ベタなCMの法則

ナビゲーションに移動 検索に移動

ベタなCMの法則[編集 | ソースを編集]

  1. 「続きはWEBで!」
    • もしくは「○○○_|検索
      • ○○○には商品や会社の名前だけではなく、全く関係ない言葉が入る場合もある。
        • パソコン持ってない人は無視。
          • 「検索」をクリックしなくてもエンターキーを押せば検索できることは無視。
    • しかし、検索しても一番始めにくるのは他の物
      • と、言いたいところだが実はスポンサーリンクとして一応一番初めにくるものより上の位置にある。
    • 間違えて来ることを期待して、似たような名前をつけるサイトもある。
    • 「続くぅ~~~!!」
    • これが流行り始めた頃は、「上」と言いたいかのような「ウブ」という妙なイントネーションが多かった。
    • 音楽の締めに「カチッ!」
  2. 1本につき30秒または15秒。
    • 初期は5秒なんてのもあった。
    • 保険会社のCMだと1分ぐらいやってるものもある。
    • テレビ黎明期には2分を超えるものもあったらしい。
    • 昔AAAというエイズ防止団体が40秒というなんとも微妙な尺のCM打ってたな。
  3. 新製品が出るたびに今までのものと比較。
    • 「前年比○%増!」
  4. 小さく「効果には個人差があります」と書かれている。
    • 「これは体験者の感想であり、商品の効用ではありません」
    • 「※イメージ映像」
  5. 薬のCMの、使用上の注意を出すときの音(視聴者の注意を引きつける)は、いろいろ工夫がある。
    • 「ピンポーン♪」
      • 「ポンピーン♪」
    • 某かぜ薬は「デーモン♪」
    • あれは義務付けられている訳ではなく、製薬会社が自主的にやっているらしい。
    • 胃薬は「使用上の注意をよく読み・・」と必ず言う。
    • 最近は効果音ではなく、人間が「ピンポーン♪」と言っている場合もある。
  6. 15秒できっかり終わる歌をCMのために制作。8〜11秒の辺りは商品説明のセリフが入り、歌詞がない。最後に商品名を歌って締める。
    • ついうっかりCMソングがヒットしてシングルカットなどされてしまうと、サビ以外は聞き所のないしょうもない曲になる。
      • 某化粧品のCMソングにいたってはイントロ部分(=CM使用箇所)以外聞き所が無いという事態に。
        • 「ふ~め~つ~の~フェイス!!」
      • うっかりカラオケに入れてしまうと大恥をかく事になる。
        • 歌いだしもわからず、わかる部分がほとんどなくて結局歌えない。
  7. ゆっくり口調で、「それは、○○という××」
    • 高級車とかに多い気がする。
      • あるいは高級住宅・マンション。
  8. 「でっかくオープン」
  9. 番組よりCMの方が音量がでかい(気がする)。リモコンに手を伸ばすのがめんどくさくてしょうがない。
    • それはきっと気のせいじゃないはず。CMに切り替わると自動的に音量を下げてくれるテレビがあったし。
    • 映画番組を見ていると実感。音量が小さく台詞が聞こえないので音量を上げていると、CMに移っていきなりビビる。
    • さだまさしもこの問題に触れて「民放さんはそんなことないっていうけど絶対そーだよねー」と言っておられた。
  10. 季節の定番CMがある。
    1. プリントごっこ
      • 最近はあまり流れない。
        • '08年6月末で販売終了だそうです。
    2. 年賀状のフタバ
    3. お正月を写そう!フジカラーで写そう!
      • 近年は、デジカメプリントと化粧品にシフトしている。
    4. 正解は?越後製菓!
    5. 神社仏閣CM
      • 佐野の厄除け大師のものが有名と思われる。
        • 「(ゴーン)関東の三代師・佐野厄除け大師」。ちなみに電車やバスには厄年表が貼られる。
    6. 私鉄の初詣CM(近鉄など)
    7. も~りな~があま~ざけ~(温・冷)
    8. おひなさまですーおひなさまですーどこですかー?わー、きれー(人形の吉徳)
    9. 金鳥の夏 日本の夏」
    10. マクドナルドの月見バーガー
