秦野市

ナビゲーションに移動 検索に移動

秦野市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 市内に東海大学前駅があるが、東海大学平塚市である。
    • 秦野駅から神奈川大学行きのバスが出ているが、神奈川大学も平塚市。秦野駅からのほうが平塚駅からより近い。
    • 「東大前」とは・・・略すのかな?
      • 一部分だけ秦野市内にある。ちなみにここの東海大は、東海大学「湘南校舎」。
    • 古くは大根駅(おおねえき)といったが、駅改修の際に大学側が札束攻勢をかけてごり押ししたため現駅名となった。
      • 東海大学前駅から東海大学掲示門へ向かう住宅街(近道商店街というが商店街と呼ぶにはほど遠い)のドンツキに通称「健康階段」というパンチラ必須の急な階段がある。そこにエスカレーターを設置するのに東海大学が設置費用を出したが、その維持管理費をどうするか秦野市ともめていた(結局どうなったのか?)。
  2. 読み方は「はだの」であるが、小田急の車内アナウンスで「はたの」と言われる事がある。
    • 20年前まで「大秦野(おおはたの)駅」だったからでは。なのでベテランに多いと思われる。
    • 上秦野村も「かみはたのむら」といった。
      • 秦野高校のことを「はたのこうこう」や「はたこう」と言っている人がいっぱいいる。
        • ゲームセンターでカードゲームしてる人に「はたの○○」という名前で登録してる人がいたので、住民にも「はたの」と読んでいる人がいる模様。
    • 「はたの」は関西人だと交野市と聞き間違えそう。あちらも「かたの」で難読。
  3. 上下水道の設置は全国で3番目に早く、陶管水道としては全国初
  4. 他県の人から見たら、もしかして神奈川県内で一番知名度の無い市かも
    • 少なくとも関東地方の人間なら、道路交通情報の「東名秦野中井IC」でわかるはず。
    • 国道が通らない南足柄市綾瀬市の方が知名度ないと思う。
  5. たばこが名産・・・だった。
    • 専売公社(と敢えて書く)の跡に、ジャスコが立った。
      • ジョイフルタウン秦野と言うショッピングセンターで、その中にジャスコがある。Joyful Townは略さない。
      • 専売公社以前は、全国的に有名な品種の産地だったらしい。「たばこ紫禁城」と呼ばれていたとか何とか・・・。
    • たばこを運ぶための軽便鉄道も二宮との間にはしってたしね
      • それは、福沢諭吉の弟子にして俺の曽祖父の弟が曽祖父の財産を利用して明治期につくった。神奈川県で最初の私鉄だった。実家では「何で鉄道を知っていた?」といまだに不思議がっている。
        • 「湘南軌道」のことだね。しかし残念ながら、神奈川県の私鉄としては箱根登山線のルーツである小田原馬車鉄道や京浜急行のルーツである大師電気鉄道の方が古い。
    • 毎年9月終わりの「たばこ祭り」に名を遺す。
      • 昔はその時期臨時のロマンスカーが出てた。
      • たばこ祭りが秦野の中で一番盛り上がる。
        • 多分今も市外の人も来る。
  6. 実はダイクマの創業地らしい。
    • 「大工のクマゴロウ」でしたっけ?
    • 「大道通りのクマ次郎」見たいな感じじゃなかったっけ?
    • 「大道通りのクマさん」てラジオCMを昔やってた!
    • 創業店舗は現在ドラッグストアクリエイトになっている。
    • 「オオヤクマゴロウ」だったような記憶が?
  7. 吉田栄作の地元。駅の近くに実家がある。
    • 住んでた頃(89~90年)は自慢だったけど、今は・・・。
    • 佐藤栄作(第61、62、63代内閣総理大臣)は、関係ない。
    • 佐藤B作(コメディアン)・・・・も、関係ない。
    • 今は無き南が丘高校の出身。
  8. 渋沢駅周辺はなぜか美容室が多い
    • 東海大学前(南矢名から小田急線沿い)も異様に多いですよ
  9. 秦野駅の箱根そばは、他の駅よりウマい気がする。
  10. 近年、下水道工事が花盛り。05年は千村地区。06年は羽根地区など。
  11. 06年夏からNTTの光ファイバー架設工費が急ピッチで進んでいる。
  12. 暇さえあればジャスコへ行く。
    • 秦野のみならず。ジャスコがある田舎街のお約束。
    • 昔は忠実屋に行ったモンだがなァ。
    • 秦野のジャスコは日本一の売り上げだと自慢する。がしかし真相は定かではない。
