一橋大学

ナビゲーションに移動 検索に移動

一橋大学の噂[編集 | ソースを編集]

  1. OBの平均年収は、東大京大を上回り日本一。
    • 東大、京大は理系の学生もいるため、その中には就職せず大学院に進む者が多数。一橋も大学院はあるものの、ほとんどの学生が就職する。
      • 大学当局の肝いりで作られた商学研究科のHMBAは現役一橋学生もウェルカムのはずなのに来る事は稀(しかも外部からが多い)らしい。まぁMBAだから少なくて当然だろうけど。
    • 一橋生は大企業に入るのに対し東大生は研究職というわけですな。
      • 大企業と言っても楽天ばっかり商社は激減。
    • そんなデータ無い。大嘘。
  2. キャバ嬢の「嫌な客の出身大学」No.1。東大に大差をつけダントツ一位。
    • 風俗嬢に対するアンケートでも同様の結果だった。
    • でも合コンでの名の通りはいいよね。少なくとも東京工業大学に比べたら。イメージに騙されて実態を知らないだけだろうけど。
  3. 一般には「ひとつばし」、一橋生は「いっきょう」、受験関係者は「いっぱし」と呼ぶ。
  4. 嘘か本当か知らないが日本で一番、出席しないで卒業できる大学らしい。週2・3日しか登庁しない石原の母校らしいなー。
    • 社会学部の某ゼミの尾崎豊についての卒論は悲惨だよなw
    • 卒業式の日に卒論提出は優秀な部類。数年後に提出も一般的。
    • 西の京都、東の一橋と称せられる。
      • 共通しているのは「反東大」。同窓会の冊子を読むと「いかに一橋が国立大学にもかかわらず役所と喧嘩してきたか」が分かる。
        • 元々、森有礼という人が設立した「商法講習所」と言う名前の私立だから。
      • 一橋大の近畿におけるカウンターパートは神戸大、旧制商大同士で現在でも各種交流がある。
  5. 大学生協は学生以外利用できない模様。
    • 子連れの客は、昼休み時の利用ができない。
      • 現在は利用できる模様
  6. ゆりえ様を唯一神と崇める
  7. 申酉事件(東大に吸収合併されそうになり、学生総退学決議で抗議して合併を撤回させた事件)のおかげで東大が嫌い。
    • ただトイレに書いてあった「東大文Iに入りたかった」は悲痛そのもの。
    • 「母校防衛」を謳う同窓組織の如水会は慶応三田会とガチで戦える。
      • それはない。三田会に対抗できるのは東大赤門会くらい。
  8. とにかく、成人式で「大学どこ?」と聞かれて「一橋だよ。」と答えると「どこそこ?」と言われがち。
  9. 日本の文系の単科大学で最も難易度に対する知名度が低い大学であると言える。
  10. 私立大学だと思われている。
    • 思ってました。(by早大生)
      • 事実、創業当時は「商法講習所」と言う名前であり、私立だった。
      • 関西だと悲惨。
  11. 従来は経済系の大学であり、いまでも理系学部と文学部がない。
    • もともとは「東京商科大学」。その名のとおり商業系の単科大学だった。
    • 全国随一の偏差値・難易度を誇る大学であっても、文学部志望から見ればただのコンクリート。
      • 社会学部は事実上の文学部。
      • 大学院なら「言語社会研究科」という名で、文学研究科と同じ機能を持った場所がある。
        • 二葉亭四迷は今の東京外国語大学ロシア語学科に在籍していたが一橋と合併させられたとき「そろばん弾きの連中と机を並べるのは嫌だ」といって退学したらしい。
          • うんうん。正確には、外国語学校が東京高等商業学校に改組されるとき、ストライキもしたけど結局退学。東京外国語学校は、その後出来た別の学校。
      • 教育学部も同様、その為文3志望でセンターをミスった男子は泣く泣く東北大や筑波大に行くことになる。本当にこれは困る。
        • そこで、阪大、神戸大ですよ!あるいは私大専願に変更して早慶上智にするかだね。
    • 大学院を新設する際に、情報系大学院と人文系大学院の二つを同時申請したが、役所から却下。結果、言語社会研究科が出来上がった。
    • 戦後に新校名を学生投票で決定し旧校地にちなんで一橋大学にしたが、「国立大学」(くにたちだいがく)にする洒落っ気は無かったのだろうか?
