を5分間隔にすればよい話。日比谷線とほとんど同経路を走っている割にサービスが悪い
            • 小田急線の向ヶ丘遊園地駅までの複々線化が完成すれば綾瀬行きはなくなるという噂
              • 3直開始すれば、実現可。本数事情からすると、5・6分間隔は綾瀬~松戸しか出来ない。10分以上の間隔は、都内にしては不便なんだがなw
              • 小田急側の輸送力増強と綾瀬始発がなくなるかどうかは別問題だと思うが…?
          • 松戸で折り返し処置とれば可能。データイムからすると、余裕なダイヤなのでわざわざ留置線設置する必要はゼロ。
        • JR東と犬猿の仲の小田急との3直なんて無理だろ。
          • 4000形とE233系に相手方の保安装置つけ始めてるとか。つまり開始ほぼ決定。
          • 半蔵門線や副都心線みたいな形にしたほうがダイヤ乱れにも対処しやすいと思われ(車両の融通面で)。東西線もいつかやるのだろうか。
    • 10分間隔になるそうです。
      • 10分間隔になりました。千代田線方面の増発分は唐木田行き。つまり唐木田行きが1時間に2本になった。なんか間隔が2分短くなっただけでだいぶ違うな。
        • 多摩急行どころか唐木田行きか全滅寸前になるとは誰が想像しただろうか!(ほぼ日中は準急向ヶ丘遊園折り返しに短縮)
  7. 北千住-綾瀬はJRに吸収されて欲しい。
    • 北綾瀬はどうする?植民地化?
    • JR綾瀬線に改称又は廃止w
      • 綾瀬行きが北綾瀬行きに延長されました…
    • 北千住まで乗り入れ
    • 綾瀬検車区に行くのに他社を通らないと行けないのはマズイでしょ。あそこは千代田線以外の車両も扱ってるし。(まあ実現しないだろうけど)
      • 北千住ー綾瀬は全てにおいて2重戸籍にして北千住にホ-ム増設すれば良いだけの話
        • じゃあ半蔵門線の鷺沼検車区はどうなんだっっ
        • じゃあ日比谷線の竹ノ塚検車区はどうなんだっっ
          • ここは東武自身も使ってるので無問題。
          • じゃあ堺筋線の東吹田検車場はどうなんだっっ(便乗)
            • 鷺沼>・・・
        • 綾瀬に快速止めるほうが楽だろ、それ。
          • 足立区民「綾瀬駅に快速止めろ。ただし土地が欲しいなら購入費は青天井な。」
            • 千代田線開通前日までは停まってましたが何か?
              • 金町や新松戸はそれなりに遠く、利用者数も多いのに、快速が止まらないため、綾瀬行きや北綾瀬行きが来て運行間隔が開くと金町や新松戸の利用者はイライラする。
                • 綾瀬より先に行く人がみんなメトロの綾瀬の乗降者数にカウントされてしまっているため、あの水増しのような利用者数は、そのイライラしてる金町や新松戸の住民が多い。
                  • 北綾瀬支線を延伸して、再び金町や松戸に合流するようにしてくれたら万事うまくいくのに。
    • いっそのこと綾瀬~西日暮里間は東京メトロが第1種鉄道事業者、JR東日本を第2種鉄道事業者にすればいい。東京メトロ南北線と都営三田線が重複している白金高輪~目黒間みたいに。
    • かつて営団がストライキを行った際は、各駅停車で綾瀬より先に行く事が不可能になったため、綾瀬・亀有・金町の住民が常磐快速線に乗り換えできる松戸に殺到し、松戸のホームは大変なことになった。
