ベタなトリオキャラの法則
ナビゲーションに移動
検索に移動
- 同じ夢や目的のために組んでいる。
- 例:アイドルグループ・バンドメンバー・お笑い芸人・戦隊ヒーロー。
- 作品の序盤では3人組だったところが、中盤からメンバーがどんどん増え、4人組ないし5人組以上のグループになるのも珍しくない。
- 部活や委員会・生徒会仲間。
- 仕事や任務でチームを組んでいる。
- 異性を含む3人組だと恋愛要素が入るがドロドロの三角関係になることはない。
- 仲間2人が両片想いだと気づいているのは自分だけだが気づいてないフリをして2人の反応を密かに楽しむ。
- 黙っている理由として、教えたことで2人がカップルになると自分はお邪魔虫になり下がるというデメリットと喧嘩したり別れたりすると2人の間で板挟みになるというリスクがある。
- 学園モノだと卒業を機にそれぞれの道を進むため解散する。
- メンバーに成績優秀なキャラがいると試験前は3人で勉強会。
- こいつら同様に腐れ縁の幼馴染。
- 周りからは3バカと呼ばれる。
- 3人とも何かしらの得意分野(しかも半端ない能力)があり補いあっている。
- 最近だとハッカーキャラがいる。
- ex.ハック
- 最近だとハッカーキャラがいる。
- 何年かぶりに再会すると当時の思い出話に盛り上がるが調子に乗って余計なことを言い「アレはお前が犯人だったのか!」と過去の悪事が露見する。
- 昔の話をしているうちに「うっかり仲間を爆殺してしまった疑惑浮上」なんていう洒落にならないケースもある。
- 借りパクしていた・されていたことを思い出す。そして定番である「例のセリフ」を意識したと思われる捨て台詞が飛び出す。
- 女子だと夏休みや連休中のお泊り会は定番。
- ツッコミ役が不在だとボケが渋滞してしまい、どうにもならなくなった作者が「誰か止めてください」と読者に助けを求めることになる。
- 何かしらの理由で1人が離脱すると残り2人の結束力がさらに高まる。
- その仲間のためにも必ず目的を成し遂げると誓う。そして意外な形で再会。
- クラス替えがあると、2対1に分裂する。同じクラスになった2人が新しい3人めを同じクラスから探そうとする。
- 2人がケンカすると残り1人が必死に止めに入る。
- ズボラで大雑把な人と几帳面で神経質な人がいると残る1人はケンカの仲裁をするお母さん的な役割になる。
- 1人が闇落ちしても決して見捨てず更正して戻ってくるときは大歓迎する。
- 天然系・ボケ役・ツッコミ役。
- バトル担当・情報収集担当・頭脳担当。
- 熱血担当・頭脳担当・食欲担当。
- 物理攻撃担当・回復&補佐魔法担当・攻撃魔法担当。
- おバカ・世間知らず・常識人。
- ドジっ子・アホの子・優等生。
- 普通(平均的)・天才・バカ。
- イタズラ好き・ケンカ常習犯・証拠隠滅係り。
- 司令塔・実行役・道具作成係り。
- 全員ギャグキャラだったりすることもある。
- 3人とも髪型と色が違う。
- 特に学園モノは制服(全員同じ服装)の場合が多いのでそうしないと読者は見分けがつかなくなる。
- 高確率で3人中1人はメガネ・巨乳・料理上手・プロ級の画力・絶対音感・スポーツ万能・インテリ系のいずれかがいる。
- そして同じ確率で真逆の人もいる。
- 異性を含んいるトリオだと最終回で結婚や婚約をしたり、親密な交際をしていると思しき描写がある最終回発情期現象(別名:ファイナルファンタジー)が横行する。
- この「最終回発情期現象」という言葉を生み出した銀魂では、案の定この現象が起きず代わりに終わる終わる詐欺からの最終回捏造連発という前代未聞のファイナルファンタジーを起こした。
- こち亀もジャンプと最終巻の同時発売&しかもオチが異なるというファイナルファンタジーを巻き起こした。
- これらは、何年にも渡り多くの読者から愛された長期連載漫画だから許されることで短期打ち切りの場合は適用されない。
- いつの間にか「○○三兄弟(姉妹)」「○○ファミリー」と呼ばれるが血縁関係はない。
- 血縁関係があることはまれ。
- 中央が最も背が高い。
- 怪しい研究や珍妙な発明品を披露してはトラブルを起こし主人公が巻き込まれる。
- ゲームではこういうのは使いやすいのか、ゲームのジャンル問わず敵の3人組が登場。3人で息の合った攻撃や技を仕掛けてくることが多い強敵。
- なら1人倒せば連携はしてこまいと思い倒したら残り2人が激怒してパワーアップされてしまい更に苦戦することも…。
- 決めポーズがある。
- テンションが上がってないとできない場合もある。
三羽烏参上![編集 | ソースを編集]
- 阿弥陀三尊(なむあみだ仏っ!)
