キヨスク

ナビゲーションに移動 検索に移動
典型的なキヨスク店舗

キヨスクの噂[編集 | ソースを編集]

  1. ロゴが統一していない…気がする。
    • 国鉄と一緒に分割されたからねえ。
  2. 東日本はNEWDAYS
    • 直訳すると「新しい日々」
  3. 西日本はHeart InとかDaily Inとか。キヨスクもあるけど。
    • 金沢支社は「ステーションピット CHAO」
    • キヨスク系コンビニは駅に複数はザラ。岡山駅でさえ地下、1階、2階にある
    • ハートインで売ってる弁当は、他のコンビニよりもコスパのいいものが多いイメージ。
    • 管内のハート・イン、デイリーイン、KIOSKを全部セブンにするらしい。エキナカでセブンプレミアム買えるのは悪くないけど、ハート・インのいいところは全部消え去るんやろなあ。
      • なぜかJR四国にもこの流れが・・・
        • 四国は元々ビックキヨスクという名前負け壮大な名前なものもあったが、なぜか西より鞍替えの流れが早い。
        • 明日にでも西日本に編入できるように…って意味なんですよきっと。
      • いいところと言えば、呉駅店には土地柄からなのか、ゆうちょ銀行のATMがあったが、それもセブン銀行のに置き換えられるっぽい。
        • ゆうちょのATMは駅構内の別場所に移転したようですが。
  4. キヨスク→KIOSK→キオスク
  5. キヨッピーっていうマスコットキャラクターがいたような気がする
    • 東海管内だと独自キャラが2人いる。
      • なぜか消えた。
  6. 実はJRだけではない。札幌の地下鉄の駅の売店もキヨスクだったりする。
    • 札幌市交通局以外の私鉄にも少しあるらしい。
    • 遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道の西鹿島駅にもあった。残念ながら2009年に閉店。
    • 最近札幌の地下鉄駅のキヨスクが数店舗セブンイレブンに変わった。セブンのキヨスクを取り込もうとする野望恐るべし。NEWDAYSも狙われてる?
      • NEWDAYS同様、孤高を守るベルマートも、セブン銀行のATMを置いているところを見るとそのうち…。
  7. 最近、大小の駅に関わらず、閉店が相次いでいる。
    • アルバイト急募中。
    • リストラをしすぎた結果、今度は人手が足りなくなったらしい。最近都内のJRの駅で契約社員募集のポスターを良よく見かける。
    • うちの近所ではホーム上のキヨスクがほぼ全部閉店して自動販売機コーナーに、本線のほとんどの駅にあったのに・・・
  8. 営業時間が細かい。
    • 『ラッシュ目当てでやってるんだ』と思えばどうってことは無い。
  9. あの清原和博は昔のファミスタで「きよすく」とされていた。
  10. 電車でSuicaが使えない地域でもSuica決済できるようになって欲しい。モバイルSuicaなんかで使えるようになる人は多いだろうし。
    • ちなみに、ミニストップが東北・関東・東海の全店舗でSuicaを使えるようにするらしい。
    • さらにNEWDAYS以外の(駅のホームとかの)キヨスク店舗ではSuicaチャージは不可。
  11. 実はJR東日本リテールネット経営店舗のみ正式呼称が「キスク」である。
  12. トルコ語の「東屋」が名の由来である。
    • 仏語の「屋台」「売店」も"kiosque"
  13. いつだ~って、迷わな~い、キ~ヨスクは、駅の中~♪
  14. 海外にいっぱいあるのはキオスク。
  15. 最近セブン-イレブンになりつつある。
    • なぜかJRグループと全体的に仲が良い。九州は別みたいだけど。
  16. 常に決まったお釣り分のお金を用意している、売上も自分の頭で計算、1分間に10人以上は捌く、おばちゃんがデフォ・・・と駅売店ならではだったが、最近は売上管理・ICカード対応でPOS化。バーコードスキャンなどで、昔の風情が大分失われた。
  17. どこのJRもローカルな駅の店は潰しまくり。JR北海道が一番凄まじい模様。
    • JR北海道本体のにっちもさっちもな経営状態が発覚?したので更に閉店が加速するかも、既に道東道北なんて合わせて4店舗しかない(2017年初頭)
    • もともと道内でコンビニといえばセイコーマートが圧倒的なので、本州系のコンビニは勢力が小さい。
  18. 北海道キヨスクは、キヨスクとセブンイレブンの他に飲食店、本屋、100均、銭湯などもフランチャイズ運営してる。
    • JR車内に置いてある「北の特急便」も北海道キヨスク発行。
    • 北海道四季彩亭は独自のブランド。元とっぴ~を転換した。
    • なんとあのとうきびワゴンも北海道キヨスク運営。
    • お土産屋もあるね
  19. 「Kiosk」ロゴ(旧来から使われている赤青のあれ)の商標権は何故か下記NewDaysの運営者,JR東日本リテールネットだけが保有している
    • 如何やら登録当初は鉄道弘済会名義だったらしい。
  20. 近年、店舗数がどんどんなくなっていっている。
    • 北海道だけは、ブランドが維持されているが、JR東日本とJR東海は、すべて自社ブランドのコンビニに置き換わり、JR西日本とJR四国、JR九州はそれぞれ大手コンビニのFC店になったため。
      • ブランドが残った北海道も、店の数自体は過疎化でどんどん減っている。
  21. 愛知県某市隣の市に吸収されると名前がキヨスクになる。