      • マクドナルドといえば春の「てりたま」、年末の「グラタンコロッケ」も。
    11. ケンタッキークリスマス
      • ク~リスマスは今年も(ry
  11. 企業がポカをやらかすと公共広告機構(たまにJARO)が大活躍!
    • サウンドロゴが怖いという苦情はスルー。
      • その苦情を受けて「サウンドロゴ」のPRも行う事になった。これは冒頭に「サウンドロゴ」が流れる名作である。
        • 最近はあまり流さなくなった。
    • JAROは大活躍!AC×××××なので何にも活躍・飛躍できん。
    • BPOが出てくることもある。
  12. 深夜はコーワの一社提供。
    • 名古屋以西では徳島製粉も
      • 静岡県でも流れてますよ。(金ちゃんヌードルシリーズは静岡県以西の販売だそうです。)
    • ハウス食品も定番
      • CMの終盤になると必ずしもハウス食品が多い。
  13. やたらとヨガをする女性が出てくる。
    • トイレ用洗剤のCMなのに、首の後ろに片足を引っ掛けてる女が出てきたり。
  14. 同じ地域で流れる同じ会社のCMなのに、なぜか流れる局ごとに問い合わせの電話番号が違うことがある。保険会社に多い。
    • そうすると局によってどのぐらい広告効果があるかがわかる。外資保険屋はCM効果にものすごくシビア。
  15. 「そのCMに使われた曲はブレイクする」という伝説のCMがある。
  16. 電気屋の歌が流れる
  17. 「アルプス一万尺」の替え歌が流れる。
    • 他の歌にしても最初しか歌詞がない
      • 「そ~ろそろ書こう~年賀状」
    • 昭和時代にヒットしたアニメとかのテーマソングも。
    • 最近だと「幸せなら手をたたこう」も。
  18. 煙草のCMが無くなりパチンコ・パチスロメーカーが台頭している。
    • 街角金融も少なくなったしねぇ。
    • あと借金・債務整理の弁護士事務所のCMも増えている。
    • スマホ向けゲームのCMも。
  19. ニュース映像と混同しやすいCMにはテロップが。
    • 「これは××のCMです」
    • SH○RPは、クイズ番組と混同しそうなCMを時々流している。
    • ある番組の間に流すCMでは、その出演者を起用し同じスタジオで撮影したものもある。
  20. 最初は30秒で流し、ある程度時がたったら15秒にシフトする。
  21. どんなに良いと謳っても数値は99.9%が最高である。(この洗剤で汚れ落ち率99.9%!)
    • 残りの0.1%には、法律の縛りや開発者の意地が凝縮されている。
    • 同様の理由で、イメージ映像も「完璧に効果がある状態」にはならないようにする。例えばトイレの汚れを防ぐものだとわずかに汚れを残したり、便秘薬だと大腸に少しうんこを残したりする。
    • 完璧だと言い切ると誇大広告になってしまう。
  22. 映像の彩度が低め。
  23. ペットフードのCMはどうしても血統書付きのペットしか食べられないイメージがついてしまう。
  24. スポーツ中継などの大規模な特番で流れるCMは、その番組のテーマに関連づけた特別バージョンが使われることも。
    • 例1)○○オリンピック、がんばれ日本!××(会社名)は、日本代表を応援しています。
  25. 地デジのCM(但し2011年7月24日まで)。
    • 草なぎ・地デジカ・地方限定ver・・・。
  26. 薬だけだけど「有効成分が~~」
    • 最後に「ピンポーン♪♪」
  27. 最近パチンコのCMが規制されるようになった。子供に悪影響を与えるからなのか。
    • 地方レベルの自主規制らしい。
  28. 銀行・保険系のCMは一点の曇りもなく偽善的
    • 保険系だと具体的な料金プランを次々と紹介するものも。両極端である。
  29. 健康食品等の通販商品などだと、「詳しくは○○(○○日、今日など折り込み日)の折り込みチラシで」。
  30. 最近、16:9が増えてきた。
  31. 洗剤とかのCMだと、殺菌効果の映像で必ずといっていいほどバイキンが最低1匹残っている。
    • 歯磨き粉や歯ブラシのCMにおける歯垢もこれに同じ。
  32. CMソングがキャッチーだと、子供は必ずといっていいほど学校や幼稚園で大合唱。
  33. 動物とアイドルは使いよう。