- 阿弥陀如来&観音菩薩&勢至菩薩
- "ア"の三馬鹿(るろうに剣心-北海道編-)
- 長谷川明日郎&井上阿爛&久保田旭
- いつもの4人(人造昆虫カブトボーグVxV)
- 天野河リュウセイ&龍昇ケン&松岡勝治
- なぜ3人しかいないのにいつもの4人と言われているかというと、シドニー・マンソンという1話しか出てこないゲストキャラがあたかも昔から登場していたレギュラーキャラのようにしれっと紛れ込んでいたことから。
- 猪鹿蝶(NARUTO ‐ナルト‐)
- 山中いの&奈良シカマル&秋道チョウジ
- 親子三代に渡りチームを組んでいる。
- 因縁トリオ(なむあみだ仏っ!)
- 帝釈天&梵天&阿修羅王
- ただしアニメ版のみである。
- ウェーブ所属モデル(重要参考人探偵)
- 弥木圭&周防斎&シモン藤馬
- 宇随の妻(鬼滅の刃)
- 雛鶴&まきを&須磨
- 裏生徒会(監獄学園)
- 白木芽衣子&緑川花&栗原万里→栗原千代
- エリート三人組(マリオ&ルイージRPG)
- クリッキー&パタボン&ヘイファー
- 王直属護衛軍(HUNTER×HUNTER)
- ネフェルピトー&シャウアプフ&モントゥトゥユピー
- 幼馴染3人組(進撃の巨人)
- エレン・イェーガー&ミカサ・アッカーマン&アルミン・アルレルト
- おたま馴染み(ケロロ軍曹)
- ケロロ&ギロロ&ドロロ
- 養成学校時代からの同級生
- 音忍三人組(NARUTO ‐ナルト‐)
- ドス・キヌタ&ザク・アブミ&キン・ツチ
- お迎え三連星(鬼灯の冷徹)
- 奪魂鬼&奪精鬼&縛魄鬼
- 表生徒会(監獄学園)
- 竹ノ宮ケイト&別当リサ&横山みつ子
- かまぼこ隊(鬼滅の刃)
- 竈門炭治郎&我妻善逸&嘴平伊之助
- かまぼこ隊はファンからの呼称で伊之助が炭治郎の名前を「かまぼこ権八郎」と言い間違えたことが由来。
- カカシ班(NARUTO -ナルト‐)
- うずまきナルト&春野サクラ&うちはサスケ
- 雷様(ドリフ大爆笑)
- 黒鬼(いかりや長介)&赤鬼(仲本工事)&緑鬼(高木ブー)
- カルト(幽遊白書)
- 小兎&樹里&瑠架
- カレコレ屋(混血のカレコレ)
- カゲチヨ&ヒサメ&シディ
- ガンダム三兄弟(GTO)
- 白井木馬&時田晴男&三島軍人
- 来生三姉妹(キャッツ♡アイ)
- 来生泪&瞳&愛
- 父ハインツの作品を全て収集するのが目的の怪盗集団のため、ただの美人セクシー三姉妹というわけではない。
- 鬼滅21歳組(鬼滅の刃)
- 冨岡義勇&不死川実弥&伊黒小芭内
- 3人が揃うのは柱合会議と無惨戦のみでトリオらしいことはしていない。しかも冨岡のコミュ障が原因で仲は悪いが、実力は認め合っていて無惨戦では息の合った連携攻撃をしていた。
- 伊黒は殉職してしまうが生き残った冨岡と不死川は一緒に食事をする仲になる。
- 吸血鬼三兄弟(吸血鬼すぐ死ぬ)