NEWDAYSの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 日本三大コンビニの次に規模がでかい。
    • 日販はローソンより上セブンイレブンより下だとか。
    • 企業規模としてはセーブオンスリーエフと同等か上ぐらい。
  2. スタッフはキヨスクに所属、食べ物は日本食堂で製造。
    • スタッフは東日本キヨスク(株)(平成19年7月1日に「(株)JR東日本リテールネット」に社名変更)に所属してます。弁当・おにぎり・サンドウィッチなどは、「NRE (株)日本レストランエンタープライズ」の製品です。両方とも、JR東日本の子会社。東日本キヨスクはJR東日本100%出資の完全子会社、NREはJR東日本がダントツの筆頭株主ですが、JTBや東日本キヨスクも株式を保有しています。
      • NREはグリ-ン関係でもやってんじゃン
  3. 10年ぐらい前までは「JC」という名前で、緑とオレンジのカラーだった。今でも小山駅などで看板以外がJC時代のままのを見られる。
  4. アルバイト募集のポスターに堂々と「暗算ができなくても大丈夫」と書いてあった。商売やる人間が暗算できなくて大丈夫なわけがない。
  5. 最近ロゴマークが変更された。イメージカラーも赤から緑に。
    • そのロゴがアズナスにそっくりなんですよね・・・
  6. 現金決済以外で使えるのはSuica電子マネーだけ。このご時世に、駅ナカコンビニでクレジットカードが使えないという無能は本州3社の系列ではここだけ。
    • レジはローソンと同じ世代、あるいはサークルKサンクスと同じ世代の機種なのでやろうと思えば可能なはずだが、そこはやはり短時間で買い物する客が多い駅ナカという事情なのだろうか…
      • 一部店舗ではクレジットカードが使える所も出てきた模様。しかしiDQUICPayといったポストペイとなると、上記のレジを導入している店舗だとレジ側で対応させるか、外付けR/Wだと最新の物に更新させないといけないか。ビューカードがApplePayにおいてQUICPayに対応したというのに
      • 2017年12月に全店対応になった。が、なぜかインバウンド対応の波に反して銀聯カードは大手CVSで取り扱い可能の特定銀聯すら使えない
    • その代わりチャージは500円単位でできる。
  7. 最近駅ナカコンビニを外部委託する例が増えてるけど、ここは最後まで残りそう。
    • というか、他JRと規模が桁違いすぎて改修費用が凄まじいことになるから現実的に難しいんだろうね。
    • JR以外だとアズナスも100%残るかと。Newdaysオリジナルの商品がアズナスで売られている。
      • アズナスはローソンの軍門に下った。
    • なんだかんだでOdakyu SHOPも残りそうな気がする。
      • 小田急はセブンの軍門に下った。
  8. 新宿駅の西口に駅構内じゃないお店があった。潰れたけど。
  9. 米飯(特におにぎり系)がかたい。