    • 秦野駅前の商店街はそのジャスコに多くの客を奪われたのか、すごく寂れている。by数年間秦野に住んだ程度のよそ者
  13. 新東名の他に厚木秦野道路というのが出来るらしい
  14. 微妙に有名なラーメン屋が多い
    • 特に有名なのは「なんつっ亭」。一度は食べたいがなかなか食べに行く機会がない(関西在住)。関西にも進出しないかなあ。
  15. 246では、低速で走るトラクターのせいで、大渋滞が起きることがある。
    • 隣の伊勢原と同様、田舎のくせに渋滞だけはいっちょまえ。
      • でも伊勢原には色んな意味で勝ってると思ってる。
      • 伊勢原とは一緒にしないで欲しい
        • 大根鶴巻地区住民的には伊勢原とどう違うのか判りませんが?
          • 東海大学生が多いことが最大の違い
    • 前にマクドナルドがあったのでその影響もあると思います。
  16. 小学校の遠足と言えば、たこ公園である。
    • 弘法山(こうぼうやま)、震生湖も忘れるな。
      • 震生湖にはきたぞ(当方、当時相模原市立某小学校在籍)。
    • それは南小と本町小だけだと思う。
      • 本町小には、アメリカに姉妹校がある。
        • 昔は本町小と末広小が一緒で本町小に小学生がいっぱいになってしまったため末広小ができた。
    • 東と北の小中学校は表丹沢を制覇している。
  17. 小学生の夏休みと言えば、名画座⇒光屋でお菓子を買うであった。
  18. LUNA SEAのRYUICHI(河村隆一)以外のメンバー4人が秦野出身。
    • ドラマーの真矢が、メジャーになってからたばこ祭りのゲストで太鼓叩いたことがあるというのは、聞いたことある。
    • 坂井泉水も秦野に住んでいたよね。
  19. 日本のジェットエンジン発祥の地ということを、もっと自慢してもいいと思うよ。
  20. 東地区は田舎過ぎるので、馬鹿にされる事が多い
  21. 合併で秦野市になった自治体は旧大根村以外はすべて「秦野」とつくが、上秦野村だけ郡が違っていた。
  22. 「静岡県秦野市」または「山梨県秦野市」のほうがシックリいく。とくに西田原などを見ると
    • 丹沢とかの影響?
  23. 結婚前に劇団ひとりと大沢あかねがデートで夜景を見るために善波峠に来た事がある。しかし、善波峠にはたくさんのラブホテルがある。男女2人が夜の善波峠にいる。=ホテルでエッチする事である。
  24. 秦野のピーナッツが神奈川名産100選に選ばれている。
    • 今、落花生以外に秦野の名産がない。
    • 最近まで知らなかったが、桜漬けが生産量が日本一、全国シェア7~8割だそうな。
    • 秦野は水も有名です。(前知人が言っていましたが、水道水をペットボトルに入れたら、全国1位になったらしいですよ。)
  25. アイワールドの創業店舗は渋沢にあった。
  26. なぜか秦野高校は学業レベルが高いらしい。
    • それは絶対にない。神奈川県内で学力最低レベルなのが、秦野・伊勢原地区。秦高から東大にどれだけ行ってるんだい?
      • そうなのか。秦野出身の女が自慢げに言ってたが、ありゃホラだったか。
      • なぜ東大が出てくるのか謎。それと秦高のレベルはそこそこ(偏差値60ちょっと)高いよ。
      • ごめんなさい、東大何それおいしいの? な学校なんです(涙
      • 学区制度があった頃の名残かな。他学区進学が難しいせいで、厚高生や小田高生も(というかそれぞれ互いに)一目置いてた節がある。進学校の割に校風が自由&部活が強いせいで、実際に他学区の希望者は多かったし。
  27. 渋沢峠地区に大規模霊園ができるらしい。
  28. 地域超密着の酒蔵である金井酒造が幅を利かせている。冠婚葬祭の場で出てくる日本酒は大半が白笹。
  29. 数年前、アド街ック天国で秦野が取り上げられたが、1位の「ほたる祭り」には納得が行かなかった。
  30. まさかのイトーヨーカ堂の閉店。
  31. 出雲大社相模分祠がある。日馬富士がよく来ていたが、まさかあんなことになろうとは。
  32. 日向坂46高本彩花(おたけ)の出身地。
  33. 湘南ナンバーエリアということが腑に落ちない。
  34. ヤビツ峠が何故カタカナなのか分からない。
  35. 東京から車で1時間半程度(東名高速道路経由)。
    • 東名高速道路の秦野中井ICは1981年4月25日に開設されたが利用率はそれほど芳しくない。