- 吸血鬼野球拳大好き(ケン)&吸血鬼マイクロビキニ(ミカエラ)&吸血鬼下半身透明(トオル)
- 吸血鬼ハンター(化物語)
- ドラマツルギー&エピソード&ギロチンカッター
- 御意三兄弟(ドクターX~外科医・大門未知子~)
- 海老名敬&亀山久&鶴田匠
- クックルンの皆さん(キッチン戦隊クックルンシリーズ)
- 初代:リンゴ&セージ&クミン
- 2代目:イチゴ&アオイ&ハッサク
- 3代目:アズキ&マロン&茶太郎
- 4代目:アユ&コムギ&フキノスケ
- 5代目:タイゾウ&マイカ&クラム
- 6代目(5.5代目?)は2人組(ソレイユ、ルーナ)になってしまい、不成立になってしまった…。
- グランディス一味(ふしぎの海のナディア)
- グランディス・グランバァ&サンソン&ハンソン
- KBSトリオ(真夏の夜の淫夢)
- 金&暴力&×××××
- 名前の由来は彼らのやり取りから。
- ゲッターチーム(ゲッターロボシリーズ)
- 元祖:流竜馬&神隼人&巴武蔵
- どの媒体でも武蔵の死亡(あるいは入院)により、デブ枠に車弁慶が加入。
- 號:一文字號&橘翔&大道剴
- アーク:流拓馬&カムイ・ショウ&山岸獏
- 真(OVA):ゴウ&車渓&大道凱
- 元祖:流竜馬&神隼人&巴武蔵
- ゲマ一味(ドラゴンクエスト5)
- ゲマ&ジャミ&ゴンズ
- 古代大戦の英雄(テイルズ オブ シンフォニア)
- クラトス・アウリオン&ミトス・ユグドラシル&ユアン・カーフェイ
- 作中ではマーテルを含め四大天使と呼ばれているが、彼女は眠りについているため空席扱い。
- 小鬼トリオ(おじゃる丸)
- アオベエ&アカネ&キスケ
- 埼玉紅さそり隊(クレヨンしんちゃん)
- ふかづめ竜子(桶川竜子)&魚の目お銀&ふきでものマリー
- ザ・チルドレン(絶対可憐チルドレン)
- 明石薫&野上葵&三宮紫穂
- 三銃士(アニメ三銃士、その元ネタの小説『三銃士』)
- アトス&ポルトス&アラミス
- なお、主人公のダルタニアンは後から銃士隊に入るという設定なので、三銃士の中には含めない
- 三人組として古典的な例
- アトス&ポルトス&アラミス
- 三大将(ONE PIECE)
- ボルザリーノ&サカズキ&クザン
- 三太郎(auのイメージキャラクター)
- 桃太郎&浦島太郎&金太郎
- 3バカトリオ(侵略!イカ娘)
- クラーク&ハリス&マーティン
- サンバルカンの皆さん(太陽戦隊サンバルカン)
- 大鷲龍介→飛羽高之&鮫島欣也&豹朝夫
- スーパー戦隊代表として。
- 三匹の悪ガキ→おっさん(三匹のおっさん)
- 清田清一&立花重雄&有村則夫
- サンヨウシティジムリーダー(ポケットモンスターブラック・ホワイト)
- デント&ポット&コーン
- 三藁(地獄少女シリーズ)
- 輪入道&骨女&一目連
- 三鼎で山童が加入し四藁になるが、宵伽でミチルの使い魔になったことで三藁に戻る。
- 釈迦三尊(なむあみだ仏っ!)