  12. 慶応の経済学部は入学後に超難関の数学の授業により、留年が多いため、一大生落ち組なら有利。
    • そうでもないんだなーラグランジュの未定乗数法超難しいよby東大文2落ち慶應経済
      • 2次試験の数学の難易度は一橋≒東大、だが経済学部においては配点上、一橋は数学が得意な人が多く、東大は数学が得意な人は一部理系に行くため、数学能力自体は一橋経済>東大文二(落ち組なら不合格なので論理的とはいえないが)
  13. 一橋は東大という最高峰の存在で影が薄い。
    • 中学受験で『将来は一橋大学に行きたい』という子供はあまり見かけない。
      • いたらいたで、野心家のイヤなガキだろうな
    • パルフェの主人公の出身大学はきっとここ。
    • すごくおしゃれな大学だと思っていた少年時代
      • なお現実は
        • 国立にしてはオシャレだろう。それ以外の国立でオシャレと言えば、京大、神戸大、東京外大、阪大外国語学部あたりだろう。
  14. たまに東工大などの、東大以外の大学との合併の噂が出る。
    • 半径10km圏内に農工大・学芸大・電通大・外語大がある。これらと合併して多摩総合大学化すれば規模だけは東大に対抗できる。
      • 学芸と電通だけはやめてくれ!
    • 多摩地区大学協定加盟大学と四大学連合加盟大学とを合併・総合大学化し、効率的経営をせよ。
  15. 津田塾と関係が深い
    • 一橋の男子と津田塾の女子による合コンは定番。
  16. もともと千代田区の一ツ橋にあったが、西武に招致されて今の地に。国立は国分寺と立川の間なので命名された新しい土地。国立学園小学校がすぐ隣にあるが、これも西武が一橋の教員の為に作った私立小学校である。
  17. 文系大学の癖に数学の入試問題が異常に難しい。
    • かつて「地理」の科目で対数関数を扱わせる論述問題が出たことすらあった。
      • 経済学ってのは数学者が驚くほど数学を駆使する学問なので、高度な数学能力を持った学生でないと授業について行けなくなる。その経済が看板なんだから数学が難しくなって当たり前。
    • その代わりと言っては何だが、文系大学なのに二次試験の国語の出題範囲が現代文だけで、難易度も偏差値に比してさほど高くない。
      • 現古、現古漢融合文、明治擬古文もあるが。もっとも必要とされる古文、漢文知識はセンターレベルではあるが。国語重視でないということで慶應(特に経済、商)との相性は抜群!
  18. 三商で唯一関西になく、唯一理系もない。関西2つは現在は理系も強くなってるが。
  19. 22年度入試(21年2月)から、かの有名なビジネス基礎と倫理政経が消滅。
  20. 商学部では日商簿記検定1級や応用情報技術者試験の合格者は推薦・AO入試に出願する権利が認められている。また、応用情報技術者に関しては社会学部でも出願条件に含まれている。そのため、理論上は普通科の進学校の生徒だけでなく、商業高校生でも一橋大学への入学を目指すことが可能となっている。
    • しかしながら大学入試センター試験は必須であるため、実際には商業高校から一橋大学に合格する人は殆どいない。そもそも一般的な商業高校なら日商簿記検定2級や基本情報技術者試験でも合格できればだいぶ優秀な部類である。
    • 旧制商業学校から大学へ行くとしたら高商を経て商大本科に進むか直接商大予科に進む以外の選択肢はなかっただろう。

出身者[編集 | ソースを編集]

  1. 石原慎太郎(東京都知事)
  2. 田中康夫(やっしー)
  3. 倉田真由美(くらたま)
  4. ケン・イシイ(DJ)
  5. 山本コータロー(歌手)
  6. 水野良樹(いきものがかり
  7. 三木谷浩史(楽天
  8. 黒田硫黄(漫画家)
  9. 吉住渉(漫画家)
  10. 常見陽平(学生プロレスでのリングネームは「うじきよわし」)
  11. 竹中平蔵

関連項目[編集 | ソースを編集]

旧官立大学

1.東京工業大学 2.一橋大学 3.神戸大学 4.大阪公立大学 5.筑波大学 6.広島大学 7.千葉大学 8.新潟大学 9.金沢大学 10.岡山大学 11.長崎大学 12.熊本大学 13.京都府立医科大学

指定国立大学法人

1.東京大学 2.京都大学 3.東北大学 4.東京工業大学 5.名古屋大学 6.大阪大学 7.一橋大学 8.筑波大学 9.東京医科歯科大学 10.九州大学