    • 各年代でCMからスター動物が必ず誕生する。
  34. 同じアルコールでも、ビール・チューハイのCMとその他のお酒(日本酒・ウィスキーなど)のCMでは毛色が異なる。
  35. 通販のCMでは機能説明時、背後からどよめきが聞こえる。
    • あるいは外人が吹き替えで機能説明したり。
      • しかも「先着○○名様に限り」と同じ商品で毎週言ってる。
  36. おむつや生理用品のCMは尿や経血が何故か青い。
    • 子供は「どうしておむつのCMのお○っこは青いの?」と疑問を感じる。
  37. 危険な演出があるとクレームを未然に防ぐため、「CM上の演出です」と入れられる。
  38. 比較CM…は日本の視聴者が受け入れないのであまり流れないが、アメリカ合衆国とかだとライバル製品をぶっ壊したり…
    • ペプシのコカ・コーラ罵倒は有名。
  39. スポットCMで30秒を流す企業がある。場合によっては最初15秒を流してまた同じ企業CMが15秒流れる事も。(N社P社がよくやる…。)
  40. 新聞社のCMはかつては関係の深い特定の放送局(例えば読売新聞なら日本テレビ系)限定だったが、今は無関係に流れている。
  41. 1960年代までは「なぜこんな業種の会社が?」と言いたくなるようなCMもあった。
    • 広告代理店、医療器具、食品添加物などのCMも存在していたらしい。
  42. かつて一世を風靡したCMの場合後世にリメイクされることもある。
  43. テレビでは一時期と比べるといわゆる「生コマーシャル」が減ってきた。
  44. 食べる音を大袈裟に強調。
    • 飲む音も。
  45. 俳優や女優がCM出演を打診されるメタなCMもある。
    • その場合、変な仮装や被り物をさせられたりする。
  46. 洋画のCMは最後にクレジットタイトルが無理やりな感じで1秒ほど入る。
  47. 最近バラエティで見ないなとおもう女優が出ている。
  48. 同じものが連続で2度流される。
    • 微妙にバージョンが違っていることもある
  49. 保険会社のCMは、子供が成長してその子供が生まれるというストーリーが多い。
    • 幼少期→学童期→青春期→結婚→子供誕生→三世代の暮らし。
    • シングルのことなど眼中にない様子。無名な格安保険を使おうということか。
  50. 住宅のCMは、若い夫と妻の会話の中で将来を語るというストーリーが多い。
    • これから結婚しますという会話も多い。
  51. 車のCMは、男と女が一緒に乗って出かけるシーンが多い。
  52. 携帯電話のCMは安くなるプランを利用するためには条件があるのだが、その説明が小さいしすぐに表示が消えるのでわかりにくい。
    • 店で契約すると、安くなるプランを利用できることがわかるが、オプションをたくさんすすめられる。
  53. 最近のCMに登場するPCはMacが多い。
    • ただ、アップルロゴは流石に隠蔽されるが、iMacだと形からしてバレバレ。
  54. 殺虫剤のCMはやたらネタに走っている。
    • これはやはり金鳥の影響なのだろうか?
  55. フリーダイヤル導入前の通販CMでは電話番号の部分が地域ごとに差し替えられていた(大体札幌・東京・大阪・福岡に分かれる)。
  56. 解約金や契約の詳細、「個人の感想です」(効果は保証できないの意)など売る側に不利なことは小さく、時間内で読み切れないほど短く流す。
  57. 基本的に1本につき宣伝するのは1社または1商品のみ。
    • 昔、1分間で3社の宣伝を同時に行うCMがあったような…。
  58. ショッピング番組はもちろん、スポンサーのいるバラエティー番組などもCMの一種ととらえることができる。
  59. 日系民間企業のものがほとんど。それもBtoC企業がほぼすべて。外資系企業のCMは(マクドナルドとか国内に根付いているものを除き)ほとんどないような。
  60. 民間企業以外だと、政府広報やACがCMを出す。NPO、独立行政法人、地方自治体、社団法人、公営企業のCMはおそらくない。
    • 特殊法人なら日本中央競馬会がCMを出している。
  61. 宗教法人はほとんどCMを出さない。
  62. 特定の期間のみ放送されるものもある。
    • 代表例が佐野厄除け大師(同時に電車やバスなどには厄年表が掲示される)、日本香堂など。