- 釈迦如来&文殊菩薩&普賢菩薩
- 情報処理部(ゆゆ式)
- 野々原ゆずこ&日向縁&櫟井唯
- 湘北高校バスケ部3年(スラムダンク)
- 赤木剛憲&木暮公延&三井寿
- スイート・キャップ・ケーキ(Deltarune)
- スイート&キャップ&K_K
- スケット団(SKET DANCE)
- 藤崎佑助&鬼塚一愛&笛吹和義
- ズッコケ三人組(ズッコケ三人組)
- 八谷良平&山中正太郎&奥田三吉
- スナックお登勢(銀魂)
- お登勢&キャサリン&たま
- ゾロリ一味(かいけつゾロリ)
- ゾロリ&イシシ&ノシシ
- アニメではプッぺも加わって一時的に4人になっていたことがある。
- 村塾組(銀魂)
- 坂田銀時&桂小太郎&高杉晋助
- ちいかわトリオ
- ちいかわ&ハチワレ&うさぎ
- チームZ(ロボットガールズZ)
- Zちゃん&グレちゃん&グレンダさん
- チマメ隊(ご注文はうさぎですか?)
- 香風智乃&条河麻耶&奈津恵
- 蝶屋敷の女の子達(鬼滅の刃)
- 寺内きよ・中原すみ・高田なほ
- 子孫も3人で仲良く登校する仲である。
- 帝国三将軍(ドラゴンクエスト9)
- ギュメイ将軍&ゴレオン将軍&ゲルニック将軍
- 戦歴による彼らの紹介には必ず「帝国三将のひとり。」と冒頭に書かれている。
- 鉄子一行(鉄子の旅)
- 横見浩彦&菊地直恵&イシカワ→カミムラ※いずれも実在の人物
- 電撃三人娘(映像研には手を出すな!)
- 浅草みどり&金森さやか&水崎ツバメ
- 同郷トリオ(進撃の巨人)
- アニ・レオンハート&ライナー・ブラウン&ベルトルト・フーバー
- ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章の面々
- アルス・アラン(ジャガン)・アステア
- 勇者ロトの血を引く、末裔の勇者。
- ケンオウ(剣王=戦士・拳王=武闘家・賢王=賢者)
- 初代=剣王:フルカス、拳王:フォン、賢王:カダル
- アルスの仲間のケンオウ=剣王:キラ、拳王:ヤオ、賢王:ポロン
- ポロンの仲間のモンスター
- 暴れドラキー、はぐれスライム、見習いゴースト。
- アルス・アラン(ジャガン)・アステア
- トリオ・ザ・捜一(相棒)
- 伊丹憲一&芹沢慶二&三浦信輔→出雲麗音
- 三浦信輔が怪我で退職し、しばらくは2人組だったが色々あって出雲麗音が加入。
- ドロンボー一味(ヤッターマン)
- ドロンジョ&ボヤッキー&トンズラー
- というかタイムボカンシリーズの三悪全て。
- どんぶりまんトリオ(それいけ!アンパンマン)
- かまめしどん&カツドンマン&てんどんまん
- ニコニコ三連星(鬼灯の冷徹)
- お香&樒&五道転輪王
- 別名:懐柔三連星。扱いが面倒くさいクソ爺への接待に召喚され、充分にご機嫌を取った後で鬼灯が力技でトドメを刺すというキャバ嬢の後に怖いお兄さんが出てくるのと同じ手法を使う。なお地獄なので問題なし。
- 脳人(暴太郎戦隊ドンブラザーズ)
- ソノイ&ソノニ&ソノザ
- 後に後発組(ソノシ、ソノゴ、ソノロク)も登場。
- ハァハァ三兄弟(アイシールド21)
- 十文字一輝&黒木浩二&戸叶庄三
- 迫真空手部(真夏の夜の淫夢)
- 鈴木/野獣先輩&MUR&KMR
- 3人の柱の男 vs 波紋戦士(ジョジョの奇妙な冒険 part2)
- カーズ&ワムウ&エシディシ vs ジョジョ&シーザー&リサリサ
- 尚、柱の男としてサンタナは含まれない。
- やつ(サンタナ)は青っちろいガキ… 番犬のような存在 我らとは比較にならん!!