  8. 昼間電車が走らない各駅停車の我孫子~取手間は昼間試運転や訓練運転に使われることがある。
  9. いい加減に取手まで直通しろよ
    • 全くもって同意。
    • そして快速は完全に天王台通過。
    • 我孫子~取手は日中電車が通らない為か、線路上に鬱蒼と草が生えている。
      • 日中はおろか、土日に至っては1本たりとも走らなくなった。
  10. いつか、小田急のロマンスカーが乗り入れるらしい…
    • 各駅停車の路線を特急が走るの?
      • 走った。
        • 北綾瀬までは回送で定期運行だが、綾瀬以遠は無線の関係で走れないのだが。
  11. 上野に乗り入れてほしい(?)
  12. 2016年3月26日についに小田急の車両が常磐線に乗り入れる。
    • しかもATOSには本厚木行きの放送も流れるようになる。
      • 98年頃から取手や松戸で流れてたけど…
      • 相模大野行きを2003年と2018年のを聞き比べてたところ、流用ではなく新たに録り直したみたいだった。
    • 乗り入れる車両がJRのE233系ベースの小田急4000形だから違和感が少ないように思うが、もし先代の1000形やその前の9000形の時代だったら衝撃は現実以上だっただろうな…。
  13. 駅の発車メロディーが廃止されて乗降促進音を車両から流すらしい。
    • これが他線区に波及すれば、E233系やE531系が走っている所では発車メロディーの使用機会は大幅に減るだろう。
    • 駆け込み乗車対策の実証実験。駅に設置しているスピーカーから流すと音が大きすぎて駆け込みを誘発してしまうかため、車両から流すことにするらしい。
    • 乗車促進音を使っていたら結局意味ないんじゃ?っと誰もが思っているけど気にしてはいけない。
      • JR西日本や阪急みたいに「〇〇行き発車しまーす、ドアが閉まりまーすご注意くださーい」ってだけ言ってドアが閉まるのとどっちがよいのだろうか。
    • 2019年から発車メロディーを完全に廃止することが決定。
      • これを機に直通先の車両にもJR式の発車メロディーを実装させる念の入れよう。
        • JRなのに営団のベルを聞いたり、小田急の音楽を聴けたりという貴重な体験が出来たのにな…
          • 営団?
            • 当時千代田線で使われていた乗降促進ブザーは、営団時代から使っていたものと同じもの。それが、JR線内でも聞けたのである。
        • ただし、交換条件でE233がメトロや小田急でJRの発メロを流すことはやめさせた様子。
  14. 2018年3月17日の改正で伊勢原行きが登場。そしてそのうち平日20時台に我孫子を出る2001Kは終点の伊勢原までまで各駅止まるヤバすぎる列車。
  15. どうやらATOを導入する模様
  16. 2024年度後半よりワンマン化する模様
  17. 小田急に乗り入れてから千代田線方面の案内が小田急がATOS的な案内と有名に。
    • 現案内表示としては代々木上原、成城学園前、向ヶ丘遊園、唐木田、相模大野、本厚木、伊勢原が多い。
      • 千代田線は新松田駅まで設計上、乗り入れ可能なので秦野、新松田行きもダイヤ次第でありえる事に。
    • 特に女性は小田急新宿駅と同じ案内なので尚更。

