高槻駅

ナビゲーションに移動 検索に移動

高槻駅の噂[編集 | ソースを編集]

高槻
たかつき Takatsuki
しまもと
Shimamoto
せっつとんだ
Settsu-Tonda
普通電車の多くがここで折り返す

所在地:高槻市白梅町

  1. かつては新快速通過駅だったが現在は中核市に成長。
    • 芦屋より先に、新快速全停車を達成。
    • そして外側線ホーム運用開始と共にはるかの一部停車駅に。関空方面は朝に4本、京都方面は夕方以降10本が停まる。
      • さらに2017年3月のダイヤ改正で一部のサンダーバード(北陸方面は朝に4本、大阪方面は夕方に4本)が停まるようになった。
  2. 京阪神緩行線の半数が高槻折り返し。快速は早朝・深夜を除き高槻以東各駅停車に。
    • 高槻折り返しの列車を京都まで延伸して、日中の快速も早朝同様、京都までは長岡京以外通過でいいと思う。
      • 長岡京は(村○製作所社員)通勤時間以外に乗降需要があまりないので各駅停車にした。
        • そうか?長岡京は昼間でも結構人乗ってくるぞ?長岡京に新快速を停めろとまでは言わんけど。
      • 高槻折り返しの普通が、折り返し線に入る前から「新三田」などの行先表示を出していることがある。
        • 留置線にはG普通の幕で置いてある。
      • 宝塚線直通の兼ね合いがあるから無理。
    • おかげで摂津富田とかの時刻表にはほとんど高槻行き。
  3. 地上駅では、JR西日本唯一の完全禁煙駅。
    • しかし駅構外は喫煙者の無法地帯です。人口も多いんだから駅周辺ぐらい路上喫煙禁止区域にして下さい。
    • 2013年5月から条例が改正されて、JRと阪急高槻駅周辺が路上喫煙禁止区域に設定された。だが、ほとんど効力はない模様
      • 一応喫煙スペースも作られている。そこまで屋根付き。
  4. 駅の西側に人がいっぱい描かれたアートがあった。他の店の壁を使った広告だが、リアル系のイラストの為夜に誰かがはしごをかけて登っているように見間違えた。今も残っているかわからない。
  5. 利用者が多いわりにはホームが狭すぎる・・・。
    • 後、ホーム自体も電車の数に対しては、少なすぎる。パンク状態だ。
    • ホームの増設工事が決まったようです。現在ホームに面しない通過線の部分に新快速用のホームを増設する模様。
      • ホームの増設は決まったものの今まで同一ホームでできた新快速と普通の緩急接続が今後どうなるのか気になる。
        • どうやら茨木を新快速停車駅にしてそっちに移しそうな雰囲気が
        • 2016年3月のダイヤ改正で新ホーム使用開始。同時に新快速⇔快速・普通の緩急接続は階段を使うようになる。新快速の茨木停車はこの時点では回避された模様。
          ホームロープ柵がついた新ホーム
          • 同時に、新しいプラットホームにてJR六甲道駅で用いられているホームロープ柵も稼働開始した。
            • とはいっても、緩急接続で階段が大混雑。ホーム増設で事態が逆に悪化したように思える。
            • ロープ柵の開くタイミングと到着放送があってないから特急とかじゃ訳分かんない。
  6. 高槻駅付近から、京都の雰囲気が漂い始める。
    • 確かここから東は京都支社の管轄じゃ・・・。
      • 京都支社の管轄は吹田駅以東。
    • 高槻や島本は最近まで京都府だと思ってた。(by兵庫県民)
      • 島本町は電話番号や郵便番号も京都扱いになるし…。
    • JR京都線の緩行線電車の多くが高槻で折り返し、快速が各停化するが、阪急京都線も高槻市で普通が折り返して準急が各停化する。需要の境目という感は強い。
    • 間違えて京都市マークが駅名標に付けられたことがあった。
  7. 阪急高槻市駅はここから徒歩圏内なので、車内アナウンスこそされないものの、乗り換えにはちょっと便利。
    • ただし運休すると全力で阪急高槻市駅へ誘導する。
    • それは茨木や吹田よりマシな程度。地図で見ると近いが実際は人通りの多い商店街等を通るため、慣れてないと時間がかかる。近さで言えば摂津富田~阪急富田間だろう。まぁ両駅とも普通しか利用できないのであまり縁はないが…。
      • 大山崎の方が最強よ。全く知られてないけどな。
        • 一番近いのはJR摂津富田⇔阪急富田だったりする。
    • 実は最短ルートはアーケードのあるセンター街ではなくその2本北側の道。
    • JRと阪急の間に大阪医科薬科大学があり、そこのHPの交通アクセスを参考にすると良い。
  8. 駅前には松坂屋西武平和堂など大型商業施設が集中している。それに対し阪急側には大型商業施設がない。
    • 関西では珍しく私鉄よりJRの駅前の方が発展している。
    • 和歌山も今はJRの方が栄えている。南海の駅をJRの方に統合する案が出たほど。
      • 三宮もどうだろう。阪神はいいが阪急は……
      • 京都駅も……京阪も阪急も分散ターミナルなのが一因だが。
      • 芦屋市も同じ。
    • 西武は開店直前に火災があって1年開店が遅れた。
      • 「ムシャクシャしてやった」らしい。
      • 西武も阪急阪神東宝グループの傘下になる模様。ライオンズ優勝セールを高槻店だけしなかったのはそれが原因。
  9. 長浜以東に直通する新快速に乗るともう一回「たかつき」駅に遭遇する。なお、高槻も昔はの地名はそちらの駅名と同じ表記だったとか。
    • 「たかつき」とは対照的に、埼玉県にある東北本線の川口町駅を1933年の川口市制施行でその翌年に川口駅に改称したことにより、同線で岩手県にある川口駅を岩手川口駅に改称したという例がある。
  10. 西改札口は寂しい。日常的にこの駅を利用するけど西改札口なんて知らない、という人も少なからずいそうだ。
    • 電車を降りてから長いホームを大阪方面寄りに歩かなければならないから。利用するのは第一三共の社員か、北口発の市バスに間に合わないので一か八かで西口バス停を目指して全力疾走するときくらい。(でも大概間に合わないんだな、これが…)
  11. 地元のアクセントは「かつき」だが、駅の放送ではなぜか「たつき」。JR西に問い合わせたところ、わかりやすさを重視するためにあえて標準語っぽい発音にしているらしい。なんでやねん。
  12. 駅前は衆院選期間中はかなり盛り上がる。
    • 選挙区事情上どの政党も手を抜けない+市内に駅が少ないので集まりやすい。茨木や吹田が激戦区でも多分人は集まらない。
  13. JRは大阪←→高槻間を特定運賃にしている。阪急との競合があるから。
    • そのため高槻を起点にすると大阪駅までは260円なのに京都駅までは400円もかかる。距離は同じようなものだが。
  14. 橋上駅舎化が完成したのは1979年。それまでは今では想像できないほどの古い木造駅舎だった。
    • Wikipediaにその駅舎の写真がある。
    • 駅南側の再開発はこれと同時に行われた。