テーマ別の噂[編集 | ソースを編集]

鶴巻温泉[編集 | ソースを編集]

  1. 鶴巻温泉はカルシウムイオンの含有量が世界一だが、同沿線に箱根があるため見向きされない。
    • 鶴巻温泉に千と千尋の神隠しのモデルになった場所があるらしい。
  2. 東京の人が鶴巻温泉を素通りしてもっと遠くの温泉に出かけることに、住民が不快感を覚える。
    • でも鶴巻温泉が人気の観光地とかになったら嫌かも…
    • 別にどうでもいい。てか、マンションが林立しはじめて「観光地」のような雰囲気ではない。観光地でもなく、ましてや都会でもなく・・・「農村から脱出したくて足掻きまくっているが一向に脱出できない農村」というのが正解  By地元民二十年選手
    • 一部の東京人が都内にあると思っていることがもっと不快である。
  3. 昭和30年までは「鶴巻」ではなく「落幡(おちはた)」という地名だった。
  4. 神経痛に効果があるらしい。
  5. 鶴巻温泉の旅館「陣屋」は、将棋のタイトル戦の舞台となることで知られる。
    • 特に最終局の舞台として有名。数々の名勝負がここで生まれたのだ。
      • 例外は第1局が行われることが多いマイナビ女子オープン。
    • (しかし理由は、どんな急な日程変更でも大丈夫だからという噂も・・・。)
    • 宮崎駿の親戚が女将を務めており幼少期に宮崎がここで過ごした思い出から、「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」が生まれたとか・・・。実は秦野の中でも随一の名所なのである。

vs伊勢原[編集 | ソースを編集]

  1. 隣の伊勢原には駅は一つしかないのに、秦野には4ヶ所ある。
    • 全てに急行・快速急行が停車し、秦野駅には一部のロマンスカーが停車する。
      • 鶴巻温泉・東海大学前は快速急行・急行通過にして、渋沢は快速急行通過にしてくれ。
        • 快速急行は納得だが急行を含めると日中の鶴巻温泉と東海大学前に止まる電車がなくなっちまうぜ?
        • 伊勢原新松田間は丹沢電鉄秦野登盆線で小田急とは質が違うから。登坂のため足回りの強い車両を使うために、乗り入れ先の平坦な小田原電鉄足柄線や小田急大山線で急行として流用されてるだけだから。
        • 鶴巻・東海大・渋沢が快急通過でよくね?
        • 東海大学前から新宿まで通勤に使ってる者だが、快急要らねー、てか大野止まりの急行邪魔、以前みたいに小田原線6連+江の島線4連の急行で充分でしょ
  2. この噂もそうだが、伊勢原と比較したがる、伊勢原と同列だと思っている。
    • だが、伊勢原市民の目は残念ながら山の向こうに当たる秦野には向いていない(経済圏からして違う)。
      • 郡は同じだった。
      • むしろ厚木に目が向いている。
    • 同じく市中心部が山向こうに当たる鶴巻・大根地区民もそう思ってるかも。
      • そう思ってます。by大根地区住民
    • これは旧住民にとっては誤り。秦野は伊勢原より、歴史も規模も全く格が上。同列なんてとんでもない。
      • いや、ヨソ様からはゴッチャに見られてるから。
      • この考えは本当。伊勢原はいずれ秦野に合併されると思っている。 by大根地区住民

丹沢の山[編集 | ソースを編集]

  1. 丹沢山地のため市内の可住面積は50%以下なので、実はそんなに人口密度は低くない。
    • でも伊勢原や小田原には負ける。
  2. 塔の岳より大山が有名なのが気に食わない
    • 大山は一応秦野市も含まれるが、あまり一般的でないし
      • 蓑毛から大山の集落の方に行く幻の県道があることになっている。
  3. 冬季を除き、土休日にはハイキング連中がそこそこに押しかけてくる。ヤビツ峠行きバスがそれを物語る。
    • バスの乗務員がまるで満員電車のように乗客を押し付けている姿が見れる秦野で唯一の場所
  4. 県道70号のヤビツ峠方面に行く車の何%かは、護摩屋敷の水を汲みに行く人。

湘北か?西湘か?湘南か?[編集 | ソースを編集]

  1. 秦野が湘南ナンバー地域であることは、他の神奈川県民には解せないと思われている。
    • 丹沢ナンバーがあればいいのに。
      • 相模の陸運が今みたいな東西に分裂するんじゃなくて246沿いと1号沿いで分裂してたら、愛川の相模事務所でご当地丹沢ナンバー、平塚の湘南事務所でご当地小田原ナンバーが作れたかも知れないのに。
    • 陸運局の位置的には湘南で仕方ないかと、西湘もしくは小田原ナンバーがあったら微妙かな
    • まぁ、どう見たって湘南じゃないわな。by地元民
      • 故亀井善行議員(運輸族:自宅伊勢原)の尽力によるもの。
    • しかし「湘南弁」と言われる語尾に「~だべ?」などは定着している。
      • それって神奈川全体に言えるべ。 by地元民
  2. 小田急や246が通るから湘北。
  3. 県道番号は西湘系統の700番台。
    • 小選挙区も土木事務所も西湘扱い。
  4. 市外局番は湘北系統(042-7、046-2)でも西湘系統(0465、0460)でもなく結び付きが弱い平塚市扱いの0463(伊勢原市も同様)。

関連項目[編集 | ソースを編集]