- ハジケトリオ(ボボボーボ・ボーボボ)
- ボボボーボ・ボーボボ&首領パッチ&ところ天の助
- パプニカ三賢者(DRAGON QUEST -ダイの大冒険-)
- アポロ&マリン&エイミ
- 春雨第七師団(銀魂)
- 神威&阿伏兎&云業
- 他にもモブの部下は大勢いるが名前が判明しているのはこの3人(でもすぐに2人組になります)。
- ハリポタトリオ(ハリーポッターシリーズ)
- ハリー・ポッター&ロン・ウィーズリー&ハーマイオニー・グレンジャー
- パワーパフガールズ(パワーパフガールズ)
- バブルス&ブロッサム&バターカップ
- 反乱組(アンシャントロマン ~Power of Dark Side~)
- カイ・オルフェアス&バーク・シュワルツ&ミシリア・アルマイヤー
- 途中で仲間が加入するが、最終的に反乱組と呼べるのはこの三人のみである。
- カイ・オルフェアス&バーク・シュワルツ&ミシリア・アルマイヤー
- 秘密結社ヤルミナティー(秘密結社ヤルミナティー)
- キリン&ハック&タブー
- 氷帝幼馴染トリオ(テニスの王子様)
- 宍戸亮&向日岳人&芥川慈郎
- ピラフ一味(ドラゴンボール)
- ピラフ&シュウ&マイ
- フォージャー家(SPY×FAMILY)
- ロイド&ヨル&アーニャ
- 血縁関係はなく事情を説明すると非常に長くなる訳あり家族である。
- フラグ・シスターズ(全力回避フラグちゃん!)
- 死神No.269&天使No.11&天使No.51
- この三人の呼称は特に設定されていないが、アイドル回でこう呼ばれてるシーンがある。
- フルスコア組(約束のネバーランド)
- エマ&ノーマン&レイ
- ボマー/爆弾魔(HUNTER×HUNTER)
- ゲンスルー&サブ&バラ
- マジカルプリンセス(赤ずきんチャチャ)
- チャチャ&リーヤ&しいね
- マジカルプリンセスはアニメオリジナル設定で、この3人が一緒に呪文を唱えないとチャチャは変身ができない。
- 魔法騎士(魔法騎士レイアース)
- 獅堂光&龍咲海&鳳凰寺風
- 美神令子除霊事務所(GS美神)
- 美神令子&横島忠夫&氷室キヌ
- 桃太郎ブラザーズ(鬼灯の冷徹)
- シロ&柿助&ルリオ
- 薬師三尊(なむあみだ仏っ!)
- 薬師如来&日光菩薩&月光菩薩
- ユリパ(FINAL FANTASY X-2)
- ユウナ&リュック&パイン
- 横浜支店工作員(怨み屋本舗)
- 巣来間風介&荒羽天馬&曽武川由香
- 余分三兄弟(サントリー『DAKARA』のCMキャラクター)
- 脂肪&糖分&塩分
- 万事屋銀ちゃん(銀魂)
- 坂田銀時&志村新八&神楽
- 緑青館三姫(薬屋のひとりごと)
- 梅梅&白鈴&女華
- ルパンレンジャーの皆さんVSパトレンジャーの皆さん(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)
- 夜野魁利&宵町透真&早見初美花VS朝加圭一郎&東雲悟&明神つか
- ルブラン一味(FINAL FANTASY X-2)
- ルブラン・ウノ―・サノ―
- ロケット団(ポケットモンスター)
- ムサシ&コジロウ&ニャース
- ロトの末裔(ドラゴンクエスト2)
- ローレシア王子&サマルトリア王子&ムーンブルク王女
- ロボット三人組(黒鷺死体宅配便)
- 富野&永井&手塚
- 渡り鳥(ワイルドアームズ)
- ロディ・ラグナイト&ザック・ヴァン・ブレイス&セシリア・レイン・アーデルハイド