ベタなローカルCMの法則[編集 | ソースを編集]

  1. 関西ローカルのCMは社名・商品名の連呼。
    • 「まつむら!まつむら!まつむら!」
  2. 声だけで映像は動かない。
    • 正月辺りだと「本年も○○をよろしくお願いいたします」が次々と流れてくる。
      • で、BGMは琴。
    • 日テレ系列限定で、24時間テレビの協賛企業のCMもある。
      • 「さくら~ふぶ~きの~♪(ry」のインストに乗せて。
  3. 同じ映像を十年以上使い回しているため、出演者のファッションや化粧等があきらかに時代遅れ。
    • と、云うか、出演者自体が…
      • 田中星児(味どうらくの里)
      • 水島裕(オランダせんべい)
      • 財津一郎(タケモトピアノ)
        • これはローカルではないですが、これも2000年から同じものなので...
    • 未だに0系新幹線があの色のまま「出演」している某ちくわメーカーのCMがあるという。某掲示板での噂であり、実際には見たことはないが。
      • 「豊橋名産ヤマサのちくわ」。CM自体が極めて古い。
        • 豊橋駅に行くと新しいのが見れる。
    • 新潟県の古いCMといえば東新潟自動車学校。しかし最近見ないような・・・?
      • まだやってる。
  4. 地元の方言が飛び出す。
    • 方言伝承の一翼をも担っている。
    • 「京橋はぁ〜ええとこだっせ」
      • 「たっがすいはいかん!」(by高知)
    • 方言を普段喋らない人にまで無理やり喋らせる。
      • 方言がぎこちない。
  5. インターネット普及により全国区の知名度になる商品も稀にある。(例・・・某埼玉銘菓)
  6. いかにもレコードかカセットテープを再生したようなアナログ風の音声が流れる。
  7. 最近はパチンコ屋のCMが幅を利かせている。
    • 殆ど、コンコルドのせい。
    • 名古屋圏に行くとパチンコ屋のCMがやたらと多い。さすが発祥の地。
  8. 地方のコンサート告知は、そのアーティストのPVに地元のアナウンサーの声をかぶせる。
  9. CMを出している会社の社員一同が出演しているときもある。
    • 例として北陸のくすりメーカーサ○リとか?
  10. いつの総理大臣か分からない「総理大臣賞受賞」のキャッチコピーが30年近く使いまわされる。
    • 似たような現象で、20年以上前の商品がいつまでも新発売だったりすることも。
  11. 某有名ヒーローの戦闘員的全身タイツの連中が、こぞって店に買い物に来る。あまり有名ではない(知る人ぞ知る)声優がナレーションしてたりする。
  12. 車のCMではなく、よく見ると車屋(地方販社)のCMである。何月何日に展示会、とか。
    • 「この土日はお近くの○○(販社名)へ」。
      • 販社のフレーズを入れるために、3秒ほど短縮したCM素材(15秒→12秒、30秒→27秒)を自動車メーカーが作ってたりします。
  13. 濃い顔の中年が踊ったりアップになったり。
  14. ♪ゆめカード5倍いかなくちゃ♪
  15. 某建設会社のマンションの住人総出でCM撮影。「わ、わ、わ、和と書いてかのう建設・・・」(高知)
    • 誤読を避けるために正しい読み方を宣伝している。
  16. 北海道は餓鬼がよく出る。
  17. 某マリーンズの選手出演のCMにおいて\(^o^)/でフリーズする放送事故があった。ある意味、オワタ。
  18. 深夜、ACジャパン等が連発すると、なぜかわくわくしてしまう。
    • 俺は昼間の場合にだ。ByAC恐怖症の某ユーザー
  19. おけいはんとひらパー
  20. ラジオの時報。
    • 福井西武開店の時間です。By福井
    • わ~い3時だ~♪ 大須ういろの時間だ~♪(by愛知)
    • 新静岡セノバはまもなく10時に開店です。(by静岡)
    • イットメーン♪のちゃんぽん麺が正午をお知らせします。(by兵庫)
  21. 12月、「お土産忘れないでちょ~だいね~(以下省略(by愛媛
  22. あさひ~あさひ~あ~さ~ひ~あさひ~ あさひ美容外科~
  23. タイヘイケンセツコウギョウです
  24. 住宅展示場のCM。
    • BSで流れることもある。BS-TBSとか。
  25. 有名な曲を無断で使用している
  26. いかにもビデオ録りの安っぽい画質
  27. コンサートなどのイベントのCMがやたらと多い。
    • その際に必ず言うこと:「協賛:○○(会社名)」「お求めは○○(チケット売り場など)まで」
  28. パロディも多い。
    • そのパロディも「本モノ」を使った手の込んだものだったりする。
      • 余談だが、某塾講師が人気になった理由はその手のCMが全国で流れたからだったはず。(流した企業はトヨタ自動車だったと思う)
    • 中には、あまりにもチープ過ぎて、パロディなのか、オマージュなのか、それともただのパクりなのか、グレーなものもある。
      • 有名どころとしては、かつてホンダ・シティの有名なCMをパロディ(パクり?)した石川県の某旅館のCM。
  29. 住所が表示される場合、都道府県はたいてい省略される。
    • そもそも全国CMにおいて住所が表示されることはあまりない。
    • 長寿CMの場合、市町村合併を反映できていない場合もある。
  30. 地元のスポーツチーム関係者が出演。
  31. 他の地方で放送されたのを目撃した本来の放送地域在住の人が「ここでも放送していたのか・・・」と驚く。
    • とくに、仏壇仏具のCMに多い。