ハートイン・デイリーインの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 将来的には全店舗セブン化決定済み。
    • 他に先駆けてセブン化した岡山駅構内の店舗は売上が3倍近くに伸びたとか。そりゃ全店舗セブン化待ったなしだよ。
      • なんでも以前は歯ブラシとかストッキングなど生活用品を置くということをやってなかったのだが、セブンになって指導を受けてそういうのを取り扱い出すと半端なく売れるようになったとか。なぜ今まだ気づかなかったのか……
      • 確かに、セブンになったところとなっていないところだと客の入りが全然違う気がする。 
      • ただ、駅ナカなのか店舗によって当たり外れが激しい。コピー機とか結構重要な差別化要素だと思うんですけど。
        • セブンスポットに至ってはごくわずか。ATMがあれば良い方。
        • キヨスク型店舗は品揃えが少なすぎて、お気に入りの飲み物があった時に困る。
        • 看板を変えただけで実態はキヨスクのまんまなんてケースも多い。特にホーム上の店舗。
    • ただハートインのおにぎりがあのゲロマズなセブンのおにぎりに変わってしまうのかと思うと、なんかすごく残念。
    • ぶっちゃけ新大阪とかにあるお土産屋まで転換するとは思わなかった。
      • とは言っても、外国人観光客でもセブンイレブン知ってる人は多いだろうから入りやすいってのもあるんだろうね。実際京都とか外国人多かったし。
      • 京都に至っては、大半がお土産で申し訳ない程度にセブンイレブン提供の飲み物とカイロだけ設置している店舗まで出現。どうやら自前店舗を片っ端からセブンのPOSに置き換えたいらしい。
      • お土産類はnanacoポイントが貯まらないと書かれた注意書きが多い。近鉄+ファミマの組み合わせはできるんだけどw
        • なぜか新聞も除外。元からの業者の仕事を残すためなのでしょう。
        • 反対に、近畿2府4県のお店では阪急阪神のSポイントが付くらしいが、利益相反にならないのだろうか?
    • 実家の近くの駅はホーム内・改札前にも階段降りてもセブイレあって共食いにならないのか??と不安になる(明石民)
  2. 昔売ってた390円の駅膳とかいう弁当が値段の割に美味いし量も多かった記憶。最近は見なくなったけど。
  3. NewDaysと違いクレカ決済OK。それどころか店舗によっては一部カード(というかJWESTカード)に限りポイント大幅アップ特典まである始末。
    • …某快速停車駅のハートインでクレカできるような案内は無かった…。
  4. まだセブンになってない店舗の場合、イオン銀行ATMが置かれていることが多い。イオン銀行ATMはセブン銀行ATMより無料提携行が多いので利便性が高いんだが、将来これがどうなるのやら……
    • 置き換えがあった場合、駅構内の別の所に新しくATMを構えるケースが多いが、全店舗でそれをやってるわけでもないのがなんとも……
  5. そういやデイリーインって気がつけば消えた気がするがまだ残っとるんかね。
    • 2018年6月現在、なぜか倉吉駅だけは未だにデイリーインで残っているらしい(ハートインを含めても唯一の未転換店舗)。
    • 2018年12月、無事(?)転換された模様。ちなみにこれで鳥取全市制覇とのこと(ちなみに2019年2月現在倉吉のセブンはここのみ)。

ベルマートの噂[編集 | ソースを編集]

  1. JR東海の系列である東海キヨスク運営。
    • 新幹線ホームにあるデリカステーションもJR東海系列だが、そっちは車内販売などを担うJR東海パッセンジャーズ運営であり、両者は別物。
  2. 東京近郊は新幹線の駅ナカだけかとおもいきや、なぜか新橋にも店舗が存在する。
    • 東海道新幹線の線路下が東海の敷地のため。
  3. セブン銀行ATMが存在する店舗が多い。存在するのは良いのだが、なぜかNanacoチャージが出来ない謎仕様。
    • JR東海って、構内にセブン銀行のATMを置くのが好きみたいだけど、例えば名駅のうまいもん通りのATMでは使える。イミワカンナイ。
      • ホントいたるところにセブン銀ATMがあるよなー。まあ十六、第三、百五、三重、中京、名古屋、愛知、静岡、スルガ、静岡中央、清水と東海地区のほとんどの地銀が無料提携やってるから、顧客利便性考えりゃすごくいいことなんだろうけどね。
      • かつては東京スター銀行ATMだったが、三菱UFJ銀行のキャッシュカードが使えなくなるのがでかかったのかセブン銀に鞍替え。
  4. 決済にクレカが使える。それどころか、QUICPayやEdyも使えるという、現金持ち歩かない派には超絶有難い仕様。
    • それって、名駅と新幹線絡み限定じゃ。少なくとも在来線の小駅で端末が置かれているのを見たことがないけど。
      • 名駅のベルマート使って、スゲーと思ったんでああ書いたんだが、他はそうじゃないんだ。ろくに調べず、ガセ書いてごめんなさい。
    • しかし時代が進み、QPがデビプリのQP+非対応のままのベルマートは逆に取り残されてしまった。
  5. 東海運営はベルマートだけかと思いきや、普通のキヨスクもまだ存在する。鶴舞駅なんかは典型例。
  6. のぞみ畑のトマトスープって、もう少し安くできませんか。数減らしてもいいから。
    • 要望が通ってバラ売りされるようになりました。