車両の噂[編集 | ソースを編集]

209系電車(中央快速線に転属)
  1. 小田急の千代田線直通用車両は、JRの無線機を積めば常磐線(緩行線)を走れる。
    • 常磐線を緩急分離した際、緩行線は直通運転に便利なよう、営団のATCを採用した為。
    • 逆にJRの車両(少なくとも203系と207系900番台)は小田急の建築限界に抵触し物理的に乗り入れ不可能だとか
      • それは多分都市伝説。203系より営団6000系や「あさぎり」用371系の方が大きい。
        • 建築限界ではなく203系が重過ぎて小田急の軸重制限を越えるからと聞いたが?
        • 建築限界で「車体の上じゃなくて下回りがまずいらしい」と聞いたがどうでもいい。でも書いておきたいので書いておく
      • JR側は小田急の保安装置と無線機を積まなければならないし、両者共通の課題として直通費用(車両のレンタル費用)が絡むため実現しないらしい。
        • 車両のレンタル料は相互乗り入れで相殺するのが一番手っ取り早いので、JRとしてはもうすぐ耐用年数の切れる203系の改造はほどほどに、と言うことなのかもしれない。
      • 必要が無いと判断して積まなかった物を、搭載すれば~とか言ってもしょうがないだろう。
      • 計画は進行中、小田急の複々線完成と同時に開始との噂がある。小田急車の乗り入れは松戸までとなるらしい。
    • 今度E233系ベースの新車を導入して、JRもE233系を導入するが、これは三社直通の布石?
      • ただ小田急の4000形は今のところ綾瀬までしか入っていない。
        • E233系導入で車両使用料の相殺が出来るようになれば、完全相互直通するようになるだろうな。
          • 実現したら下りは遅延連発でさらにグダグダになりそう。朝9時台とか夜間・・
          • E233-2000に小田急の保安装置つける工事やってる模様。乗り入れは時間の問題。
    • 小田急9000形にはJRの無線機を取り付ける準備が行なわれていたらしい。
  2. 千代田線直通用車両を置き換える話が出ている。
    • E233系だがテレビは2面つくかどうか・・・
    • 参考資料
    • 201系が廃車になるのなら、順番が203系に回って来てもおかしくないな。
    • 207系900番台を消える前に早く写真におさえようとしても、1本しかないから行路を掴めない。
    • 207系はVVVF車だが、廃車になるのか?
      • 試作車だし、1本だけなのに異形式で整備のマニュアルが違うというのが理由らしい
    • 209系1000番台は関係無いらしい。
      • それでも代々木上原まで。
      • 小田急4000形のLCDの表示内容がやや手抜きぎみ。JRではそうならない事を祈ってる、ついでに常磐緩行線の自動放送を搭載してほしい。
        • 小田急はTIMS(と同等のハード)をとりあえず簡易的にしているだけで、ソフトは同じだから、相互直通するようになれば両者が同じ表示内容になるだろうな。
          • とりあえずE233-2000のLCDは千代田線内もJR常磐線と同様に案内されるよ 小田急4000がJR線直通すればデータ更新するんじゃね?
        • 自動放送って、そんなに良いか? 俺は車掌の肉声の方が良い。
      • プレスに書いてあるのを見るとテレビは1個だけ
  3. 以前(15年位前マデ)は、小田急の車両も綾瀬から先の松戸・柏・我孫子・取手マデ乗り入れてたと言う噂らしい。
    • デマ。小田急の車両は早い段階から乗り入れ準備工事していたけど。
  4. 08年夏から半年遅れでようやく第一編成登場!
    • やっぱりLCDは一つ、そして小田急用無線の設置がありそうな屋根周り、それ以外はやっぱり小田急4000である
      • 外見はどっちかというと西207の様な…
        • 若しくは小田急のと色違いのような…。
  5. E233系2000番台営業運転開始。
    • 平日は01K、休日は03Kの固定運用。休日はもっと走らせて欲しいな…。
      • 最近は日中や夜間の運用にも入ってるよ。
    • LCDの左側を準備工事にするぐらいだったら、取り付けて欲しい。小田急4000に合わせたのだろうか・・・。
      • となるとメトロには16000系が登場するっぽいけど南北線9000Nと小田急、E233-2000の例を考えれば余計気になる
    • E233の自動放送、流鉄の日本語アクセントがおかしい気がする。流↑鉄↓って…。
    • 自動放送に常磐線各駅停車の言葉がでてこない。ましてや英語の自動放送では「This is the Chiyoda subway line train」と案内している。(はじめ聞いたときはまさかと思ったが)
      • 埼京線を忘れられちゃあ困りますなぁ。
  6. 結局209系1000番台は小田急乗り入れ対応しないまま撤退。移籍先には驚かされたが。

[編集 | ソースを編集]

東京メトロ千代田線)- 北千住 - 綾瀬 - 亀有 - 金町 - 松戸 - 北松戸 - 馬橋 - 新松戸 - 北小金 - 南柏 - - 北柏 - 我孫子 - 天王台 - 取手

関連項目[編集 | ソースを編集]

東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