ベタなリコールCMの法則[編集 | ソースを編集]

  1. 背景は白地。
    • もしくは、ブルーバック。
  2. 文字は明朝体。
  3. BGMは無し。
    • ネット上で勝手にBGMをつけられる。
      • そのためか、最近ではあらかじめBGM付きで流すようになった。
  4. 「○○○から大切なお知らせとお願いです。」
    • 「ご心配・ご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます」
  5. 大抵「怖いCM」認定をされる。

ベタなパロディCMの法則[編集 | ソースを編集]

  1. 本家CMのモノマネタレントが出てくる。
    • 中には、本人が登場することも。
  2. CMのみならず、テレビ番組など折々の人気になったものを餌食にすることが多いので、人気のバロメーターとも言われる。
    • 1989年、久米宏の「ニュースステーション」が人気番組となった当時、伊豆長岡にある温泉旅館は、久米宏のそっくりさんを呼んで、パロディした。
  3. ローカルCMに多いが、制作費の都合か、チープになるものが大半。
  4. 近年では、ソーシャルゲームのCMに多い。ここにその一例を記す。
    • お仏壇のはせがわをパロディしたモンスト。
    • 高橋英樹の越後製菓をソフトにパロディしたウマ娘。
      • まさか、後に本人が出てくるとは…。
  5. ただ、内容次第では後に大問題になることも…。
    • かつて北海道にあるパチンコ屋のCMでは、矢沢永吉のそっくりさんを呼んでパロディCMを作ったところ、本人から訴えられて高額な賠償金をふっかけられた事がある。

ベタなラジオCMの法則[編集 | ソースを編集]

  1. 大体20秒か30秒
    • 10秒とか5秒のものも存在する。
      • ある放送局では5秒、10秒、15秒、20秒、40秒、60秒、80秒、90秒、120秒の9パターンある。
    • 20秒の倍数が一般的。
  2. 電話番号は数字ひとつひとつコール。
  3. ローカルCMはその局のパーソナリティが喋る。
    • 複数局存在する地域では同じ文句が別の声で流れるケースも少なくない。
  4. 遠距離受信の際にどこの局か特定できる手がかりになることもある。
  5. 時報とセットになることが多いので、時計を見なくても、正時を感じ取ることができる。
    • 時報に限らず、流れる時間もだいたい固定されている。毎朝8時40分ごろに○○新聞のCMが流れるよなあ・・・的な。
  6. テレビとは異なり、生コマーシャルもまだまだ健在。
    • 通販ものも、ワイド番組のコーナーに含まれていたりする。
    • ラジオカーの中継もこの一種。
  7. テレビCMの流用もたまにあるが、5秒の差分を何かしら別の手段で埋めている。
    • 放送エリア内にある店舗の紹介等。